• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病にて希死念慮が強いです。助けてください。)

うつ病による希死念慮とは?助けが必要な状況です

FukushimaGP2の回答

回答No.1

躁うつの根本原因はわかりますか? 死ぬくらいなら、背負った荷物を捨ててしまいましょうよ。

china0804
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 泣けました。もう全部投げ捨てて、どこか知らないところにいきたいとよく考えるので、本当にうれしかったです。 病気の原因はよくわかりません。 うつ病になってからもう七年、途中病院を変えたり、「境界性人格障害」と診断されたこともあり、自分が一体何なのか、病気なのかもよくわかっていません。 ただ、感情の上がり下がりがあまりにも激しく、調子のいい時は三日寝なくても元気なことがあり、今の病院では躁うつ病と診断されたみたいです。 もう全部無理になったら、本当に死ぬより、全部投げ捨てることを選んで、生きていきたいです。 回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 希死念慮の治し方

    こんばんは。いつもお世話になっています。 題通り、希死念慮の治し方を教えてほしいです! ヨクウツ状態が一年半程続いています。 心療内科(一年前受診)ではPMSと診断されました。以来、生理前なら仕方ないと 薬も病院も頼っていません。とりあえずはこれからも予定がないです。 最近は生理前、またそれ以外でも嫌なことがあるとすぐに 「死にたい」と長時間、頭の中で唱えてしまいます。 「死にたい」という言葉はなかなか、私の思考や心を病ませます。 そう考えてる間は物事に集中出来ないのにも困っています。 質問です… (1)しにたいと、思ってしまったときの応急処置を教えてください。 (2)来年から社会人ですので、年度末までには完全に治したいです。 病院にかかる以外での治療を教えてください。 二つともセルフで出来るものがいいです…。 相談出来る友達はいますが社会人のため、夜中に相談等できません。 嫌なことがあると、このまま事故で死んでしまえたら…と思ったりします。 これから楽しく生きるためにアドバイスお願いします!

  • うつ病とカウンセリング

    家族がうつ病で2年ほど薬で治療していますが、薬の副作用の倦怠感がつらく、ほとんど寝ているばかりで本人もこんなんじゃだめだと自己否定みたいになっていて、健康的にも心配しています。 うつの症状は無気力なことと落ち込みが激しい感じです。 ちょうど病院の都合で転院することになり、新しい病院にカウンセリングを重視して薬はなるべく減らす方針のところを選びました。 診察の結果、薬は少し減らして様子を見ることになり、カウンセリングはまだ時期尚早だと云われました。まだうつ病の症状が強いのでもう少し薬で改善してからではないと無理だということです。 期待していただけに残念なのですが、カウンセリングはうつが重めだと効果がないのでしょうか。 家族はカウンセリングが効かないくらいうつが重いのでしょうか。 本人も薬がつらそうなのでなんとか薬から抜け出させてあげたいと思っているのですが・・・

  • うつ病は甘えですか?

    心療内科で軽度の躁鬱病と診断された者です。 躁鬱病になってしまった経緯は、 ・レベルの高い大学に入学し、周りのレベルについていこうと無理して3年間課題を行っていた ・今在学している科の内容が自分の不得意(友人や教授からも下手だと言われています) ・何事にも無駄に悩み過ぎ ・人と比べてしまう、意見を鵜呑みにしてしまう(自信がない) ことが関係しているのかと感じています。 親からは「頑張りが足りない」「社会人になったらタフじゃないとやっていけない、私みたいに繊細な心の持ち主は社会でやっていけない」「社会で頑張れなかった人間が病院(精神科や心療内科)にかかって病名をもらうんだ」と言われました。 心療内科にかかったことも甘えなのか、病名も嘘で自分は元気なのではと疑心暗鬼です。 療養のため大学を休学する予定ですが、その診断書をもらうのもいけないのでは?と感じています(医者は私の自主性に任せています) 2週間前までは、課題で1ヵ月食べず、寝ず、風呂に入らずでしたが、課題がなくなって休んだらご飯も食べるし、薬で眠れてます。親から学校の事や将来の事を話せれたりしたときに異常になる位です。私は大学から逃げてるあまちゃんですよね。 当日課題のプレゼンテーションせず泣きながら逃げて、友人から後ろ指さされても仕方ないし、戻る場所もないと感じています。

  • うつ病の彼女とのこれから

    いつもお世話になっています。 質問したいのはタイトルのとおり『うつ病の彼女とのこれから』についてです。 先週彼女が仕事中に突然泣き崩れてしまい、「自分がどうしたいのかわからない」と言っていたので精神科へ連れて行きました。 そうしたら、カウンセリングをしてくださった先生から「躁うつ」だと診断されました。 躁うつの特徴とも言える感情の浮き沈みが激しく泣いたり笑ったり感情が入り乱れているような状態です。 薬も処方してくれていますが、さほど効果はないようです。また先生には軽症と言われましたが、いつ重症になるかわかりません。 仕事には今来ていますが、今日の昼に一緒の職場なのでご飯を食べていたら突然泣き崩れてしまい、席を離れて2人っきりになれるトコへ連れて行きました。 すると、「私が生きていても迷惑をかけるだけ」とか「一緒にいても迷惑になるから別れよう」と言われてしまいました。 正直、迷惑に思ったことなんて一度もないですし、言われたことが悲しいです。 なんとかいろいろ説得して仕事をしていますが、辛そうな彼女を見るのも辛いです。 退職を薦めたいのですが、彼女の家庭も父子家庭で経済的に大変ですので安易に辞めるようにも言えないです。 私が彼女の分まで稼ぎがあればいいのですが、自分で精一杯の現状で…。 彼女とはうつになる前から結婚を考えています。それはうつと知った今も気持ちは変わっていません。 私が彼女のためにしてあげられることはなんでしょうか? うつの彼女とのこれからの接し方はどうすればいいのでしょうか? うつのパートナーを持つ方、うつの方誰でもいいのでアドバイスをお願いします! 長文、乱文失礼いたしました。

  • うつ病

    初めまして。 私には、歳が離れた弟がいます。 弟は、かれこれ5~6年前に本人言わく病院に言って鬱病と診断され現在は無職で親の援助を貰い1人暮らしをしております。お金が無くなると実家に帰ってきます。 兄の立場といたしましては、鬱病にはみえずに鬱病を盾にしたニートにしか見えません。 なぜなら弟は病院にも行かず薬も飲まずでの生活をしていて1人で車に乗り買い物に行ったり遊びにも行ってます。 私たちが早く治療を施して欲しく病院に行く事をお願いすると、薬漬けにされてしまうと言って行こうともしません。 挙げ句の果てに自分がこのように鬱になったのは親のせい家族のせいだと言って家に籠ります。 私からみて鬱の人が1人暮らしをし、親の金で遊びに行ってお金が無くなると実家に帰る行動が理解できません。 病院に行ってと頼むと行かないと言い、何故だと問い詰めると、俺の苦しみが理解できるのか俺に死ねと言うのかと言う言動は脅しであり我儘にしか見えないのです。 何とか病院に連れて行きたく説得したいのですが最近では、私とは口も聞いてもらえませんし親に病院に連れて行くよう説得しても中々本人が行きたがらず無理やりには、連れていけないとのことです。 何とか病院に行き適正な診断をして病気なら早く治して社会復帰してもらいたいと思います。 因みに弟は30過ぎており親もそこそこの年齢なので私としては親には楽してもらいたいし弟が病気なら早く治って欲しいです。 何とか病院に行かせる方法がないか知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病 親にいうべきか?

    私は1人暮らしの大学4回生で、 先日うつ病と診断されました。 現在はカウンセリングと薬での治療を行っています。 まだ治療が始まったばかりなのでしばらく通院は続きます。 そして今、うつ病ということを親に言うべきかで悩んでいます。 お医者様には、話した方がいい。と言われています。 自分が話すことが困難ならば病院に親を呼べばお医者さんからお話ししてくれると言ってくれています。 また、うつ病ということを周りの数人に話したところやはり親には話した方がいいと言われています。 実家に帰って親に言うべきなのでしょうか? 私が鬱になった原因というのはいじめや虐待などといったものではなく人間関係です。 私は同性愛者で、そのことが原因に関わってくるので鬱のことは言えたとしても原因を話すのは難しいです。鬱であったことを知ったら親としてはなぜ?という思いが生まれてくると思います。 みなさんは親に鬱であることを言うべきだと思いますか? 補足として、 母は前に別件で精神科に行ったことを報告したら質問攻めしてきました。 なぜ?1人で行ったのか?誰かに行った方がいいと言われたのか?などです。 父は大丈夫だと思いますが、テレビを見る限りオネエタレントを嫌ってる節があるので もし本当の原因を話したくてもできないかなと思います。 もしよろしかったら回答よろしくお願いします。

  • うつ病なのでしょうか?

