• 締切済み

内容もわからないのにパートが伝票を切る

zivの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.2

どのような規模の会社なのか分りませんが、 通常、内部告発等のルールが定められている会社が多いです。 (コンプライアンスの関係上義務付けられている) その、怒ってくれた社長に直談判でよいのでは? まあ、一度怒られても変わらないなら換わらないと思いますが。

noname#135781
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 社長的には伝票関係はパートではなく準社員の方たちに切って もらいたいと思ってるんですね。 私も同意見なんです。なのに上司は準社員の子たちは 俺の部下じゃないから関係ないって言って切ってもらうのは嫌みたいで。 関係ないって思うところが理解できません。 以前、上司にもう嫌ですと言った事もありますが 「何言ってるのもー」って感じで真剣に取り合ってもらえません。 なので社長にも話したのにこの態度・・・・・・・・。 なんか自分の課(部下)で片づける方がいろいろ都合がいいと 思ってるんでしょうね。 準社員の方たちと相談してまた社長に相談しようと思います。

関連するQ&A

  • パートの仕事について

    うちの会社ではパートさんを仕事の内容別に担当者を振り分けています。パートさんによって、自分の担当業務以外は「お手伝い」という感覚があり「やってあげている」という意識で作業をしている。自分の担当業務はそれなりにこなすが、それ以外は責任感がなくおしゃべりしながら作業をしています。同じ会社内の仕事なのにお手伝い感覚はどうなの?と思いますが、社員も急ぎだから話さずにやってほしい。とか言えばいいんでしょうか。手伝い感覚をなくすにはどうしたらいいのでしょうか。

  • パートの出戻りについて

    以前にパートで働いていた職場がありました。 円満退職といった感じです。 退職後も職場の女性たちとは何度か連絡を取り合っており、世間話として新しいパートが決まった事や、そこを退職した事も話していました。 最近になって、上司から「また働かない」と打診がありました。 流れとしては恐らく 上司:「(私)さんが辞めてずっと社員だけで頑張ってきたけど結構忙しいな。やっぱりパートさん雇おうか」 社員:「そういえば、(私)さん新しく勤めたパート、こないだ辞めたらしいですよ」 上司:「そうなの?じゃあ声かけてみようか」 という感じかと…。 上司がそう言ったら職場の方たちは例え嫌でも反対は出来ないでしょうし、ホントに皆(かなり少人数ですが)私が戻っていいと思っているのかな…という不安もあります。 というのは私、あまり仕事が出来るタイプではないので…。 それでも新しい人にイチから教えるよりはブランク(2年半)があっても私の方がマシかなと思ったのかもしれません;(職場の方たちは良い人ばかりです) でも出戻りってあまり良いイメージないですよね。 私はアラフォーで、スキルも低いです。 有り難い話だと思って引き受けるのもアリでしょうか。 (退職になった理由はほぼ解消はしていますが、通勤時間が車で片道20~30分かかってしまいます)

  • パートで明らかに不利になる労働内容は断れますか

    知り合いがパートにいっていますが、製品の加工作業として行っています。 加工作業が終わる頃より、遅れて清掃専門のパートが入ってきます。 清掃専門のパートが辞めたり欠席したりした時は手伝うよう指示されて手伝ってきました。 2~3時間程延長になります。 雇い入れ時の労働内容は、清掃のところは消してあり、加工作業Bとなっています。 時給も加工作業Bは、加工作業Aや清掃より少ないです。 日の流れとして、加工作業A→加工作業B→清掃作業となっています。 加工作業Bは時給800円、清掃作業は時給1000円です。 今のままで、来月より清掃作業を2時間するように指示されたそうです。 明らかに不利ですが、これって断れないんですか? 会社側は違反してないんでしょうか? 自分の勤めているところでは、パートやアルバイトには雇い入れた労働内容以外は 指示していません(上司より違反になるから、この人らは、他の人が清掃していても させてはいけないと言ってました)。 雇い入れた労働内容に、次のように書いている人に関しては、構わないと言ってました。 ○○作業及び付帯作業。

  • 遠まわしに転職したいとパートさんに言われ…

    自分のところのパートさんが、「今度再就職の面接に行くんですけど、今の時期は 暑いから何を着たらいいんでしょうかね?やっぱり無難にスーツかな~」と、 社員である僕に聞いてきました。 要は転職したいのだというのはわかりますが、現在の勤め先の人間に このような事を聞くのはいかがなものでしょうか? でももう今のうちから彼女の代わりの人材を上司に手配してもらってもいいって事ですよね? ※このパートさんは20代で独身です。

  • パートと社員がもれる。

    作業によって、管理する社員がわかれています。社長からは社員は人数が少ないからある社員がいなくてもバックアップできるようにしなければならないと言ってます。 あるパートさんがある社員さんに作業資材のある場所を尋ねたら「管理してないのでわからない。俺は関係ない」と言って何もしなかったそうです。それに対しパートさんは「社員は自分に関係ない仕事なんてない」と言ってぶつかりました。ちなみに一応その仕事の担当社員さんは資材を用意する数を勘違いしていたそうです。これって一体だれが悪い?

