• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぐうたらな旦那)

ぐうたらな旦那との生活改善方法

morutiroroの回答

  • ベストアンサー
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

近くにいたら張り倒してますが。 実際、失礼ながら、奥さんの言葉では動きません。 もっと、一切の言い訳さえ許さないような強力な存在がある人間がいないと治りません。 (軍隊の教官のような存在です) 極端な話、別居も考えたほうがいいかな。とは思いますが。 それでも考えを改めないなら、ただのバカですから、手のうち様子がないです。

kingyo5656
質問者

お礼

ありがとうございます! もしよかったら張り倒してください(笑 主人は小さい頃から父親がいなく、長男様様で育ってきて、今まで自分より上の存在という人と 接した事が殆どありません。 おっしゃるとおりそういった強力な存在は必要だと私も感じております。 別居・・・。 いつも頭をよぎりますね。

関連するQ&A

  • ・・・ぐうたら嫁ですか?

    1才2ヶ月の女児の母です。 昼夜逆転してます(T_T) 主人が自宅開発型の仕事で 深夜に寝るのが普通な環境です。 子供が寝つくのが、大抵AM2:00~4:00 起床がPM12:00~1:00 (私はAM8~11:00起床) 今の時期、PM3:00頃にはもう夕方チックです。 久しくお天道様と戯れてません(T_T) 冬のせいもあるし・・・ 子供がすたすた歩くようになったら 午前中は外遊びとは考えてます。 (冬は厳しいかもですが) まだ、やっと、おそるおそる 2,3歩足を交互させる段階です。 仕方ないないので、子供に引きずられ 遅寝、遅起きぎみで・・・ 良くないのはわかっていますが もうしばらく、と自分を甘やかしてます。 しかし、同居の義母には 通じませんよね・・・ 昔は自営業な家だったので 早起きしか普通と思わない人です 洗濯ものが凍るような時間に干す人です(-_-;) 今はあきらめてるのか 何も言いませんが 遅い起床時に会うと イヤ~・・な空気が流れ、 胃がなんとなく引きつるような(-_-;) 自分がとっても ぐうたら嫁に思えます・・・ 私の選択は間違ってるのでしょうか?

  • ぐうたらな旦那

    現在妊娠10ヶ月予定日も来週に迫っている妊婦です。大きなお腹をかかえると家事をするのも大変で日ごろはなんでもない動作が本当に大変になります。 赤ちゃんを迎えるにあたり大変ながらも有意義に過ごしています。いや、過ごしたいんです。過ごせるように日々頑張っているんです。 でも旦那がぐうたらで掃除したそばから汚していくのです。 妊娠・出産にも協力的で思いやりもある人なのですが、なにせ散らかし放題。靴下や服は脱いだ場所に脱いだ形のまま放置お菓子や食べ散らかしのそのまま床へ。チョコレートの包み紙、小銭、爪楊枝、耳かき、リモコン、ゲーム、新聞・広告は床に広げたまま、それに混じって仕事の書類、トイレには雑誌新聞が床に放置、夜食に自分で作ったチャーハン、当然キッチンはそのまま干からびかけた食材床にはみじん切りのたまねぎなどなど。朝食用に取っておいたパンやハム、ご飯にいたっても完食、卵は冷蔵庫の中で潰され、牛乳パックの口は開いたまま。「出しておくよ」と言っていたゴミも玄関のまま。石油が空になったままのストーブ。これが今朝私が起きてきて目にした光景です。 夜中にAVをこっそり見ているのでしょうね、処理後のティッシュが散乱していたこともあります。けしてご飯を食べさせていないわけではありません。(今日は朝7時頃までゲームをしていたようです。仕事は時間の自由がききます。ちなみにまだ寝ています。) 今日はさすがにムカついて高いびきをかいている旦那に文句を言いました。寝ぼけながら「ごめんよ~。ガーーzzz」 再度書きますが口では優しい旦那さまです。「洗い物やっとくよ」「お腹痛くない?大丈夫?」など甘い言葉もくれます。でもこの行動なのです。注意はしますが改善されません。 これからの生活が不安です。世の旦那様もこんなんなんでしょうか。私が甘いのでしょうか。 イライラしてお腹の赤ちゃんにも響きそうです。

