• ベストアンサー

メール検定について

以前新聞で見かけた文字なのですが、メールについてのマナーやパソコンの知識も必要とする検定で、13段階(準1、2、3を合わせて)あったと思います。勉強をしたいと思い、詳しく調べようと思ってインターネットで調べてみたのですが全く引っ掛からないのです。どなたかこの検定について御存じの方いらっしゃいませんか??どういう風に勉強をしたら良いのか教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

商工会議所の電子メール活用能力検定試験のことでしょうか・・・ 13段階あるのは「計算能力検定」のことと混同しているようです。 両方とも今年から始まるそうなので同じ記事の中に書かれています。 →http://www.jcci.or.jp/nissyo/publication/2003071702.html 勉強方法は初回なので参考書もないと思います。 今のところ商工会議所のHPにある程度なのでここを良く読んで 関連しそうなものを勉強するしかないと思いますよ。 参考URLは、電子メール活用能力検定のページです。

参考URL:
http://www.kentei.ne.jp/email/index.html
picota
質問者

お礼

どうも有難うございます!!まさにこれです。私が欲しかった回答だったのでびっくりしました。 商工会議所のhpも見たのですが私に見つける事が出来ませんでした。とても参考になる意見、どうも有難うございました。13段階は計算能力検定というものだったのですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「マナー検定」と「秘書技能検定」について

    「マナー検定」、もしくは、「秘書技能検定」を取得しようと思っているのですが、やはり、「秘書技能検定」の方が需要は多いのでしょうか?  また、秘書技能検定を受けるためには、どのような勉強法が効果的でしょうか…? ご存知の方、どんなことでもかまいませんのでアドバイスをお願いいたします☆

  • アロマ検定について

    アロマ検定について アロマ検定を受けようと思っています。が、まだ試験についてぼんやりとしか把握していません。いろいろ詳しく知りたいです。 1級だけ取得している方もいるようなので、どうしようか迷っています。 また、独学で勉強するのですが、おすすめの参考書や勉強法を教えてください!!! ちなみに自分の知識を高めるためには両方受けたほうが最良でしょうから両方受けた方がいいかなと思っていますが、1級の勉強したら自然と2級の知識も必要となり学んでいくなら、1級だけでも構わないのでは・・・と考えています。 みなさま、どうぞ宜しくお願いします。

  • 秘書検定二級合格のコツは・・・?

    こんにちは。20歳の女性です(^^)v 今月末に秘書検定二級を受けるのですが、正直あまり自信がありません。そこで、これまでに秘書検定二級を受けて見事合格された方にお聞きしたいのですが、検定に向けて、具体的にどのような勉強をされましたか?一応マナーや一般知識などの基本的な知識は身についているつもり…?です。(^∀^;)やはり、問題集などの実践問題も数をこなしたがいいのでしょうか。合格の“コツ”を教えていただきたいです!よろしくお願いします。

  • 簿記検定についてお願いします。

    4月から大学へ通います。 僕は国公立大学の経営情報学部に進学しますが 将来は税理士になりたいと考えているので その前段階として簿記検定2級くらいの知識は必要みたいです。 とりあえず春休みも暇なのでそろそろ簿記検定の勉強をしていきたいと考えているのですが、普通高校出身なので簿記についての知識は全くありません。 こういう場合はどの本を買って勉強したら良いでしょうか?? また簿記とは数学とは違うのでしょうか?? 数学の場合は公式を理解してから演習という感じが良いですが 簿記はどうなのでしょう?? まず簿記が計算をやるのか何かの知識なのかもよくわかりません。 大学2年生でに1級取れたら良いなと考えています。 まずは3級くらいにチャレンジしてみたいです。 アドバイスお願いします。

  • 薬学検定について

    薬学検定についてなのですが、どの様な勉強の仕方をすれば良いのだろうかと思いまして。 現在、調剤事務の資格は取得できたのですが、事務業務の勉強/資格ばかりでなく、お薬の知識ももっと知りたいと思い、薬学検定というのがあるのを知り勉強したいと思っているのですが、 ネットや書店をざっと見てみたところですと、 過去問題集テキストなどはいくつか見かけたのですが、“教材”となると、全くと言うほど見かけません。 薬学検定を受検した事のある方など、どの様な勉強をなされたでしょうか? ご存知の方、居られますか?

  • パソコン検定3級について

    いつもお世話になります。 私事となりますが、7月の第一週目にパソコン検定3級を受講することとなり今Wordを勉強しておりますが、パソコン検定はWindowsの知識やネットワーク等の問題も含まれているとの事ですので、ちまちで色々な問題集がある中、どの問題集残された日々の中で良いのか?困っております。 ちなみに、今WordのテキストはFOM出版のよくわかるシリーズです。 Excelも同じです。どなたかWindows・ネットワーク等も含めてお勧めの問題集をご存知の方是非アドバイスをお願いいたします。 正直、Windowsの知識やネットワーク系は知識不足です。 アドバイスお待ちしております。

  • 検定試験

    資格の検索をすると検定も出てきますし、 数箇所のスクールを見ても資格を取るための勉強と検定試験に受かるための勉強とがありますが、 検定試験の合格は就職・転職・独立のときに必要なものですか?有利になりますか? 資格というと、何かの仕事をするためにそのなにかの資格が絶対に必要だとは思うのですが、 検定試験というのは合格できる程度の知識はあるというように見てもらえるものでしょうか? いまのところWebかCADのなにかの勉強をしようかと考えています。 もし、コレは勉強をして検定試験に合格しておけば良いというオススメのものがあれば教えてください。 WebやCADに検定ではなく資格というのはありますか? よろしくお願いします。

  • マナー検定の認知度??

    マナー検定を受けたいのですが、「実用マナー検定」と「マナー検定」と二つ実施団体が違うものがあります。 私は学生で、就職活動にプラスになるかと思い、受験を考えています。 ご存知の方がいましたら、どちらが広く普及している、また何級以上が良いなど教えてください。

  • 独学で一ヶ月でパソコン検定3級合格は可能ですか?

    転職の為にパソコン検定3級を取得したいのですが、お金がないので 独学で勉強する事になりました。 今は富士通の「よくわかるマスター パソコン検定(P検)3級対策テキスト&問題集 P検2006対応」というテキストを使っているのですが、今から勉強を始めて 来月の6月中に合格する事は可能でしょうか? ・勉強する時間は一日5時間。 ・パソコンの知識はメールとインターネットが出来る位 (インターネット接続は家族がやったので、私は分かりません)。 ・7~8年近くキーパンチャーをやっておりますが、未だにタッチタイピングができない。 (家でも練習していたのですが、今でも数字以外はキーを見ないと打てません) 以上ですが宜しくお願い致します。

  • お箸の使い方検定

    お箸の正しい使い方検定(?)のようなものは、行われてないのでしょうか??? ちょっと自分のマナーに自信が持てて、自慢できそうで良いな☆と思ったので。 ご存知の方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoのノートブック、S540-13IMLの電源が入っているが画面が真っ暗な状態になっています。
  • S540-13IMLの電源は動作しているが、画面が全く表示されない問題が発生しています。
  • 電源が入っている状態であるにもかかわらず、S540-13IMLの画面が真っ暗なままで表示されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう