• 締切済み

食料品>>災害物資=X??

どうして食料品は災害支援物資に受け入れないの?実、今、僕はいっぱい缶食品を持っているんですが。。。

みんなの回答

  • saruru22
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

J-WAVEで3/31まで下記物資の提供をよびかけています。 送ってあげてください。 収集期間 : 2011年3月17日(木)~2011年3月31日(木) 収集物資 : 米、飲料水、カップ麺、お湯だけで作れるレトルト食品、乳児用粉ミルク、 缶詰等の電気を使わなくても食べられる食糧、使い捨て食器、サランラップ、おむつ、 介護おむつ、介護用パンツ、生理用品、コンタクト洗浄剤、歯ブラシ、歯磨き粉、 消毒液、割り箸、トイレットペーパー等トイレ用品、ティッシュペーパー、 ウェットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー等、 防寒具(石油ストーブ)、携帯電話のポータブル充電器、靴下、下着(新品)、 靴(スニーカーや防水用)・長くつ、使い捨てカイロ、電池、電池式ラジオ等 ※衣料品は収集対象外です。 送り先 : 下記宛に、お送りください。 段ボールの表面の見えやすいところに、品名・数量・「震災救援物資」と大きく記入してください。 〒189-0011 東京都東村山市恩多町1-13-2株式会社ウインローダー/エコランド TEL: 042-398-3520 「J-WAVE Heart to Heartつなげる、ココロ」プロジェクト事務局あて

参考URL:
http://www.j-wave.co.jp/topics/1103_hth.htm
回答No.3

貧しい時代の日本と異なり、今の日本では「物資はあるが届けられない」というのが問題なんだと思います。 ですから、自衛隊をはじめとした災害救助隊はモノを届けられるようにするための道路整備などに注力しているのだと思います。 マスメディアはその災害救助活動の実態をあまり報道することなく、モノが届かない被災者の苦しみばかり報道しているように思います。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

生鮮品だとたどり着いたときには食べられなくなっていることがほとんどだから。 食料品を と言うと、冷蔵庫の中の残り物をゴミ出し程度に送ってくる場合があります。 本人は善意なんでしょうけど。生協などの食材の宅配程度に考えている人もいると思います 長期保存が利く物ならOKです。

bourne92
質問者

補足

そういったら、缶詰は受け入れるですね?

回答No.1

缶詰めは立派な災害救援物資ですよ(^-^) 一般的に食品が救援物資になりにくいのは、腐りやすいからで、缶詰めなら1年は持ちますので、立派な救援物資です ただ問題が有って、最近はプルトップがほとんどですが中には、缶切りが無いと開けれない物も有り 又食べ終わった後、缶の始末に困りますね、その点を除けば立派な救援物資です 缶切りと後の事を考えて、受付していないと思います

bourne92
質問者

お礼

あっ。そう何だ、そういうわけですね。。。 わかりました。

関連するQ&A

  • 食料物資が酷くないですか?

    TVで食事が小さいゼリー、飴 そして小さいおにぎりを2人で1つを分け合うって。。。 1人1個もおにぎりが食べられないなんて・・・・ 食料物資は足りないのでしょうか? それか運ぶ手段がないのですか??

  • 災害対策の水と食料ってどこの保管しておけば良い?

    よく災害が起きたときは政府の支援物資が届くのに3日はかかるから、最低でも3日分の水と食料を用意しておくべきなんて言われてますよね。 ただ今回の能登半島地震を見て思ったんですが、用意していても家が潰れたら持ち出せないし、取りに入ることもできないじゃないですか? 災害対策用の道具一式を枕元に用意しておくべきだとか言われてますが、水も一人で9リットル、つまり9kgあるわけで、他の道具と合わせて持ち出すことなんて不可能では? 地震なんて一瞬できますよね? 普段から災害対策用の物品ってどこに保管しておくのが正しいんでしょうか? それともこれらの物品って今回のような大震災は想定してなくて、こういう震災のときはもう諦めるしかない?

  • 災害物資輸送車になるには?

    大地震の際などに「救援物資輸送車」というのがありますが、あれにはどうやったらなれるのでしょうか? 私は阪神大震災で被災した経験をもっていて、その時には多くの方に助けられました。 新潟中越地震が発生した時に、1BOX車2台分の救援物資を持って現地入りしよぷとしたのですが、輸送車が優先で一般車は通してもらえませんでした。 その後、私は防災・防犯ボランティア団体を結成して、災害がいつおきても支援活動ができるように装備や物資を備えています。 しかし、いくら準備しても現地入りできなければ意味がありません。「公的機関に預けて輸送してもらえばいい」という意見もありますが、その場合は細部にまで物資が届くのにかなりの時間がかかります。(これは私たちの経験からいえるもので、仕分けに時間がかかるのです。) どなたか、輸送車に認定してもらう方法などがわかれば教えてください。

