• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガー症候群(障害)について)

アスペルガー症候群(障害)について

このQ&Aのポイント
  • アスペルガー症候群とは、社会的なコミュニケーションや行動の特徴がある神経発達障害です。
  • アスペルガー症候群は、普通の知能を持ちながらも、他人とのコミュニケーションに苦労し、特定の興味やこだわりを持つ傾向があります。
  • 治療の一環として、カウンセリングや支援グループに参加することで、社会的なスキルや関係構築能力の向上が期待されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159633
noname#159633
回答No.4

no.3です。 補足を読みました。 アスペルガーには嗅覚過敏や潔癖症などの子も中にはいます。 私の回りには、アスペルガーの子供が多いのですが、蛍光灯のチラつきが我慢できない子や、手が赤くなるまで洗う子 過度の臭いは悪臭に感じてしまう子様々です。 祖父の死に直面した5歳児が、死について自分の思いを語ってくれた事もあります。 こちらが凹む程、ヘビーな内容でした。 この様に、興味を持った事は、追及したくなるのでしょうね。 気に入った事には、すごく熱中しやすく、他の事に興味が行かないのも特徴ですが、良い風に捉えれば生真面目なんですが 悪い風に捉えれば頑固なんですよね。 どんな症状もそうなんですが、どんな人もみんな持ち合わせている要素なんです。 それが度が過ぎたりすれば、アスペルガーや精神疾患を疑われるのだと思います。 潔癖にしても掃除にしても、脳の機能障害だと思えば、今キレイにする事も大事です。 お腹が空いたからご飯を食べる様な物です。 仕事が忙しくてなかなか食べれない時もあるのと一緒で、手を洗いたくても洗えない時もありますよね。 捉え方を変えれば、うまく付き合っていけるのでは無いでしょうか? 無責任と思われるかも知れませんが、私もこんなアドバイスしか出来ません。

noname#136267
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ないです。東日本の地震や津波、原発など、それどころではなくなってしまい・・・。 あれから、新しい処方薬が功を奏して・・・なんとか抑うつは改善されました。 あんな地獄のような時間には、2度と戻りたくないと痛切に思っています。 それと、アスペルガーの可能性は低いようです。 むしろ、私のまわりの人間にアスペルガーの人がいる可能性が大きい・・・とのことでした。 しかし実際は、蛍光灯が古くなって微妙にチラチラするのは、非常に目について我慢できないです。 眩しがり屋ですし、香水もやはり頭が痛くなります。 それは今後、またカウンセリングするなりで対応します。 手首に傷を残したけれど、たくさんの精神的な経験はできました。 また、うつ病は広く知られていても、うつ患者の苦しみは他人にはなかなか理解されない社会だということも。 今はものすごく片付けや掃除をするようになりました。手はアルコール消毒しながらですが。(苦笑) とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • asfree
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

それは心的外傷後ストレス障害(PTSD)ではないでしょうか? よくうつ病と間違われます。医師でも判断は難しいです。 お調べになってみるといいかも知れません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3
noname#136267
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 お礼が遅くなり、すみません。 PTSDは、可能性はないことはないですね。 母親がヒステリックでしたから、大きな音や怒鳴り声などは正直、自分に無関係でも怯んでしまいます。 カウンセリングしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159633
noname#159633
回答No.3

アスペルガーを私は障害などとは思っていませんよ。 社会生活において生きにくい存在ではあるかも知れませんが、人によって症状は様々です。 他の方が掲げておられる様に、他の人の気持ちを汲み取れないのでは無く、関知する能力が低いので「嫌だ」などのハッキリとした言葉で言ってあげないと、分からないと言う事です。 日本ならではの遠まわしの表現は苦手と言う事ですね。 これも全ての人ではありませんし社会経験を重ねるにつれて、この様な時はこの様な対応をしたら良いと学習も出来ますので、パッと見て分からない方沢山います。 私も医師では無いので断言はできませんが、質問文から読んで思うのは、融通のきかない几帳面差を持っておられませんか? その様な部分でアスペルガーの可能性を担当医は感じていらっしゃるのかな?と思いました。 実際アスペルガーの方は、精神疾患になられる方も多いようです。 何も怖くは無いですよ。 これだけ前向きにがんばっていらっしゃるのですから、もしアスペルガーだとしたら、自分の苦手な事を知るチャンスです。 もし、アスペルガ―だった場合あまり病気に詳しく無い方には言わない方が良いと思います。 ネットでも色々な症状が書いてありますが、それが全てだとどうしても、この病気に無縁の方はそう思ってしまいます。 近しい人、愛してくれる方にだけ理解を得られたら、生きるのが少し楽になるのではないでしょうか? もしアスペルガーに当てはまらないのなら、また違う治療もお医者様が考えてくれるかも知れません。 検査しないと何も始まりませんよ!

noname#136267
質問者

お礼

確かにそうですね。 クラスメイトや友人には、飄々としているわりには神経質だね、・・・って言われたことあります。 好きなものと嫌いなものがはっきりしていて、自分の関心がないことはなんでもいいのですが、これは!と思うものには譲れません。 そんなところが気にならない友人やそんな私が好きな友人は、今でも親友です。 しかし結婚を期に、別の家庭で生きてきた人間が一緒になり、またそれぞれの親族とも関わらなければならない環境になってからは、妥協やポーカーフェイスを演じるようになり、苦痛でした。 独身時代は、私の好きなところだけ見せられていたのかもしれません。 結婚とはそうだとも思うから、相手には不満はたまりませんが、親族も集まると家風が違うとこんなに違うのか・・・くらいに驚きました。 私の側は“形式ばっている”そうですから。 そこで、互いの間を調整しようと妥協して、和む雰囲気にするのは、苦痛でした。配偶者には分からないだろうと思います。 このうつで苦しんでいる苦しみも、そして融通がきかずに几帳面だからこそ、乱されたらもうどうでもよくなってしまう。 自分が我慢していればいいな・・・波風立てたくないしな、と。 今でさえ、腫れ物にさわるようなカンジに気を遣っている気配がします。それは悲しい。 カウンセリングして、もしそうだったらば・・・黙っておきます。 昔みたいに楽しく笑ってみたい。 もう一度。

noname#136267
質問者

補足

私は潔癖症でもあるのですが、潔癖ゆえに汚いものや汚れたものを触るのに、決死の覚悟がいります。 手はだいたい一時間は洗っておきたいですが、それもできないので、キレイにしたと定義付けるために、ハンカチを触ります。 においにも敏感で、普通に臭いものは臭いものですが・・・香水や柔軟剤&芳香剤などでは、頭痛がします。 こういった物も、何かあるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norinofan
  • ベストアンサー率16% (44/266)
回答No.2

詳しくないですが、アスペルガー症候群は他人の気持ちが理解できず、人を怒らせたり 人の気持ちを傷つけたり、人の気持ちが理解できないので人前でどう振舞ったらいいのか 自分で分からないような病気では。 投稿者さんはうつ病か、他の病気でうつ病を併発してるように思えますが。 私はうつ病で長い間苦しみました。 でもうつ病は自然治癒力で必ず治る病気です。 あまり考え込まず、気楽に過ごして下さい。

noname#136267
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、考え込んでしまうともうダメですから、あまり考えずにいようとしています。 ただ、好かれたらずっと長い友人関係が続きますが、嫌われたらずっとダメでしたね。 就学期間には、クラス替えがあると苦労しました。 高校ではすでに、ある程度同じ学力の人間が集まりますからラクになりました。 どこか浮世離れしてる・・・とは言われましたが、それはそれで認めてくれて親しくしてもらえました。 潔癖症はあります。キレイにしておかなければ気が済まず、それを散らかされたり汚されたら、非常にやる気を失います。 波が引くように、興味を失ったり。 ともかく、悩まないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

発達障害が、突然発症するなどということは無いと思いますが。 >以前は、飄々としていてざっくばらん。朗らかで優しく協調性にとんでいる・・・など言われていました。 雰囲気が和む・・・らしいのです。 アスペルガーならば、最初からこんなことは無いでしょう。 >精神障害・・・。 鬱で精神科の治療を受けているのに今更気にするようなことでは ありません。 何が言いたいのかよく分かりませんが、 単に、カウンセリング希望ということであれば 臨床心理士のいる病院を受診すればいいです。 >夢見が悪くなり、うなされて汗だくで目が覚めることもしばしば。 抗鬱薬の副作用かもしれません

noname#136267
質問者

お礼

ありがとうございます。 カウンセリングは医師から言われ、受けてみるつもりです。 その結果に興味はあるけれど怖いですね。 ただ、今よりラクになれたり・・・なぜウツになったんだろうってのが分かれば、スッキリして今よりはしんどさもないでしょうね。 結婚したからうつになった・・・と思うと、苦しいですから、そうでないことを祈り、カウンセリングしてみます。 分かりやすく、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群と診断されました。

     私は母に勧められ発達障害の専門家に20歳の時にアスペルガー症候群と診断されました。しかし自分では空気を読めないとか相手の感情を理解しにくいとかは自覚はなく、むしろ誤診だとずっと思っていました。その後今年になって両親が亡くなり、母方の祖母と一緒に暮らすようになってから症状が顕著に現れました。現在私は派遣社員ですが事務の仕事をしていて、5年間勤めれば正社員にしてくれるという好条件もあり、一ヶ月は続けているのですがプリンターや電話のベルの雑音で単純なミスが相次ぎ毎日叱られてばかりいます。私は記憶力に関してだけはずば抜けていて、発達障害の専門家も『君くらいの記憶力を持った人間を見るのは長いこと医者をやっていて初めてだ』と言われ、それを私の武器としていましたが、こういった職場の環境で集中力が削がれそれさえも発揮出来ず物覚えの悪い、空気の読めないマナーのなってない人間と思われています。恐らく駄目人間なんだと思われています。私自身に負のオーラが出てるのか、誰も私に話しかけません。人間関係も最悪です。仕事が終わると身体的よりも精神的に参ってしまっています。私がASと知っている祖母には「毎日が上手くいっている最高の職場だ」と言って嘘をついています。もうすぐ90に手が届く祖母に悲しい思いをさせたくない。それだけを思って毎日勤めていますが、精神がとても不安定で今にも潰れそうです。 仕事を続けるべきか、それとも祖母に本当の所を正直に話すべきか等迷っています。どんな意見でも参考にさせていただきたいので、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • アスペルガー症候群と社交不安障害で悩んでいます

    27歳ニートです。社会が怖くてどうしていいかわかりません。 簡単に経歴を書きますと、 2013年 ・地方私立大学を卒業し独立行政法人に入職 ・仕事で悩み精神科を受診し発達障害(アスペルガー症候群)が判明 2014年 ・1月から出社拒否となり、適応障害と診断され半年間休職し7月に退社 ・休職中に自立支援医療が認可され、障害者手帳3級を取得 ・5月から傷病手当金を18ヶ月貰い270万円を手にする ・実家に帰り株を始め、その影響で経済学部再受験を決意 2015年 ・国立大学の経済学部に合格し入学するも、周囲との年齢、地頭の違い、対人関係への恐怖心から不適合を生じ、勉学に挫折 ・現物株式やFX、バイナリーオプションで次々に失敗し、600万円を損失し借金100万円を背負う 2016年 ・度重なる投資の失敗、大学での挫折、彼女との別れなどが原因で抑鬱状態と診断される ・大学を休学し失業給付を130万円貰い、民間就活をするも失敗し、9月に大学を中退 ・公務員を目指し市役所を受けるも筆記試験で不合格 2017年 ・株を一切止め、10月からビットコインに50万円を投資 ・再度公務員試験を受け、筆記試験を通過するも面接で不合格 2018年 ・ビットコイン総資産が一時100万円になるも、先日の暴落で50万円に戻る ・ニート4年目となり貯金は底を尽き、奨学金と株の借金合計80万円が残る ・従来のアスペルガー症候群、適応障害、抑鬱状態に加え社交不安障害が判明 ・ギャンブル依存症の併発を疑うも、投資の失敗のことは主治医に話せず←今ここ ここまで失敗し尽くして、職も友達も彼女も貯金も失い、障害者雇用も公務員試験も全部不合格でした。今は実家暮らしですが、貯金は無く借金があり、年金を納付猶予にしていますし、自分の車が無く田舎なので近くに通える職場もありません。 もう若くないので本当に焦っていますが、元来人とコミュニケーションを取るのが苦手で集団への適応能力が低く、恥をかくのではないか、馬鹿にされるのではないか、孤立するのではないかなど常に対人関係に恐怖心があります。 また、簡単な仕事を覚えられない、同じ失敗を何度も繰り返す、電話対応が苦手など、アスペルガー症候群と社交不安障害の症状により社会に対する恐怖心が消えません。そのため学生時代からアルバイトも20社くらい転々としてきました。 いくら借金に追われても、面接や対人関係、労働が恐ろしく社会に出るのが怖くて仕方ありません。薬はパキシル25mgを2錠、ジェイゾロフト100mg、エビリファイ3mg、レンドルミン0.25mgをそれぞれ1錠、合計一日5錠飲んでいますが全く改善される気がしません。 障害年金は主治医から却下され、両親は健在で非正規ですが共働きのため、生活保護も貰えません。今は祖母の支援で生活しています。 私としてはなんとか実家から通える仕事に就くか、仕事がある土地に引っ越して一人暮らしをしたいのですが、前途のアスペルガー症候群と社交不安障害の症状が強く、社会でやっていく自信がありません。この先どうすればいいでしょうか?