    うつ病なのでしょうか? かかりつけ病院の主治医に体調が悪いことを説明したら、精神科の受信を勧められました。 その精神科では「うつ状態」と診断されうつ病用の薬をだされたのですが、体調が悪いのに何故うつの薬を飲まなければいけないのか?と思い薬は飲みませんでした。 家族からも「うつには見えないよ」と言われ、数日後に他の病院の精神科を受診した際、貴方がうつには見えないし、もし、うつだったとしてもうつは1ヶ月では治らないと言われ疑問に思っております。

  • 普通の人は、希死念慮を抱きませんか

    世の中の人は、一部を除いて皆、色々悩みがあったり、大変な事も多いかと思います。 鬱病のチェックリスト・診断基準などをみると、私は、よっぽど調子がいい時以外はだいたい全て当てはまります。が、これ、自我が芽生えてからの人生で、あまり当てはまらない時間の方が長い人っているんですか? いないとは言わないけど、そうじゃない人が過半数なんじゃないかと思うのですが。 また希死念慮があると危険・重症、というけど、多くの人は心の片隅にあって、時々は真剣に考える事があるのではないでしょうか。実行に移すことまではなかったり、他人に打ち明けることがないだけで。 自分は働き始めの頃に、鬱かと思って診察を受けた結果、休養を貰った事がありましたが、その後復帰し、結局は同じ状態で続けています。仕事のストレスというより、社会生活をしていると、どうしたって結局はそういう状態になってしまう気がします。 自分の性格・人格・能力的な問題、社会適応性のなさが招く慢性的な状態だと思っています。 しかし、少なくとも表面上だいたいは周りの人と同じように生活できていると自分では思っているので、他の人も多少はそうなんじゃないか、と本音を聞いてみたくなりました。 鬱が怠けと思われる一因は、皆多かれ少なかれ鬱とつきあっているから、自分だって・みんな、辛いのに。。。というのがあるのでは、と思います。 いかがでしょうか。

  • うつ病ぽい彼氏を病院へ…

    はじめまして。 色んな方のうつ病の心配事やらの記事を見ていても、やはり私自身の不安は取り除けないので…投稿させていただきます。 私も、彼も社会人として働いていました。 お互い忙しいながらも、土日はなるべく空けるように努力し、会えたら良かったね、とかお泊りして二人の時間を楽しんでいました。 しかし、彼氏が突然仕事に集中できないと帰宅するようになり、とうとう会社へ居るのが辛くなったらしく、実家へ帰るという連絡だけきました。初めは私自身もショックでしたが、数日後に彼から連絡が来て、半分泣き声でうつっぽい、病院へ行って落ち着く薬を貰った、というもので、それだけで私の心は落ち着き、通らなかったご飯も食べれるようになりました。 彼氏が病院へ行っていることに安心していましたが、ふとお医者様が彼をどのように診断されたのか気になり、彼の親御さんに連絡してみました。てっきり、彼自身「うつっぽい。朝起きるのが辛い」と言っていたので、うつを疑って心療内科とか精神科に通っていたのかと思っていたのですが…内科とか外科とかそういう類の場所でした。 親御さんいわくは、(心配しながらも)そんなに心配はいらないんじゃないかな?笑っているし、頑張ろうとしているし…というもの。一応診察して頂いた先生から、精神科の連絡先を教えてもらったそうですが…彼は行かなかったようです。親御さんも働いており、一人で(精神科の病院へ不安なら)行きなさい、と彼に勧めたという感じでした。 でも、彼は行きませんでした。もう治ると信じ、早く復帰できるよう色々と頑張って行動しようとしているようです。朝は辛いままなのに…。 長くはなりましたが…質問としては。 ・彼氏を、精神科等の病院へ連れて行ったほうが良いのではないか? ・彼氏を精神科等の病院へ連れて行って、更に不安と落ち着かなくなるのではないか? ・私の心配のし過ぎなのか? ・今後の(彼の)親御さんとの関係の不安。 ・どう病院へ誘う言葉が、楽ですか? ・頑張らせまいとするのは、負担ですか? 以上の6項目です。 彼氏の今の状態等は以下の通りです。 ・そのようなことが起きてから2週間ほど経過。 ・朝起きるのは未だ辛い ・会社の事は考えないようにしているも、社会復帰を目指そうと頑張る 連れて行ったほうが良いというアドバイスの場合は…GW前かGW明けに一緒に行ってみたいと思っております。 乱文ではありますが、ご回答本当によろしくお願いいたします。

  • うつ病が治った。のでしょうか?

    うつ病歴11年。でもここ一ヶ月で元気になりました。一ヶ月前は歩くのも億劫にだったのですが、今は走って転ぶようになりました。でも、元気なんで、躁状態では?とか思ったりして、慌てて主治医の病院へ駆け込んだりしました。夜、眠れてないと思っていても、うちの親はよく寝てるよ。と言いますし。まあ、自分では寝れてないと思うから、医者に訴えたら、睡眠薬の量が減りつつあったのが、戻ってしまったんですけどね。坑鬱薬もリーマスに変わりました。元気なんだか、躁状態なんだか自分でも分りません。 医者にはとりあえず?「双極性うつ病」って診断されました。前は「慢性のうつ病」だったんですけどね。再び、うつ状態になれば、そううつ病なんでしょうか?それともうつ病が治ったんでしょうか?まあ、水曜日に病院へ行くんで、改めて、元気になった旨を話す予定です。主治医が「治ったよ。もう来なくていいよ」なんて言ってくれたら、いいんですけどね。