• 締切済み

辞めさせられそうです

2月末に正規からパートにすると言われました。しかし今日、3ヶ月契約のパートにすると言われました。

みんなの回答

noname#189408
noname#189408
回答No.3

退職前に労働基準監督所に相談に行きましょう 必ず在職中に行って下さい。退職後だと不利な場合が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157762
noname#157762
回答No.2

確か… パート、アルバイト、契約社員、派遣社員が一人でも雇用していたら、正当な理由(その人物が会社の就業規則に違反し処分の対象となること。業績悪化は理由にならない)なしには解雇出来ないはずです。 つまり会社の都合でパートに格下げは出来ないと言うことです。 正社員からパートになると言う事は実質的には正社員の解雇で、パートとしての再雇用になりますから、労働基準法で禁止されているはずです。 労働基準監督所に相談に行きましょう。それでも駄目なら民事訴訟も頭に入れておくべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyatt23
  • ベストアンサー率22% (34/151)
回答No.1

そんな会社は辞めた方がいいと思います! 頑張っても何も得るものはありません。 お給料だけの問題ではないです。やり甲斐のある本当の仕事を見つける事です。 最近の就職活動を見ていても,一体,あなたは何をしたいのか?わかりません! 一流企業に就職し安定したいとか……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートについて

    2月末に正規からパートにすると言われた。4月からの勤務時間とか有休とか色々と変わるかと思い、3月中旬くらいに聞きました。しかし今日、急に3ヶ月契約のパートにすると言われ、中旬に聞いた勤務時間等などもやる気がないから聞けると言われ怒られました。

  • 雇用形態変更後の賞与について

    3月まではパートとして勤務していましたが、4月から賃金アップの為(業務負担増で)会社からの申し出で契約職員になりました。 給与アップでパートの時より賞与も増えるものだと思っていましたが、今月支給予定の賞与は4月からの2か月分で正規の満額支給額の3分の1程度の予定になるらしいです。 (パート職員の時の賞与よりもかなり少なくなりそうです) 契約職員になってからは2か月ですが、それまでは何年も勤務しています。 こういう場合満額支給はしていただけないものなのでしょうか? 宜しくご回答お願いします!

  • 暇なときにご意見ください

    当方栄養士の資格持ちで、正社員の面接受けて合格しました。今日色々と話したいからと相手側に言われたので職場に行っきましたが、すぐには働けず、2ヶ月待たなきゃいけないことを言われました。ちなみに、面接時には、すぐ働けると言われました。 理由は、今社員が2人いて、1人は正規、もう1人は契約らしくて、その契約の人が9月で契約が切れるらしいので、後任に私を雇ったみたいです。でも、前々職で、同じように栄養士で入社した時、仕事を教えてくれる先輩の方に嫌がらせ、職場の他のヘルパーさん達に私のあることないこと吹き込まれたりして、結局は泣く泣く辞めてしまいました。(あとから、パートさん達にメールで聞いた話ですが、私が辞めないと自分が違う職場に飛ばされるからと聞きました) そのことがあってか、せっかく合格したのに、前々職と同じようになるのではないか?と考えてしまい、今は辞退の方向を考えています。 考えすぎでしょうか?でも、人間関係で揉めるのはもう嫌なんです…。 長文すみません。なにかアドバイス頂ければ幸いと思います。

  • 雇用保険について教えて下さい

    私は今、パートで勤続一年と少し働いています。パートですので、働ける時間は限られており、 月80時間の契約です。(契約書にもそうなってます)ですが、実際は人手不足等で月119時間まで働いています。 それでもやはり契約書には80時間となってるので、それで計算されますよね? 一応、給料の6割がもらえると職場の人に聞きました。実際にもらっている給料は11万くらいですが、80時間と計算すると7万くらいに減ります。 この事も考えて、私の場合だと失業保険はいくらもらえますか? あと、個人の理由で辞めたとしても契約期間ちょうどで辞めると三ヶ月待たなくてもいいと聞いたんですが、 本当でしょうか?パートなので4ヶ月事の更新となっており、今の契約は4月20~8月20までです。 この場合、8月20付けで辞めるとすぐに失業保険が貰えるのでしょうか?

