• ベストアンサー

自立の種類について

自立の種類について教えてください。。 中央法規出版の社会福祉士養成講座のテキストに 「自立の内容には、身体的自立・心理的自立・社会関係的自立・経済的自立がある。」 となっていますが、 自立の類型には一般的に5種類あると聞いた事があり、 また身辺自立という用語も聞きますが、 無知な為、正しい自立の類型を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185665
noname#185665
回答No.1

5年前に社会福祉士の資格を取得した者ですので すでに現行ではないかもしれません。 その時代の私の記憶では 自立とは 書かれていたとおり4つ(身体、精神、社会的、経済)で   支援者の立場からみて 障害者、高齢者が 経済 身体 精神の3つ 生活保護法では 日常生活 社会生活 経済 の3つに分かれていたような記憶があります。 身辺自立という言葉は 介護保険の中で使われる言葉だと思います。 たぶん資格試験のために質問されてると思いますが 各法律の元で出題される場合と ノーマライゼーション、リハビリ 等 の問題で出題された場合 自立が違ってきますので 臨機応変でよいのでは?とも思いますが 出版社は数社を併用して国試に臨まれるほうがよいと思います。 類型が5つというのはわたしは聴いたことがありません。 うろ覚えですみません。 また、これがたしかだとも思えませんが 国試はすなおな出題はでないので  問題次第で 自立がかわってくる、、と わたしは思うのですが、、、

xxxnikonikoxxx
質問者

お礼

とても丁寧に教えていただきありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 割引で中央法規の介護福祉士養成講座セットを買いたい

    いつもありがとうございます。 お蔭様で、1月の介護福祉士の試験を受けることが出来るようになりました。そこで、友人から伺ったのですが割引で「新版 介護福祉士養成講座セット」中央法規出版を購入できるということなんですが、どうすればよろしいでしょうか?

  • 社会福祉原論について

    いつもお世話になっております。 現在社会福祉士養成課程の通信講座を受けています。これまで児童福祉論や老人福祉論などのレポートを作成してきましたが、今勉強している「社会福祉原論」でつまづいています。用語が難しく、自分ではなかなか理解できません。レポートの課題は、「社会福祉の対象と援助の形態及び方法について、措置制度と契約制度との対比という観点から考察せよ。」です。中央法規の「社会福祉士養成講座1 社会福祉原論」の教科書ですが、どこに該当の説明があるかもよく分からない状態です。特に「援助の形態」とは具体的にどういうことか分かりません。 どなたかアドバイスしていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • フロム 自由からの逃走

    社会福祉士の養成講座受講生です。「フロム自由からの逃走」 朝から中央法規テキスト3巻のどこに書いてあるのか探してますが、見つかりません。1行でもいいので、どこのページに載っているのか知っている方教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法と施設

    今までの、例えば福祉工場などの各障害者施設が、障害者自立支援法によって色々種別替わるのですが、イマイチ何がどの種別に替わるのかすっきりわかりません。 どなたか旧法のどの施設名称が、自立支援法でいうどの新施設種別に替わるのかスッキリする資料や参考URLがあれば教えていただけ無いでしょうか? 社会福祉士養成講座の障害者福祉論の136pを見ていても、イマイチ「どれがどう替わるんだ?」っというのがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 社会福祉原論について

    心理学系の大学に通って居ます。 精神保健福祉士の受験を考えていて、社会福祉原論を取りました。 しかしながら、その先生が、久々の、本当に教え方の下手な人で、正直困り果てて居ます。 自己学習でいこうと思ったのですが、教科書の言葉が理解不能です。情けないことですが。。。 使っているのは中央法規、社会福祉士養成講座 新版社会福祉原論です。 なにか学習のフォローになる物を探して居ます。 いま、クラス全体が、その授業を受けるのが嫌な状態なのでなにか打開策としてアドバイスお願いします。

  • 参考文献の表記について

    表題の通りなのですが、書籍の表記について お尋ねしたく質問させていただきました。 中央法規出版では、福祉関係の書籍が多数 出版されておりますが、一人の著者が書いた ものではないテキスト?の場合、参考文献と してはどのような表記が適切なのでしょうか? 参考にした章を担当した方の名前を書けば いいのか、語順音順で表記されている方の 名前を書くのがいいのか? 「社会福祉士養成講座編集委員会=編集」 を著者名の代わりに書けばいいのか? よろしくお願いいたします。

  • 20年度社会福祉士国家試験を受けます

    20年度社会福祉士の国家試験を受けます。 どんな問題集がよいのでしょうか? 中央法規出版の 2009社会福祉士国家試験模擬問題集を購入しました。 30問しましたが、 重箱の隅をつつくような問題です。 8月後半に中央法規の模擬試験をうけましたが、 この時点ではまだ79点しかとれませんでした。 でも勉強はほとんどしていなかったので はっきりしたことはわかりませんが、 感触として基本的な問題が多かったように思います。 でもこの2009模擬試験問題集は重箱の隅をつつくような問題でさっぱりわかりません。私には、難しすぎると考え、中央法規出版社会福祉士全国模擬問題集を購入して実施しています。これはまだ問題も解きやすく、わかりやすいです。でも解説が今ひとつのような気持ちがします。 どんな問題集を購入すればよいでしょうか? もう焦りに焦っています。

  • 福祉小六法と福祉用語辞典のオススメは?

    社会福祉士を受験します。大学時代に使っていた用語集と 小六法では内容が古いので買いなおすことにしました。 手持ちの社会福祉用語辞典は中央法規のもの、小六法は たしかミネルヴァのものです(ダンボールで眠ってます)。 ほかに必携と一ツ橋の模擬問題を買いますので予算的に あんまりかけられません。 受験に際して使い勝手がいい、そしてリーズナブルな物を いずれも教えてください。

  • 障害者自立支援法について

    今、大学で福祉を学んでいます。 障害者自立線法についてお聞きします。改正に伴い、精神障害者社会復帰施設が現時点でどう変わったのか、またこれからどうなるのか詳しく教えていただけないでしょうか。(第何条が改正されたかなども分かれば教えていただきたいです) 難しくて、理解できないものが多くて…。 分かりやすく載ってるサイトなどを知ってる方いましたらお願いします。無知ですみません。。。

  • 高齢者のヘルスアセスメント(中央法規出版)

    中央法規出版から出ている高齢者のヘルスアセスメント2冊「生活行動のアセスメント」「身体機能のアセスメント」をお持ちのかたやお読みになったかたがいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。介護福祉士の主人が購入するべきかどうか迷っており、書店を何軒か回りましたが、在庫がないために内容が確認できません。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう