• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親の性格と行動)

母親の性格と行動について

zz400nの回答

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.1

「なお、「それが母親だから」「あなたも親になればわかる」というご回答は遠慮いたします。親子であっても約束は約束ですし、母親側の心情でその約束を破ってよいものではないと思います。」 上記の言葉があるので、そのような言葉は言わず感想を言うと。 30代にもなっているのに10代のような子供の感想ですね。と言う感じです。 まず ・勝手に洗濯と掃除がされている ◆別に問題はあるでしょうか? ・しかも室内用物干し台が購入してある ◆放射能問題とかありますので親心ではないでしょうか? ・オープンラックには勝手にカーテン(しかもダサい) ◆気にいらなければ変えれば良いだけではないでしょうか? ・風呂にはポール(室内干し用?) 貴方はもう30代、そのような細かい事で怒っても仕方がないですよ。 多分このような事を書けば、それは約束だからとか契約だからとか言うと思いますが、そのように言うのが幼いと思います。 普通のしっかりした子供であるならば、せっかく母親が来るので夜飯でも食べようか^^(飲み会キャンセルして)今回は奢るよ。 ぐらいでも言うでしょう。 育ててもらった親にそれぐらいしても罰は当たりませんよ。

ebisu-ginza
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら回答者様のような回答もあるだろうな、と思っておりました。 私がお伺いしているのは理論的な、もしくは裏付けのある行動原理の説明ですので、回答者様のような論理のすりかえを期待して質問しているものではございません。 また人によって気になる部分は大小問わずあると思います。ですので、実際に母親に怒るかどうかはともかく、感情としてかちんと来るものです。 私の質問は「このように考えるのは子供でしょうか?」でも「約束を破ったのだから怒って当然ですよね?」と聞いているのではありません。あくまで母親がどのように考えてこうしたのか、なぜ繰り返すのか?をお聞きしています。 本質に関係ないのをわざわざ書くのは質問・回答とも意味がないと思いますが、書かれていたので記載しますと、基本、食事を一緒に行ってごちそうするのは毎回しておりますし、今回も行う予定です。また、 今回の飲み会は友人の結婚祝いですので外すことはできません。 回答者様と子供のような感情について議論するつもりはございません。 ただ、回答者様の読解能力・論理力・文章能力についてはそれこそ子供レベルかと思います。 冒頭に残念と書きましたが、それを通り越して悲しい人だなと思いました。

関連するQ&A

  • 母親とうまくいかないこと。

    先日母親(60代)と喧嘩して 電話で母親にこう言われました。 「こっちが良かれと思ってやってることを あんた(私)がイヤがるなんて意味がわからない」と。 え?っと思って母親に 「私が嫌だからやめてほしいと言ってる行動を どうして「良かれ」と思ってやり続けるの?」と聞いたら、 「自分(母親)が良かれと思ってるから、 あんた(私)も良かれと思うだろうと思ってやってるのに なんで嫌がるの?」と言われました。 それはしょうじき、私のストレスになるからなのですが、 母親には、自分の「(相手は嫌がってるけど)良かれ」と思ってる行動で なぜ相手がストレスを感じるのかがわからないみたいで、 なので「私は嫌だからやめてほしい」という訴えは、 何度言っても母の耳には届きません。 母親は、最後にはキンキン声をあげて 「じゃあ、あんたのことを無視すればいいのか? 良かれと思ってやってるのにイヤがられたら無視するしかない」 と、よくわからないことを言って一方的に電話を切ってしまいました。 その思考回路がよくわからないのですが、 普通、嫌だからやめてほしいといったら なんで嫌がるのかわからない、嫌がられるなら 無視するしかないってなりますか? 母親とどんな風に会話すればいいのか難しいです。

  • 切迫している場面での行動判断

    私は職業柄もあって、いつも分析してから行動するタイプです。 じっと考えて、一通りの情報が揃ってから一斉に行動を開始します。   ただ、今回の震災での津波ではじっと考えていたら命取りです。 幸いにも津波→高い所へ逃げろの思考回路はできているので、 じっと考えるまでもなく行動を開始したことでしょう。   こういう思考回路がいつも事前に準備できるわけではありません。 かといって切迫した局面で慌てて行動するのは最悪な気がしています。 災害以外にも病気とか仕事上のクレームとか色々とあると思います。   緊急を要する局面であなたなら情報収集に努めますか。 それとも取り敢えず行動をおこしますか。これが今回の質問のテーマです。

  • 彼の母親が怖くなりました・・

    付き合って3年経った頃彼と同棲を始めました。 場所は彼の実家から車で5分の所で、彼が先に部屋を借り 住みだしてから私が引っ越してきた形になります。 同棲を始める前に彼のご両親に挨拶をしたかったのですが、 彼の母親に断られました。「一人息子の彼女なんか会いたいと 思う親なんて居ない!」って言われたそうです・・・・ 彼も無理に会う事無いと言うので、そのまま同棲が始まりました。 しかし1か月程経ったある日、部屋で彼と寝ていた時物音が。 あまりの恐怖に目を開ける事しか出来なかったのですが、そこに居たのは 彼の母親らしき人・・ 台所でごそごそ何かしていて、その後部屋を出て行き鍵をかける音がしました。 その鍵の音で気づきました。私達の部屋の合鍵を持っているのが 彼の母親だけのはずなんです。私は彼を起して見たことをはなし、台所へ・・ 冷蔵庫を開けると、私が作ったものではないおかずが入っていました。 彼は「あ~やっぱ母親だな」と。 どうやら私が部屋に来る前までは、母親が掃除や洗濯・料理を持って来たりしていた そうです。 でも明らかに寝ている時間に合鍵を使って入って来るって変じゃないですか? その後彼に頼んで母親から合鍵を返してもらうようにお願いしました。 しかし彼が実家へ帰る度に、何故自分の息子が暮らしている家に親が自由に 出入りしていけないのか?と問い詰められているそうです。 合鍵を渡しなさいと・・・ これらの態度からすれば、彼の母親から私は認められていないのだとは 分かりますが、行動がいき過ぎている気がしてとても怖いです。 同棲した人は今の彼が初めてなのですが、こういう母親の行動って 普通なのですか?

  • 「室内」と「サンルーム」干すならどちらを選びますか?

    年がら年中室内干しの我が家です・・・。 室内物干し(ホシ姫サマなど)と、 全面ガラスで囲うようなサンルーム、どちらを選ぶべきか迷っています。 (値段はとりあえず置いておいて) 私は「室内物干し」より「サンルーム」の方がいいのでは?と思っています。 なぜかと言いますと、年中部屋干し&下手すると朝から夜まで常に洗濯物が干されている状態なので、室内だと見苦しいかなと思いまして。 しかし、夜中まで干しっぱなしの時の事を考えると、 やはりサンルームだとまた湿気を吸ってしまうのでしょうか? 何か私がまだ気付いていない双方のメリットデメリットがあるかもしれません。 ご意見お願いいたします!

  • 彼の母親が怖くなりました・・

    付き合って3年経った頃彼と同棲を始めました。 場所は彼の実家から車で5分の所で、彼が先に部屋を借り 住みだしてから私が引っ越してきた形になります。 同棲を始める前に彼のご両親に挨拶をしたかったのですが、 彼の母親に断られました。「一人息子の彼女なんか会いたいと 思う親なんて居ない!」って言われたそうです・・・・ 彼も無理に会う事無いと言うので、そのまま同棲が始まりました。 しかし1か月程経ったある日、部屋で彼と寝ていた時物音が。 あまりの恐怖に目を開ける事しか出来なかったのですが、そこに居たのは 年配の女性・・ 台所でごそごそ何かしていて、その後部屋を出て行き鍵をかける音がしました。 その鍵の音でハッとしました。私達の部屋の合鍵を持っているのが 彼の母親だけのはずなんです。私は彼を起して見たことをはなし、台所へ・・ 冷蔵庫を開けると、私が作ったものではないおかずが入っていました。 彼は「あ~やっぱ母親だな」と。 どうやら私が部屋に来る前までは、母親が掃除や洗濯・料理を持って来たりしていた そうです。 でも明らかに寝ている時間に合鍵を使って入って来るって変じゃないですか? その後彼に頼んで母親から合鍵を返してもらいました。 しかし彼が実家へ帰る度に、何故自分の息子が暮らしている家に親が自由に 出入りしていけないのか?と問い詰められているそうです。 合鍵を渡しなさいと・・・ これらの態度からすれば、彼の母親から私は認められていないのだとは 分かりますが、行動がいき過ぎている気がしてとても怖いです。 同棲した人は今の彼が初めてなのですが、こういう母親の行動って 普通なのですか?

  • 洗濯物の室内干し

    洗濯物を室内で干すと、嫌なにおいが付きます。 これを防ぎたいのですが、いい方法を教えてください。 とりあえず、考えたのは、衣類乾燥機を使うことです。でも、これは場所を取るし、安いものでも、3万円程度はするようです。いい機種があれば教えてください。 あと、1万5千円程度で、イオン発生機能の付いた物干しがあるようですが、これの効果はどのようなものでしょうか。教えてください。 室内干し用の洗剤もあるようですが、使い勝手はどうでしょうか。教えてください。 他にいい方法があれば、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 独り暮らしの狭いアパートの部屋干し、何か良いアイデアは?

    独り暮らしで洗濯事情が下記の通りです。 狭いアパート ベランダが狭い上に鳩やすずめの糞害がすごい クローゼットなどの収納が乏しい 洗濯機・洗面台がある部屋が狭い(120×120ぐらい) 浴室乾燥機とかは無い こう言った事情の為、部屋干しせざるを得ないのですが常時、室内用物干しがリビングにあって洗濯物が干してある…なんだか味気ない部屋になってしまいます。 何か道具やアイデアを駆使して、部屋干しをコンパクトに目立たない様にできないものでしょうか?

  • 衣類乾燥(部屋干し)に最適な除湿機を教えてください。

    室内干し用物干しが部屋を狭くしており、ストレスを感じております。 (事情が有り、屋外干しができません。) 浴室乾燥はついていません、が、なぜか洋服をかけておく物干しみたいな場所がついています。それを利用して、除湿機で洗濯物を乾かしたいです。 お風呂+脱衣所で6畳ほどの広さです。 省エネ、かつ衣類の乾燥効果が期待できる除湿機選びのアドバイスをいただければ幸いです。

  • 母親の祖母に対する行動と過保護、過干渉

    20歳女子大生です。まだ思っていることの整理がついてなくて文章が支離滅裂になってしまっているかもしれません。 母親に対して「母親」としては具体的にこういうところが尊敬できると言えるほど尊敬しています。ただ、「人間」としては好きではありません。というのは祖母へと行動と過干渉の2つの理由があります。 父方の祖母と同居して5年ですが、祖母に対する当たりが悪く心無い言葉をかけます。また私たち(孫)が祖母と話していると必ず母親が来たり後から話の内容を聞かれます。(聞かれても言わないですが。) さらに、祖母に2階は進入禁止にしている上に、留守中に入っていると勘ぐり自分の部屋の出入り口に段ボールや掃除機を置いています。父親は普段見て見ぬ振りで母親と祖母が言い合いになった時に止めます。祖母はほとんど聞き流していますが、今日母親が来ただけで祖母がおびえているのに気づいたのもあり私は心ない言葉や行動にすごく憤りを感じています。母親の心ない言葉の原因は大抵父親や私たち(孫)に対するおせっかいや過干渉です。 これだけ母親は祖母に対してしていますが、母親も私にしていることは過干渉と思います。 ・勝手に人の部屋に入りプライバシーに関わるものを見ている。(弟にしているのを見るので) ・彼氏の家庭(主に学歴・仕事・家柄)、友達(私は国公立に失敗し現役の時親にも勧められた新設の私大に行ったのですが、友達にこういう人もいると言うと学歴至上の考えの母親に、やっぱりその大学に入れなかったらよかった。もっと普通(国公立・有名私大)なところにしたら良かったと言われました。)にうるさい ・旅行や泊まりに行く時に友達の名、連絡先を紙に書かされる。(口頭のみの周りの友達と比べてしんどい) ・売り言葉に買い言葉みたいな感じでしたが、私のことを信頼していない、そのままの態度では私には居場所がないと言われました。 こういうのが最近続き、心配でなく自分のテリトリーの中に子供を入れておきたいだけじゃないのかと考えてしまいます。 息苦しいです。 就職では家を出ることを伝えると、就職先(病院)はこの辺にいっぱいあるんだからわざわざ遠くまで行ってお金を使わなくてもいいと言われ、私もそれには納得してしまいました。 私自身もどうしたいのかわからないですがこういう点以外はとても尊敬でき、好きな母親です。 家で一緒に住んでお世話してもらっている以上我慢した方がいいのでしょうか。 長文になってすみません。ここまで読んで下さった方ありがとうございます。

  • 彼の母親について悩んでいます

    まずはじめに、長文になりますのでよろしくお願いいたします。 彼は29歳で私は30歳で付き合って1年くらいになります。 遠距離恋愛なので1ヶ月に1度くらいしか会えませんが仲良くしています。 彼は一人っ子で、親とは同居しておらず毎週のように手紙やFAXや電話が母親からかかってきていて、過保護だな~とは思いましたが、それも子供を心配するがゆえのことだと思っていました。 以前、彼のところへ届いたFAXに「仕事が忙しいのに押しかけてくるなんて、あなたのことを考えていない」と書いてあるのを1度見てしまったことがあり、彼は自分はそんなことを思っていないのに勝手に母親が書いてきているだけだから気にしないでと言ってくれたので、快く思われていないとは思いましたがその時はそれで落ち着きました。 ところが、先日彼の部屋を掃除していると机の上に彼の母親から送られて来ている手紙を発見してしまい、見なければいいものを自分のことをよく思っていないことを知っていたので気になって内容を見てしまいました。 そこには、彼が私のことをまじめにお付き合いしているということを両親に紹介してくれて2度ほどお伺いした時にお礼状を出したのですが、「ありがとうとか手料理おいしかったですとか、いつも感謝とお礼の言葉ばかり書いてあって、淡々としているししらじらしい」とか「(彼が)一人暮らしでお金が無いのにクリスマスプレゼントを貰う神経がおかしい」とか「(彼が)掃除とかお料理とか作ってくれるって言ってたけど、それは私がそうしてあげたいって話したからしてるだけで、本当はする気がないのよ。その考え方が理解できない」とか他にも「(彼女は)家では冷蔵庫のお惣菜をレンジで温めて勝手に食べているようなバラバラな家庭の人だ」「30歳だから結婚を焦っていて、(彼の)仕事が忙しいとかいう状況も考えないで自分のことばっかりの自己中女だ」など、全くの事実無根のことまで勝手に話を作り上げられて悪口を何枚にもわたって書かれていました。 彼にも確認しましたが、結婚のことについては考えているとは言ったけど、それは自分が結婚したいと思っているから言ったのであって、彼女に言わされたとか彼女が焦っているなんて言ってないと言っていました。 手紙を勝手に見るのは失礼なことだから自分にも非はありますが、これは過保護とか心配しているの域を超えていると思いました。 私は人を恨んだり、悪口を言ったりそんなことはしたくないと思っているのに、そういうこと言われてると私もまだまだ人間が出来ていないので相手を悪く思ってしまうから悲しいですし、大切な彼の親だからこそそんな風に思いたくないです。 彼には正直に手紙を見たことをまず謝り、上記のように私の思ったことを伝えました。 彼は自分の母親は昔からヒステリックだったので、ムッとしたけど何か言うとまたがみがみ言われることが嫌で、いつものことだからと無視していたそうですが、今回私があまりにもショックを受けているので、さすがに身内の中でのいつものこととは済まされないと思ったらしく、「僕が母親に話すのが役目だから、そういうことは間違っているとキチンと話すし、君が1番大切だから僕が必ず守る。だから僕と別れるとかは考えないでほしい。」と言ってくれました。 彼自身が、どちらが失礼なことをしているのかということをしっかりと認識しているようなのでそれは嬉しいのですが、私を守る発言でさらに彼の母親の心を煽るのではないのかと心配もしています。 彼と将来を共にするとなると彼の実家まで車で30分程度の距離だし押しかけてくるのではないかなど今後を考えると心配です。 私の家族も、まだ2度しか見たこともなく私のことをわかっていないし、やはり自分の子供がかわいいというのもあり、こんな母親のいる家に嫁に行くことになったら心配だと言っています。 ですが、やはり彼のことが好きなのでできればいずれ一緒になりたいと考えています。 なにかよいアドバイスがありましたらお願い致します。 長い文を読んでくれてありがとうございました。