• ベストアンサー

外食での注文

wannyan3の回答

  • wannyan3
  • ベストアンサー率52% (29/55)
回答No.3

もしや、写真の隅のほうに、小さく、 「写真は○○人様分の例です。」 と、記載されていないでしょうか。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タイヘイのインターネット注文

    普段から、タイヘイで食材をインターネット注文しています。 ここで聞く前に、担当者に来たほうが早いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は帰りが遅いため担当者と会う機会がなくいつも電話しても既に営業時間が終了してしまっています。 タイヘイのメニュー表を見ていて冷凍食品で買いたいものがありました。「わくわく広場」という、一番最後のページです。 しかし、サイトのどこを見ても注文できるところがありません。 メニュー表についている、注文表でないと頼めないのでしょうか?

  • 子供をつれて二人で外食、一品注文のみで許される?

    私はよく子供(小学校低学年)一人をつれて、私と二人で外食します。 お子様ランチを頼んでも子供は一人で全部をたべられないことが多いし、私と二人で一品のみ注文することがよくあります。 吉野家で牛丼並を取り分けたり、ファミリーレストランでランチメニューを取り分けたり、時にはお子様ランチを大人と子供とで取り分けたり。 それは店の人に、(子連れには)まあよくあることと思われているのでしょうか? それとも、内心は嫌な顔をされているのでしょうか?

  • 子連れでの外食について

    初めて質問させて頂きます。 今日は主人も私も仕事が休みの日曜日だったため、息子(2歳6ヶ月)と三人で商店街に出掛けました。昼時になり、何を食べようか話しながら、子供も好きなパスタにしようということになり、一軒のお店に入りました。そこはパスタメニューがメインのお店で、席がカウンター合わせて15席くらいの、カフェ?といったカジュアルな雰囲気のお店です。 私達が店内に入った時は、席が空いていなかったため、10分くらい入口で立って待ち席に通されました。お店の方に「決めながらお待ち下さい」とランチメニュー表を事前に見せてもらっていたので、席に通されすぐにランチセットを2人分注文しました。(主人はパスタ+スープのAセットで1000円、私はパスタ+スープのBセットで950円)するとお店の方に「3名様ということでもう一品ご注文をお願いします」と言われ、こちらが一瞬沈黙してしまうと、「お子様の分として、ジュースかデザート何でもいいので」と補足されました…。その場で、デザートメニューの最初にあったプリンが目に入ったので、とりあえずと言った感じでそれを注文しましたが、注文を強要されたようで気分がいいものではありませんでした。 2歳の息子は、当然大人と同じ量を食べませんし、外食時はたいてい私か主人のものを取り分けて食べさせていました。子供用のメニューを別に頼んだことも何度かありますが、少食な息子は半分以上残してしまいます。ちなみに、このお店はには子供用のメニューはありませんでした。 お会計の時にお店の方に聞くと、離乳食を終わったような一歳のお子様からもご注文は必ず頂いてますといった内容のことを言われました。 我が家は、(子供が一歳を過ぎたあたりから)休日には子連れで時々外食をします。 それは座敷があるラーメン屋さんや定食屋さん、ファミレス、時々カフェなど。レストランといっ格式ばった雰囲気の所にはまだ行ったことがありません。 二歳の子供の分も注文して下さいと言われ、正直驚いてしまいました。これは、他のお店でも共通なのでしょうか? もしそれがそのお店のやり方なら、メニュー表を持って来た時点で一言言って欲しかったです。休日の楽しいはずの外食でしたが、テンションが下がってしまいました。 小さいお子様がいる方、または子育て経験者の方、外食時はどうされていますか? 形式上、子供の分も注文されてますか?

  • 2歳の子のために注文するメニュー

    (1)マクドナルドに行った時 2歳の子のために注文するメニューを おしえてください。 (2)ファミレスに行った時 2歳の子のために注文するメニューを おしえてください。 (3)お祭りに行った時 2歳の子のために注文するメニューを おしえてください。 どんなものが食べやすくて 子供ウケが良いか知りたいです。 ちなみに現在2歳5ヶ月です。

  • 外食での友人の行動について

    何を思ってこのような行動になるのかをアドバイスしていただきたくて質問させていただきます そしてその対処法を教えていただきたいです 私には6年付き合っている友人がいます この友人とよく飲みに行くのですが 自分で判断して決断するのが苦手みたいです 外食の時も、「何食べたい?」「どんな感じにしよう?」と聞いても答えずにこちらの意見を聞いてきます コレとコレは?と選択するような聞き方をしてもどっちがいい?と逆に聞き返されます 中々決まらないのでこちらがお店を選んだりするのですが いざお店に入ってから、メニューを選ぶ時も 自分の頼みたいものや食べたいものを選べばいいのに 絶対に先に自分が注文しません こちらがいくら気長に待っていても、メニューを置いてしまいます 店員さんが来て何にしますか?と聞いてきても、 「○○ちゃん(私)は?」とさりげなくこちらに注文させるような素振りをみせます 途中で追加注文の時もいちいちコレは?と聞いてきます そもそも、追加しようか、と言わないと選びません 食べる事は好きなので多分食べたいものはたくさんあるのに 相手の事を考えて自分の選択に自信がないのかな・・・と? もし注文してはずした時や間違った時の責任をとりたくないの?とも思ってしまいます じゃあこちらがもう好きなものを頼めばいいじゃないかという話しですが 割り勘ですし、お互い食べたいものを食べた方がいいと思うのです それに私も自分ばかり選んで「これでいいんだろうか」「満足してるんだろうか」と考えるのも疲れます ギブ&テイクで、たまにはお店も選んでほしいし、せめて注文くらいしてほしいです それを言っても「○○ちゃんの選ぶお店はすごいいい」と、相手を褒めてごまかす感があります (実際選ぶのはいいお店でもなく普通の居酒屋とかが多いです) そして任せても、結局私と行ったお店を選んできます 優柔不断だという以外の理由はありますか? あと、このような友人が気兼ねなく注文してくれるような方法があれば教えていただきたいです

  • 「○○抜き」で注文して、入っていたらどうしますか?

