• ベストアンサー

社会福祉原論について

心理学系の大学に通って居ます。 精神保健福祉士の受験を考えていて、社会福祉原論を取りました。 しかしながら、その先生が、久々の、本当に教え方の下手な人で、正直困り果てて居ます。 自己学習でいこうと思ったのですが、教科書の言葉が理解不能です。情けないことですが。。。 使っているのは中央法規、社会福祉士養成講座 新版社会福祉原論です。 なにか学習のフォローになる物を探して居ます。 いま、クラス全体が、その授業を受けるのが嫌な状態なのでなにか打開策としてアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kontomin
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

参考になるかどうか分かりませんが・・・。単語、用語でしたら「社会福祉用語辞典」のようなものが書店で何種類かあります。また、受験に向けて、ということでしたら受験対策用のワークブックなどもありますし、単に受験対策ということだけでなく、基礎からしっかり勉強したいという時にもワークブックは要点がよくまとめられていて有効だと思います。受験頑張ってください!

rinnneco
質問者

お礼

受験用の科目なので、ワークブックもいいかもしれません。参考にしてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.1

社会福祉士で、なぜだか学士(心理学)のものです。 社会福祉と心理学は広い意味での対人援助という意味においては一緒ですが、論点が制度政策と密接に絡み合っているのが社会福祉、立脚する論理と言う縦糸、専門の分野という横糸に密接に絡み合うのが心理学といった違いがあります。 社会福祉の専門家からの立場だと、社会福祉の中で一番教えにくいのが、社会福祉原論だと思います。老人や障害者など分野別だと核となる法律や問題。例えば老人福祉法や身体障害者福祉法、介護保険や障害者自立支援法などがありますが、それらをまとめて核となるものは何であるかを論じるのが、社会福祉原論なので、論点がないと訳が分からなくなってしまいます。 中央法規の本はある程度分かっている人にはそれなりに分かりやすいのですが、全部読んで要点を掴むのは本の分量的に嫌がらせなので、辞典風に分からないタームを深く知るきっかけとしてお勧めします。何が分からないのか分からない場合には、放送大学の講義と教科書が分かりやすくていいかなと思います。

rinnneco
質問者

お礼

一番、精神保健福祉士についてはっきりしない科目で、分かりにくいということは言われていたので覚悟していたのですが、それ以上に先生がおおはずれでした。 放送大学、参考にして見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会福祉原論について

    いつもお世話になっております。 現在社会福祉士養成課程の通信講座を受けています。これまで児童福祉論や老人福祉論などのレポートを作成してきましたが、今勉強している「社会福祉原論」でつまづいています。用語が難しく、自分ではなかなか理解できません。レポートの課題は、「社会福祉の対象と援助の形態及び方法について、措置制度と契約制度との対比という観点から考察せよ。」です。中央法規の「社会福祉士養成講座1 社会福祉原論」の教科書ですが、どこに該当の説明があるかもよく分からない状態です。特に「援助の形態」とは具体的にどういうことか分かりません。 どなたかアドバイスしていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 割引で中央法規の介護福祉士養成講座セットを買いたい

    いつもありがとうございます。 お蔭様で、1月の介護福祉士の試験を受けることが出来るようになりました。そこで、友人から伺ったのですが割引で「新版 介護福祉士養成講座セット」中央法規出版を購入できるということなんですが、どうすればよろしいでしょうか?

  • 社会福祉士国家試験

    来年度の社会福祉士国家試験を受けます。 受験された方にお聞きしたいのですが、中央法規の暗記マスターという小さい参考書だけの学習では合格は無理でしょうか。

  • 社会福祉士になるには?

    現在精神保健福祉士として精神の病院の相談室に勤務しているのですが、社会福祉士の資格取得(いずれは社会福祉士として働きたい)はどうすればいいのか、調べたけど見付からず質問させていただきました。 大学は福祉系 勤務は2年目 社会福祉の科目は大学では受講していなかったとおもいます。 短期養成で実習免除になるのか 一般で実習あるのか 詳しいことがうまく見つかりませんでした。教えて下さい。 ちなみに働きながら資格取得したいです

  • 社会福祉士を取得した翌年続けて精神保健福祉士を受験したい

    精神保険福祉士の短期養成施設の入学を望んでいます。 今年の社会福祉士の国家試験を受けたので、3/31の社会福祉士の合格発表で合格を確認できたら、すぐにそのまま精神保健福祉士の短期養成施設に申し込みをしたいのですが、可能な施設はありますでしょうか?通常、入学資格に「社会福祉士資格を有している方」とあり、「登録証の写しを願書と同封する」とありますが、これは後日の提出でも可能な施設をご存知ではないでしょうか? 社会福祉士の国家試験と精神保健福祉士の国家試験を間を空けずに2年つづけて受験したいのですが、無理でしょうか?  それとも来年の4月まで待つしか方法はないのでしょうか? 教えてください。養成施設によっては同時受験可能な学校はありますが、続けて受験できるように受け入れてくれる精神保健福祉士の短期養成施設をさがしています。

  • フロム 自由からの逃走

    社会福祉士の養成講座受講生です。「フロム自由からの逃走」 朝から中央法規テキスト3巻のどこに書いてあるのか探してますが、見つかりません。1行でもいいので、どこのページに載っているのか知っている方教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 社会福祉士国家試験の対策講座や模擬試験について

    平成18年度の社会福祉士国家試験を受験する予定のものです。 学校を卒業して5年、すっかり学習した事すらも忘れてしまっていて、一から勉強し直しています。 よく中央法規等で試験の対策講座や模擬試験を開催していますが、実際受けた方はいらっしゃるのでしょうか?今は参考書等を使って独学で学習しているので、こういうのを受講したいなぁと思っているのですが…何分高額なものでためらっています。 「是非受けたほうがいい、ためになる」「役に立たないので過去問といてたほうがいい」等の意見をお待ちしています。

  • 社会福祉士について

    最近、社会福祉士というものに興味を持ちました。まだ、社会福祉士のいろいろなHPを見始めたばかりなので知識がありません。そこで、皆さんに知っていることがあれば教えていただきたいのです。 ●私は、文系の4年制大学を卒業しています。受験資格を得るには、一般の大学を卒業した者は2年以上の実務経験を積むか、もしくは一般養成施設で学ぶしかないのでしょうか?ユーキャンなどの通信講座では受験資格は得られないのでしょうか? ●合格率をみると20%ちょっとと結構低いのですがかなり難しい試験なのでしょうか?社会福祉士の需要はどのくらいなのでしょう。 ●お仕事の内容、どのような所に就職するのか 自分でも調べられることは調べてみますが、知っている方がいれば教えてください。

  • 介護福祉士から精神保健福祉士の通信大学へ

    介護福祉士養成校を卒業し、現在老人福祉の現場で働いているものです。 来年度より、精神障害者の自立支援に携わる職場に転職しようと考えています。そこで、精神保健福祉士の受験資格を得たく、通信制大学にて学習をしようと考えているのですが、3年次に編入可能なものなのでしょうか?若しくは、まず社会福祉士を取得してから精神保健福祉士を目指すほうがよいのでしょうか? 社会福祉士については編入可能と聞いているのですが・・・・。知っている方、また経験している方がおられれば、アドバイスを含めて教えていただけると幸いです。

  • 20年度社会福祉士国家試験を受けます

    20年度社会福祉士の国家試験を受けます。 どんな問題集がよいのでしょうか? 中央法規出版の 2009社会福祉士国家試験模擬問題集を購入しました。 30問しましたが、 重箱の隅をつつくような問題です。 8月後半に中央法規の模擬試験をうけましたが、 この時点ではまだ79点しかとれませんでした。 でも勉強はほとんどしていなかったので はっきりしたことはわかりませんが、 感触として基本的な問題が多かったように思います。 でもこの2009模擬試験問題集は重箱の隅をつつくような問題でさっぱりわかりません。私には、難しすぎると考え、中央法規出版社会福祉士全国模擬問題集を購入して実施しています。これはまだ問題も解きやすく、わかりやすいです。でも解説が今ひとつのような気持ちがします。 どんな問題集を購入すればよいでしょうか? もう焦りに焦っています。