• ベストアンサー

日商簿記 2級と3級

11月の日商簿記の受験を考えています。簿記は全くの初心者なのですが、できれば11月の試験で2級と3級の併願受験を考えています。しかし、初心者でいきなり2級まで挑戦するのは、3級も失敗する可能性があるのでやめた方がいいと6月に受験した方に言われました。 今はTACのテキストで独学で3級の勉強をしてますが、理解力が乏しいのか全く進みません(ってゆーか解りません)。 このまま一人でやっていても埒が明かない気がしてきたので、ビデオの通信教育で勉強しようかと考えています。(イナカなので専門学校とかが近くにないんです)。TACやLECでは初心者でも2,3級併願受験対策のコースがある様なので検討しています。 しかしながら、通信教育についてはこちらのサイトでも賛否両論みたいで、ほんとにビデオ通信教育でいけるのか不安です。 試験まであと4ヶ月ほどしかなく、だんだん焦ってきました。簿記初心者で2級まで取得したことのある方、ビデオ通信教育などで合格できた方、通信でオススメの講座等ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご一報下さい。

  • 簿記
  • 回答数6
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikki28
  • ベストアンサー率41% (60/143)
回答No.1

お近くに専門学校等がないということなので ビデオ通信教育が一番でしょう。 私の知っている人でも、簿記の簿の字も知らない状態から 3ヶ月でダブル合格した方は何人かいます。 短期勝負の条件 簿記は積み上げの勉強です。というかトレーニングに近い。 毎日2時間、最低でも1時間は勉強時間がとれるかどうか。 なにも、何年もやれって言っているわけじゃないから 睡眠時間を多少削ってでも、朝早く起きるなどしてでも 時間を作ってやる根性があるかどうか、でしょう。 それだけの覚悟と根性があれば、ビデオで勉強しなくちゃいけないのに ついつい流行りのドラマをみてしまったり、ということも無いはず。 簿記の取得目的がわからないのでどうともいえないですが 就職、転職等を考えての取得でしたら 今のご時世、2級は必須、くらいに思われたほうがいいでしょう。 ちなみに試験は年3回、2月、6月、11月にあります。 11月にとりあえず両方受験して 最低でも3級はここで合格。 2級は駄目でも2月に合格、というのはいかがでしょうか。 あと、就職に有利な簿記系の資格としては、建設業経理事務士、があります。 これは、2級でないとあまり意味がない。 難易度は、日商簿記2級合格レベルであれば 2、3週間それようの勉強をすれば十分合格できます。

参考URL:
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/index.html
nannun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ビデオ通信でダブル合格された方もいらっしゃるんですね。少し安心しました。 簿記の取得目的は、転職のためで今は時間的にも余裕があるので、できれば今年中に2級まで・・・と思ってまして。kikki28さんのおっしゃるとおり、 11月にとりあえず両方受験して 最低でも3級はここで合格。 2級は駄目でも2月に合格、と考えてます(でもとりあえず今は11月ダブル合格が目標)。 ありがとうございました。がんばります(^^)

その他の回答 (5)

  • nana-e
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

こんにちは。 2,3級を独学で受検をききましたが、大丈夫だと思いますよ。私の体験談からいうと、テキスト等での学習も良いのですが、過去問題を徹底的にするというのも手です。分からないことがあったら、テキストに戻りそこの部分を徹底的に理解するそういう方法です。また残り1ヶ月になったら、模擬問題集で練習することが良いと思います。  もしnannunさんの近くに簿記に詳しい方(主に高校が商業科だった方など)に聞いて学習するのが一番いいと思います。  私ももしかたら11月に1級を挑戦しようかなと考えています。お互いがんばりましょう。

nannun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 nana-eさんは1級も独学でいかれるんですか??すごいですね★ 試験まであと4ヶ月足らず・・・お互いがんばりましょう★★★

  • kinnkinn
  • ベストアンサー率44% (84/188)
回答No.5

 残り4ヶ月間、攻めれば可能性は十分だと思います。私は学生のころに2級までとりましたが、3級に2ヶ月、2級に2ヶ月くらいの時間をかけたように思います。学生で時間はあったので、専門学校などには特に通わずに空き時間などに勉強していましたが、友人なども大体そんな感じで合格していました。多少の時間を確保することが可能なようですので、無理ではないと思います。 ただ、最悪のことを考えると若干、商業簿記に比重を置いた勉強をすることが得策だと考えられます。そうすれば二兎を追うもの・・にはならずに済むからです。 あと、これは個人的考えなので軽く聞き流していただければ結構なのですが、簿記検定の過去の傾向として前回の試験が難しかった場合、次回は結構簡単な問題になるというものがあります。たとえば私が受けたときはなぜか合格率が10%を切っていたのですが、その次の試験は一気に20%を超えていました。 つまり何がいいたいかというと前回の2級の合格率がこれまたなぜか7%代というすごいことになっていたようなのです(おそらく1級よりも低くなると思います)。そうすると次回の試験はもしかすると、かなり受かりやすい問題になるかもしれないという可能性があるのです。 そこで、やはり勉強方法としては先にも書きましたように商業簿記に比重を置いて、おおよその力がついたら工業簿記の基本をとにかくしっかり押さえる、というこをお勧めするのです。

nannun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 簿記の合格率については、そんな話を小耳に挟みました。なんとなく、期待してしまいますね(^^ゝ しかも勉強の具体的アドバイスまで頂いてありがとうございます。 がんばります(^^)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

私が日商の簿記検定を受けたのはかなり昔ですが、11月に2級を受けました。3級は受けませんでした。 独学の部類に入るのかどうか・・・ 最初は区民会館の初級簿記教室に入りました。週2回で1回当たり90分というところです。テキストは商業高校の教科書でした。これが、その年の4月ころです。当時大学3年でしたので割りと暇はあったので、4年には日商の1級を絶対にとって就職に役立てようと決意して、スケジュールを立て、その年の11月には絶対に2級合格を期して1日7時間から8時間、図書館で勉強しました。 とにかく、その初級簿記教室は7月で終了、その後は2ヶ月間その教室の先生=税理士一部合格の大学院生に誘われるまま、2級受験の簿記講義を無料で受講しました。これがかなり役にたちました。その後は同じくその先生の紹介で、先生の在籍大学の主催する簿記受験の準備教室に格安で入学させてもらいました。期間は同じ年の9月から10月いっぱいでした。後は独学、過去10年の出題問題集を数回、時間を測ってやりました。1回目は平均点68点、最後は平均90点以上でした。 実はこの年の5月に、ひそかに全国経理学校連盟の簿記2級か1級を(記憶がない)受けたのですが惨敗したことあります。4ヶ月をどうすごすかで急に伸びることもありますので努力は怠らないでください。

nannun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 4ヶ月でも自分次第で可能性は出てくるんですね。何か少しポジティブになりました!! ありがとうございます。頑張ります(^^)

noname#10077
noname#10077
回答No.3

通信のオススメではないので最初にお断りしておきます。 私は簿記のボの字から,2級取得まで(あと一部1級学習も) 全て完璧な独学でやってきました。(途中からネットは使いますが) 周りに教えてくれるひといなかったし, 簿記ごときに(という表現は失礼ですが私の当時の感覚では)大金をはたいて勉強したくないっ という考えがありました。 というわけで私の場合は書店においてある800円とかのワークでやりました。 たしか一ツ橋出版のものです。 10月から勉強して,3級はそれこそ本当に理解が遅く, 6月受験で失敗して,7月まで復習をして,模試を5つくらい解いて,全部合格点を取れたので 8月からは2級の勉強に移行しました。 それで11月受験でダブル合格しました。 正直,3級はホント遅かったですけど, 2級はすらすら進みました。 簿記は最初の基本が肝心だと常々思います。 私の場合,途中から(3級終わった頃からかな?) インターネットで簿記のサイトを発見し, そこでいろいろと質問させていただいたり,私も分かるものについては答えるという形で 勉強の補助に役立てていました。 私は貧しいのでお金出せませんでしたが, お金出してもよいなら絶対に大手のものにするのが得策です。 やはりある程度のお金を払ってでも,大手には大手のノーハウというものがあって,実績があるからです。 私も実際税理士試験に移行してからは大手の専門学校でお世話になってます。 それで毎年合格を出せているので,やはり大手がオススメです。 オススメURLあげたいところですが,急いでいるので 簿記については「簿記」「独学」などと入れて検索してみてください。 きっとご自分にあったサイトが見つかると思いますし そこで経験者の方に相談してみるのもよいと思いますよ♪ それと,専門学校については,やはり会計大手ということで私の独断ですが TACと大原をオススメします。 どちらにするかは料金,カリキュラム,受講形態などあると思いますが代替似ているので相当迷ったら,好みでいいと思います。 私も最終的に好みで決めました(爆笑) それではがんばってくださいね!!!(^.^) PS:ちなみにですが,各専門学校の「合格率」は信用しないほうがいいですよ。 

nannun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 独学で2級までいかれたんですか~すごいですね!! わたしも最初は独学で、2級は2月に・・・の予定だったのですが、諸事情によりどうしても今年中に取得したかったので、多少お金がかかっても通信で!!と至ったわけです。 学校もいろいろと検討してみたいと思います(決してお金があるわけではないので・・・)。 どうもありがとうございました。頑張ります(^^)

noname#10684
noname#10684
回答No.2

私は3級は独学、2級はスクールで取りましたが、どちらも、問題数を重ねれば、そんなに難しいものではないと思います。 私の考えなのですが、今回は3級のみに絞って、試験が終わったと同時に2級の勉強を初めてはいかがでしょうか。(3級がダメでも2級の講座でカバーできると思いますので。) 私自身、優秀ではないので偉そうなことはいえませんが、3級のほうは「まんがで覚える簡単簿記」みたいな本があると思うので一度読まれて、その後、解説の付いた、問題集をどんどん解いていかれてはいかがでしょうか。 こちらのサイトで「簿記 まんが」で検索してみてください。 イーエスブックス http://www.esbooks.co.jp/all/ あと、2級のほうなのですが、商工会議所などでよく講座を開いていることがあるので問い合わせてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.esbooks.co.jp/all/
nannun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当初の予定では、2級は2月に・・・と考えていたのですが、再就職の都合などでどうしても今年中にとってしまいたいと思いまして。とりあえず、11月は最低3級合格、2級はダメなら2月、の予定です(でも目標は11月ダブル合格)。 どうもありがとうございました。頑張ります(^^)

関連するQ&A

  • 日商簿記2級を再受験したい(大原orTAC)

    4年ほど前に大原簿記専門学校で日商簿記2級を取得しました。 今、転職を考えており資格として再度受験をしたいと考えています。(4年も経つと法律も変わり、簿記の内容も変わっていると思うので・・・) 今は働いており専門学校には通学できないので通信教育で勉強をしたいと思っています。こちらの過去の質問を見ると通信教育は大原かTACが良いと多く書かれています。TACの方が分かりやすいとありましたが、やはり過去に大原で簿記を習ったら大原の教材で学んだほうが良いでしょうか? 大原あるいはTACの通信教育を受けた方、どのような内容だったか、分かりやすかったかなど詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 簿記3級 通信で学びたいのですが学校を迷ってます。。

     簿記3級をとらなくてはいけなくなり、11月試験に向けて勉強しようと思うのですが。LEC・TAC・大原で迷っています。  市販の教材でも3級なら簡単!と言われている方もいらっしゃいますが、私は会計に関して苦手意識が強く色々リサーチして分かりやすそうなテキストを購入したのですが文章だけでは今一つ分からず混乱してしまいます。。仕組みも私にとっては複雑なので、通信講座で勉強しようと思っています。  値段的にLECとTACは比較的安いのですが、簿記なら大原なのかな?とネットを拝見して思ったのですが受講料が高いので今一つ決めかねています。学校に通われたことのある方や、通信などで勉強した方是非教えてください。。

  • 姫路で簿記の勉強がしたい。

     簿記の勉強がしたいのです。会社が時々残業とかあるので、通信教育にしようかなと迷っています。  職場が姫路ですが、大原簿記やTACやLECがありません。大阪や三宮にはどうしても、間に合いません。1級までめざして、頑張りたいので、勉強方や、通学可能な学校があったら教えてください。

  • 日商簿記1級について

    日商簿記1級について 今回 6月に日商簿記2級を受験したものです。まだ結果は出ていませんが、合格は厳しいと思います。 4月ごろにクレアールの通信講座の11月までに1・2級目指すコースを申し込みしており、当初の計画では6月に2級合格で11月に1級を受験してみよう! (1級はかなり難しいと聞くのでチャレンジのつもりでした。) と思っていた矢先の、今回2級試験の失敗があり 困ってしまいました。 仕事上、早めに取らないといけないプレッシャーや、12月に出産を控えていることもあるので、このまま1級の勉強を始めて11月の試験では2級と1級の同時受験をしようかと思っていますが、 1級を6月から11月までの期間でも合格された方はおりますか? また、どのくらいの勉強量が必要でしょうか? 1級の受験勉強で、2級の勉強にもなりますか?2級は別で勉強が必要でしょうか? 11月で本当は両方を・・・、だめでも2級だけは確実に取らないといけません。 皆さんの意見をお聞かせ下さい!

  • 簿記のおすすめスクールを教えてください!

    はじめまして。 2月の3級試験を目指して勉強をしようと思っています。 そこでLEC、TAC、DAI-Xを検討しています。 LECは料金がとても安く気になっています。 けど、DAI-XはLECの料金より倍はしますが、回数や授業時間が少しだけ長いので、初心者にはいいのかな?とも思います。 知り合いからはLECの簿記講座は最近できたのではないかと聞きました。それに対し、TAC、DAI-Xは会計系の学校なので昔からあると聞きました。 上記3校どれかの簿記講座を受けたことのある方、もしくは現在受けている方がいらっしゃいましたら、良いところ、不満に思うところ、ビデオブース(自分の都合のいい時に学校のビデオで学習できるシステム)があるかなど教えていただけませんでしょうか。 上記以外の学校でもおすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、以前宅建でLECの講座を受けたのですが入会金はかかりませんでした。けど、どこかの学校は入会金が何万かかかると聞いた気がします。入会金が必要なところはいくらかかるか知っていたら、ついでに教えてくださると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日商簿記2級と3級について

    6月に日商簿記2級を受験する予定の者です。 10年程前、高校生の頃授業で簿記を勉強して 全商簿記2級と工業簿記の検定試験を合格しました。 かなり久し振りに簿記を勉強してみるかと思い、 日商簿記2級のテキスト(TACの合格テキスト&トレーニングです)を 勉強していたのですが早速所々ちんぷんかんぷんです。 商品有高帳に売上原価…?そういえばそんな物もあったような…。 そんな感じで解くのに大分時間が掛かってしまいます。 やはりこれは3級から勉強した方がすんなり2級を理解し易くなるのでしょうか。 多分そうだろうなとは思いますが、日数的な問題と参考書の費用などが ちょっとネックだったりしてます。 半ば、誰かに後押ししてもらいたくて質問してみました。 やはり3級を先に勉強した方が良いですか? 3級でしたら1週間とかで理解出来ますでしょうか? (ちょうどGWで1週間近く時間が取れます)

  • 日商簿記2級

    6月の試験に向けて、簿記2級を勉強しています。今日から過去問題を解いてみたのですが、試験独特の問題が難しく感じます。前に誰かの、「初めは答えを見ながら解いて、解法をよく見て、また問題を解く」との意見を見たのですが、まずは第1問から第5問まで答えを見ながら解いた方がいいのでしょうか?それから私はTACの合格するための過去問題集を持っているのですが、同じくTACのパターンと解き方は評判いいですよね。そちらも購入した方がいいのでしょうか?それとも合格するための過去問題集だけで十分でしょうか?

  • 日商簿記3級のテキストについて

    まったくの初心者なのですが、これから独学で勉強し、 日商簿記の3級を受験しようと思っています。 色々調べ、TACのテキストにしようと思うのですが、 「よくわかるシリーズ」と「とおるシリーズ」 どちらにしようか迷っています。 初心者・独学には、どちらがおすすめでしょうか?

  • 日商簿記1級

    ご覧頂きありがとうございます。 日商簿記1級を勉強する為、通信講座を探しております。 気になった講座は、 (1)柴山式(価格が手ごろなのと、短期という点にひかれました) (2)TAC (2級のテキストと問題集を使用していた為) (3)大原 (電話で質問しやすいなど書いていたので・・・) 通信講座で、1級を受験された方などいらっしゃいましたら、 ご教授お願い致します。

  • 簿記通信講座について(長文です)

    簿記2級の通信講座を探しています。過去にLECの通学講座で3級は勉強しましたが 今は主婦で働いていて通学する時間もありません。通信講座を探していますが TAC、LEC、大原などが有名で実績もあるようなのですが 、自分にあまり投資する余裕もありませんので できるだけ安いところを探しています。それで海生ゼミというところを見つけたのですが うけたことのあるかたいらっしゃいますか?やはり安くて内容も充実していると期待してはいけないんでしょうか? いままでTACのとおるシリーズのテキストで独学していましたが ひととおりの内容を理解するには やはりビデオなどの講義で理解した方が早いと思います。 高くても TAC、LEC、大原などの名前の通ったところのほうがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう