• ベストアンサー

本日の質問で、なぜかキムチ関連が異常に多いのは?

riri1609の回答

  • ベストアンサー
  • riri1609
  • ベストアンサー率36% (199/540)
回答No.1

今日のキムチに関する質問には、他の方も疑問に思われているようです。 http://okwave.jp/qa/q6724791.html ↑の内容を読めば分かりますが、この質問者様は同一人物だと思われているようです。 私見ですが、購入方法とかの質問も多いことから、 >ユッケによる食中毒(O-111)事件の被害報道で韓国料理・食材への関心が高く連想しての疑問や不安心理から という事は無い様に思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 同じような疑問を持たれた方が居られ、質問され、回答も寄せられていたのですね・・・ 何となく、原因や背景が推測されます。 貴重な回答・アドバイスを頂戴し、納得&スッ~トしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ユッケ食中毒死事件 本場韓国ではどう報道してる?

    焼肉店えびすのユッケ食中毒死事件。 焼肉の本場・韓国ではこの事件をどのように報道してますか? 「日本は食中毒死ぐらいで大々的な報道。大げさだ」でしょうか? 「焼肉の本家・韓国として死者が出たとは実に残念な事件だ。」でしょうか? 日本で事件が起きたこと自体、取り上げていない状態かしら? それとも、事件を大きく取り上げて報道しているかしら? ご存知の方、教えて

  • 明洞周辺で一番美味しいお店教えて!

    9月に家族でソウルに行く予定です。 焼肉をはじめ、 とにかくお肉料理はなんでも好きなので、 このお店のこの料理はすごく美味しい!! というものを食べてみたいです。 (私はユッケ大好き人間です) お肉料理じゃなくても、 韓国ならではの料理でも結構ですので、 ぜひ教えてください!

  • ユッケ食中毒問題の件で質問です

    o111で今回亡くなられた方多数出ましたが、 ユッケに限らず、牛の生肉は危険と考えたら良いのでしょうか? 私は馬肉が大好きでユッケや馬刺しをよく食べに行くのですが 馬肉にはO-111とかO-157みたいな菌がつくことはないのでしょうか? TVで見ましたが生食用として表記していいのは 馬肉・レバーだけだと報道していました。 という事は馬肉は安全なのでしょうか? それからもう1つ疑問なのが ステーキ屋さんで焼き方を選べるじゃないですか。 ミディアムとかレアとか・・・ レアなんて生肉と、さほど変わらないと思うのですが・・・。 そういうのでもし食中毒になっても店が悪いのかな??

  • 安い外食料理には気をつけて食べてますか?

    何週間か前、焼肉屋の生ユッケを食べて食中毒になり 食べた人がお亡くなりになった事件がありました。 あの事件に対するコメンテイターの中には 「ユッケで300円以下はあまりに安すぎる。 危ないんじゃないか?と食べる側も危機管理を持たないといけない」と 話す人がいました。 私は安いなとは思うけれど、お店で出されている食べ物に対し これは安すぎる。もしかしたら食中毒になるかもしれない。 なんて方向には到底思い到りません。 営業努力で安いんかな?とりあえず安くてラッキー♪ 美味しかったら儲けもの♪くらいに考え、注文すると思います。 普通は「安すぎる料理は裏を考え、注文する側も気をつける」気持ちを持って 安い値段の外食店に行くものなのでしょうか。 皆さんは安い外食料理は気をつけて注文していますか? ご意見を聞かせていただければうれしいです。

  • 安すぎる食材は買わないほうが賢明でしょうか?

    お世話になります。 北陸地方の焼肉店で「ユッケ」によるO111(オーイチイチイチ)の食中毒がニュースになっています。しかし、相場からして格安とか激安は、 ●価格は魅力ですが、食材の品質や衛生状態には不安があります よね。回転すしでは、鯛が別の種類だったりします。お客さんには、食材を充分には説明していない様子です。もし、説明されていても、欄外に小さく、できれば見ないで欲しい・・・気持ちで記載されています。しかし、価格の安さにひかれてしまいます。 そこで、表題どおりの質問です。安すぎる食材は買わないほうが賢明でしょうか? ここで、アメリカザリガニやジャンボタニシ、アフリカマイマイなど代用食材が生態系を壊している例がありますが、この質問では、生きていない食材に限定します。

  • ユッケ事件 報道のあり方

    あれだけ焼肉屋えびすが批判されまくった事件ですが、 結局は卸業者の問題が大きかったという結論に達しそうな状況です。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110508-00000968-fnn-soci 焼き肉チェーン集団食中毒 卸業者役員とみられる男性、ネットで「ユッケ用」と牛肉販売 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110507-567-OYT1T00877.html 今回の集団食中毒事件では、富山、福井、神奈川の3県警と警視庁の合同捜査本部は、ユッケ用生肉が焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の各店舗に納入される前に O ( オー ) 111に汚染されていた可能性があるとみて、流通経路に着目、衛生管理などについて調べる。 えびす側の主張と合わせて推理すると、 卸業者は「そのままユッケとして販売出来る」と言って焼き肉屋に販売し、 焼き肉屋はそれを信用してそのまま客に販売したら食中毒になったというところでしょう。 もちろん焼き肉屋も衛生管理の義務があり結果責任は問われて当然ですが、 道徳的に考えたら焼き肉屋は騙された側であり根本的に悪いのは卸業者ですよね。 卸業者が「この肉はそのままで大丈夫」と言ったら誰だってそれを信用するでしょう。 さて、そこでこれまですでに報道されてしまった事実についてですが、 なぜこのように極端ともいえる会社叩きが発生してしまったのでしょうか? 普通に考えて卸業者の責任とか行政の責任とかいろいろ考えられる状況だったと思いますが、 ここまで飲食店ばかりを批判する例は過去にもそう無いと思います。 ましてや焼き肉屋えびすは「ごく一般的な焼き肉屋と同じ行動をしていただけ」です。 厨房が不衛生だったというような声も聞きますが、 私の知る限りではあの程度は業界では当たり前のことですし、 今回の大腸菌の発生源とは何の関連性も無いことが明らかになっています。 しかも食中毒事件というのは全国で毎年何百件も起きています。 それをふまえるとあの逆ギレと言われた会見もごく正当な主張だと思えます。 理不尽な批判に対してキレることは逆ギレとは言わないでしょう。 謝罪してないわけではなく謝罪したうえで反論してたわけですし。 このような事件について、報道のあり方についてご意見をお聞かせください。

  • 赤い糸みたいな・・食材。

    先日、焼肉屋で冷麺を食べたのですが、その上にのってた赤い糸みたいな食材が何だか知りたくて・・。 教えてください!! 詳しく説明すると、韓国料理やフレンチなどに使われているような??? 赤い糸をグチャグチャにしたのが、お料理の上にのってる感じの物です。。何かなぁ?

  • 朝鮮民族の肉食

    アメリカで制作されたテレビ番組で、 韓国の肉料理の起源を、 「モンゴル(元?)に支配された頃からの伝統」 と言っていました。 (でも、モンゴル人は牛肉は食べないですよね。 多分。) そこで、疑問に思ったのですが、 現在の韓国料理(ユッケ、クッパ、ビビンバ)は、 一体、いつ、どこで誕生したのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 旅行カテの韓国関連の質問者はなぜ、韓国に興味ない?

    旅行カテゴリーでは、よく韓国への旅行情報を求めて質問している人達が多くいます。大概が、若い女性のような気がするのですが、この人達がよくする質問が、焼肉などを始めとした喰い物の話しやエステ、ブランド物のショッピングなどの物欲にまみれた話しばかりです。 このような人達は、煩悩を刺激するような情報に対しては非常に飢えているのですが、日頃の韓国関連のニュースなどには、まったく興味がなさそうです。 多分、従軍慰安婦問題なんて知らないのではないでしょうか? そして、一人として、『今度、女の子、三人で韓国に行きます!! 独立門に行ってみたいので、行き方を教えてください!!』などの質問をする人はいません。 韓国に旅行に行く人達の理由の一つは、韓国旅行は安上がりだからだと思いますが、それなりに費用がかかれば韓国には行かないと思います。 韓国旅行に行きたがる人達は、なぜ、韓国自体には興味も関心もないのでしょうか? それから、韓国旅行に行きたがる人間はどういうタイプが多いのでしょうか? 事情通のみなさん、教えてください。

  • 韓国政府がキムチを世界遺産に

    B級料理のキムチを世界遺産に申請する韓国の精神構造が理解できません 世界遺産に申請する韓国人の精神構造を分かり易くご教示お願いします 韓国政府がキムチを世界遺産にするため、ユネスコ(国連教育科学文化機関)に申請する方針であることが判明した。キムチは白菜に唐辛子などのスパイスを混ぜて長時間発酵させた漬物で、韓国独自の漬物として有名な料理だ。 時事通信社など複数の媒体の報道によると、キムチを無形文化財として世界遺産登録するだけでなく、キムジャン文化(冬に向けた秋のキムチ漬け込み作業)も同時に申請するという。キムチは非常に食欲をそそらせるオカズの王様だ。日本でも多くの人たちが食べており、コンビニエンスストアでも24時間好きなときに買える状態となっている。 キムチの歴史はとても古い。西暦1600年ごろまでは白菜の塩漬けがメインだったが、1592年に豊臣秀吉が現在の韓国に出征してからキムチの作り方に変化が訪れる。 武士たちが、自分の足が冷えないように唐辛子を靴の中に突っ込んで韓国に持ち込んだのがはじまりで、それ以降どんどん韓国に唐辛子が広まったといわれている。そうして韓国に唐辛子が伝来し、キムチに唐辛子が使われるようになったという。 韓国のみならず、日本でも食卓に欠かせない存在のキムチ。美味しいキムチが世界遺産登録になるかどうか、日本人としても注目していきたいところである。 http://rocketnews24.com/2011/07/12/111936/