  •  厚生労働省が昨年の4月頃より、パートや派遣などの

     厚生労働省が昨年の4月頃より、パートや派遣などの 《非正規雇用労働者》に対する雇用保険制度の見直しが 進んでおります。  パートや派遣の失業給付に必要な加入期間を、2年間で 12ヶ月以上必要だったのを、1年間で6ヶ月となりました。  これは、6ヶ月の契約は当たり前の、パートや派遣にとって はありがたい改正でしょうね。  しかし、契約時に『雇用契約の期間延長なし』と最初から 謳われていたら、失業給付金がもらえない、というのは皆さん ご存知ですか?  今のご時世、正社員の求人は皆無に近く、期間付きのパートや 派遣社員が当たり前で、『契約の期間延長なし』というのが、 ハローワークの求人票ですでに表示されている事も多く、 職探しをする人たちにとっては、この法の改正はありがたい ようで、ありがたくない、逆に失業給付金の不正受給の温床と なるような気がしますが、どうなんでしょうね。  ゆるい感じの質問なので、暇なときにお言葉ください。  

  • 雇用保険に加入したい

    今 横浜市認定保育園で月~金週5日 8時~12時まで週20時間の契約で働いています。1月から3ヶ月間は試用期間ということで時給800円、4月からは850円になり9月現在までに至っています。私のようなパートの保育士のほかに 正規の保育士の方も何人います。雇用保険に加入できる条件だと思いますが 経営者さんにあまり面倒なことを要求するのも気が引けます。(他のパートさんも入っていない様子です。)もし雇用保険に加入したい旨を申し出て経営者が難色を示した場合、自分で加入手続き(保険料などを払う事は可能ですか)お散歩などの勤務中に怪我をした場合や、通勤途中で事故にあった場合に労災なども受けられると安心なので是非入りたいのです。正規の人は社会保険に入っているので事業所としては入れると思うのですが、もしかしたら他のパートの人が保険料を給与から引かれるのを嫌がってパートは加入しないとい事など考えられるのでしょうか? 労働契約書は印を押して確かに作成したのですが私は受け取っていません、これもあわせて渡して欲しいと要求したほうが良いですか? それとも 「保育園」というのは事業所としては何か特別なのでしょうか?〔以前、派遣会社を通して、他の園で働いていた時は 派遣会社で雇用保険に入っていました。)

  • あれ?非正規労働者の半数は既婚者ってことですよね。

    あれ?非正規労働者の半数は既婚者ってことですよね。パート=既婚者労働。アルバイト=単身者労働ですよね? だとしたら、非正規労働者の割合で社会問題になりそうな単身若者は物凄く少なくないですか? 非正規労働者は社会問題にするほど大きな問題ではない気がしてきました。 どう思いますか?思ったより少なくないですか? 正規労働者 3779万人 非正規労働者 1633万人 パート 928万人(48.7%) アルバイト 392万人(20.6%) 契約社員 273万人(14.3%) 派遣社員 116万人(6.1%) 嘱託 115万人(6.0%) その他 82万人(4.3%)

  • 女性にお伺いします

    非正規社員(契約社員や派遣社員、パートなど)の男と結婚を考えられますか?

  • 正規からパートに…

    私は幼稚園で正規職員で働いているんですけど園長から4月からパートか辞めるかと言われました。園長はパートか辞めるかの選択肢しかないと言っていたんですけど、園長がパートや辞めさせることって出来るんですか?

  • 退職時について。

    現在パートとして働いています。雇用契約の関係で3月末で一度契約が切れるのですが、その時に自ら契約更新せず退社する事は可能ですか?問題ないですか?契約更新の手続きは2月末か3月頭の予定と聞いています。 またうちの会社は退職の際は2ヶ月前予告と規定で決まっています。(パートも)

自分の顔のレベルが知りたい
このQ&Aのポイント
  • 自分の顔のレベルがわからないのですが知る方法ってないですか?
  • 自分の顔についてはお世辞や彼氏補正の影響があるのか気になります。
  • 総合評価はやっぱりフツメンでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう