• 締切済み

彼氏と別れる決意がつきません。

今、付き合って一年の彼がいます。私は大学院の一年、彼は社会人五年目です。この一年間、本当に大事にしてくれました。カッコよくはないですが、本当にいい人で、とても好きです。でも、自分の将来のことを考えると今別れる時だと思います。別れるべきだとは分かっていますが、どうしても彼に言い出せません。 私は大学四年間ずっと遊びまわり、勉強も就職活動もまともにしてきませんでした。最終的に親のコネで入社しようと思ってましたが、頼みの会社の役員の方が出世コースから外れてしまい、話がなくなりました。大学を卒業してようやく、自分の将来を真剣に考え、公務員を真剣に目指すことにしました。 見放されても仕方ない私を、ずっと信じてくれ、最後まで面倒をみてくれている両親にもう心配をかけず、自立して安心させてあげる事が今、一番やるべきことだと思ってます。恋愛と勉強を両立させられれば、一番いいのですが、それがどうしても出来ません。本当に不器用で、一つの事にしか集中できません。 彼と別れた方が落ち込んで何もできないかも、と言われるかもしれませんが、やるべき事があるので大丈夫です。よし!彼と別れようと思えるように背中を押していただきたいんです。お願いします。

みんなの回答

  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.2

おじさんです。 恋愛と勉強は、十分に両立できるはずだと思うけどね。 本人ができないというのだから、仕方がないね。 折角つきあっていて、いい彼なのに、 貴女は自分のことしか考えない、自己中な女性。 貴女を応援していた彼の気持ちは、考えてないわけですね。 別れると彼に言う前に、勉強のほうに重きを置くけど それでも、私を応援してくれると話しあうほうが良いのではないかな。 順序としてね。 その結果、俺はそれでもいいよと言うかも知れないし、 それじゃイヤだから、別れるというかも知れないしね。 付き合っている以上は、一方的に決めるのではなく 順序を踏まないとね。 勝手な女だと思われてしまいますよ。 勉強に集中したいので、敢えて退路を断つ意味で 別れる気持ちであれば、それはそれで良いけど。 でも、この文章ほ読むかぎりでは、不器用というより 割合に勝手な女だという印象を受けますね。 今まで、彼が貴女のそういうところを見ていたとしたら 彼のほうが貴女に幻滅を感じて、すんなり別れてくれそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公務員といってもいろいろあるが…。 勉強するなら時間的に男と遊んでる場合ではないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動について

    学4回生になり、進路を決める時期、本当に自分の将来を 真剣に考えてなくてはならないと思います。 私は、短大から4年制の大学へ進学したので、本当に真剣じゃないと 自分は進学できないと思っていたので、入学後も気を抜くことはできませんでした。 その分、初めから、4年制の大学へ進学を決めた人がうらやましく感じたりしていました。 しかし、実際に4年生になり、就職を控えているのに、いつまでも 学生でいたいと言っていたり、真剣に将来を考えているのだろうか、 と考えさせられる言動があった時に、なぜ、4年間も過ごせる時間が あるのに、自分の将来に何か結び付けるための努力をしないのだろうか・・・と疑問に思う事がありました。 アルバイトに励み、単位を落としてしまったり、資格が取れなくなったりなど、 人生に関わる事は本気でやるものだと思っていたので、そんな話を聞くと、なぜ・・・と思ってしまったのです。 私自身も、不器用ですが、大事な事はそれなりにこなそうと思って過ごしてきました。 大学に入ったら、ゴールではなく、社会に出てからがスタートだと改めて感じたりしたのですが・・・。 日本は本当に恵まれた国だと思うのですが、どうして不況の影響もあるかもしれないですが、 自分の将来や、やるべき事から逃げたりする事を考えたりするのでしょうか?

  • 男性が結婚を決める時って

    付き合って一年の彼がいます。私は大学院一年、彼は社会人六年目。 この間彼に、将来的に結婚したいと言われました。恥ずかしがり屋の彼なので、精一杯さが伝わりとても嬉しかったのですが、私は今すぐにでも結婚したいんです。なのに彼に、私を養えるようになってからだからまだ先の話だけどね、と言われました。 養えるようになるって…だいぶ先の話ですよね。そんなの待てないんです。 私は公務試験を目指し、進学しましたが、この四月から友人が皆働き始めました。取り残された感じがしてしまい、将来が決まっていない自分にとても不安を感じるようになりました。絶対に試験に受からないといけないので、大好きな彼との別れも考えていました。 本当に不器用なので、勉強と恋愛の両立が私にはできません。自分の心の弱さが原因なので、この機会に勉強と恋愛を両立させて、成長していくのが最善なのはわかりますが、失敗することが許されないので、別れるしかないかなと思っていました。 でも、彼が結婚を考えていると言ってくれて、それなら今すぐもらってほしいんです。今すぐが無理なら、二年後・三年後には、と確約がほしいんです。こんな事を彼に言うと引かれそうなので、言ってはいません。今はとにかく、将来が見えない不安を消したいんです。 彼の同期は、彼と同じ給料でも結婚しているのに、どうして彼は今結婚しようと言ってくれないんでしょうか。私が学生だからでしょうか。結婚をそう真剣に考えていないからでしょうか。 私の両親に挨拶にきたいと言ってくれているので、紹介したら、話は進みますか?? どうすれば彼に、早く一緒になりたいって思ってもらえるんでしょうか。 こんな不確定な結婚の約束なんかいらないんです。彼の気持ちがわかる方いましたら、教えていただきたいです。お願いします。

  • 彼氏とすれ違い…

    大学生3年の女です。あたしは今、付き合って3ヶ月半になる彼氏がいます。彼氏とは別の学校です。 この前、最近なかなか会えないことが大きな原因なのですが、ささいなことであたしがキレてしまいそしたら彼氏の方から、メールで別れようと言われました。理由は資格勉強とか就活で色々忙しくなるし今よりももっと会えなくなるから今のうちに別れようとのことでした。彼も資格勉強とあたしとの時間の両立でストレスが溜まってたんだと思います。確かに、3年生だしこれからあたしも自分の将来のことでいっぱいいっぱいになると思います。でも、あたしは忙しくなってもなかなか会えなくてもいいから別れたくないです。 なので彼の資格試験が終わるまであたしは待つからその後ちゃんと会って話そうって伝えました。 試験まで一ヶ月半あり、それまで彼と距離を置くのはつらいです。でも別れたくないから、彼にムリさせたくないから試験が一段落するまであたしは待ちます。 どうしたらこのピンチを乗り切れることができますか?あたしはどうしたらいいのでしょうか?

  • 無謀な夢?アナウンサーになりたいです!

    1年浪人して今年から大学に入学した者です。 とはいえ、当時自分には将来の夢が明確に決まっておらず、それなりには勉強しましたが、第一志望に落ち、都内(今はほぼ)の中堅私大の法学部に入学することになりました。 今まで自分の将来なんか真剣に考えたことがなかったのですが、試験が終わった3月頃、ある事をきっかけでアナウンサーになりたいなと強く思うようになりました。 しかも無謀にも、よりによってキー局に思いを寄せてしまったのです・・。 でももう大学に入っちゃったし、別にテレビ局にコネがあるワケでもありません。 夢を見つけるのがあまりにも遅すぎました。手遅れかも分かりません。 最悪、編入も考えています。かなりキツいとは聞いてますが・・。 正直自分もどう対応したらいいのか分かりません。 相当キツい話ですが、夢に少しでも近づくのは今自分がどう動けばいいのか、どうか皆さん教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 留学の決意

    4年生または2年生の大学への正規留学を考えています。場所はアメリカを中心に英語圏で検討しています。そのまえに1年間は日本で留学の為の専門学校に通うつもりです。 でも実際にアメリカへ行って、現地の友達もおらずに落ち込んでしまっている自分を想像すると(最初は絶対そうなると思うんです。)気分は沈みます。 バックグラウンドも体型も考え方もユーモアも違って、本当の意味で分かり合えるのかどうか、自信ありません。 また、ビバリーヒルズなんかででてくる仲良しグループって日本でも外国でも実際あると思うんですけど、それに属せないのではないですか? 私は、そういう仲間たちがいる事ってすごく貴重な財産だと思うんです。そして、家族もそばにいない海外で勉強に追われて、何もかも限界に近い気がします。 私は高校時代ある程度苦労してきたし、この先はできる限り楽しい事を選んで生きて行きたいです。留学ってどんな時楽しいんでしょうか? サークルとか学園祭とかパーティーとか、日本と比較してどうなんでしょう? 今からでも日本の大学に切り替えた方がいいのかな…。留学は小学校からの夢で、今改めて決意したのは、英語を使いたくて、英語を本当に使えるようになりたくて、いろんな人種がいる中で生活がしたくて、でも親のお金もないし海外へ遊びに行くような進路は選べない、そんな気持ちからです。 経験談やアドバイスをお願いします。