  • 私は旦那と結婚をしたんです。

    「私はお義母さんの息子と結婚をしたんです」 何度、何度も、何度にわたり、言っても義理母は聞き耳を持たず、 息子(旦那)に言いに来ます。一度も私の話しを受け入れた事がありません。 ●実家は片道10分往復20分の距離を、義理母「息子が10分もかけて 行ったら事故した時に、どうするの?雨降ったら風邪引くじゃない」 ■私の内心「いやいや世の中、片道1時間かけて通勤してる人いてるから」 (人と比べては、いけませんが私の内心で思いました) ●私が妊娠中に旦那に頼み事をしてる姿を見て、義理母「息子に要求する んじゃないの、息子を立てなさい」 ■私の内心「夫婦は困った時もお互いが協力するもんだと思います」 ●私が妊娠中に働いてると義理母「仕事も出来るでしょ」 ■私の内心「妊娠の悪阻は人それぞれ度合いは違いますから悪阻が重症の 人も居てれば、(義理母みたいに)軽く済む人も居てます。自分(義理母)が 出来たからと言って私に押し付けないで欲しいです」 (■私の内心=私の心の中の叫びです) 私は今まで、意見は言いましたが、がっと言う意見は言わないできました。 息子(旦那)を過保護にしてると思うんです。旦那は30歳です。 子離れ出来てないんだとも思います。 堪忍の尾が、プチっと切れまして(生意気な事を言いました) 私「なぜ、お義母さんは私の事を悪く言うんですか?」と言ってしまいました。 義母に「今、そんな事と違う、謝りなさい」と言われましたが 私は「申し訳ありません」て言えませんでした。 義理母は私が、かわいくないんだと断言しても過言ではないですよね? 息子(旦那)を取られたと(結婚した私に)思うんですかね?

  • 7ヶ月の息子。寝るのが夜中1時~2時で大丈夫?

    来週で7ヶ月になる息子がいます。いつも寝るのが夜中1~2時です。 夜中に1~2回授乳。混合だったんですが、5ヶ月頃から哺乳瓶を嫌がり今は完母です。朝起きる時間も色々です。 6時だったり10時だったり・・・ こうしてしまったのも環境のせいかなと思っています。 主人の仕事は週代わりで昼勤と夜勤に代わるので、 昼勤の時~5時30分起床、6時過ぎ出勤、18時30分帰宅。 夜勤の時~10時30分起床、12時前出勤、23時30分帰宅、      2~3時就寝。 この様に、うちの家庭は時間がバラバラです。きっと息子も困ってるかもしれません。 昼勤の時は、5時頃から物音がするので6時頃起床。(機嫌は良い)        7時 授乳       8時 ねんね(2~2時間30分)       11時 離乳食&授乳      13時 ねんね(2時間)      15時 授乳      17時 ねんね(1時間)   18時30分 お風呂       19時 授乳       20時 ねんね(30~40分)      21時 私と息子で近所の主人の家へ遊びに行く(徒歩1          分)主人は朝が早いので9時頃に寝る事がありま          す。            22時30分 帰宅       23時 授乳    1時~2時 添い乳で就寝   3時~4時頃 授乳   (夜勤の時)     昼勤の習慣があり6時に目が覚めたり、9時頃起きたり色々。    6時頃起きた時は私も一緒に起きたり、疲れて眠い時は添い乳    でまた一緒に寝たりします。     夕方までは昼勤の時とほぼ一緒です。     18時 主人の実家に行く     19時 義父が息子をお風呂に入れてくれる。     20時 ねんね(30~40分)              22時30分 帰宅      23時 授乳   23時30分 主人帰宅←息子大喜び   1時~2時 みんなが寝る頃に添い乳で就寝   3時~4時 授乳 出来れば、日付けが変わる前に寝て欲しいと思ってます。 改善する所があれば教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 最近時間通りに起きられません・・・

    自分は20代の男です。 自分は訳があって午前4時前(3時半頃)に起床しております。この時間に起きるようになって2年経ちますが,先月頃から時間通りに起きられず困っています。毎日大音量の携帯アラームを起床予定時刻にあわせてセットしていますが,アラーム音にも気づかずそのまま寝坊してしまう日が多くなってきました。 それまではアラームの音にしっかり反応できたし,寝坊をする事も非常に少なかったのですが・・・。 しっかりと指定した時間に起きれるように戻すにはどうしたらいいでしょうか?? ちなみに終身時間は概ね午前0時~1時です。 アドバイス,宜しくお願いします!

