• 締切済み

離婚の危機です。皆様の意見を聞かせてください。

今、旦那に離婚を迫られています。 私は、子供が教会付属の幼稚園に通ったのをきっかけに関り始め6年目です。教会はプロテスタントでエホバとかもろみのなんとか、といったものではないのは確かです。ただ純粋に神様を信じている人達といったイメージです。 疑問を持ちつつ聖書を勉強していくなか、私は押しつけられたのではなく自分でもっと勉強していきたいという思いと、神様というのを信じたいという気持ちが大きくなり、今までお世話になった牧師の前で「神様を信じます」というお祈りをしました。気持ちはクリスチャンです。 でも、そのお祈りをしたからといって、教会全員が私がクリスチャンになったのは知りませんし(大げさなものではない)、献金に家のお金を使おうとか、家族の時間を減らしてまでどうこうするつもりはサラサラありません。献金も、したとしても私のアルバイトのお金からお財布に入っている小銭少し程度です。それはこれからも代わりありません。 教会の人達も、ごく普通でこれまで6年間関って来て安心出来るところだと確信があります。 そして、何よりこれからの人生、ただ純粋に神様を信じることをしたかったのです。 つい最近、旦那に「私はクリスチャンになったよ。神様を信じて生きていきたい」と告げたら大反対されました。 まず、自分に内緒で儀式みたいなことをしたことと、自分は1つの宗教にのめり込む考えは嫌いだと言ってあっただろうということと、自分の頑張りに対してお前の考えはこれからずっと「あなたありがとう、ではなく神様ありがとうなんだろ」だということ、結婚してこれまで20年間オレの考えだけだったのに、これから「GOD」が入ってくるのは許せない等等。 そして最近は、「冷静に考えたら、もしかしたら牧師(男性)に嫉妬していたのかもしれない。おまえを取られてしまう危機感を感じた」といいます。 自分でも、何人もの人に自分の考えが可笑しいのか、縛り付けていないか、様々な宗教の人に何人にも相談したが、今更家に戻れない状況だといいます。 私は旦那のこと今までだってこれからだって大好きだと言いました。 子供3人とも、戻って来て欲しいと泣いています。 旦那の意見は、離婚の危機まで来ているのに聖書をとる君の考えがおかしいといいます。つまり、洗脳されていると。 私が神様を信じたい気持ちは1つも受け入れてくれません。押し付けることはないと言っても、私が家庭を捨ててまでのめり込まない自身があるといっても、信じてくれないのです。 神様ではなく怒りの矛先が牧師であったら旦那の誤解ですのに。 皆様のご意見が聞きたいです。私はなにか重大な悪い事をしているのでしょうか。 私たちについて、どう思いますか。 どんな意見でも聞かせてください。

みんなの回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.19

 あなたの信仰は、あなたの心の中だけで守っていけばいいと思います。  なお、ご質問には崇高な信教の問題(クリスチャンたるあなた)と下世話な嫉妬の問題(男性としての神父さん)とが同じ次元に並立して共存しており、ここに、なんとなく作為めいたイメージを受けてしまいます。  GOD BLESS YOU!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.18

私も家族の中で私だけがクリスチャンでプロテスタント バプテスト派日本キリスト教団 の教会です。子供の時から幼稚園がキリスト教中高短大とキリスト教なので、 何時か教会に行きたいと思っていました。転勤した社宅のすぐそばに教会があり、 懐かしい讃美歌が聞こえてきて、自然に足が向きました。 夫には宗教の自由は基本的人権の一つだから認めてね。迷惑はかけないから、といって 了承してもらいました。夫の家は檀家総代を務めてきた家柄ですが、何も云いませんでした。 きっとご主人は宗教に対する深い疑惑やアレルギーがあるのでしょうね。 私はどんな時でも神様に導かれ、神の愛に支えられていると言うことは、大きい感謝だと思って、 これまできました。 今はあまりご主人に逆らわず、 聖書と聖書の解説書をもとにぼつっぼつととみ言葉を自分のものにされたらいいと思います。 神様は群れを離れた一匹の羊をを他の99匹を置いていしょうけん名探してくださる かたです。それを信じて時を待ちましょう。 日本キリスト教団で検索すると沢山の教会が出てきます。その中のホームページ のある教会で牧師のお説教がはいっているものがあります。 高槻教会だったと思いますが質問もできます。志を失わないでいるときっと願いがかないます。 お元気で

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131938
noname#131938
回答No.17

日本人はどうしてこう宗教にうるさいのかわかりません。 人は神や仏に支えられて生きているものです。 まったくの無心論者でもたとえば地震がきて津波がくれば助かりたいと願います。 もっと平坦にいえば、なにもなくとも心の潤いを宗教に求めることもあります。 夫の宗教嫌いは日本人のもつ無神論者が正しい論から離れられないのでしょう。 まず、貴女がどうして宗教に心を開いたのか。 その自然のなりゆきについて話すことをしてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

>押し付けることはないと言っても、私が家庭を捨ててまでのめり込まない自身があるといっても、信じてくれないのです。 と言ってるけど、41thumbsupさんがやってることは、押し付けではないかと思います。 “理解を求める”ことを押し付けている。 本当に、家族に何も押し付けないで宗教をやるつもりなら、誰かに理解してもらう必要も無いと思います。 心の中で神様を信じてるだけでも、出来るんじゃないですか? 拒否反応を示してる人に、わざわざ宗教の話をして、我を通そうとする自体、言ってることと、やってることに矛盾を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otomesuke
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.15

統一教会なのかエホバの証人なのか、プロテスタントなのかカソリックなのか… 貴方の選ぼうとしているものが他人に非難されているのかどうか、どう受け取られているかなんて関係はありません。 どの会派なのか、どの宗教なのかそれも関係ないのです。 それはたとえるなら愛情の表現である“親切”をしてあげた事が相手にとって“迷惑”である事もあるのと同じ。 『どの会派であるか』や、『どの程度か』や『どんなことをするか』などは一切関係ないことなのです。 あなたがどうしたのか、貴方が何をしたのか、そして『それが相手にとってどういう事か』が一番大事なのです。 例えばですが…押し付けの親切は相手にとって迷惑でしかありません。 いくら親切をした側が“ただほんの少しの親切をしただけじゃないか”と思っていたとしてもです。 貴方の言っていることはそれと同じです。 違いますか? 貴方はそこで“彼は私を受け入れてくれない”と嘆きます。 そこで貴方は“夫は私は受け入れてくれないが、神(だけ)は私を受け入れてくれる”と思うのでしょうか。 そして貴方の信じる神や神父は貴方の夫をもって「人は時に罪を犯す」と…そういう言葉を用い、そう理解するのでしょうか。 あるいは“赦すのです”と神父や神や貴方など『貴方側』が貴方に厳しい言葉をかけた夫を赦す…というそんなスタンスに立つのでしょうか。 貴方は「家庭を捨ててまでのめり込まない自信がある」といいます。 けれど今の貴方は離婚の危機におり、神を信じ始めた貴方自身が家庭を“崩壊の危機”に落としこめてしまっています。 貴方の発する言葉は他の人からして…或いは貴方にとって大事であるはずの夫からして貴方の言葉は信じるに値するものでしょうか。 貴方の信頼しているその神父やその人たちに伺いなさい。 “これは神が私に与えた試練ですか?”と。 もしその神父が『すべては神が貴方に与えた試練です』というならば、 その神父は貴方を幸せに導くに値する者ではありません。 なぜならそれは神が与えた試練ではなく、神によって導かれたものでもなく、“神を信じる私になりたい”という そんな”我を通そう”とする貴方自身が作り出したことだからです。 重大な過ちを犯しているかと貴方は問うていますが、貴方は重大な過ちを犯しています。 今の貴方は“神を敬いたい”というその姿勢を持って『神をおとしめている』のと同じであると気づきなさい。 考えればわかると思います。 神は争いをもたらすものではありません。 神はいさかいを生むものではありません。 神は離別を生み出すものではありません。 もしそれらが訪れるならば、『それは私ではない』と神は言うでしょう。 貴方が幸せであるのは貴方の夫が幸せであり貴方の子供らが幸せであったときである。 ならば今の貴方はそのどちらに向かっているのか。 神は貴方のいうその教会やそこにいる人たちの“そこにしかいない”という事はありません。 そこでしか学べないというならば、神は貴方に問うでしょう。 『貴方はそこで何を学ぶのか?』と。 貴方がクリスチャンになる事でいさかいが生まれるなら 『それは私ではない』と神は言うはずです。 よくお考えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.14

こんにちは。40代既婚女性です。 信仰、宗教ということだから なんだか大げさ感が出るのです。 夫婦ってなに?ということから考えてみてください。 人生のパートナーでしょう。 それを第一にすればおのずと答えは出ると思うのです。 信仰、宗教の勉強ということを 例えが悪いかもしれませんが 仕事や趣味、借金、買物などに置き換えてみてください。 相談もなく、結婚相手が借金、単身赴任を決めてくる、転職を決めてくる 大きな買物をする(車、家、家電) 相談もなく、親と同居を決めて引越しを決める 相談もなく大勢の友人を突然家に連れてくる 相談もなく突然家族旅行を決行する 相談もなく趣味をはじめる ええ、ええ、立派な成人ですから これらの権利は保障されています。 信仰の自由も同じです。 借金するのも、仕事を選ぶのも、買物も どこへ誰と出かけようが、どこへ誰と住もうが 憲法の元に自由が保証されています。 ええ、ええ、ですから、好きなように誰でも借金して 買物して転職して、引越ししてもいいんです。 もちろん信仰もお好きなようにすればいいんです。 でもね、あなた様は困るでしょう。 結婚相手が相談もなく、上の事をやりだしたら。 借金も信仰も同じ。 借金はダメで信仰はいい。ということはないんです。 問題は一切の相談が夫婦でなかったということ。 あなた様が6年間幼稚園で 少しずつ信仰へ興味が出てきた様子に対して、 旦那様は決して無関心ではなかったはず。 6年間のあなた様を見てきて、 あなた様の信仰への姿勢を「家庭や夫婦にとってよくない」と判断したから 反対なのです。 あなた様の信仰が家庭や夫婦仲にいい作用をもたらしていたのなら、 「君の好きなようにしたら?」と 受け入れていてくれたはず。 たとえは悪いですが 夫が趣味にのめりこみすぎて 妻がその趣味を否定するケース多いですね。 相談もなく、趣味サークルの会長に立候補した夫に 我慢の限界で離婚を迫る妻・・・ それと何ら図式は変りませんよ。 だいたい、どこかのスポーツクラブに入会したり クレジットカードに加入したりするのですら 常に夫婦で相談しあう私たちとしては、 入信するという大変重いことを 人生のパートナーに事後報告するなど、 そんなことをしたら、 夫婦間の信頼関係は粉々に壊れますね。 信頼出来ない人間と 暮らすことなど到底出来ません。 相手がいくら、純粋で清らかな美しい信仰心を持っていたとしても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1143/6919)
回答No.13

既婚の母親です。 夫側の気持が理解できる立場です。 宗教は人を幸せにもしますが、その宗教では無い人を巻き込むと不幸にもします。 最初から何故?夫に相談無しで宗教に走ったのでしょうか? 信じることにしたと言うのはあくまで夫には事後報告だったのではありませんか? 貴方も逆の立場で、夫から某宗教に入った、ある団体に所属してそちらと熱き交流をすると言われたら面食らいませんか? 夫の考えに寄り添えないなら、宗教を理由に離婚してあげて欲しいと思います。 夫にしたら宗教だけが問題ではなく、夫に相談しないまま熱心に心を投じた事が問題なのですから。 夫が亡くなったら?貴方は何の宗教で祀るつもりなのでしょうか? 夫の実家の宗教?それとも送る方だからとプロテスタントで? お子さんたちもそのままプロテスタントの墓と父の宗教の墓と二つを守っていくことを望みますか? 夫婦で別の宗教をしている人たちを数組知っていますが、それはどちらの墓も別に用意して子供たちに強制しないまでの確保をしている夫婦です。 貴方達は夫婦で居ながら二つの宗教を抱えるには、あまりにもまだ未熟かと思います。 宗教ではなく夫婦としてですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.12

宗教の選択はあなたの自由です。 でも ご主人のプロテスタントの教会を信じないというのも ご主人の自由です。宗教は根深いのでご主人が離婚をしたいと言えばしてあげればどうですか? 私はアメリカ在住者なので周りはクリスチャンが多いですが いつも 神様が 神様がと言っている人を見ると やはり頭が悪いんじゃないかと思ってしまいます。こんなことを言うのは失礼ですが アメリカ人に日本人の私が 仏の教えで 仏の教えでと講釈をたれても相手は私の事を間違っていると思うのですからオアイコだと思っています。私は私立のキリスト教の女子中学校に行っていましたが 全校生徒の中クリスチャンは一人だけでした。父親が牧師のそのクリスチャンの彼女が神様が神様がと話すので誰からも相手にされなくなり仲のいい友達も居ない状態で その後エスカレーター式で同じキリスト教の高校に進学したときはぐれて不良になっていました。やはり日本じゃクリスチャンは生きていきづらいです。でもどうしても神様を信じたいなら ご主人は解放してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.11

神様を信じて家庭崩壊ですか・・・。 笑っちゃいますね。 貴女が信じている神様は本当に貴女の事を幸せにしてくれるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

40代既婚男性です。 キリスト教を信じる人達にも、良い人がいることは事実ですが、悪い人がいることも事実です。牧師でありながら人妻と不倫とかの話も聞いたこともあります。あなたはまだ知らないだけで、そこの協会に火曜人達も、本当は色々だと思います。 歴史的に見れば、キリスト教の名の下での悪逆非道は、枚挙の暇もない程です。浅薄な考えで、あるいは邪な考えでキリスト教を利用する輩が多いからでしょうね。懺悔さえすれば免罪符がもらえて、すべて許されるって考えなら、何でもやれますよね。 私は、神様はいると思いますが、それが唯一神か、八百万の神か、あるいは自らに内在するのか、それはわかりません。それを信じることは否定しません。 しかしそれは、組織である必要があるのか?布教したいというのは、組織の都合ではないのか?宗教が組織となったとき、変質してしまうのではないか? あなたはどう思われますか。 入信?洗礼を受けた?、何かの儀式を経た?あなたであれば、宗教とは無縁の私とは違って、考えをお持ちでしょう? はっきり書かれていませんが、ご主人、家を出て行かれたのですか?それって、大事でしょう? だから、不思議ですよ。なぜ、そんな大事を、その牧師さんに相談しないのでしょうか。こんなところで聞くよりも、もっと適切な回答が返ってくると思うのですが。 もしも他の人へこの話が漏れることを心配して相談していないのなら、その牧師は、牧師の資格はないのでは? もし、信仰のためには、夫が出て行っても仕方無いという前提で話すなら、その牧師は???ですよね。 一度ご主人とお話させて欲しい~レベルであれば、やはりレベル的に??? ここは、一度白紙に戻すべきだと思いますよ。 あなたは、もっと勉強したいとのことですが、それは、何かの儀式を経ないと、できないことなのですか?あなたは、そういったことがないと、信じ続けることができないのですか? もしそうならば、既に、盲信という状況になっていませんか? あなたは、キリストとの対話ばかりに目が行って、ご主人との対話をないがしろにしていたのでしょう? だから、あなたの、徐々に高まっていったであろう気持ちを、ご主人に話し、理解を求める下地をつくることすらしなかったのでは?だからご主人は、激しく怒っているのでは? そんな状況で、のめり込まないという言葉が信じられます?既に、のめり込んでいるから、大切なものが眼に入らなくなっているから、ご主人に事前の話もなく、結果だけ突きつけたのでしょう?しかも、自分が結果を突きつけたという感覚すら麻痺している始末。 聖書の精神、本質を学び、身につけたいのか。それとも、形が大切なのか。 あなたの信仰が試されているのです。 そんなこともわからなくなっているのでしょうか。 あなたは、自分が良いと思ってるから、ご主人の了解もなく、勝手に、子ども達にも洗礼を受けさせるのでは? ご主人の、自分が何をしても、まず神様への感謝だろう?というのは、他の宗教との混同かもしれませんが、理解できます。それは、事前にご主人に相談せずに勝手に決めているからです。 また、ご主人の懸念も、既に現実のものとなっていますよね。だから、折れないのでしょう? 宗教の前では、ご主人が別居、あるいは離婚の覚悟まで示しても、譲るつもりはないのでしょう? だから、ダメなんですよ。 ご主人に、当然受け入れるだろうと、告げて、それが思いがけず拒否されたとき、あなたは、 ・確かに、事前に話をして理解を求めなかったのは、私が悪かった。 ・クリスチャンになったよ、と言っても、気持ちの中で、何かが変わったということではなく、聖書についてもっと勉強しようという気持ちになったというだけ。 ・あなたの言うこともわかるので、今度、牧師さんに言って、理解してもらうね。 ・あなた、ごめんなさい。 といった感じで、一歩引けばよかったのです。 そうすれば、理解を得やすかったかもしれないですよね。 今からでも、遅くはないです。より困難になったとは思いますが、やらなければなりません。 それは、あなたに与えられた試練です。それを乗り越えずして、何が信仰でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロテスタント教会の献金について。

    私は新米の、クリスチャンです。 精いっぱいの献金を、、、。と呼びかけられて、収入の20分の1を月定献金で捧げています。 別に強要されるわけでもなく、牧師さんや教会員の方々は良い人たちです。 教会はこれからいろいろとお金がかかる事が多いのですが、最近、献金を教会でなくワールドビジョンへした方が自分の心が納得するような気がしてしまいます。 旧約聖書を学んでいると、すんなり入り込めない自分も感じます。 しかし、イエス様の教えは好きです。 先輩のクリスチャンの方々は、こんな風に感じたことないのでしょうか?

  • 生活苦のため神さまを信じられないクリスチャンに

    生活苦のため神さまを信じられないでいるクリスチャンにうまく言ってあげることができません。 今すぐ100万円くらいほしい状態で、車が一番のその方の才能なので 車がほしい、ということです。それで人の役に立ちたいと思っているクリスチャンの人です。 しかし、生活苦のあまり(体調もよくない)ため、教会も牧師も信者さんもみことばも神さまですらも 何も信じられなくなっている状態です。教会にも最近行っていないため、どんどんガラが悪くなってきている状態です。 教会の牧師さんにも相談してみたりしたとのことですが、「明日のことは明日が心配する」等としか言ってもらえず、お金を貸してくれるというような状態ではなかったようです。 とにかく今はお金と車がほしい、という願望しかなく、クリスチャンとしての信仰深さみたいなものはみじんも感じられません。 わたしもその人の名を伏せて同じ牧師さんに相談してみましたが、 「苦しいことがあったからって神さまを信じられなくなるなんてとんでもない!」などと言われました。 お祈りは何度もしてあげています。 その人もお祈りは毎日しているそうです。 でもみことばを言ってあげてみても、仕事に辛いと思っているので、何の役に立たないような気がするし、癒されないのではないかな、等思ってしまいます。 その人になんと言ってあげたらよいのでしょうか? やはりお祈りしかないでしょうか? 何かよい知恵をお持ちでしたらよろしくお願いします。

  • クリスチャンの方に質問です(什一献金)

    最近教会に集うようになり、正式に教会に所属しようと思っています(ペンテコステ派です)。 教会員になると什一献金というものがあるそうですが、「お金を取るかどうかが怪しい宗教かどうかを見極めるバロメーターだ」という刷り込みのようなものがあり、怖くなってネットで色々調べてみました。 それで、  ・現在は什一献金という制度を導入している宗派の方が少ない  ・十分の一の捧げものは旧約のときの律法であり、現代においては無効  ・そもそもユダヤ人に対して神が定めたので関係ない という考えの方が警鐘を鳴らしておられますが、まだ知識というか聖書そのものがよくわかっていないので、どのように解釈していいか混乱しています。 クリスチャンの方、どうすることが神に従うことなのか教えていただけませんか?

  • クリスチャンの方に主にお尋ねしたいのですがノンクリスチャンの方の考え方も聞かせてください

    夫とは再婚同士です。二人ともクリスチャンで教会で知り合いました。 入籍はすませましたが、結婚式などはまだしていませんし、教会内でもまだ公にしていません。 私としては本当はもう公にしてほしいのですが、再婚同士ということもあり慎重に対応したいと牧師と役員会から申し渡されています。 つまり、社会的、法律的には婚姻関係が成立しているのに、教会としてはまだお前達の結婚は認められないと宣告されているようなものです。 結婚とはサクラメントの一つ(プロテスタントにとってもカトリックにとっても。私はプロテスタントの教会に属していますが)で、神様の前に誓いをたてる 神聖なものであることはわかっていますが、今時、 離婚、再婚経験するクリスチャン、牧師までもが 増えつつあるというのにです。 神の愛より牧師の保身、役員会の保身のみを感じてしまいますが、クリスチャンとしてこうした考えは間違っているのでしょうか。教会は神の体、そこで決定されたことはこの世のことより重い??でも、私は全く納得できません。この質問を読んでくださった方のお考えを聞いて、自分の気持ち、考えも整理したいと思います。クリスチャンの方も、そうでない方もご意見をお聞かせ下されば幸いです。

  • バプテスマついて

    私は、バプテスマを受けようかどうしようかと迷っています。 独身になり家を失い、自分の給料だけで生きているため、給料の10%の献金が出来ません。それから、祈っても平安は訪れませんでした。 私は、昨年一年間プロテスタントの教会の礼拝に参加しました。 年明けにバプテスマを受ける準備を進めていましたが、母親が大怪我をして、経過が悪く2度の手術を受けることになってしまいました。認知症も進んできました。 私の子供も昨年契約切りに合い失業中です。「私と私の家族を守って下さい」と熱心に祈りましたが、苦しい事が次々と襲い掛かかってきます。 教会員に訪ねると「クリスチャンにはサタンの誘惑があり苦しめられます」と言われて、教会に行かなければ良かったと思いました。クリスチャンだから試練に合うのでしょうか?恐いです。 それから、「祈ったからとすぐに環境が変わることはありません」とか「この世で生きてる100年は短いです。その後の天国の生活は永遠に続くのだから、辛抱できる」と言われて、天国に行くためだけの宗教なのかと思ってしまいます。 私は、この世で平安な暮らしがしたいです。神さまに助けてもらいたいです。 献金は、教会の教会員が少なくて苦しい状況ですが、みなさんたくさんの献金を喜んでささげておられます。 しかし、私は今は神さまへの感謝の言葉も出ないし、たくさんの献金をする力がありません。 離婚で苦しんで神さまを求めて教会に行きましたが、こんな考えの私はクリスチャンになるべきではないでしょうか?

  • キリスト教と同性愛

    こんにちは、よろしくお願いします。 今年に入ってから、ぼちぼちとキリスト教会に通っているものです。 ところで、私は同性愛者です。聖書の中に、何箇所か同性愛を禁ずる記述がありますが、 現在ではキリスト教から見た同性愛者への見解はいろいろあって、全てのクリスチャンが同性愛を前面拒否しているわけではない、と認識しています。 そこで質問なのですが、現段階で私はまだ洗礼を受けていないのですけれども、所属教会を決めるにあたって、その教会の同性愛者に対する考えというものは、知っておいたほうがいいでしょうか? 私としては、前述のように、クリスチャンの間でも意見が異なっている、ということは、私にとって都合よく考えるとすると、神様は同性愛を拒んでは折られない・・・・と考えるわけですけど、 もし所属教会が同性愛に対して批判的な考えを持っているとしたら、私は彼らから自分の罪(彼らにとっては)を隠し通すことになるか、あるいは告白したところでセクシャリティの変更を求められることになるわけですよね。 「別に、自分の見解としては神様に認めてもらえているのだから、教会の牧師さんになんと言われようといいではないか」と考えるか、 「教会の牧師さんが拒否されるということは、神様からも拒否されるということなのだろうから、この協会に所属するのはやめておいたほうがよい」 と考えるべきか・・・・皆様の判断を聞かせてください。

  • カトリックからプロテスタントの教会に通い始めたことについての疑問

    カトリック教会で洗礼を受けたクリスチャンです。 2年以上通っていますが、教会の雰囲気や信者さんと、自分の 求めるものが今ひとつ合わないと感じています。友達が全く出来ないのです。 また自分の学びたいという情熱に対する受け皿のようなものが今の教会になく、 欲求不満になり、他のプロテスタント教会を何回かたずねたりもしました。 現在クリスチャンの友人の紹介であるプロテスタント教会に通うことにしました。 移行するかどうかはまだわかりませんし決めてもいません。 ここで疑問なのですが、私は今までカトリックのロザリオの祈りをしていましたが、 その教会の聖務日課も始めました。 聖務日課だけしていようと思ったのですが、ロザリオも習慣になっていたので やらないと物足りない気持ちになります。 1.どちらもやっても構わないのでしょうか。 神さまは同じ神様ですからカトリックもプロテスタントも無いと言われますが、 このように双方にまたがった形で信仰していていいものでしょうか。 それともどちらかに決めて祈った方がよいのでしょうか。 2.また、教会維持費などもどちらかの教会に決めない限りは両方に 納める必要があるでしょうか。 ちなみに今通っている教会は自分の求める雰囲気には合っていると思います。 ありのままの自分らしくいられ、落ち着きますし聖書のコースもあります。 3.これは自分の信仰の見聞を広めているだけで、移行するということは ないのでしょうか、それとも変わっていこうとしているのでしょうか。 洗礼を受けた教会は神さまの導きとして大切との牧師さんの話もありました。 洗礼を受け通い慣れた元の教会に落ち着くのでしょうか。 いずれにしても神さまの導き通りにするしかないとは思いますが、 自分ではどうすればいいのかわからず困っています。 できればみなさんのご意見もお聞かせください。

  • キリスト教について悩んでいます

    私は現実主義です。 神様や幽霊と言った不思議な話は、「あったら良いだろうなあ」と思うくらいで全く信じていません。 先日、友人に誘われてプロテスタントの教会に行くことになりました。 祖母がクリスチャンなので、あまり抵抗も無く行きました。 皆で歌をうたい、牧師先生が神様について熱く語られ、その後はお菓子を食べながらとても楽しい時間を過ごしました。 心が疲れていることもあり、彼らが言うように神様が本当にいたらどんなにすばらしいだろうと思うようにもなりました。 それはいいのですが、牧師先生の「神様が鞭打たれたのは私ためのためだ」「十字架に貼り付けになるためだけにこの世に下りていらっしゃった」と言う話が理解できません。 あまりに熱く語るので、正直、牧師先生が怖かったです。 そのあと数人でレストランに行きましたが、全員で食事の前にお祈りをした時、恥ずかしくて逃げ出したいと思ってしまいました。 また次回も誘われているのですが、私みたいな人間がキリスト教に入るのはおかしいのでしょうか。 恥ずかしいと思う自分と、信じてみたいと思う自分が居て、かなり葛藤しています。 教会は普通の家みたいな感じで、「キリスト教会」と言うより「宗教団体」と言う印象を受けました。中身は普通の教会でしたが……。そんな場所に通うことに抵抗があるのも悩んでいる理由の一つです。

  • 牧師を辞任して

    30歳代で約10年間ほど牧師をしていましたが、人との関わりが得意ではなく、 教会員の高齢化と減少で経済的にもジリ貧となり牧師を辞任しました。 経済的に苦しいなかで夫婦仲がうまくいかず離婚し、子どもは 元妻のもとにおり、養育費を仕送りしています。 その後、再婚して、妻の内助のおかげもあって安定した仕事につくことができ こちらには子どもはおりませんが落ち着いています。 教会には信徒として通い、妻も再婚後にクリスチャンとなってくれました。 牧師を辞任し、離婚してからは長らく礼拝にでてはいても 説教は耳に入ってこず辛いばかりでしたが、ある時期にこれはやわらぎました。 しかし、毎日、聖書を読んだり、お祈りはしているものの、 神さまや特に教会を若い頃のようには信じきれない自分がいます。 信仰生活でつまづかれた方、どのように立て直して おられるのでしょうか。

  • クリスチャンと無宗教の間の子供

    クリスチャンの彼(本人は、あまりどこの教会にも属しているわけではないと言っていますが聖書を重んじています。主にプロテスタントの教会に行っています)と真剣に付き合っています。彼は私との結婚願望がとても強いです。また、日本に住んでいて彼も日本から離れる気はないそうです。また、彼はクリスチャンながら日本の文化が大好きなため、お寺や神社デートなどにも行きます。ただ、お参りはしません。また、婚前交渉もできないといった、敬虔なクリスチャンだと思います。しかし私に信仰を持って欲しいと言ったことはなく、というより多分私はクリスチャンにはならないだろうということを知っているせいか、自分がクリスチャンであることを理解して欲しいということ以外に求められたことはありません。 彼の信仰が私にとって少し窮屈に感じたりすることはあっても、大好きな彼の人格を創り上げてきた宗教なので多少のことなら受け入れられる覚悟はありますが、私にはどうしても譲れないことがあります。 それは、子供には典型的な普通の日本人のように、というか私が育ってきた環境のように無宗教でいさせたいということです。 子供が、母親よりも神とともに生きるだなんて無宗教の私には耐え難いからです。また、私は彼を見てきて、宗教によって制限されている生活の数々を、可哀想だ、なんて目で見ていました。もちろん彼は同情なんてされたくないでしょうし失礼なことかもしれませんが、縛りのない本当に自由な環境で育ってきた私にとってはどうしてもそう思えてしまいます。 彼は救済をもたらしてくれるものと思っているので同情されるなんて不本意極まりないことなのでしょうけど。。 つまり、私は子供には私のように、また他の大多数日本人と同じように自由に生きて欲しいし、聖書に左右されてほしくないのです。例えば普通の人がしていることを、聖書で禁じられているという理由でそのことができない、というようなことになってほしくない、という意味です。 また、彼はいい事が起きるとすぐにまず神様に感謝します。 私は神からのプレゼントだ、私といると神を近くに感じる、いい家族いい学校いい仕事、全て神のおかげだ、病気が治ったのも神がいたからだ、などです。 しかし私は、まず周りの人々に感謝したり、そこまで頑張ってきた自分の努力を褒めて欲しいと思ってしまいます。 少なくとも子供には、神様よりもまずは家族に、友達に、自分を支えてくれる周りの人々がいたから、そして自分が頑張ってきたから今こんなに幸せなんだ、と思って欲しいです。 神様第一の彼にはもう慣れましたし、受け入れることはできます。 しかし子供は違います。 クリスチャンは子供にも信仰を持たせたいと思っているのでしょうか? 例えずっと日本に暮らすつもりでもクリスチャンになってほしいものなのでしょうか? 子供を教会に通わせたい、と思うものでしょうか? もし彼が、子供をクリスチャンにしたい、となれば、残念ですが私は彼と結婚に踏み切れないと思います。 いつか話し合わなければならないことだと思いますが、話し合う前に皆さんの考えをお聞きしたく投稿させて頂きました。 クリスチャンと無宗教のカップルは大勢いらっしゃるようですが、子供はどうしてるのか、体験談などもありましたら教えてくださるととても助かります。 宜しくお願いします。 (キリスト教についての知識が乏しいため、知らず知らず失礼な言い方をしていたら申し訳ありません。)