  • 勉強と恋愛の両立ができません。別れを選ぶしかないと考えています。

    勉強と恋愛の両立ができません。別れを選ぶしかないと考えています。 でも相手がいい人過ぎて迷っています。皆さんの客観的なご意見聞かせてください。 私は今大学四年生です。来年6月の公務員試験を目指しています。 本当は大学院に進学する予定でしたが、家の事情で進学が難しくなりました。 奨学金で通うことも考えましたが、親を安心させてあげたく、どうしても来年の試験に合格し、再来年には公務員として働きたいです。 でも今私には付き合って半年の社会人の彼氏がいます。 とても好きなのですが、彼がいると会いたくなるし、遊びたくなる。 彼からの連絡を待っている間は勉強していても集中できなくなります。 自分の弱さが悪いのはわかっています。 別れを選ぶのは自分勝手すぎるのもわかっています。 別れたほうが集中できないんじゃないかと友人には言われましたが、それは心配ありません。この事で悩んでいる今が一番もやもやして集中できません。 今が人生で一番頑張るときだと思ってます。夢を絶対にかなえたいんです。 結婚するかも分からない彼氏とデートしている場合じゃないですよね。別れるか迷っているってことは彼のことを好きだったんだと思います。 でも彼氏と、自分の将来を比較したら迷わず自分の将来が大切です。 勉強と恋愛を両立できない私は、 彼と別れて、勉強に集中することが最善ですよね?? 皆さんのご意見聞きたいです。

  • 決意が揺らいでしまいます・・・

    先日、彼がバツイチ子持ち・家族に借金アリという相談をした者です。 たくさんの方にご意見いただきありがとうございました。 バツイチ子持ちのことはショックでした。 でも、人間の気持ちだから5年後のことは約束できないけど、今の私は彼と付き合っていこうと思えてきました。 バツイチであることはとりあえず了解したし、子供の存在も時間をかけて、私にとっても大切な存在と思えるように(かなり難しいことと思います)、受け入れていきたいと思っています。 今目の前にある階段を少しずつ上っていきたいです。 そういう中で、本当に彼と生涯暮らしていけるか、わかってくると思うし。 とにかく、今はやるだけやってみようと思うのです。 彼にそれを伝えた上で、「あなたの人生にもかかわることだから、私が1人で答えを決めるのではなく、あなたも私とつきあっていくか答えをだしてほしい」と言いました。 4日経つのに、彼はずっと悩んでいます。 過去の経験に縛られて、本当にいろんなことを考えては不安になっているようです。人を本当に心から信じるということが怖いのだそうです。 私なりに誠意をもって決意、それを伝えたのに、肝心の彼がいつまでも考えこんでいるようでは、私の気持ちも弱くなってしまいます。 私は未婚ですので彼の不安をすべて理解することはできません。 彼の不安が軽くなるよう、気持ちを伝えたりしているのですが、あまり効果がありません。 かと言って、別れるという決断もできないようです。 年齢的なことも含め、将来のことを考えてくれるのはうれしいのですが、今この先一生のことを決めろというのではないのです。 やはりバツイチ子持ちの人が真剣にお付き合いを考えると、なかなか決断できないものなのでしょうか? 答えを催促するのは、思いやりが足りないでしょうか? 彼が何かしらの答えを出せるようするには、私はどうしたらよいでしょうか?

