• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーターのメリット・デメリット)

フリーターのメリット・デメリットとは?

cubetaroの回答

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 フリーターの給料は所得税のみ引かれているだけなので、額面が多いように感じますが、年金や保険、市民税等を支払わないといけないので、実際には低いです。  会社員はそれらが引かれた上で、手取りになってますので、額面が低いようでも、手厚い保障がのっています。  ----------------  フリーターは、基本、完全歩合なので、頑張れば頑張るほど収入が増えますが、体調を崩すと一気に収入が減るのがデメリットでしょうか。  年金は期待できませんが、現行の制度で、厚生年金だと満額納めて月20万ほど出ますが、国民年金だと5万円ほどです。  フリーターで老後を迎えると、死ぬまで働くか、それなりの貯蓄がないと、生活保護か施設等に頼らないと生きていけないです。  あとは、社会的信用が低いので、アパートを借りる時の審査や、結婚する時の相手の両親への挨拶、フォーマルな場での自己紹介の時などに問題がある場合も。  ----------------  何か一貫性を持って、特定の業種でフリーターを続けるなら良いですが、やみくもに時給の良いバイトをかけもちするだけだと、35歳を過ぎて求人がなくなり途方に暮れる事になります。  とはいえ、気楽に仕事を出来るのは大きなメリットなので、会社員になって身体や精神を壊すよりは良いと思うので、自分のライフスタイルに向くかどうか考えて選択してはどうかと。

noname#153267
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メリットもデメリットも詳しく教えて頂いてすごく参考になります。 言われてみれば、正社員の給料って諸々引かれたうえでの所得なんですよね。そう考えると、フリーターになって自分ですべて払った場合、手元に幾ら残るんだろうと不安になりました。 それに、国民年金と厚生年金でそんなに差額があるとは思いもしませんでした。本気で驚きです。5万で生活するなんて絶対無理だと思ってしまいます; 老後を考えると怖いですね>< 35歳を過ぎると~という事ですが、フリーターとは違いますが、例えば派遣社員になれた場合はどうなんでしょうか? 元の質問と変わってしまいますが、ふと気になりました。

関連するQ&A

  • なぜフリーターになるのでしょうか?

    僕は大学生ですが、バイト先の人は大半がフリーターです。バイトを掛け持ちしたりして、がんばっている人は3ヶ月休みなし、1日12時間労働とかしている人がいます。それでも月に20数万ぐらいらしいです。年収だと300万ぐらいでしょうか。 本人には直接聞けないのですが、なんで正社員にならないのかということです。決してなれないわけでは無いと思います。正社員になるとボーナスとか出るし、休みもあるしいいことが多いと思います。しかも男は正社員じゃないと家族をもつにあたってなにかしら大変だと思います。夢のためにフリーターならわかりますが、なんでフリーターになるのでしょうか?わかる方は教えてください

  • 一生フリーターの可能性

    「大学在学中に就職活動をしても内定をもらえなかった人」 「公務員試験を何年も受け続けたがとうとう内定を貰えず、それから民間の就活をしたが内定がもらえなかった人」 この方たちは、将来フリーター・派遣社員としてやっていく事になるのでしょうか?結婚もしずらいのでしょうか?日本は新卒優遇の閉鎖型社会で中途で採用されにくいと聞いた事があるもので・・・ 特に今年は100年に一度の大不況と聞いており、たくさんの無職者・フリーターが出るのではないかと不安に思っています。

  • 企業はなぜフリーターを採用しない?

    前から不思議に思っているのですが、 なぜ企業の採用はフリーター(や派遣社員)経験を評価せずに 新卒採用に傾倒しているのでしょうか? フリーターと言っても千差万別で、正社員とほぼ同様の業務内容で、 雇用形態がフリーター(や派遣社員)なだけという人も多いかと思います。 最近は一部で景気が回復してきて人材不足の声も聞かれるようになってきましたが、 優秀なフリーター(や派遣社員)を見つけて採用し、他社を出し抜こうという会社を あまり聞かないのはなぜなのでしょうか?(単に自分が知らないだけなのでしょうか…) 採用の仕方が各社横並びだからなのでしょうか? フリーター同士の中で、そういう優秀な人を見分けるのが難しい(手段が確立されていない)からなのでしょうか? それとも、(同様に年齢制限を設けるように)年上の人に対して指図して管理できる人が少ないからなのでしょうか? また、(特に文系で)高卒新卒よりも大学新卒が重宝されるのはなぜなのでしょう? 大学で学んできたことは我が社ではあまり役に立たないと豪語している企業は、 高卒新卒で雇えば、4年分早く戦力になりそうな気がするのですが… 受験で努力した経験や大学のコネを期待しているのでしょうか? 実際に企業の人事をやってる方とか、フリーター(や派遣社員)の人とかの体験を いただけるとありがたいです。そうでない人も、ご存じのことがあれば教えてください。

  • フリーター・ニートが増えていることについて、問題点は?

    最近フリーターやニートが急増していると聞き、なぜなんだろうと疑問に思います。なぜそのことが問題になるのでしょうか?メリットやデメリットはありますか?なぜフリーターやニートになる人が増えているのでしょうか?といった社会的問題、背景はどうであるか教えてくれないでしょうか?私は現在就職活動真っ最中の者です。正社員を目指しています。正社員と非正規社員はどう違うのでしょうか?世の中の厳しい現状が背景なのですか?就活をしていてとても不安です。

  • フリーターをしている人に質問!

    フリーターをしている人は、なぜ正社員で働かないのですか? フリーターのメリット・デメリットを教えてください!お願いします。

  • フリーターになることで生じる問題を教え下さい

    大学4年生、現在就職活動中です。 よく、「フリーターは若いうちだけ」と聞きますが、具体的にフリーターになった場合の不安やデメリットには何があるのでしょうか? 今私が思いつくのは、 ・収入が不安定。病気で休めばその分収入がなくなる。 ・保険や年金、住民税を自分で払わなければいけない ・退職金がない くらいです。 とは言っても、フリーターが張るべき保険や住民税の額や、正社員の方がもらう退職金というのがどれくらいなのか分からいのでどのくらい大変なことなのかいまいちピンときません。 また、よくアルバイトの求人情報で「正社員登用あり」と書いてあるものを見かけますが、フリーターから正社員になることってそんなに頻繁にあるのでしょうか(飲食関係は多いような気もしますが)? 「フリーターのデメリットは○○だ!」というのを色々教えてください。

  • 彼がフリーターになりました。

    今年で一緒にいるのが5年目です。私は大学生で就活の最中の21歳です。彼は去年留年をしてしまい同じ年ですが一つ下の学年でした。ですが、今年また留年が決まってしまい2留をしてしまうということで大学をもうすぐ辞める予定です。彼はいまアルバイトをしています。私はそこの正社員になることを勧めたのですが正社員になると労働条件も悪くなるし嫌だと言って一生フリーターでいると言っています。 私が説得しようとしても俺のことに口を出すなと言われてしまい聞く耳を持ってくれません。彼はかなりの俺様でプライドが高いです。 私はいつも彼に世間知らずと言われてしまいます。私は小学校から大学まで私立に通わせてもらっています。私はお金で困った記憶があまりないのですが、家が自営業なので社会の厳しさを見てきたつもりです。それに彼はこれから奨学金も返さなくてはなりません。だからこそ正社員になって欲しいと思っています。 やりたいことがあるわけでもなくフリーターを一生していくということを決めた彼に正社員になれという説得をしても聞いてはくれません。まだ若いですし、やり直すチャンスはいくらでもあると思ってもいます。私は彼に一流企業に勤めて欲しいと思ってはいませんし、できればどこでもいいので社員になって欲しいと思っています。 私はどのように接していけばいいのでしょうか??

  • フリーターの定義について

    非正規雇用の労働者をフリーターというんだったら契約社員や派遣社員もフリーターなんですよね?社員というカテゴリーであいまいです。フリーターを敬遠する人が多いですが、このような正社員以外の社員が多すぎませんか?フリーターという定義を理解していない人が多いですね。こういう労働者に未来ってあまりないんですか?どうなっているんですか?最近多くなってきてませんか?給料も安すぎませんか?給料も全く上がらないようですし。就職活動で内定もらったという場合正社員採用以外はあまり喜ばしい事ととらえにくいんですが?

  • 大学中退してフリーターしてたら安定した職につけない

    大学中退した時点でまともな就職先なんてないでしょ? 大学中退してから二年遊んだような人が一社目から安定した優良企業になんかいけるわけないと思います。 ブラックくさい営業会社くらいでしょ?こんな人が正社員になれるのって。 優良企業が採用活動をするのなら中途採用は前職で実績をしっかり積んだ人を採用するし、未経験でも良いのなら最初から若い新卒を採る。誰にでも出来る簡単な仕事なら派遣社員で間に合わせる。 だから優良企業にとっては中退してフリーターやってたような人なんて一切需要ない。 大学中退がメリットになるのは公務員試験とか外交官任用試験に合格してさっさと職務に就くための中退とか、起業するために大学中退するとか、何か目的があって卒業を待っていたのでは遅いから中退することが良いのであって、中退してからフリーターやってるような人には何の価値もない。 フリーターやってるような中退者が卒業生より優れている点など一切無いから。 大学をまともに出ておらず、正社員としての勤務経験もない人を優良企業が採るメリットなんて無いのに採ってくれるわけないでしょ? 雇った人が次々に辞めていくクソ企業なら採る可能性もあるのかもしれませんが、そういうのは優良企業とは言わない。 顔がモデル並みに良いなら営業社員とか秘書として採る可能性もあるかもしれませんが、そういうケースは契約社員で採用するところが多いし、大卒が最低条件の所には書類すら送れない。 大学中退してフリーターやってたような人って一社目はどういう企業に入る可能性が高いと思いますか? 私は大学中退者はブラックくさい所で長時間勤務を低賃金でやるしかないと思います。大学中退者の価値って高卒以下なので。高卒でも新卒なら優良企業入れるが。 大学中退してフリーターやってたような人、教えてください

  • 日本における大学新卒採用のメリットとデメリット

    日本での大学新卒採用のメリットとデメリットを教えて下さい。 例えば日本では東京大学を頂点としたピラミッド型のランク付けがされていると思います。 そのため、東大などのトップクラスの大学に所属する学生は、新卒採用時に優遇されたりするなどの学歴差別が行われると聞きました。 また、企業で働く社員が、新卒採用で自分の出身大学、サークル、ゼミなどの後輩に対してコンタクトを取り、その学生を入社試験や面接などで優遇するリクルーター制度なるものもあると聞きます。 こういったもののメリット・デメリットを教えてほしいのです。 リクルーター制度を行う場合、こういったメリットがあるがこういうデメリットも出てくる という感じで構いません。 例として3つほど挙げましたが、それ以外でも大丈夫です。 よろしくお願いします。