  • パート社員ってことになっているのですが…

    私は今の会社に勤め始めて(パート)5年くらい経つのですが 以前から気にはなっていたのですが 保険(雇用、社会、)に入れてもらってないのです。 私以外のパートの人全員です。 パート社員ってことで働いていますが、就業時間は社員並みです。 もちろん残業も余儀なくされます。 以前上司から「社会保険事務所から『あなたは働き過ぎですですから注意してください』と勧告(?)が来たから、以後気をつけますって事で 証明書(社会保険事務所から来た書類に)に印鑑押して」と言われました。 私は国民健康保険で扶養になっていないので、働けるだけ働いてくれって感じに会社から言われてそうしているだけなのですが… 今はパート社員でも社会保険加入させないといけないんですよね? でも会社側は、加入させる気はないようです。 こういう通告はどこにしたら対処してくれるでしょうか? もし私が通告した場合、そこから会社に私が通告したって事が 解ってしまうのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • パートを辞めたいのですが

    以前の会社では、仕事が責任重大で忙しく(他の子は定時で帰るのに2,3時間の残業は当たり前)上司からはパワハラを受け、人と接するのが怖くなってしまいました。しかしこれではダメだと9月からファミレスのキッチンで働き始めました。でももう辞めたいと思っています。まだ7回位しか行っていませんが、パートの事を考えると憂鬱になります。 店長や他のパートの方たちもとてもよくして下さいます。キッチンの先輩もきついながらも仕事を教えてくれます。仕事を覚えてもらいたいからだと思えば耐えられます。ただ、同時にいくつもの作業をしなくてはいけないため、コツコツ作業するタイプの自分には向いてないと感じます。 ゆくゆくは食材の発注などもしなくてはならないような雰囲気です。 どんな仕事にも責任はつきものなのは分かっていますが、発注等までするとは考えていなかったので今から重い気持ちになります。 辞めるのなら、早いほうがよいのでしょうか?

  • パートの働き方

    パートだろうと社員だろうとアルバイトだろうと手を抜いて仕事をしてはいけないと思うのですが…… 私の職場には6人のパートさんがいます。一人ひとりにそれぞれ仕事が割り当てられています。周りをみながら臨機応変にお客様の対応をしつつ、時間内にその仕事を終わらせようと動いています。 そして、少し余裕があると午後の仕事を前倒ししたりして+αの仕事もします。 しかし、一人だけ困った人がいます。 自分の仕事が少しでも余裕が出ると隣のパートさんに話しかけお喋り、社員さんがいる時はキビキビ動いて自分の担当業務+αもやるのに社員さんが休憩または休みの時はのんびりお話ししながらしていて、午前中に終わらせるはずの仕事が終わっていないのに退社する。 社員さんから注意を受けたらへそを曲げてペースを落として仕事したり気が乗らないときは社員さんがいてものんびり仕事…… と、言う感じです 前に社員さんが休憩から帰ってきた時にあまりにも終わっていなかったのでなんで終わっていないの? と聞いたら、お客様が多くて対応していたから… と、ですが他のパートさんもお客様の対応はしています。それでも時間内に自分の仕事をきっちり終わらせています。 なので、それは理由にならない気が…… と聞きながら思いました。 社員さんもどうやったらしっかりやるようになるんだろう、と他のパートさんから不満を聞いたときに漏らしていました。 どうしたら良いのでしょうか?? この人だから仕方がないと諦めるしかないのでしょうか…

  • パートで働いていますが、、

    パートで働いています。月~金で1日5時間程度です。 自給は800円で+交通費です。仕事内容は経理なのですが、 仕事をたくさん頼まれて、断れません。 買い物はしょっちゅうですし、電話は必ず経理が出ます。(私です) 社員の出入りも激しく、社会保険・雇用保険等の手続きも多いです。 1日5時間程度でとても間に合わず、でももう出来たか?もう出来たか?といわれ常に時間と戦っています。上司には○○やっといてください。 といわれ入ったばかりで断れません。 今○○やっています。というと、じゃあこっちを先にやってくださいと言われます。間に合わなければ、朝早く来たり、土曜日来るなどしてやってくださいと言われました。 朝は1時間速く来たり、残業もなるべくやっていますが、自分の仕事以外の頼まれごとが多く、困っています。 例えば、営業の人に外注さんに金額交渉をしてくれなど、 経理の仕事というより、その営業さんの仕事のような事までも頼まれてしまいますが、入ったばかりで断れません。 仕事とはそんなものなのでしょうか? お昼休みも電話番を頼まれる事が多く時給もつかないので嫌です。 お昼休みの電話当番はまだ許せる範囲なのですが、、、 私が、明るく感じよくを心がけているので 付け込まれているのだと、家族には言われました。 私としては入ったばかりで先にやれと言われたものを優先しているのですが、自分の仕事が間に合わず、残業などする羽目になってしまいます。時間いっぱいめいいっぱい働いています。 こんなに働いて4000円にしかならないのかと、最近嫌になってしまいますた。 今後どのように対応すればいいのか分らず、悩んでいます。 また、辞める場合はどのくらい前に言えば良いでしょうか? 契約書などはありません。

  • 寵愛を受けているパートに悩みます

    上司から寵愛を受けているパートさんがいます。 上司からみたら仕事が出来る人だと思われているみたいで途中で帰ったり、ほかのパートさんに暴言や悪口を言っても仕方がないなぁで上司は終わらせてしまっています。 パートや他の社員は呆れていて社長もその上司に呆れてあきらめています。 寵愛を受けているパートが怒られるのは誰かが社員に訴えて社員が社長に言う時だけです。そのほかの時は野放しか同調しています。 そのため、寵愛を受けているパートから暴言を吐かれたり、嫌がらせをうけたパートはわかってるだけで3、4人くらい辞めてるそうです。 きっと上司が変わらない限り、その寵愛パートは変わらないですよね? 私も寵愛パートに悩まされています。 なにかアドバイスください。 宜しくお願いします。