• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を辞めるべきか・・・・)

仕事を辞めるべきか・・・・

mimidropの回答

  • mimidrop
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.5

他の回答者の方がおっしゃるように私ももう少し頑張ることをお勧めします。 3ヶ月頑張れたなら1年。1年頑張れたなら3年。3年頑張れたなら5年頑張れますよ。 質問者様の場合、人間関係が一番の問題のようですね。人間関係がうまくいかないと仕事がやりづらくなって仕事も自分に向かないんじゃないかと思えてくる。そうすると仕事もうまくいかなくなって・・・いわゆる負のスパイラル。 どこかで断ち切りましょう。人間関係の改善に勤めるか、仕事をまじめに黙々とこなしていくか。仕事の方がやりやすいかもしれませんね。「自分に合う仕事はない。自分が仕事に合わせていく」これ私の信条です。  人間関係がどのように悪いのか分からないのですが、笑顔であいさつするところから始めてみてはいかがですか? 25歳で年収400万円。今の時代良い方ですよ。辞めるのはもったいない。 悩んでいるのは辞めたくない気持ちがおありですよね。 きっと気持ちのどこかに「辞めなさい」もしくは「続けなさい」どちらか後押しして欲しい方は決まってているのだと思います。素直に自分の気持ちに従ってみるのもいいと思います。 転職するなら「どこの会社に行ってもそんなもの」その気持ちでいる方が良いですよ。 そして、転職が厳しい日本の経済状況下であることも認識しておいて下さい。

iizinnsei
質問者

補足

一人は、圧力をかけてくる先輩 たぶん私を気にいらないんでしょう・・・・・ 一人は職人かたぎの先輩  どうすればいいんですかね??? 前の質問も見れば分かりますがかなり悩んでいます。。。。

関連するQ&A

  • 仕事について

    仕事について 23歳 男です。仕事についてちょっと悩んでます。自分は福島県の田舎にある工場に勤務しているんですが、転職を考えています。理由は↓の通りです。 1,夜勤が嫌になってきた 2,給料が低い様な気がする 現在は二交替勤務をしています(日勤8:00~17:00 夜勤19:00~4:00)給料は平均175000円(手取り額。残業代含む)くらい、基本給は156000円(入社時)→159950円(現在)。勤続年数は5年と約半年です。二交替やっててこの給料ってどうなんでしょうか?田舎の工場だからしょうがないんですかね?ちなみに残業は週に2、3回やってます。昇給については先輩が「うちの会社は基本給は高いけど、昇給があまりない」みたいな事言ってました。自分と年齢が近いの方で、二交替勤務してる方の意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 会社や仕事に対する愚痴を聞いてくれませんか?

    高校を3月に卒業し、4月から働いている18歳です。もうすぐ19になります。 職業は製造業、プラスチックの成型です。30人くらいの工場ですが… 学校へ求人票が来てこの会社で働いていますが…もう嫌になります。 求人票と違い過ぎて… 求人票に給料は日給月給と書いてありましたが、実際は日給(働いた日数×一日の金額を月末にまとめて支払われます)で、社長に聞いたら「働いた分を月末にちゃんと支払ってるんだから日給月給であってる、間違って無い!」と言われました。 どう考えても日給ですよね?しかも時給にすると800円という安さ… あとは労働時間。 8時~17時の交代制無しで土曜日休みのはずが、入社したら8時から20時と20時から8時まで(強制残業3時間)の2交代、ほぼ土曜日も出勤です。残業3時間分はちゃんとつくのでマシと言えばマシですが… ほとんど休んだ気がしません。 ほんとたまに…1度か2度ですが夜勤の次の日が昼勤になりますが24時間働きっぱなしで徹夜。月曜に夜勤をやり昼に昼勤等… で、次が休憩時間。 12時~12時45分なんですが、実際は12時~12時45分or12時45分~13時半のどっちかです。 それだけならまだいいのですが、引継ぎ等ありますので10~15分かかるんですよね。そうすると実際休めるのは30分程度。(夜勤の場合も同です。) 仕事が終わって帰ろうにも時間どおり帰れず20分くらい遅れます。 仕事だってキツイです。材料投入、梱包材(段ボール等)の作成準備、製品チェック、製品運び等を一人で全部やらなくてはいけなくそれを2製品分(つまり機械2台掛け持ち)…その間も機械は動いてるから急がなきゃならない。常に時間に追われてます… そしてボーナスが無い。2か月分とか書いてあったのに1円も無し、給料も上がらない。社長に聞いたら「不景気だから仕方ない」と…なら最初から書かないで欲しいです。 あと夏は暑いんですよ、プラスチックを溶かしますので工場内が40度近いんですよね。なのに節電しろとスポットクーラー使用禁止。事務所はエアコンつけて節電する気無し。こっちは塩が吹くほど汗だくで動いてるのに… そして最近、お客さんからの仕事を引き受けた?せいで忙しく、12日~24日まで連続出勤です…休みが欲しい。もう行きたいくないです。連続出勤は前にも何度かありました、夏くらいに… もうやってられません。仕事はキツイし休みが…そのくせ給料安いボーナス&昇給無し。 給料安く日給でボーナス昇格無しとかアルバイトとかと変わらないじゃないですか… 体が持ちません。自分、体力無いので… もし予め分かってたらこんな会社入りませんでした。 なら辞めろって言いたくなると思いますが、入社してすぐ辞めると根性ないとか思われそうなので、せめて1年(4月まで)は耐ると決めてます。 皆さんはこの会社どう思いますか?これくらいは普通なんですか?この会社が初めてなので他の会社の事は分かりません。 また、同じ業種(プラスチックの射出成型)で働いている方いましたら、自分の会社と比べてどうなのか等教えていただけたら幸いです。

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。

    はじめまして。 23歳、女性、会社員です。 来年の4月で入社4年目に なるんですが、 仕事を辞めようかと考えています。 理由は、色々あるんですが、 給料が安い事が1番なんです。 1ヶ月、手取り11万なんです。 ボーナスは年2回です。 今回の12月のボーナスは25万でした。 今年昇格しましたが、3000円でした。 残業もほとんどありませんし、 定時がほとんどです。 仕事内容もライン作業なので毎日同じ作業です。 不満はありませんが、 残業してでももう少し給料をもらえる 会社に行きたいと思うので、 そろそろ辞めようか考えていますが、 これは甘いでしょうか?

  • 昼夜2交替(週交替)・週休2日(土日)の土日対応

    昼夜2交替・週休2日(土日)で働いているのですが、生産が追いつかなくなり土日も休日出勤対応をしなければならなくなりました。 ところが、日曜日の昼の勤務をどちらの交替班が対応するかをもめてまして、決定に欠けます。 ちなみに、シフトは週交替の 昼勤 08:00~17:00 夜勤 23:00~08:00 で、各交替班は4名の計8名の構成です。 基本的には、このような感じです。 実際には、昼勤者が4時間残業して21:00まで業務し、夜勤者が21:00から出社して2時間の早出残業というかたちで業務をつないでいるのが現状です。 仮に、土昼勤・土夜勤・日昼勤・日夜勤は、それぞれ2名ずつで対応するとして このような根拠から、日曜日の昼はこの交替班だ!って言い切りたいのですが、ぜんぜん理由が見つかりません。 どなたか、たとえば法的なものとか、何らかのガイドラインとか、決定的な根拠をご存知の方はいませんか?

  • 平均年収について。。

    自分は26歳の男です。 入社して今年4年目で、印刷会社でDTPオペレーターをしています。 いろいろと調べてみたのですが、この業種は、収入が低い・ボーナス無し・残業代無し・社員は使い捨てと良い事がありません。。 調べれば調べるほど、ブラック企業の特徴に当てはまります。(自分の会社は) ネットで同年代の平均年収を調べてみると、かなりの差がありました。自分の年収は230万円台です。手取りだと200万をきります。 やはり26歳としては、年収が低すぎでしょうか? 今後のためには、転職したほうがいいでしょうか?

  • 婚約者の収入

    婚約者の収入についてなんですが、 工業高校を高卒、 24歳(25歳の年齢です) 一部上場企業の工場(メーカー) 基本給18万8千円 地方の田舎です。 今、二交代で残業をして総支給25~27万で6万程引かれ、 手取りで20万程。 夜勤、残業がなければ(今は夜勤、残業がなくなることは考えにくいです) 手取り15万程(来年結婚するので家族手当、昇給を含めてです) ボーナス年2回の夏55万、冬55万(総支給額) 毎年昇給5000円ほど 私も働きますが、結婚して生活していけるか不安です。若いので給料はこんなもんでしょうか。。?

  • 夜勤など、昼夜逆転の仕事を長く続けてると自律神経失調症になると聞きます

    夜勤など、昼夜逆転の仕事を長く続けてると自律神経失調症になると聞きますが、かなり高い 確率で発症してしまうものなんでしょうか。 私はマラソンをやるのですが、勤務時間が夜勤帯になって、自律神経失調症を発症してランニングに 悪影響がでるようだと嫌だなと思ってるのですが。 夜勤は夜勤でも、昼勤と夜勤の2交代制という事でなければ、あまり心配はいらないですか? 夜勤専門より2交代制のほうがきついと聞きますし

  • 夜勤勤務を断った人いますか?

    夜勤勤務を断った人いますか? 求人募集は昼勤での募集で面接受けたら、夜勤の部署に行く可能性もありますと言われました。 自分は高校卒業後7年ぐらい2交替8時30~17時 21時~5時30まで残業は別の仕事をしてましたが、 もともと寝が浅いタイプで夜勤になると、体調壊したり、3時間ぐらいしか寝れなく気分悪くなったりなど他、 上司や友達に慣れると言われて7年間...慣れませんでした。自分には夜勤が合わないと確信しました。 その会社は倒産になりかけて辞めました。 入社しある程度してから、上司に夜勤をしてくれと言われて断ったり出来ると思いますか? 会社で断った事ある方はどのような理由で断りましたか? ぜひお聞かせください。 夜勤あれば9時~21時で合計2時間15分休憩あり。21時~9時まで休憩時間の合計は一緒です。 5勤2休です。

  • 給料について

    社会人4年目のLPガスの仕事をしてるものです。 給料なんですが 残業平均20時間して交通費含め あとは保険やら引かれて 手取り16万は普通でしょうか? 入社してからボーナスは上がらず 夏冬で3万です。

  • 印刷オペレーターという仕事について。

    こんにちは。 現在、僕は30歳でコンピュータの専門学校に通ってます。 当初、プログラマー志望でしたが、授業に付いていけずにプログラマー職を断念しました。 もはや、プログラマー以外で、コンピュータ関係で就ける職業が僕には無いという結論に達しました。 それで最近、求人誌を読んでたら印刷オペレーターという仕事に興味が湧きました。 夜勤と昼勤があるんですが、給料が25万というのも魅力でした。 印刷オペレーターとはどんな仕事内容でしょうか?。 印刷オペレーターのメリット・デメリットも教えてください。 詳しい方、良ければ教えてください。

専門家に質問してみよう