  • バイトに遅刻した挙句休みたい

    今日七時から出勤予定のバイトがありました。 寝坊して七時まで寝ていて、バイト先からかかってきた電話で起床しました。 したまではいいのですが、準備を終えた今頃頭痛がしてきて体がだるくなってきてしまいました。 ただでさえ遅刻しておいて、しかも今更(九時)に休みがほしいなんて言ってもいいものでしょうか…

  • バイトに遅刻した挙句休み

    今日七時から出勤予定のバイトがありました。 寝坊して七時まで寝ていて、バイト先からかかってきた電話で起床しました。 したまではいいのですが、準備を終えた今頃頭痛がしてきて体がだるくなってきてしまいました。 ただでさえ遅刻しておいて、しかも今更(九時)に休みがほしいなんて言ってもいいものでしょうか…

  • 朝決まった時間に起床出来るとしっかり20h勉強出来

    朝決まった時間に起床出来るとしっかり20h勉強出来るのですが, 二時間寝坊とかすると、今日はいっかとだらだら過ごして全く勉強出来ません。 寝坊した時でもやる気をすっと戻す方法を教えてください

  • どうしたら治せますか 早寝早起き 生活リズム

    私は高2の女子です。 小学校低学年の時は、母が病気ということもあり遅刻が多かったです。 中・高学年では、遅刻も欠席もほとんどありませんでした。この頃から休みの日は遅くまで寝ていたりしました。 中1の時に一度規則正しい生活になったことがありますが、1ヶ月持たなかったと思います。 中学時代は年に2回ほど遅刻していました。この時から二度寝等で朝はギリギリでした。 高校に入ってから遅刻が増えました。高1では遅刻が年に10回ほど、高2では半年で10回ほど更に欠席も増えました。欠席理由は寝坊で遅くなり行くのがめんどくさくなったからです。 最近はさらにひどくなり… 2月6日 出かけていて03:00就寝 2月7日 最低でも06:30に起きなければバスに間に合わないがが07:30に起き慌てて自転車で学校へ。 2月8日 修学旅行の為05:00起床 01:00就寝 2月9日 06:00起床 24:00就寝 2月10日 06:30起床 01:00就寝 2月11日 修学旅行最終日は05:45起床 家に帰り03:00就寝 2月12日 13:00起床 03:00就寝 2月13日 二度寝で08:15起床 オールでした 2月14日 1時間くらいずつ3回ほどうたた寝 01:00就寝 2月15日 06:00に父が声をかけてくれたにもかかわらず二度寝し09:00に起きるもまた二度寝、三度寝。目覚めても携帯をいじったりで布団を出たのは布団を出たのは16:00頃。学校は休みました。 1ヶ月前から父が毎朝06:15頃に声をかけてくれますが、学校行くには早いのでつい二度寝して07:30頃に起きます。間に合いますが、声をかけてくれている時間にしっかり目覚めたいです。 学校や家で嫌なことは得にないし、むしろこのまま進級・進学が危うくなったり成績下がるほうが嫌です。 にきびやむくみ・便秘・ダイエットにも悩んでますが、早寝早起きが関わってると思います。 平日朝は菓子パン、昼はお弁当、夜は21:00頃にご飯を食べます。 休みの日は起きるのが遅いので11:00頃にブランチ、夜は21:30頃に外食が多いです。 普段から間食が多いと思います。 生活リズムの改善をしたいのですが、こういうことをふまえた上で私は何をしたらいいでしょうか? 教えて下さい。

  • 朝、旦那さんや彼をどうやって起してますか?

    同棲中の彼が、朝、何度起してもなかなか起きてくれないんです。 何度声をかけても、ふとんをはいでも、起きてくれないときもあります。 以前、私が寝坊してしまい、彼が遅刻してしまった時 大喧嘩になったことがあるので、それ以来 「絶対起こさなきゃ!!」というプレッシャーがありいつも早めに声をかけているのですが、 今朝は40分前から20階くらい声をかけていて、 さらに時間ギリギリになっても起きない彼を見て、なんだかすごく鬱な気分になってしまいました。。。 たぶんこういうのは本人の心がけ次第でどうとでもなるのだと思うのですが、 元々寝起きが悪い上に最近は仕事が忙しく とても疲れているようなので余計に布団から出られなくなっているようです。 ですが、遅刻は出来ないですし、私もこの時間帯は彼を気にかけてアレコレして 起こそうと努力しているのに起きてくれないと ホントに朝から鬱になってしまい、どうもスッキリしないです。 皆さんは旦那様や彼をどうやって 起こしてあげてるのでしょうか? 同じような経験を持つ方のいい起こし方などを 教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。