• 締切済み

災害対策の水と食料ってどこの保管しておけば良い?

よく災害が起きたときは政府の支援物資が届くのに3日はかかるから、最低でも3日分の水と食料を用意しておくべきなんて言われてますよね。 ただ今回の能登半島地震を見て思ったんですが、用意していても家が潰れたら持ち出せないし、取りに入ることもできないじゃないですか? 災害対策用の道具一式を枕元に用意しておくべきだとか言われてますが、水も一人で9リットル、つまり9kgあるわけで、他の道具と合わせて持ち出すことなんて不可能では? 地震なんて一瞬できますよね? 普段から災害対策用の物品ってどこに保管しておくのが正しいんでしょうか? それともこれらの物品って今回のような大震災は想定してなくて、こういう震災のときはもう諦めるしかない?

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1822/3518)
回答No.5

 結局は想定するレベルの話になります。  例えば庭がある家庭なら、専用の物置を作って備蓄しておけば家屋の倒壊などの危険はかなり避けられますが、それだって「3.11以上の大津波が来て何もかも流されたら全部無駄じゃないか」と言えばその通りです。  しかし一方で、3.11でも今回の地震でも、「完全に壊滅して何も持ち出せない」という地域と「全く何の被害もない」という地域の間に、中間的な被災地域が幅広く存在します。  家庭内に備蓄があるか何かで、こうした中間地域では生活環境に大きな差が出ます。 「家が潰れたら持ち出せない」は「家が潰れなければ活用できる」と考えられるわけです。  要は保険みたいな物で、役に立つとは限らないが、確率論的に役立つ事があり、その恩恵はかなり大きい、という事です。 >>災害対策用の物品ってどこに保管しておくのが正しい 『許容できる負荷の範囲で最悪に備える』という事になりますね。一概には言えません。  先述したように庭のあるなしや、家屋内でも収納スペースの多少は各家庭で大きな差があります。また大都市なのか、地方都市なのか、山間の過疎地なのか、といった地域毎の差も鑑みるべきです。  あえて言うなら、例えば家屋内なら玄関近くなど、仮に倒壊しても何とか引きずりだせる可能性が高い場所に置く方が役立つ可能性は上がるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (333/1029)
回答No.4

玄関です。 靴箱あたりでよいと思います。 二度大震災を経験しました。 二度とも逃げることができましたが、 玄関から出ています。 出るときに持っていけるようバックに入れるとよいと思います。 水、パン、カップ麺よりは、缶詰だけでよいと思います。 賞味期限も長く、保存も簡単で、味も豊富です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bya00417
  • ベストアンサー率34% (58/168)
回答No.3

個人で物資を保管するという事であれば、大前提として現在の耐震基準に従った家に住むことが重要でしょう。 1950年に定められた初期の耐震基準は震度5程度までしか想定しておらず今回の能登地震のような大きな揺れには耐えられませんが、最新の耐震基準は震度7を想定しています。 熊本地震では最新の耐震基準で建てられた住宅の6割は「無傷」で、35%程の建物は軽微な被害で済み補修することで住み続けられる状態でしたので、安全な住宅に済む事の重要性が証明されています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2712/6275)
回答No.2

枕元には靴、携帯電話、財布、保険証、防災バッグなど 避難所に持っていける程度でしょう。 3日分の食料、水は持って行けませんね。 我が家は停電、断水、ガスの供給停止レベルで 家の外に屋外用収納BOXに水や非常食は入れています。 https://m.media-amazon.com/images/I/716dG-zY+EL._AC_UL480_FMwebp_QL65_.jpg 小さな石油ストーブを物置に保管しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (801/3477)
回答No.1

水はペットボトル数本に水道水を詰め、冷蔵庫に保管。これを毎日順繰りに使用します。 これだけで水1-2リットルはストックできます。 他に浄水装置と折り畳み水筒を防災品に用意しています。 防災品は衣装ケース改造の密封コンテナに詰めて屋外の物置に入れてあります。 持ち出し袋には雨具、古タオル、アルミブランケットなどと身分証明書のコピーや医療情報カード、現金などだけです。 重要書類などは耐火ケースに入れています。 おっしゃるとおり「その時」に水食糧他を持ち出すなんて不可能ですから、被災しても外部から取り出せる場所に置いてあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 災害時に

    ちょっとふと気になったので質問させてください。 災害時(例えば阪神大震災クラスの地震)が発生したときに食料を確保するために、避難していて誰もいないコンビニやスーパー、人家などから食料を確保した場合、通常なら窃盗罪や建造物侵入罪が適用されると思いますが、災害時ではどうなるのでしょうか? 自分も被災者である場合では、緊急避難が適用されて無罪となるのでしょうか? 条件としては 1. 盗むのは食料又は最低限必要だと思えるもののみ 2. 災害直後で支援物資などがくるかどうかは不明 3. 原則として自分や家族のためであって他者への譲渡や売却はしない

  • 災害で募金したことありますか?

