日商簿記四級についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 日商簿記四級について質問したが、授業についていけなくて悩んでいる。
  • 先生の言葉から、まだ理解できていないと感じている。
  • 四級から始めるかどうか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

日商簿記四級について。

先日http://okwave.jp/qa/q6669343.htmlの質問をしたものです。 あれからまだ5日しか経っていないのですが、授業に全くついていけず悩んでいます。 一クラス24人で、講師の先生が1人づつ質問をしていったり、問題を解かしたりさせているのですが、あきらかに私一人だけ、全く理解していないというのが解るのです。 先生は「まだ5日しか経っていないから…。」といいますが、 その先生の言葉の中には「たった5日で、これだけ理解できていないのか…。 これから先、どんどん授業は進んでいくのに…。」という雰囲気が含まれているのが解ります。 それで今のうちに方向転換し四級から始めてみようかと思うのですがどうでしょうか? いろいろ調べてみると「四級から始めた方が解りやすい。」というのや、 「四級と三級では全く違うので、四級から始める方が大変だ。」という意見があります。 講師の先生に相談したところ「四級って家計簿つけるみたいなもんだからね…。」といわれ、 四級を受験することは勧めないという感じでしたが、 三級は既に落ちこぼれているのが、講師にも当然解っており、 けれど私は学校に行ったことを無駄にしたくないので、 四級を受験してみようと思うのですがどうでしょうか? 経験者の方、また簿記に詳しい方、回答をください。 宜しくお願いいたします。

noname#131989
noname#131989
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 高校の時に日商3級合格しました。  理解らしい理解もしないまま合格したのを覚えています。  4級を受験ということですが、簿記の検定は何のために合格を目指しているのですか?  履歴書に書くため?仕事で使うため?  履歴書に書くためであれば、最低3級、できれば2級以上が望ましいようです。  特に事務の求人ですと、経験者>2級>3級が多いです。  4級は履歴書に書いても意味がありません。  仕事で使うのでしたら、簿記を使っている職場の方に教わって、仕事に必要な部分だけ丸暗記すれば良いと思いますよ。「ご飯おごるね~」くらいで。  また、検定は資格と違って自分が「この程度操作(理解)できます」というものでしかありませんので、4級では「実務向きの知識はありません」と書いているのと一緒になってしまいます。そういうことで先生も勧めていないのでは?  勉強の仕方ですが。  先生の教え方、提供されたテキストとの相性が悪い場合もあります。  ネットで簿記本のレビューを見つつ、直接書店に足を運んで、自分に合ったテキストを探してみると良いですよ。  本の中身を見て、「自分がわかりやすい」と感じたものを探して下さい。  「他の人がわかりやすい」本は、「万人がわかりやすい」本ではありません。  逆に「他の人がわかりにくい」と感じた本が「自分にとってわかりやすい」可能性も十分あります。  探すのはとても時間が掛かると思いますが、自分に合ったテキストに巡りあえたら、勉強のスピードはぐっと速くなります。  簿記本って沢山ありますから、自分に合う1冊がきっとあると思いますよ。    苦手な部分が理解できると、勉強がすごく楽しいです^^  私も医事コンやPC関係の検定勉強に悩んでいた時もありましたけど、わかってくると面白かったです。  できれば、妥協して自分を甘やかすより、寝る時間を惜しんで努力を続けて欲しいなぁと思います。  頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級と3級について

    6月に日商簿記2級を受験する予定の者です。 10年程前、高校生の頃授業で簿記を勉強して 全商簿記2級と工業簿記の検定試験を合格しました。 かなり久し振りに簿記を勉強してみるかと思い、 日商簿記2級のテキスト(TACの合格テキスト&トレーニングです)を 勉強していたのですが早速所々ちんぷんかんぷんです。 商品有高帳に売上原価…?そういえばそんな物もあったような…。 そんな感じで解くのに大分時間が掛かってしまいます。 やはりこれは3級から勉強した方がすんなり2級を理解し易くなるのでしょうか。 多分そうだろうなとは思いますが、日数的な問題と参考書の費用などが ちょっとネックだったりしてます。 半ば、誰かに後押ししてもらいたくて質問してみました。 やはり3級を先に勉強した方が良いですか? 3級でしたら1週間とかで理解出来ますでしょうか? (ちょうどGWで1週間近く時間が取れます)

