• ベストアンサー

食料物資が酷くないですか?

TVで食事が小さいゼリー、飴 そして小さいおにぎりを2人で1つを分け合うって。。。 1人1個もおにぎりが食べられないなんて・・・・ 食料物資は足りないのでしょうか? それか運ぶ手段がないのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128938
noname#128938
回答No.5

世界で観測史上4番目の最悪な地震で (近年では2番目の最悪な地震のなので) 日本でも、規模では、1番目の最悪な激震。 津波が最大20mと超大規模災害で 死者が2万人を超えるといわれています。 現在数千人の死亡が確認されています。 10m越えの津波よけのある町もまるごと飲み込まれています。 町全体が、ながされ生存者不明の地域もあります。 あちらこちらの海岸には、 数百体の遺体があちらこちらに全部で数千体うちあげられたままになっているのが現状です。 いきているだけで、それだけで  いいっていわれているかたもたくさんいます。 支援がきていて、継続的に支援がくる地域ですので 希望を持って 食料がくるのを待ってください。 とにかく辛抱してください。 おにぎりが1個しかわたせず、 救援の方も心がかなり痛いはずです。

その他の回答 (5)

noname#129118
noname#129118
回答No.6

道路が寸断されているからです。 救援物資もそのうちには、大量廃棄になります。特に、カンパンは捨てられます、ぐすん。

noname#128938
noname#128938
回答No.4

日本の自衛隊員の約半数が全国からぞくぞくと駆けつけています。 全国の自治体が備蓄している食料や生活用品も ぞくぞくと送られています。 全国各地の機動隊や給水車、救援隊もです。 海外からも応援にきてくれています。 もう少しの辛抱が必要です。

noname#128938
noname#128938
回答No.3

空港も破壊され、 自衛隊航空基地津波にのみ込まれ 食料備蓄庫どころか、町ごと津波にさらわれた現状と 石油やガスの備蓄タンクも破壊され、 道路も壊れ、電気もない、避難場所も倒壊状態なので 平穏時ではないので、無理です。 大規模災害なので 食料がとどいていない孤立避難所もたくさんあります 生き埋めや、寝たきりの生存者も探さなくてはいけません。 少しでも、被災者が、救護者の負担を減らして、 ほかへの救援活動にいけるようにすることしかないのです。 もし、倒れれば、ブドウ糖と生理食塩水で補水してもらえるでしょうけど・・・。 被災者数が多いので食料については、我慢してもらうしかありません。 とにかく我慢しかないのです。 ただ納得がいかないのは、報道関係者です。 食料などをもっていけばいいのに、取材だけしたり。 孤立して救援まっているところの上空をヘリでブンブンとんで 下で手を振っていますって おちょくったりして、腹が立ちます。 食料くらい積んでいけって思います

  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.2

運ぶ手段が無いんです。 場所によっては車も入れないからヘリで運ぶしかない。 ヘリだと1回に少しずつしか運べない。 車が入れるところでも高速など主要道路が使えないから 使える県道や国道を使うしかない。 一部の道路しか使えないから渋滞してしまう。渋滞するから1往復に時間がかかる。 だから供給が間に合わないのです。 本来は地震だけなら町中の食料をかき集めれば結構持つんですが、 今回は津波のせいで店内や倉庫などの食料などもすべて流されてしまったということが大きいです。

回答No.1

食料はある程度あると思います。しかし地震や津波で道路が寸断され車でも通れない道もあります。通れても往復だけでも大変で時間がかかったりと。 ヘリコプターで行ったりしてるみたいですけどヘリコプターもむやみに飛ばせない(ヘリコプターの音で助けを呼ぶ声がかきけされる)みたいです。

関連するQ&A

  • 救援物資、特に食料の受け方

    知り合いが、今回の震災に遭い避難所生活をしてましたが、ライフラインが回復した為、地区の避難所が閉鎖され自宅避難をしてる!とのこと。ところがガソリンや食料品の流通がまだのため買いにも行けず、三度の食事も出来ないそうです。自宅避難者でも救援物資特に食事,食料を受けられる方法は無いのでしょうか?どなたか至急教えて下さい。

  • 避難所にて物資が分配されていない問題

    お世話になります。 東日本大震災で避難所暮らしをしている人たちに物資がいきわたっていないそうです。 市役所や自衛隊の集積所には物資がすでに到着しており仕分け待ちをしているが、人手不足で仕分けができていない、という問題もありますが、それ以上に深刻、かつバカバカしい話があります。その話とは、 「避難所に物資は届いているものの、 ”各物資の数が避難民の数に足りず、分配ができない。 受領できない人、不公平感を感じる人が出てくるから、各物資が避難民の数に足りるまで貯めておく”」 のだそうです。 これって本当にバカバカしいと思いませんか? 避難所の一角にはうずたかく物資が貯まっているのです。 みんな、それを見て、「早く配給してほしいなあ」とおもっているのです。 でも、お役人が 「全員分届かないとケンカになるから配れません。我慢してください」 ですって。東北人は我慢強いから我慢しているのでしょうが、東北の市役所、町役場もやっぱり「ニッポンのお役人」なんですね。 そこで質問です。 ケンカなく分配できるようにするために以下の2案を考えました。現地を訪問した際に避難所の役人に提案してみたいのですが私の案をご意見をお願いします。 避難所で配給される物資はおおむね以下のような種類に分けられる。 食料 衣類 布団・防寒具類 生活・衛生用品 薬品 そのほか しかし、これらの物資について避難民全員が「一人前ずつ欲しい」と思っているかというとそうではないと思います。 たとえば、男性なら 「歯ブラシ、石鹸なんかなくても我慢できる。その代わり、瓦礫の片づけをして腹が減るから、食料だけは充分欲しい」という人はいるでしょう。 女性の場合は 「避難所でじっとしているのであまり食欲はない。だから一日の食料はカップめん1個で我慢する。私の食料は力仕事の男の人たちに回してもいい。その代わり、薬品は最優先で配給して欲しい」という場合もあるでしょう。 お年寄りの場合は 「食料配給の際、カンパンやカップめんでは食べられない。その代わり、”レトルトのおかゆ”があれば、毎食それが欲しい」 ということもあるでしょう。 乳幼児を抱えたママさんが 「私の物資は後回しでいいから、赤ちゃんのためにミルク、紙おむつ、衛生用品を配って欲しい。赤ちゃんのためなら私は2,3日食事を取らなくてもいいからその分、赤ちゃん用品が欲しい」ということだってあるでしょう。 ということで一日に配布する物資を、「各物資の現在数量や物資の種類に関係なく、一日X個」とする。 Xの数値は、これら各物資の数と避難民の数を勘案して、適切な数にする。日によって変えても良い。  朝一番に、各避難民全員(乳幼児、お年寄りもすべて一人、とカウントする)に配給切符を配る。 この配給切符を持って、各避難民は「今、今日の自分に必要なものは何か、よーく考えながら」必要な物資を受け取る。 X個の配給物資の内訳は各避難民に任せる。全部食料と引き換えてもいいし、食料を抑えて、薬品や生活物資を受け取ってもよい。 配給切符やX個の内訳を家族、友人知人などと”シェア”してもよい。赤ちゃんを抱えたママさんが、自分の配給切符を使って赤ちゃん用品を受け取るのもかまわない。 ただし、配給切符の有効期限は、「その日限り」とする。複数日にまたがって「貯めておく」ことはできない。 この案のメリット 各物資がそれぞれ避難民の数に足りないから分配できない、ということだが、各物資は必ずしも避難民全員が所望するとは限らない。 こういうように 「各人が望むものを優先的に配る。しかし、すべての物資を一人前ずつ欲しい、という要求には応えられないから、自分で考えて、優先順位の低いものは我慢して欲しい」 という、各個人の希望が叶えられ、なおかつ譲り合いもできる、というシステムである。 また、希望が殺到して、特定物資が足りなくなることもありえるがその場合は在庫が尽きた時点であきらめてもらう。在庫が尽きるのは残念な事態だが、その反面、どの物資が余り、どの物資が要求が多いのか、ということが判明し、次回の物資要請の際の充分な参考意見になりうる。 デメリット 1 毎日配給切符を配る方法が難しい(おそらく、OA機器はまったく使えないだろうから、紙とペンと偽造防止のためのシャチハタ印でも使って作ることになろうが、少ない役人だけで作成できるかどうか・・・ 2 配布する際に、もれなく、重複なく配布することができるか否か。避難民名簿なども整備されていないだろうからズルして2回もらう人もいるかもしれない。全員を一列に並べて切符を配布する方法もあるが、お年寄りやハンディキャップのある人にも「列に並べ」とするのは難しい。 ご意見や実際に避難所での物資配給をした方の体験談をお待ちしています。

  • 震災の避難所に救援物資を自力で届けたいのですが

    6月、救援物資が届いてない避難所に直接、私が届けに行く予定です。しかし、物資が届いてない避難所がわかりません。情報提供をお願いします。予算は自腹で100万くらい見積もっており、食料や燃料などを、車に積めるだけ詰め込んで行きます。震災が発生してすぐ行動したかったのですが、なかなか時間が取れませんでした。信憑性が無いと思う方もいると思いますが、そう思ってる人の不安を消す為に、少し正体を出します。私は先日のTV番組の警察24時にモザイクはかかってましたが、映りました。本人です。黒の70スープラで福岡の高速道路で速度違反した者です。叩きたい方は、どうぞ、ご勝手に。煮るなり焼くなり、気が済むまでご自由にどうぞ。

  • 秘湯中の秘湯の小屋の食料調達。

    山田べにこさんの野天湯へGOが好きでよく見てるんですが、たまに秘湯中の秘湯に小屋(宿泊所?)があってそこに人が常駐している場合があります。 その小屋はその秘湯を目指した旅人のために食事を出していたりする場合があるらしいのですが彼等はどうやって食料を調達しているのでしょうか? あんな山奥中の山奥を登り降りして物資を調達しているのでしょうか? もしそうならば前人未到な体力だと思うんですけど。

  • 高齢者富士登山の携行食料を教えて下さい。

     私は毎年高齢の父を連れて富士山に登っています。 父の年齢は94歳(数え年)で、昨年は富士登山高齢者番付で全国第5位でした。今年も登る予定ですが、問題が1つあります。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、富士山の小屋の食事は美味しいものではありません。(場所柄仕方がないと思いますが) 私(64歳)も頂上で疲れもあったため、食事が喉を通らなかった経験があります。  そこで、今年は携行食料を検討しています。 おにぎりや、梅干し、漬物、バナナなど。 他に日持ちして美味しい高齢者向きの、携行に適した食料があれば教えて下さい。 なお、登山中の宿泊は5合目、8合目、頂上と3泊します。 同行者は私と、私の3男(27歳)です。  よろしくお願いします。

  • 震災後、母親が食料品を大量に送ってくる

    私は東京都23区に住むCityBoyなのですが、震災後から関西に住む母親が バナナや肉などの生ものを頻繁に送ってきます。 私は独身のサラリーマンなので、家で食事することは少なく、また、送ってくる食料も2~3人分と どう考えても消費できません。冷凍庫は一杯になり、ほとんどを捨てている状態です。 電話で、生ものが多すぎることや、東京では買いだめができるほど物資がある、と説明している のですが、一向に止む気配がありません。 会社の同僚に相談したところ、同僚の母親も実家から1時間かけて調理済みの肉などをもって来るそうです。 缶詰などを要望しても、必ず調理済みでもって来るそうです。 母親というものは、こういうものなのでしょうか?ひとまず電話で「全部捨てています。食べ物を 粗末にしないでください」と伝えようと思うのですが、問題ないでしょうか?

  • 災害対策の水と食料ってどこの保管しておけば良い?

    よく災害が起きたときは政府の支援物資が届くのに3日はかかるから、最低でも3日分の水と食料を用意しておくべきなんて言われてますよね。 ただ今回の能登半島地震を見て思ったんですが、用意していても家が潰れたら持ち出せないし、取りに入ることもできないじゃないですか? 災害対策用の道具一式を枕元に用意しておくべきだとか言われてますが、水も一人で9リットル、つまり9kgあるわけで、他の道具と合わせて持ち出すことなんて不可能では? 地震なんて一瞬できますよね? 普段から災害対策用の物品ってどこに保管しておくのが正しいんでしょうか? それともこれらの物品って今回のような大震災は想定してなくて、こういう震災のときはもう諦めるしかない?

  • 震災時の支援物資のお礼について

    私が非常識だったのか悩んでいます。 3月11日の大震災で被災しました。停電・断水・断ガスにガソリンと食料の調達の困難は皆さんご存知の通りかと思います。 仙台市内とはいえ例に漏れず、9ヶ月の乳幼児を抱え4日間の停電、14日間の断水、40日の断ガスでした。 その中で、関西の友人が代表して数人(全く面識なしな方も含む)で支援物資を送ってくれました。とても助かり、友人達や届けてくれたドライバーさんには直接、もしくは電話でお礼も伝えました。後日お礼状も送っています。 その後の余震で再度の断水・停電や原発事故で旦那の会社関係の工場が閉鎖になったりで色々ありましたが何とか生活も出来るようになり先月、支援物資に関わってくれた皆さんに5000円前後のビールをお中元で贈りました。 そうしたら取りまとめた友人から「金額調べたんだけど、こんな値段のもの(安い)をみんなに送ったのか?非常識だ」と電話でしかられてしまいました。 「私は2万以上使っているし、あなたに関係無いのに支援してくれた人も居る。他のメンバーも娘が子供2人連れて出戻りしていて生活が苦しいのに支援物資を送った。最低でも1万円分の金券!もしくはそれくらいの金額のものを送るべき。あなたの家は流されたわけでもなく他の被災者に比べたら全然マシ!それなのにコレって人として常識を疑う。親も教えてくれなかったのか?」と。 そして「私だったらしてもらった倍の額で返す、今後子供が大きくなったらそういう付き合いも出てくるんだから今のうちに改めたほうが良い」といわれました。 自分が非常識だったのか・・・とへこんでいます。 金額相応のものをお返しするべきだったのでしょうか?

  • 政治家の義援金は法律で禁止されているのですか?

    東北関東大震災でたくさんの義援金、物資の直接配布、食事の炊き出し等行われていますが 政治家の方からは一円も、おにぎり一個もありません。なぜですか?法律により禁止されているのか?どうか教えてください。 メディアが報道しないだけかな?

  • 浅草について

    前に浅草の特集をTVで見たのですが・・・ 店先で2人の店員さんが棒状の飴を包丁でリズム良くトントントンと切っているのを見ました。 今度浅草に行く事になったのですが、なんと言うお店なのでしょうか? 3歳の子供と3人で行くのですがオススメスポットがあれば教えてください。 あと、子供がいても平気なお食事処もあればお願いします。