  • 災害時に

    ちょっとふと気になったので質問させてください。 災害時(例えば阪神大震災クラスの地震)が発生したときに食料を確保するために、避難していて誰もいないコンビニやスーパー、人家などから食料を確保した場合、通常なら窃盗罪や建造物侵入罪が適用されると思いますが、災害時ではどうなるのでしょうか? 自分も被災者である場合では、緊急避難が適用されて無罪となるのでしょうか? 条件としては 1. 盗むのは食料又は最低限必要だと思えるもののみ 2. 災害直後で支援物資などがくるかどうかは不明 3. 原則として自分や家族のためであって他者への譲渡や売却はしない

  • 救援物資、特に食料の受け方

    知り合いが、今回の震災に遭い避難所生活をしてましたが、ライフラインが回復した為、地区の避難所が閉鎖され自宅避難をしてる!とのこと。ところがガソリンや食料品の流通がまだのため買いにも行けず、三度の食事も出来ないそうです。自宅避難者でも救援物資特に食事,食料を受けられる方法は無いのでしょうか?どなたか至急教えて下さい。

  • 災害物資輸送について

    災害物資を現地に持って行く場合、輸送時の高速道路無料はどのように申請するのでしょうか?2t車営業車両です。宜しくお願いします。

  • なぜ物資を届けられなかった?

    アメリカ第7艦隊より --------------------------- 空母ロナルド・レーガンの画像分析者が、艦載機であるF-18が上空から撮影した45,000枚以上の被災地の写真をチェックし、見逃したSOSサインなどがないかの確認作業を行いました。 18日に救援物資を届けた中には、1週間前に被災してから初めて救援物資が届けられたという避難所が2ヶ所ありました。また、支援を行ったうちの8ヶ所に対しては、医療従事者を必要とする場所など、具体的なリクエストに基づいた支援を行いました。 --------------------------- http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1371.html 「1週間経って1回も物資が届けられてない避難所があった」というのは、 避難所の把握自体が出来ていなかったとしか思えません。 輸送に時間がかかり「物資が足りない」のは災害であり仕方ないと思いますが、 「一度も届けてすらいない」のは管理ミスによる人災だと思います。 もちろん自衛隊は上からの指示を受けて陸海空から精一杯やってくれていると思います。 避難所の把握は自治体および政府がすべきことですよね? 町が壊滅して行政機能そのものがマヒした所もあったとはいえ、 避難所の存在に気付かないなどということがなぜ起きてしまったのでしょうか? 災害時に自衛隊が避難所に物資を届けるという事態を想定していながら、 政府には避難所の位置を示すデータが無かったのでしょうか? この1週間の間に餓死した避難者が多数いるという話もかなり言われてますよね。 ガセネタも多いとは思いますが、有名人が直接現場から電話を受けて伝えてるような形もあるので 決してガセネタだけではないと思います。 もちろん人間は1週間で餓死するようなことは生理機能上考えにくいので、 おそらく低体温症からの凍死か、脱水症状による死亡を現場の人が見間違えたのだと思います。 雪が降るような0℃ぐらいの状況で、部屋着で毛布無しなら腹一杯でも凍死する可能性があるでしょう。 食料よりまず先に水・毛布が優先のはずで、 毛布に関しては一度届けられればずっと有効ですから 届けられずに凍死するというのはちょっと信じられない事態だと思うのです。 なぜ物資を「一度も」届けられないような事態になったのでしょうか?

  • 災害支援について疑問に思ったので質問します。

    災害支援について疑問に思ったので質問します。 現在チリで地震災害が起きてしまって日本としては資金・物資・人員と援助をしようとしていますが、日本で神戸や新潟などの大地震で被害を受けたときに他国から資金・物資・人員って受けたのですか? 日本は他国で大きな災害が起きた場合にいろいろな支援をしていますが、日本での災害に対して他国からこういう支援を受けていると言う報道を聞いた事がないのですが、日本は支援するだけで支援をしてくれる他国ってないのですか? 日本は便利な世界の備蓄倉庫っていう認識なのかなと思ってしまいました。

  • 災害時の食料について

    災害時に食事について調べています カテゴリーがあってるか分からないのですが・・・ 世の中には様々な災害時用の食料がありますが、野菜好きにとっては、やはり生野菜が食べたいですよね ネットで検索すると、大抵スープなどは出てきますが、サラダなどの感覚で食べられる保存食ってないのでしょうか? 出来るだけ生に近い形で保存出来る物か、せめて温野菜程度になるものが欲しいと考えています 何か良い物があるのか、教えてください

  • 災害時に物資運搬に使用される段ボールについて

    災害時に緊急物資を入れて運んでくるあの段ボールたちは 最終的にどうなるのでしょうか? 捨ててしまっているのでしょうか? 被害の規模がおおきければ大きいほど、たくさんの緊急物資が必要になり、 それに伴いたくさんの段ボールが運ばれてきますよね? 今、災害時においてそれらの段ボールが有効利用できないかと 考えています。 私はまだ幸いなことに、そういう避難所生活を送ったことがないため、 避難所での生活がどのようなものになるのか いまいちつかめないところがあります。 こういうものがあると便利とか、こういうものが欲しいという 意見もあればよろしくお願いします。