  • 日商簿記3級について

    日商簿記3級について 簿記に関する知識がまったくなく(資産と資本の違いすら知りませんし、売掛金などの言葉も聞いたことの無いレベルです)TAC金沢校に行って習おうと思ったのですが、1回の講義が2時間で、10回の計20時間で一通りの講義が終わる設定だったので(1日目で、貸借対照表、損益計算書、仕訳け、転記まで進みました)、全くついていけませんでした。TAC金沢校なのですが、講師は本を棒読みするだけで、黒板にはミミズのような文字を書くし、売掛金という言葉の説明も無く、当然のように使うので1つも理解できませんでした。 多少なりとも簿記を勉強された方ならわかるのかもしれませんが、あの講義で分かる方はきっと独学で本を20時間よんでも分かる方なのではないかと思いました。他の受講生に聞いても、さっぱり分からない様子でした。といっても受講生は10名しかいないんですけど、この人数の少なさが評判をものがたっているのでしょうか?それとも3級ぐらいでこんなことを言っている私がダメなのでしょうか?他の学校もこのようなものでしょうか? すみませんが、簿記を習いに行ったことのある方、どんな感じの授業だったか教えてください。

  • 日商簿記 2級と3級

    11月の日商簿記の受験を考えています。簿記は全くの初心者なのですが、できれば11月の試験で2級と3級の併願受験を考えています。しかし、初心者でいきなり2級まで挑戦するのは、3級も失敗する可能性があるのでやめた方がいいと6月に受験した方に言われました。 今はTACのテキストで独学で3級の勉強をしてますが、理解力が乏しいのか全く進みません(ってゆーか解りません)。 このまま一人でやっていても埒が明かない気がしてきたので、ビデオの通信教育で勉強しようかと考えています。(イナカなので専門学校とかが近くにないんです)。TACやLECでは初心者でも2,3級併願受験対策のコースがある様なので検討しています。 しかしながら、通信教育についてはこちらのサイトでも賛否両論みたいで、ほんとにビデオ通信教育でいけるのか不安です。 試験まであと4ヶ月ほどしかなく、だんだん焦ってきました。簿記初心者で2級まで取得したことのある方、ビデオ通信教育などで合格できた方、通信でオススメの講座等ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご一報下さい。

  • 公認会計士を目指すにあたっての日商簿記1級

    公認会計士を目指しています。 日商簿記2級は今年取得し、現在、1級学習中です。 そこで質問なのですが公認会計士を目指すにあたり、日商簿記1級の存在は 1.会計士を取得するための計算力養成だと考えてある程度の理解にとどめて受験まではせずに会計士の学習に進む。 2.受験合格するまでしっかり学習し、基礎になるであろう土台を固めてから会計士の学習に進む。 上記どちらのスタンスで学習を進めていくべきか悩んでます。 というのも、2級受験がそうでしたが受験するとなるとアウトプット作業に時間を多く割かなくてはいけなくなり、その時の自分の理解度合いに応じてスケジュールが大きく変化し、無駄とは言いませんが余計な時間を使ってしまうのではないかと考えるからです。 それに加えて現実社会では「1級を取得した努力は認めるがそれよりも2級を取得している実務経験者」というような話も良く聞きます。 ということは、日商1級で必死にならずに会計士学習で必死になった方が無駄な時間が少ないのかも?・・・と思ってしまったりするわけです。 公認会計士の方で当時、その辺りの学習をどう進められたか意見を聞くことができれば幸いです。

  • ★日商簿記3級の勉強★ スクールか、独学か

    転職活動の合間に勉強して、 日商簿記3級の6月の受験を考えています。 スクールで勉強した方、独学した方、 それぞれのアドバイスを頂きたいです。 私は簿記の知識が全くありません。 先日、最寄駅のスクールで開催している簿記講座の説明会へ行きました。 しかし、そこはビデオ学習の授業でした。 自宅から40~50分 交通時間をかければ、講師の授業を受けられますが、「6月向けの簿記コース全10回中、5回目まで進んでいるので、最初の方はビデオで学習して下さい」と言われました。 体験学習として教材のビデオを見せてもらいましたが、 「これなら独学でもいいんじゃ・・・」と思いました。 ★ビデオ学習や通信学習で、簿記の勉強をした方いらっしゃいますか?  独学より、勉強効率が良かったなど、経験談があれば教えて下さい。 ★また、スクールを検討したけど、やっぱり独学にした。  独学で、こういう風に勉強したら、よく理解できた。  というお話も聞きたいです。

  • 日商簿記の受講機関の違いについて教えてください。

    日商簿記の受講機関の違いについて教えてください。 現在再就職を目指している者ですが、日商簿記2級を取得して就職に役立てたいと思い、学校を探しています。 大原が合格率も掲載されていて全国平均よりも高い合格率だったので、よいのかと思ったのですが、私の住む金沢ではDVDによる映像の授業しか受けられないようです。やはり、教室での講師による生の授業の方がよいのではないかと思うのですが、それも私の想像でしかなく、DVDでも十分なのかもしれません。 他にもTACもよく名前の聞く学校なので、そちらだと教室での講師による授業も受けられるし、DVDでも受けられるし、選べる形になっています。 そこで質問ですが、 (1)簿記は学校によって分かりやすさ合格率は大分違うものでしょうか?また、評判の良い学校はあるのでしょうか? (2)教室の授業と、DVDでは合格率は大分違うものでしょうか? 分かる方、すみませんがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 日商簿記3級の勉強方法について

    日商簿記3級をとりたいのですが、各都道府県の商工会議所で費用を抑えて学ぶかU-CANの通信講座で勉強するかの勉強方法で悩んでおります。 各都道府県の商工会議所は、費用が通信講座に比べると安いのが魅力的なのですが、勉強がまったく苦手で簿記の知識もまったくの初心者、そのうえ理数系が苦手ということもあり、講師1人に数十人の生徒の中で学ぶスタイルに対して、その中で自分が簿記の勉強についていけるのかがとても心配でなりません。 U-CANの通信講座は、まったくの初心者からでも勉強できるそうなのですが、費用が高いのがネックで悩んでおります。 また添削等もあるようなのですが、私自身が理解しないと問題を解けないタイプなので・・納得のいくまで通信教育で質問ができるのかが不安になっております。 商工会議所で実際に簿記の勉強をされた方、もしくは、U-CANの通信講座で簿記の勉強をされて資格を習得された方に、お教えいただきたいのですが、授業内容は初心者でも合格できるくらいのわかりやすいものでしょうか? また、合格するために必要なおすすめの勉強法などがあれば、教えていただけると幸いです。

  • 日商簿記2級と建設簿記(2・3級)

    今年の6月の日商簿記試験で3級に合格しました 今度は、日商簿記2級に挑戦しようと思っていましたところ、 つい先日、建設簿記というものがあるということを初めて知りました。 私はずっと建設関係で働いてきたのですが、経理部門ではなかった為 建設簿記というものがあるという事を全く知らず・・・(無知も良いところですね・・・) せっかく簿記を勉強するのなら、建設簿記にすれば良いのではないかと周りに勧められています 調べた結果、次回の建設簿記の試験は9月ですが、申し込みは締め切られており、その次は来年の3月です 11月の日商簿記2級に挑戦後、3月の建設簿記(2・3級同時)に挑戦・・・というのはどうかな?・・・と自分で考えたのですが、 日商簿記と建設簿記・・・両方取得する方向でいくのは無謀(無駄?)でしょうか? また、今後、転職等をふまえて考えると、日商簿記と建設簿記、どちらが有利になってくるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、詳しい方、どうか教えて下さい

  • 日商簿記検定2級について

    商業高校に通う2年生の女子です。 タイトル通り、日商簿記2級についての質問です。 申し込みはまだしていないのですが、 先生に「一発で受かるのは難しいと思うので、下見程度に次回の試験を受けてみてはどうですか」と言われました。 私も他の検定試験などがあるので一発で2教科の合格はかなり厳しいと考えています。 商業簿記、工業簿記がありますが片方だけの受験はできないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 簿記の講師のスキルと待遇

    (1)簿記の先生(TAC・大原・大栄・LECなど)になるには? 以前某スクールで簿記1級を受けていました。2人の先生に習いましたが一人はとても詳しい方で生徒からの質問に的確に答えてましたが一人は生徒からの質問にちゃんと答えれず押されぎみになってました。 共に1級を取ってるとは思いますがもってれば教える事ができるものなんですか? (2)ネットで待遇等を見てると対して良くありません。 某スクールの担当の講師は週6日1日2~3コマ(1コマ2時間半)授業がありそれ以外も常駐して生徒からの質問に答えたりと忙しそうでした。休む事もなく試験前になると生徒より先生の方が明らかに疲れてました。 こんな環境で一般企業より待遇がいいんですか? スキルが高いのに講師になるのはなぜですか?

専門家に質問してみよう