  • 就活に一生懸命な彼氏

    私には、付き合って7ヶ月になる彼氏がいます。 私は理工系の学部の4年生で、すでにある会社から内定をいただいています。 彼氏は一歳年下の文系の3年生で、最近就活を始めた時期です。 お互いに違う大学に通っていますが、バイト先で知り合いました。 私は元々は2年ほど別の人と付き合っていたのですが、今の彼氏にかなりアピールをされて(前の彼氏と性格が合わないなと思うことがかなりあったので、少し溝があったのもあるのですが…)、前の彼氏とは別れて今の彼氏と付き合うことにしました。 前の彼氏とは、今は普通の友人としてお互いに接しています。 今の彼氏は、年下なのにしっかりと自分の意思をもって、頼りになる人です。でも、可愛いなと思えるようなところもあって、大好きです。ご飯に行ったり、カラオケに行ったりするだけでとても楽しいです。 前の彼氏と別れたことは、後悔していません。 しかし、付き合っていくうちに、自分のことを中心に、また学歴やコネのことばかり考えているように思えてきました。 話をしていると、就活のインターンで出会った京大、東大、早慶…などの人の話ばかり。自分がどれだけ賢い人と繋がっているか、コネがあるかの話ばかりなんです。確かに、ある大学を出ているとか、OBの人と早くから繋がってると採用してもらいやすいというのは、理解できます。 ただ、私は理系なので、世の中の賢い大学の人のコネの話なんかは興味がありません。また、私も彼も、関西ではある程度名の通った大学に通っています。でも、それでも劣等感を感じているみたいで、だからこそ他の人より頑張らないといけないと言っていました。 もちろん、そのような大学が嫌いなわけでもないし、有名大学を出ている人は素直にすごいなーと尊敬できます。彼の頑張る姿も、一生懸命なところも、応援したいと思います。 しかし、そういう話ばかり楽しそうに話す彼に、少し引いてしまいます。 また、彼は将来出世したいと言っていて、就活にも本当に一生懸命(ちょっと心配になるくらい)取り組んでいます。 OB訪問に今の時期から行ったり、本当に自分の目標に一生懸命です。 ただ、その姿も私から見ると少し心配で、この時期からそんなに頑張りすぎて、本格的な時期に耐えきれるんだろうかと思ってしまいます。それに、10月の今現在でも就活で忙しいからとあまり会えないので(バイトで週一顔を合わせる、ちゃんと会えるのは月に1、2回です)、これからはもっと会えなくなるのではないかと不安です。 私の就活は全然そんなことはなく、(彼氏に告白されたのも就活真っ只中の3月で、今思うと忙しい時期に何してるんやろう、と思いますが…笑)心配になったので、頑張りすぎないでねと言ったことがあるのですが、君とは違う(たぶん、文系と理系の就活は違う、という意味だと思います)、みたいな雰囲気を出されてしまいました… また、彼氏は他人に自分の本音を話したり素顔をさらけ出すのが嫌いらしく、私が何を言ってもなんの反応もしてくれないときがあります。また、自分から「俺は自分中心で考えているから、あまり彼女のことばかり考えていられない。他人の気持ちを読んで行動するのも嫌いなんだ。」と言われてしまいました。 私も、「就活やゼミで忙しいのは分かるけど、せめて一緒にいるときくらいは、私のことも少しくらい考えて欲しい」と言ったのですが、どうも納得いっていないようでした。 あまりにもはっきりと言われてしまったので悲しくなってしまい、4日ほど連絡をしていません。 元彼と付き合っていたときに、彼氏に依存しすぎだと言われたり、今の彼にも「狭い世界だけで生きているように感じるから、もう少し交友関係を広めたら?」と言われたので、彼のことをあまり考えすぎないように、研究室や他のことをしっかり考えようと心がけています。 長くなってしまいましたが、私が今悩んでいるのは ・10月の今の段階で就活がこれだけ忙しいということは、私はもうしばらく(就活が終わるまで)連絡を控えたりした方がいいのか ・こんな風に考えている彼のことを支えたり応援したり見守るには、私はどういう態度をとっていけばいいのか ということです まるで愚痴のように長々と書いてしまいましたが、アドバイスなどを頂けると嬉しいです。

  • 最近の高校生

    僕は高校3年生なのですが、今朝、母親と大学や 将来の夢について話していた時の出来事です。 僕は将来明確な夢もあり、まだ高校3年生になったばかりの 時期なのですが、専門学校か私立大学か迷っています。 更にその先、アルバイトと大学が両立できるかとか、出世や収入 などと自分の将来進みたい方向を話していると母親が、  「あんた、高校3年生で今の時期でそこまで   考えてすごいね。今の子供たちはそんなところまで考えて   ないよ。考えてるのなんて、ホントひと握りよ。」 と言いました。 確かに、友人たちは特に夢もなく、適当に周囲に合わせて大学を決めて、 実施されるテストもその場しのぎ。 僕が疑問に思ったことは、現在の高校生は将来をどんな風に 思っているのかということです。 個人的には、行きたくもない大学に行って、大学に行った先で やりたいことを決めていると"大半"の人がサラリーマンという道 に進んでいく感じがします。 僕もどう説明したら良いか分からないのですが、簡単に言ったら  「現在の高校生の将来の考え方って甘いんじゃないのか?」 ということです。 分かりにくい質問かもしれませんが、お答えできる方は回答の方を お待ちしております。

  • 勉強が大嫌いな高校3年生です。大学進学について悩んでいます。

    勉強が大嫌いな高校3年生です。大学進学について悩んでいます。 将来の目標やなりたい仕事もわかりません。ただ健康だけには自信があります。 勉強はまったくやる気がありませんが、日東駒専や産近甲龍程度の大学なら入れる可能性はあります。 質問ですが、このような大学に入って4年間遊んで過ごすより(勉強するとは思えません)、高卒で警察官か自衛官になろうかと思っています。ただ、将来出世等でどんな大学を出ていようと大卒の方が有利(得)とういのなら、大学進学も考えなければと思っています。実際のところ高卒と大卒では出世等で差がでるのでしょうか。 とくに警察官や自衛官の方実際のところを教えてください。一般の社会人の方もよろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 国民健康保険の加入期限は14日を過ぎても可能ですが、手続きには必要な書類があります。
  • 前職の離職票と本人確認書類を持っていれば加入できますが、社会保険資格喪失証明書が必要になる場合もあります。
  • 東京23区内での加入手続きについても調査しました。
回答を見る