• 締切済み

障害者自立支援法について

今、大学で福祉を学んでいます。 障害者自立線法についてお聞きします。改正に伴い、精神障害者社会復帰施設が現時点でどう変わったのか、またこれからどうなるのか詳しく教えていただけないでしょうか。(第何条が改正されたかなども分かれば教えていただきたいです) 難しくて、理解できないものが多くて…。 分かりやすく載ってるサイトなどを知ってる方いましたらお願いします。無知ですみません。。。

みんなの回答

  • tiger_6
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

精神障害者生活訓練施設に勤務する者です。 正直言って、現時点では、はっきりとした回答は出来ません。 我々も戸惑っています。 旧・地域生活支援センター、グループホーム、福祉ホーム(A型)については、平成18年10月の時点で強制的に新体系移行となっています。 グループホームはグループホーム(共同生活援助)、もしくはケアホーム(共同生活介護)に移行してる施設がほとんどだと思います。 福祉ホームは市町村の単年度事業になり、例え認可を受けても補助金が僅かの為、あまり福祉ホームとして運営している所は少ないようで、こちらもGHかCHに移行している施設が多いです。 授産系の施設については、就労移行支援もしくは就労継続支援(AorB)の就労系日中活動系に移行するのが自然でしょう。移行率は現時点で半々くらいでしょうか。 一番頭を悩ませているのが生活訓練施設と福祉ホームB型です。 元々、居住面と日中活動面を一つと捉えてサービスを提供していたので、いざ居住と日中活動をバラバラにされても困るのです。 単純に居住サービスであるGHまたはCHと日中活動サービスである生活訓練や就労系事業を組み合わせれば良いのですが、色々細かい制約が多くてすんなりとはいかないのが現状です。 そして、最大の課題は収入面です。 正直言って、新体系の報酬単価等の基準は今までの補助金制度と比べて結構厳しくなっています。 運営管理が今までとは比較にならないほど大変です。 また都道府県間や市町村間によって格差も大きく、新体系移行に関して全国的に一律の見解が保てていないのも大きな問題です。 ですから、現時点で模範解答を示すのは無理です。 平成23年度末には、全施設新体系移行を完了しているので、そこでどうなっているのかが見えて来ると思います。 つたない回答ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神障害者社会復帰施設、および障害者自立支援法の利用者1割負担について 

    精神障害者社会復帰施設は、障害者自立支援法によりどのように制度が変わったのですか。その根拠となるのは第何条の条文か教えてください。 また、利用者の1割負担は、障害者自立支援法の第何条に載っているのですか? 探したのですが、見当たりませんでした・・・ あと、精神障害者社会復帰施設の費用負担、特に公的負担はどうなっていたのでしょうか。 これらの質問の中で、1つでもわかる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 障害者自立支援法と施設

    今までの、例えば福祉工場などの各障害者施設が、障害者自立支援法によって色々種別替わるのですが、イマイチ何がどの種別に替わるのかすっきりわかりません。 どなたか旧法のどの施設名称が、自立支援法でいうどの新施設種別に替わるのかスッキリする資料や参考URLがあれば教えていただけ無いでしょうか? 社会福祉士養成講座の障害者福祉論の136pを見ていても、イマイチ「どれがどう替わるんだ?」っというのがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 障がい者自立支援施設への出向で理解できない様々な件

    県社会福祉協議会から医療法人運営の障がい者自立支援施設へ8/1から出向で勤務しております。 私の立場は精神保健福祉士(PSW)です 職場の職員配置は以下の通りです 管理者(非常勤) 民間の精神病院院長 施設長 県の職員を退職した元学校事務(県行政職員)で福祉と無関係 自分 社会福祉士 2人 就労移行支援員 1人 事務職員 1人 調理員 2人 一般職員 4人 夜間警備職員(正規職員ではない) 3人 30人の精神・知的障がい者が2年間(最大3年)社会復帰のため生活する宿泊型施設です ここで理解出来ないのは自立支援施設が全く機能していない点で、 施設長と私は日々口論しておりますが、その理由は入居者が入居したら、市営住宅へ申し込み、 2年後に市営住宅へ入るという点です。つまり、市営住宅へ入るための施設になっており、 社会復帰など完全に自立する方はおりません。 しかし、施設のパンフレットには、「2年間で官民一体となり社会への復帰を行う施設」と記載されており、 歴史は、官設民営となっておりますが、県の社会福祉協議会が設立しており、官設ではありません。 職員は、17時15分になると、一斉に帰宅し残業など一切ありません。 私に対して施設長は、「入居者に対して深入りせず簡単に考えろ」と言いますが、 これでは、自立など出来るはずがありません。 これで良いのでしょうか?

  • 障害者自立支援法と各種手当て

    障害者自立支援法によって替わった各種施設は六種類になってしまいました。 しかし、支援費制度や障害児福祉手当、特別障害者手当が該当しない方々は相変わらずなのでしょうか? 思いつく範囲で、障害者自立支援法の施行前に該当しなかった方々は、 1.支援費制度では、精神障害者と、障害児で入所している方が非該当 2.障害児福祉手当では、施設に入所している方が非該当 3.特別障害者手当では、施設に入所している方が非該当 ですが、障害者自立支援法施行後は1~3の手当はどうなのでしょうか?

  • 障害者自立支援法の省令について

    障害者自立支援法の省令に第171の”指定”障害福祉サービスの基準にがあり、第174に障害福祉サービスの基準があります。なぜ2つも同じような省令があるのかが理解できません。またどちらが優先されるのかも理解できません。教えてください。

  • 障害者自立支援法について。

    障害者自立支援法に基づく指定障害者福祉サービス事業等の人員、設備及び運営に関する基準について資料など読んで調べてますが、いまいち理解が出来ません。 どなたか分かりやすく説明出来るかたお願いします。

  • 知的障害者における自立支援に向けた取り組みについて

    長いタイトルで申し訳ありません。私は知的障害者入所更正施設で指導員として働いているものです。4月からの支援費制度に向けてあたふたしております。さて、このごろ障害者の方の地域に出るために等と各地でいろいろな取り組みがなされいますが、私の勤める施設でもようやくこの話が盛り上がってきています。(遅すぎるかな!?)いざ、話し合っていっても実際にどのように取り組んで実践していけばよいか頭をひねって考えています。幸い、施設の中に社会復帰訓練室も備えているのでこれを活用しない手はないということで使用を考えています。他の施設の方で実際に障害者の方の自立支援に向けてどのように取り組んで実践していったかを教えて頂ければと思っています。よろしくお願いします。

  • 自立支援法について

    こんにちは^^ 私は統合失調症で精神障害2級です。 自立支援法について調べています。 少し難しくて私が借りた本では理解出来ませんでした。 簡単に書かれてあるサイトを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 障害者自立支援法の廃止について

    障害者自立支援法は廃止になり、新しい法案(仮称総合福祉法)ができると聞いたのですが、現状はどうなっているのですか?災害の影響によって、自立支援法が延長されるのでしょうか?おしえてください。

  • 指定障害者支援施設について教えてください。

    指定障害者支援施設について教えてください。 指定障害者支援施設の利用対象者と全国の施設数について、どこか詳しくわかるサイトはないでしょうか。 また、その法的基盤は「障害者自立支援法 第5条第12項」で、その法で規定される目的はそこに書かれた内容で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。