    東日本大震災や今回の能登の地震、或いは大型台風などによる自然災害で被災地に募金したことありますか? ただし、職場などの半ば強制感のある募金は除き、飽くまで自由意思による募金とします。

  • 地震について

    不謹慎な質問かもしれません。ごめんなさい 先に謝っておきます。 今年の元旦に起きた能登半島地震なのですがどれほどやばいのでしょうか。 私の知ってる大地震は関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災で、能登半島地震はこの3つの大地震に並ぶほどの大規模な地震なのでしょうか。それともこの3つほどまではいかないけど熊本地震と同じくらいの地震だったのでしょうか。

  • コロナ禍における災害対策

    震災や豪雨・豪雪など自然災害はいつ起こるかわかりませんが、さらに現在コロナ禍という難しい状況でもあります。 コロナ禍であるということを念頭に、いま個人で対策や用意できる災害対策はなにかありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 災害時における航空券のキャンセル料について

    今回の能登半島地震で、予約していたホテルが休業になってしまい、旅行が中止になり、航空券をキャンセルすることになりました。このような災害によるキャンセルでも、飛行機が飛ぶ限り、キャンセル料は100%発生するものなのでしょうか?(航空券は航空会社のHPにて予約した、キャンセル、日程変更の出来ない格安航空券です。)

  • 救援物資、特に食料の受け方

    知り合いが、今回の震災に遭い避難所生活をしてましたが、ライフラインが回復した為、地区の避難所が閉鎖され自宅避難をしてる!とのこと。ところがガソリンや食料品の流通がまだのため買いにも行けず、三度の食事も出来ないそうです。自宅避難者でも救援物資特に食事,食料を受けられる方法は無いのでしょうか?どなたか至急教えて下さい。

  • 緊急災害支援車両用の登録の仕方

    今回の地震で、東京から災害地に物資を運ぼうとしている法人の者なのですが、「緊急災害支援車両用」の登録はどうすれば可能なのでしょうか? NPOや、民間でも可能でしょうか。

  • 災害物資輸送車になるには?

    大地震の際などに「救援物資輸送車」というのがありますが、あれにはどうやったらなれるのでしょうか? 私は阪神大震災で被災した経験をもっていて、その時には多くの方に助けられました。 新潟中越地震が発生した時に、1BOX車2台分の救援物資を持って現地入りしよぷとしたのですが、輸送車が優先で一般車は通してもらえませんでした。 その後、私は防災・防犯ボランティア団体を結成して、災害がいつおきても支援活動ができるように装備や物資を備えています。 しかし、いくら準備しても現地入りできなければ意味がありません。「公的機関に預けて輸送してもらえばいい」という意見もありますが、その場合は細部にまで物資が届くのにかなりの時間がかかります。(これは私たちの経験からいえるもので、仕分けに時間がかかるのです。) どなたか、輸送車に認定してもらう方法などがわかれば教えてください。

  • みなさんの防災対策は?

    東北地方太平洋沖大地震に被災者、犠牲者の方にはお見舞い申し上げます。 被災していない我々は、テレビのニュースや特番で惨状を知り、わずかながらの支援しかできません。今回の地震は3月とはいえ、雪が降り真冬並みの冷え込みの中での、避難所生活での苦痛と困難さが伝えられています。特に、被災直後では食料・水・毛布の配給が困難でした。また、避難所は体育館や講堂など広くて寒い場所が多く、ストーブの燃料も限られ、休息も満足ではない様子です。一刻も、救援物資の調達ができることを切望するばかりです。 さて、災害は他人事ではありませんが、災害に無関係にも関わらず燃料の買い置き、保存性の高い食品の買占めはいかがなものか・・・と思います。が・・・せめて、普段より防災用品を準備できるとイイなあとも思います。 【質問】みなさんの防災対策を教えてください。 (例えば、かならず3日分のカップ麺のストックがあるとか、車にはシュラフが積んであるとか・・・)

  • 食料不足はなぜ続く?

    東北のみならず関東でも食料不足や燃料不足が発生していますがなぜこのような情況になるのでしょうか? 一番疑問なのが日本全土が被害を受けたわけではないのに、万が一有事の際にでもなったらどの様な対処を取るのでしょうか? 食糧補給の計画が全くなされていないようなのでものすごく疑問に思います 地震だけでなく戦争でもインフラは破壊される可能性が大なので現地へ物資を補給できないなんて言い訳は効かないと思います もし今回の地震より酷くなる可能性のある有事の際には私たちは飢え死にをするのを待つのみなのでしょうか? みなさんよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 3歳の娘が美女と野獣のDVDを見て英語のモノマネを始め、すぐにマネできるようになりました。
  • 夫のモノマネの才能を受け継いだのか、娘の英語才能に期待が持てます。
  • 早期に英語を習得させることで成長に良い影響を与える可能性もありますが、日本語力が育たないというリスクもあるので慎重に判断する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう