• ベストアンサー

お釜の冷や飯はどのくらい持ちますか?

mitiminaの回答

  • ベストアンサー
  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.5

正直…今晩でも状況によっては厳しいと思います。 臭い、粘つき、しっかり確認できる自信がなければ、おやめになった方が…。 次からはご飯を炊いたら、余った分はすぐに冷凍しましょう。 ラップでもレンジ可能な容器(タッパ)でもいいです。簡単なのはフタをしたままレンジでも使える容器を購入し、炊けたらその容器に移し、粗熱が取れたら冷凍庫へ入れ必要なときに解凍(温めて)して食べることです。 例えばこの容器… http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/items/container.html こちらは値段も手ごろ、いくつあっても困らないものなので、お買い求めになっても、のちのち、邪魔にならないと思います。スーパーマーケットやドラッグストアでも売っています。

ruehas
質問者

お礼

ありがとうございます。 余ったらすぐ冷凍、気安く考えすぎていたようです。 臨時主婦といっても手を抜いてはいけませんね。

ruehas
質問者

補足

皆さん、素早いご回答ありがとうございました。 教えて頂いた通りに、きちんとやります。

関連するQ&A

  • 炊飯器の外釜?が大変です!

    炊飯器の外釜?にお茶漬けの素の切れ端がくっついてしまいました! 昨夜釜の下についたのに気づかずに、そのままご飯を炊いてしまったみたいで、内釜から外釜にくっついてしまったみたいです! 焦って手でとろうとしてみたけど、とれませんでした! どうしたらとれますか?! もう買い替えないとだめですか?!(T_T)

  • 江戸時代、飯をいつ炊いたのですか。

    庶民は燃料の節約もあって一日分の飯を一度に炊いたそうです。 山川出版社『新体系日本史14 生活文化史』によれば 「江戸では朝暖かい飯にみそ汁と漬物と菜、昼夕は冷や飯を食べた。一方、大坂では昼に暖かい飯を汁や煮物を香の物などと食べ、夕食は同様に茶漬けであった。 大阪やその周辺で茶漬け飯が盛んなのはその頃の習慣によるもの」とあります。 そこで質問ですが、江戸では朝、大坂では昼、飯を炊くという習慣ができた背景は何でしょうか。 江戸では、仕事に出かけるときには職人や武士はたいていの場合、昼弁当を持って出たのでしょうか。 大坂では朝炊いた、ということを記した当時の日記、物語、落語などをご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • とても困っています!!!

    とても困っています!!! 私は栄養士の学校に通っているのですが 明日、大量調理をやります。 対象者は幼稚園生3・4・5歳です。 私の担当はご飯で作業工程表を書くのですが どう書いていいのか困っています。 私が書いた作業工程表は以下の通りです。 訂正部分があればご指摘お願いします。 混ぜご飯ではなく、普通のご飯です。 (1)お米を量る。 (2)洗米機・ネットを量る (3)釜を量る (4)洗ったお米を量る (5)付着水を量る (6)お米を釜に入れる (7)水の量を量る (8)炊く (9)蒸らす (10)ライスコンテナを量る (11)ライスコンテナに移動 (12)一人分を量る 3歳児の飯重量=1人当たりの飯の重量×0.8×3歳児の人数 4歳児の飯重量=1人当たりの飯の重量×4歳児の人数 5歳児の飯重量=1人当たりの飯の重量×5歳児の人数 大人の飯重量=1人当たりの飯の重量×1.5×大人の人数 水の量=米の量×1.5 例 お米:4kg 4000×1.5=6000 水の量+米の量=100000

  • 朝・昼・晩のカロリー

    朝:ご飯100g 卵 味噌汁 昼:おにぎり2個 夕飯:和食(一日で一番量が多い) です。   でも、夜に多く食べるより朝にしっかりカロリー取った方がいいとよく聞くのですが 朝・昼・夜ではどのようにカロリーを分ければいいでしょうか? 一日1500kcalを目安にしたいです。 できれば明日の朝から改善していきたいので 早めの回答をいただけたらうれしいです。

  • 明日、春菊の種を蒔きたいのですが

    山梨の甲府盆地に住んで居る者ですが、時期的にもう遅いのですが 明日、春菊の種を蒔こうと思っています。 種は 今年の春に購入したものですが、今夜 水に漬けておいた方が良いでしょうか? 種を蒔いたら 寒冷紗とか藁を掛けておくとか何か良い対策はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お弁当の日持ち

    たとえば、今日の朝、作りおきした食材をお弁当箱に詰めて明日のお昼のお弁当にするのは、日持ち的に無理がありますか?丸一日以上、冷蔵庫に入ってることになりますが・・・。お弁当を持っていくときには保冷剤を入れるつもりです。いつもは、夜、作って、次の日のおべんとうにしていたのですが、時期がらもあり、不安になってしまいました。ちなみに、食べるときは電子レンジをつかってあたためます。

  • トレーニング前 食事 何を食べる?

    こんにちは 昼は勤め、最近夜にボクシングジムに通いはじめた者です。 一度家に帰ってから行くのですが、毎回腹ぺこなので、何か食べて落ち着いてから行きます。 しかし消化の悪い肉などはトレーニング前には悪いと思い、パンやスパゲティカロリーメイトなどを食べていたのですが、全然お腹が満たされません。 ならば白ごはんと思い、お茶漬けを2杯食べてみましたがそれでも全然です。 おかげベストコンディションで行けた日というのは、夕方に何かしら食べる機会があった日だけです。しかし毎日夕方に食べることはできません。 いい感じにお腹にたまり、消化にもいい、正にトレーニング前にうってつけの食べ物はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ヒトカラに行きたいのですが勇気が出ません

    明日、暫く待ち時間が出来ることになったので久し振りにカラオケに行きたいと思ったのですが、一人でカラオケに行った事が無いので怖くて悩んでます。 ヒトカラが初めてなのもありますが、慣れない街に行くので行くカラオケも初めての店で、受付も不安ですし、昼時に行くのでついでに食事も済ませたいんですが、うわーこいつ一人で来てガッツリ飯食ってるわー、って思われそうで恐ろしいです。 受付で「初めてなんですが」「一人大丈夫ですか?」と言えば良いのでしょうか? あと、今の時期の平日の昼間って混みますか?混んでる場合は出される事もあると聞いたのですが…。 良ければご意見お聞かせ下さい。

  • 味噌汁の作り方

    お願いします。 家の者が入院し、自分が飯を作ることになりました。ご飯の炊き方は分ります。「味噌汁の作り方」を教えて下さい。材料は「カツオだし(粉末)」「ジャガイモ」「ワカメ」です。 粉末だしを鍋に入れ、ジャガイモに火が通ったらワカメを入れて味噌を溶く。これでいいのでしょうか? あるいは、「だし味噌」というのを買ってくれば粉末だしはいらないのでしょうか。 あと、スパゲティーは一人前、何グラム茹でれば良いのでしょうか? じいちゃんがインスタント味噌汁を嫌がります。二週間ほどのサバイバルです。宜しくお願いします。

  • 子猫が嘔吐しました。

    7/1に保護した子猫がいます。 獣医での健康診断も良好で今までずっと元気でした。先住猫ともよく遊びごはんもたくさん食べていたのに。。。 昨夜6時過ぎにあげた夕食はペロッとたべました。 しかし、寝る前、10時30分過ぎにあげた夜食(少しですが)はあまり食べませんでした。 今朝、まったく食べませんでした。 原因はわかりません。。。 明らかに状態がおかしく、体も熱っぽいのがわかるんですが、不幸にも今日は祝日、獣医は休みで病院へはいけませんでした。 旦那と今日一日様子を見ようと話し、昼食をあげた時は半分くらい食べました。 少し安心して、夜6時半ころのご飯も半分くらい食べましたが、ミーと鳴いて吐いてしまったのです。 今はうずくまって動かず、私は何をしてあげたらいいのかわからずパニックです。 明日、朝一番で獣医へ行きます。 でも、今夜、私にできることはないですか? 私は子猫をそっとしておくことしかできないでいます。 どなたかアドバイスください。 私は何をしてあげたらいいのでしょう? せめて、明日の朝までにできることは何でもしてあげたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー