• 締切済み

簡単にひとがやめていきます

himanattsuの回答

回答No.5

最近の若い人代表(といっても20代中盤) で言わせてもらうと 怒鳴られたりしかられたり そういう雰囲気の仕事場では 続けるのはほとんどの人はきびしい・・・ 精神的に繊細な人が多いのかと思います。 どうしたら有能な人がくるのかというと、、、 資格、資格とばっかり資格にこだわってない 人を選ぶのがいいんじゃないでしょーか。 資格さえあれば、、と思っている人は 有能な人では、ないんじゃ? その資格をもって、どういうふうな仕事をしたいか、 その職場で、どういうふうなことができるのか、、 その、「一生続けられる仕事がしたい」 と言っている人は、 少なくともmihuyuさんの職場では 一生やっていけないと思ったんだとおもいます。 何か問題点があるのかもしれないし、 その職場の改善すべき点を 明確にするのも大切かとおもいます。 でしゃばった意見だとわかりますが、 あえて書きますが、 「人間」は、 その「環境」によって、 そしてそのまわりの「人間」によって、 よくもわるくも、いくらでも変わります。

関連するQ&A

  • 「忙しいからできない」って言う人ってどうなんでしょう?

    「忙しいからできない」って言う人ってどうなんでしょう? 「忙しい」と言って仕事を断り、期限に間に合わず、でも実際は就業時間のほとんどはネットをしていて、終業時間前になると残業をします。上司は残業時間の多いその人が仕事が忙しいと思って私に仕事を回してきます。でも仕事量的には私より少ないと思うのです。なのに残業時間は私の倍以上で残業手当をもらっているというのが腹立たしくて仕方ありません。上司が大変だね。とねぎらうのも腹立たしいです。反対に残業をあまりしない私が暇だと思われています。どうしたらいいでしょうか?皆さんの周りにはこういう人いますか?

  • 残業代稼ぎの為ゆっくり作業したり、離席時間が多い人

    チームで一つの仕事をしているのですが 残業代稼ぎの為ゆっくり作業したり、離席時間が多い人がいます。 上司は気付いていないので報告したのですが、改善されません。 その人の仕事が遅ければ私達も手伝わなければいけなく 私達も残業になります。 手伝わなければ私達が悪口を言われます。 このような場合は黙って手伝うしかないのでしょうか?

  • みなし労働について

    先日、就業先から「みなし労働なので残業手当は一切つかない」という説明を受けました。しかし、労働時間を把握し難い「外回りの営業」ならば「みなし労働」が適用されると思いますが、帰社してからの「事務処理」や上司の都合(営業会議や外出中の上司が遅い時間に帰社した後の営業報告、等々)による残業は残業手当が出てしかるべきと思います。法律上の解釈や社会情勢などあろうかと思いますが、外回りの営業でも帰社してからの残業には「残業手当」がつくのでしょうか?

  • 定時後は何をしていても良いのか

    職場で定時後というのは、何をしようが自由なのでしょうか。 私の職場では忙しくない時期は、定時を過ぎたら、女性はお喋りばかりしてたり、上司はパソコンのソリティアばっかりしてたりと、好き放題する時間が1時間も2時間も続いたりしてます。こういうのって、問題として指摘されうるものではないのでしょうか。 残業代を請求するわけでもなく、業務時間は終わっているのだから、何をしても自由だと彼・彼女らは言うでしょう。ソリティア上司なんかは、「自分の仕事は終わってる(自分が有能だから)けど、部下が報告とか持ってきたときのために、部下の監督のために残ってるんだ」とか言いそうです。

  • 残業する人が得をしている

    残業する人が得をしている 私は契約社員です。 会社は残業代がきちっと出ます。同じ部署に私が30分でする仕事を9~10時間かけてしている人がいます。 その人は残業代が月に30時間ほど発生しています。 私はたくさんの仕事を定時までに必ず終わらせています。残業代はほとんどありません。 その仕事は、◯◯時にやらなければならないという類の仕事ではなく、随時行うことができる仕事です。 その人は仕事ができないので、その30分の仕事と雑用しか仕事を与えられていません。 自分の上司と、その人の上司に状況は説明してますが、「◯◯さんは頑張ってるねー、仕事がはやいね~」「◯◯さんは仕事遅いから~」といった具合です。 辛いです。どうするべきでしょうか。

  • 仕事が雑な人

    職場に仕事がとても雑な人がいます。 その人が作ってくる資料は、雑というか手を抜き過ぎていて、 資料として際どいものばかりです。 いつも、かなりの読解力と想像力を必要とする書類を出してくるので、 "もっときちんとした資料を作れないのですか?"と尋ねました。 すると、「私は超忙しいので、○○さんが望んでいるような 丁寧な資料を作る時間はありません!」と当然のように言われました。 この人は、クチが達者で、残業も沢山するので、 上司のうえの上司たちの評価は高いのですが、 忙しいことを理由に雑な仕事をするのは、どうなんでしょうか。 因みに、この人がなぜ忙しいのかは不明です。 説明を求めても、「そもそも忙しい理由を話すメリットが無い!」 の一点張りだからです。 この人とはいつも話がかみ合いません(>_<)

  • 上司への対応を教えてください!

    こんにちは。いつもお世話になってます。 仕事で、上司にどこまで気を利かせればいいのか、わからなくなりました。 具体的には、先日の出来事です。 私は人を扱う部署にいるのですが、ある日、上司に一本の電話が。 残業の多い社員Aさんについて、他部署から相談を受けたようでした。 先日は会社の締めにもあたり、勤怠報告がいっせいに来たのですが、その中に例のAさんの報告も入っていました。 そこで「そういえば残業の件話してたな?」と一瞬思ったのですが、雑務の中で忘れてしまい、上司にすぐ勤怠報告を持っていかずに、締めの処理に取りかかりました。 2時間ほど経ったくらいに、上司からAさんの勤怠報告来てるか、と訪ねられて、「あっ!」と思いました。 「すぐに渡しせばよかったです、すみません」 と言うと「Aさんの事いろいろ調べていたし、まぁ、打ち合わせするにも今日は担当がいないらしいしね。」と、突っぱねるように言われてしまいました。 ちなみに上司は、自分が誰かと電話で話した内容さえも、私が把握しているはず、という感じです。 「この前の電話で、~という話だったよね!覚えてる?え?覚えてないの?」という具合なのです。 こういう上司への対応はどうしたらいいでしょうか。

  • 誰にも相手にされない人

    私の会社にいる人のことです 年は40代前半、妻子ありです。  仕事を何も与えられていません 上司も仕事を与えようとしません 仕事をしようとすると取り上げます かといって仕事が出来ない人ではなく、わからないことを聞けば丁寧に教えてくれますし、お手伝いをお願いすれば凄い位出来ますなのにやること無いので一日中ネットサーフィンしています 上司はその方を信用して折らず何もさせません。本人も不満かもしれませんが顔にも態度にも出しません 異動出来るといいねと言っていますが本人は無理だろうねといっています過去の仕事量は人の何倍もやっていた方なので他部署からの人望は厚く人脈も有ります 国家資格もいくつかお持ちです なぜこの様な有能な方を活用しないのでしょうか?私の部署は園からを含め8人居ますが皆、手一杯です

  • 職場の人付き合い

    実は、自分、めちゃめちゃ、人付き合い悪く、メールとか、電話とか、仕事上の相談以外は、断っている状態なのです。 仕事も、定時より、2時間くらいまでは、残業するものの、給料に残業代も出ないことから、してません。 他の人は、すごく、人付き合いがよく、仕事場を遅くまで(別に仕事をする為に残っているのではないようなんですが)残っています。 こんな状態ですが、正社員になれるかどうか、心配しています。 ちなみに、資格だけは、持っていて、今の仕事で役に立つものです。

  • 人より残業が少ないのは悪?

    よろしくお願いします。 愚痴のようになりますがお許しください。 現在2年目の事務職の女で、今年結婚するため秋頃に退職します。 30人程の規模の会社です。 少し前に、社長との面談?で、私が断トツで残業時間が少ないのはなぜかと聞かれました。 今後私のような考えの人間がまた入ってくるかもしれないから教えてくれと。 私は別に仕事が嫌なわけでも残業が嫌なわけでもありません。 しないといけないときにはちゃんと残業して帰りますし、日頃まったくしてないわけでもないです。期限を落としたり他の人に迷惑をかけているなんてこともないです。 自分の仕事は自分で、なるべく時間内に終わらせることを目標に毎日頑張っているだけです。 手伝うことはないか、他にできることはないか確認してないと言われたら帰っています。 これのなにがいけないんでしょう? 社長は私たちがどんな仕事をどれだけやっているのかすら知りませんし、知ろうともしません。 そのくせ、別に仕事が早いわけでもないよね?仕事量が少ないんじゃないの?などと平気で言います。 決して仕事量が少ないとは私は思ってませんが、他の人がどれくらいしているかわからないので(ついている上司、先輩によってちがうので他の人もそうだと思います)そんなの私の上司に聞いてくれればいいのにと思ってしまいます。 最終的には、まあどうせもうすぐ辞めるんだしこんなこと今更聞いても仕方ないね、だそうです。 前からデリカシーのない人だと思っていた(40代独身の女性社員にどうせもう結婚なんてできないんだから仕事で自己価値をあげろと発言)のですが、結婚報告ははやめにと言われていたのでまだ具体的な話は進んでない状態でしたが、去年のうちに退職の意思を伝えていました。そのため退職時期はその時点では未定なことを謝罪し、決まり次第すぐに報告しますと伝えていたのですが、自分の権利ばかり主張するな、別に今すぐ辞めてもらっても構わないしそうすることもできるぞと言われました。 最高に腹が立ちました。 残業してない=仕事してないやつと勝手に決めつけられて意味がわかりません。 ここまで言われてまで会社のために働くなんてばかみたいじゃないですか。 もう辞めるのでとりあえず割り切りますが、私の考えはおかしいですか? だらだらと仕事をして残業するほうが偉いんでしょうか?