    外食するときに嫌いなものや食べられないものなどを「○○抜きで」と注文することが有るかと思いますが、 商品が提供された際、注文通りになっていなかった場合はどのような態度をとればいいのか悩んでいます。 なにも"抜き"に限らず、例えば牛丼の「つゆだく」がつゆだくになっていなかった時など、皆さんはどうされますか? 店員に言いますか?それとも黙っていますか? 私は(主に形の残っている状態の)ネギやタマネギが食べられません。 物心ついたときから食べられず、理由も分からないのですが、無理して口に入れるとその場で嘔吐してしまうためよっぽどのことがない限り口に入れないようにしています。 ただお味噌汁やラーメンなど、比較的ネギが入っている率が高いものも好きなので、 例えばラーメン屋に行ったときは必ずネギ抜きで頼むようにしています。 万一、ネギが入ってしまっている場合で自力で取り除ける場合は最後の一つまで取り除いてから食べます。 乾燥ネギなど、元々比較的臭いが飛んでいる状態のものであれば臭い移りも殆ど無く食べられるため、 なんとかそんな感じで日々過ごしているのですが、 一番困るのが、「抜きで」と頼んだにも関わらず入ってきてしまい、特にそれが臭いの強い生ネギ等だった場合です。 お好きな方には分からないと思うのですが、そのような場合はネギ本体を取り除いてもスープや周りの食材にネギの臭いが既に強く移ってしまっており、 自分からすればネギを食べているのと同じような状態となってしまい、全く食べられなくなってしまうのです。 このような場合、どうすべきか?といつも悩みます。 注文したからには、一切手を付けずとも料金を支払わなければなりません。 しかし、料理を食べに来て、全く手を付けず文句も言わずただ黙って支払いをしてその場を去るのは辛すぎます。 ただ、「このラーメンには元々ネギが入っているのにイレギュラーなのは自分なのだから仕方がない」とも思います。 大体店員さんは決められた手順で商品を作っているので、普段通りに最後にネギを入れてしまうのも仕方のないことだと思うのです。 更に辛いのが、一度入れてしまったネギを店員さんが取り除いてくれている時です。 (ラーメンでしたらのびますし、大体全部は取り除けていないのでそれについても思うところはあるのですが) せっかく取り除いてくれたのに、既にスープに味が移っていて結局食べられない、これが厳しいです。 店員さんとすれば必死でサービスしてくれるのですし、「見た目入ってないのだから良いだろ」ということかもしれませんが、 結局それは"入っている"のと同じなんです。しかし、取り除いて貰った手前非常に訴えづらい。 しかも、見た目は注文通りのネギ抜きであるのに、完全に新しいものに取り替えて貰わなければ自分は食べられない。 言わなければ食べられない。でも言い出しづらい。本当に悩みます。 一度、「ネギ抜きで頼んだのですが…」と申し出てみたところ、店員さんが器を掴んだが早いか、目の前で流しに向かってばっしゃーんと今できたばかりの料理をぶちまけて捨てられ、 同行者に「ほら、貴方が余計なことを言うから無駄になった。勿体ない」と詰られてから若干トラウマにもなっています。 悪いのは自分なのだから、仮にネギが入っていることにより食べられない料理が出てきても、諦めるべきではないのか?とも考えます。 ですがやっぱり、"ネギが入ってさえいなければ大変に美味しい料理"を私も心おきなく食べたいのです。 皆さんはこんなときどうされていますか? また、飲食店の方からはどのように思われている&客にどのように対応して欲しいと思っているのでしょうか? それから、もし角の立たない「注文通りではないので交換してください」の言い方があれば教えていただきたいです。 本当は食べられるようになるのが一番ですが、この食材については内臓が拒否するので克服は無理と判断していますので 大変申し訳ないのですが、「いい大人が好き嫌い有るとかみっともない」ですとか、「食べられるようになれ」ですとか「外食するな」とかの そもそも論はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

  • 英会話 注文するとき

    ファーストフード店で注文するときにどのようにいえばいいでしょうか。 例えば、マックだったらセットメニューや比較的知っている名前のものなので注文しやすいのですが ドーナツやピザのテイクアウトのお店ではどのように 注文すればいいのでしょうか。 ショウケースの名前も読めないときなど困ります。 I’ll take this oneなどの言い方以外にありますか? ドーナツやピザは普通にone twoで数えるのでしょうか? 教えてください。

  • Amazonで注文キャンセルのやり方がわかりません

    Amazonで注文キャンセルのやり方がわかりません。 ヘルプ通りやるのですが注文がキャンセル出来ません。 メッセージで注文キャンセルしようとして 電話をかけようとすると次の写真のようになり キャンセルできません 何故でしょうか。

  • 外食で健康的な食事メニューを知りたい

    タイトルの通りなのですが、 私としては、サイゼリヤの青豆と半熟卵のメニューや、 定食屋の焼き魚定食とかは健康的なのかなと思っています。 比較的、そして適度くらいかな程度の、高たんぱく低カロリーっぽくて確証はないですが。 他にも、良さそうなメニューあれば教えてくださいませ。できれば理由も よろしくお願いします。

  • はじめてのコメダ珈琲。注文で。

    朝メニューは、1、2、3で注文とあったので、1、食パン半分、2、卵ペースト、3、バターを頼み、コーヒーも頼みました。 で、店員さんが持ってきたものに、バターがありませんでした。がっかりしましたが、卵ペーストでパンを食べました。 2の卵ペーストを頼むと3のバターはこないのですか? はじめてのコメダ珈琲なのでかりません。また行きたいので教えてください。