  • アスペルガー症候群を持つ人の就職について

    少し長いですが、ご容赦ください。本当に困っています。 大学院に通っている息子がアスペルガー症候群と診断されました。 その研究室の環境が合わなかったのか、医者には進路変更を勧められ、中退する流れとなりました。 私は障害に関しては無知なため、今後どう息子にアドヴァイスしてやればいいのか困っております。 障害とは云え、研究室を出て行くことになり、就職にも上手くいっていなかったため、息子は絶望しています。まだ診断される前、ITの会社を中心に就職活動をしていた時期もあるようですが、面接で落とされて一つも内定はもらっていなかったようです。 何から初めて良いやらということで今、息子は発達障害者支援センターに通う等していますが、就職という意味ではあまり効果は無いように思います。センターに通う人の障害の程度にバラツキがあり、どうしても内容が重度寄りになっていて、息子に利益あるサポートは無いに等しいのではないかと。医師の説明では息子は昨今話題の大人の発達障害だそうで、適職をみつければ、上手く行くというのですが。。。 アスペルガーに関する本やネットの情報を見ると、適職を見つけて、上手くいっている人もいれば、障害者手帳などを取得して就職する方もおられるみたいです。しかし、障害者雇用でも発達障害や精神障害の採用実績はまだまだ少なく、難しいとも聞きました。 理系の大学院までいったことから、特に私も理系が活かせる方向で頑張って欲しいと思っております。奨学金も借りておりましたし、返済を考えると、障害者雇用では厳しいのではないかとも考えてもいます。経済的に裕福ではありませんので、肩代わりもできません。 *アスペルガー当事者やその周りの方、どうか情報を頂けませんでしょうか?* 私の考え・不安 ・奨学金の返済を考えると、給料面で正社員で就職しか選択肢はないのではないか? ・アスペルガーはなかなか就職は厳しいらしいが、就職できるだろうか? ・本などで適職としてSEが挙げられているが、コミュニケーション能力が主に問題視されている障害であるのに、なぜオススメなのか? ・コミュニケーションが大事だと云われ、面接でも重要視されている世の中で、適職などあるのか? ・色々いっても、息子のこれまでの頑張りが活かせる仕事について貰いたい。

  • 成人のアスペルガー症候群の可能性について

    こんにちは。わたしは来月短大を卒業する20歳です。今、本当に悩んで悩んで泣きながら書いているので、もし文章が支離滅裂で読みづらかったら申し訳ありません。 わたしは現在、自分がアスペルガー症候群である可能性を、疑っています。事の始まりは就活です。来月卒業だというのに、わたしは未だに内定0という落ちこぼれ具合で、正直なところこんな奴生きる価値もあるのだろうかと就活を続けながらも毎晩1人になると泣いています。 そんなある日、ネットで求人情報を探している途中に、偶然「自閉症スペクトラム指数の自己診断」というページを見つけました。ほとんど興味本位でやってみたところ「自閉症の傾向が認められる」(自閉症の可能性がある)という結果が出て本当に驚きました。そして同時に、ほんの少しだけ、納得しました。 というのもわたしは昔から何をするにも要領が悪く、「おっちょこちょい」やら「ボケた奴」とよく言われており、わたし自身もできないことに対してとても悩んでいました。だからもしアスペルガーだとしたら、端的な言い方をするなら、「障害故に○○することができなかった」というものがあるのかもしれないと思ったのです。 もちろん近年、ネットの診断を鵜呑みにして「自分は発達障害かも」と精神科に駆け込む方が多く、そのような方々の大半は違うらしいのでわたしも最初は信じませんでした。納得するに至ったのは、同じタイプ(質問)の自閉症スペクトラム指数診断を、図書館でたまたま読んだ成人の発達障害に関する本の巻末で発見したのが理由です。そこでも改めてやってみたら同じくらいの点数が出ました。そのときに上記の通りの考えが浮かび、もしかして、と思ったのです。 しかし未だ発達障害に関する理解は浅く、わたしの親も、例に漏れずあまり理解がありません。わたしがそのような可能性があるという話をしても、「でもアスペの人ってのは○○らしいじゃん?」という返答が返ってくる、いわば「自分の子に障害の可能性を認めたくない」感じです。仕方ないと思います。自分の子がそうであるかもしれないなんて考えたくないのが親心なのでしょうから。ですがこの状況が、病院に行きたいというわたしの気持ちを、揺らがせています。 わたしの住んでいるところは田舎で、成人の発達障害を診断して頂ける病院は、県外です。そしてわたしも所詮、ネットと本の結果に怯えて病院へ行きたがる「ネットに惑わされた精神科受診者の方々」と同じ穴の狢ですので、わざわざ県外の病院へ行っても結局アスペルガーではなく本当にただの落ちこぼれなのかもしれません。努力が足りないだけのクズかもしれません。それを認めたくなくて障害という免罪符が欲しいだけという可能性も心のどこかにあるのかもしれません。もしアスペルガーだったとしても、診断を受けたからと言って何が変わる訳ではない、というのもよく分かっています。でもわたしが本気で悩んでいるのも確かです。 発達障害・・・特にアスペルガー症候群の場合、診断には親の同行もしくは親に対する幼少期の自分についての聞き取りがあると聞きます。わたしは最初に書きました通り内定が未だにありませんから保険証も親管理なので、1人で病院へ行くにしてもどちらにせよ親にはバレてしまうのですが、如何せん障害の可能性についての理解というのは説明が難しく、同行も聞き取りも叶いそうにはありません。わたしの思い込みに過ぎないのでしたら迷惑をかけてしまうという気持ちもあります。実際アスペルガーの全ての特徴に当てはまるのではなく、また母親が以前わたしに言った「そうかもしれないと思って診断したら大抵当てはまる」という言葉も、理にかなっていて、事実そんな思い込みが自称発達障害の方々を多数生み出しているのも確かなので否定はできません。 わたしは一体どうするべきなのでしょうか?先程書いたように、全てに当てはまる訳ではなく、むしろアスペルガーの人の特徴から真逆に位置する部分もあります。自分でももう本当に可能性があるのか無いのか、分からなくなって来て、とにかく苦しいです。 以下に、アスペルガー症候群の疑いとして、当てはまった部分を書き出してみます。これらは普通なのでしょうか?それとも異質なのでしょうか? ・曖昧な指示や言葉への理解が難しい 「あれ取って来て」や「今日の授業どうだった?」など、曖昧な指示や質問に対して、とても理解が難しいです。「あれ取って来て」なら、指差した場所に置かれた物体が1つだけでない限り「どれ?」となりますし(普通文脈から分かる状況でも)、「今日の授業どうだった?」なら「どうだったと言われても・・・あと今日の授業ってどの授業?」となります。 ・得意と苦手の差が激しい 例えば教科科目であれば、わたしは非常に国語が得意で、勉強しなくても平均点を下回ったりはしません。高得点もしょっちゅうありました。反面理数と社会の公民分野は酷く、特に公民分野は政治経済分野である以上日々のニュースやら何やらでいろいろ情報が入って来るのに、未だにわたしの公民知識は小学校レベルです。お恥ずかしい話です。公務員試験を受ける関係での勉強もしたのですが全然頭に入りませんでした。ついでに化学の元素記号の知識も水素と酸素と銅程度しかパッとは出て来ません。昔我が家のトイレには元素記号の周期表が貼ってあり、何年もそれを興味深く目にしていたのですが(トイレには用が無いのにじっと眺めていたときもあります)、もともと知っていた分以外はほぼ覚えていません。 ・自分で立てた計画が実行できない 勉強の計画なりエレクトーンの演奏練習の計画なり、わたしは昔から、自分で立てた計画を無事に実行できた記憶がありません。できるつもりで立てた癖にできないので、またダメだったと自己嫌悪したのは果たして何回だったか、数え切れません。 ・特定の感覚における過敏さ 主に嗅覚ですが、わたしは人間(家族含む)のニオイさえ苦手で、近い距離で会話などする場合は口呼吸に切り替えるのが癖です(鼻で息を吸わないため)。別に香水のニオイや加齢臭がどうというのではありません。我が家で香水付ける人はいませんし加齢臭については自分より年下の人間は関係無いはずです。そんな調子ですから飲食店でのバイトはしたことがありません。好きな果物でも間近でずっとニオイを嗅ぎ続けると気持ち悪くなってしまいます。 ・街中で知人友人に会うのが苦手 1人で出かけていたとして友人を見かけると反射的に隠れます。学校などでどんなに仲の良い子でもそうです。その子のことが本心から大好きでも隠れてしまいます。気付かれないように。何故かと言われると正直困ります。 ・極度の方向音痴と迷子 住んでいる町内においては、山が見える場所では、山を基準にして小学校高学年頃にようやく東西南北を把握しました。山が見えないと住み慣れた町内なのに東西南北が分かりません。 あとよく道に迷います。地図を見ながら歩いて徒歩5分のビルに行き着けなかったり、同じく地図を見ながら歩いて徒歩10分以内の場所へ行くのに、ゴール地点とは反対方向へ向かう道を歩いてみたり。就活や資格試験の際にはなかなか困ります。 ・初めての経験に対するとてつもない不安 初対面の人と話すのはもちろん、郵便局で初めて1人で簡易書留を利用するときなど、何かの初体験に対してとんでもなく不安です。簡易書留なんてそれこそ「簡易書留でお願いします」と言って封筒渡すだけなのに。 ・1人会話(脳内シュミレーション含む) 幼児期のごっこ遊びは多くの子供によく見られますが、わたしは1人でごっこ遊びができました。1人会話です。シンデレラごっこであれば、お姫様役と王子様役と継母や姉役と魔法使いのおばあさん役が全部自分でできるのです。 大きくなってからは、声には出さなくなったものの、他人との会話を本当に喋っているかのように空想シュミレーションしていることが多々あります。 ・すぐボーッとしたり話が耳に入っていなかったりする わたしがテレビを見ている近くで家族が何か会話をしているとします。「ねえあなたはどう思う?」と聞かれます。わたしはそこで「え?何が?」となるのです。耳に音は聞こえています。しかし聞いていない。これが度々起こります。 ・作業中を見られたくない 描き中のイラスト、閲覧中のサイト、書き途中の文章。誰にも見られたくないです。やましいサイトを見ていたりしなくても嫌です。イラストや文章なら人が来たら隠しますし、サイトは常に別タブを開いて、誰か来たらそちらを開きます。 ・興味のある何かに対する執着 寝ようとする→「そういえば○○って何だろう?」→気になって眠れない→結局起きて調べてしまう 翌日まで我慢できません。朝弱いから寝ないと余計辛いのは理解してるのに。 ・特定の数字に対する妙なこだわり 特に2・4・6の数字は何故か無性に好きで今も同じです。昔は謎に奇数嫌いでした。 ・騒がしい環境が苦手 人混みは頭痛がするので行きたくないです。オーケストラの音楽、和太鼓の音も、聞いていると頭痛がします。和太鼓カッコイイから好きなのに。 ・物の位置を変えられたくない 位置が変わると把握に時間がかかります。親が少しだけ部屋を掃除してくれたら、教科書の位置が分かりませんでした、ちなみに教科書はそのとき座った場所の真後ろにありました。 他にも一応あるのですが文字数の関係で割愛させて頂きます。 長々と本当に申し訳ありません。 皆様のご回答やアドバイスをお待ちしています。 なお批判的な回答はご遠慮願いたく思います。

  • 発達障害、アスペルガーについて

    発達障害、アスペルガーについて 小・中学生の頃から人とのトラブルが盛んで、家庭環境の影響からか暴力的な性格をしていてよく問題を起こしていました。いじめることもいじめられることも経験してきました。 高校では、私が人の悪口を言った事でいじめを受け自律神経失調症、パニック障害などで学校をやめました。 それから約2、3年間毎日布団にこもりスマホをいじってばかりの生活をしていました。 何とか社会復活を遂げて専門学生の時思い切って発達障害の検査をするため専門医を尋ねました。 アスペルガーな気がするということも伝えていて自分自身もそんな気がしたのでグレーゾーンのアスペルガーと言われた時は特になにも思いませんでした。 ただ、卒業をし働きだしてからとても辛い事が増えてきました。 本当は一緒に仲良く人とやっていきたいと思っていても、中々言葉が出ず詰まりうまくコミュニケーションが取れません。 そのせいで人とも深い関係になれずいつも誰かに上手く利用ばかりされています。 真面目だから人の相談はよく受けます、ですがこの前友達にお前には相談以外特に話すことも興味もない。 相談に対するアドバイスがもらえればあとはどうでもいいと言われました。 結局そういうことです。 感情の起伏もなくただボーッと自分の意思もなかなか持てません。 他人になにを言われようと家族がどうなろうと、どうにも思いません。 どうしたらいいのでしょうか?私は普通になりたいです。 周りのように普通に暮らし普通に結婚し普通の人生を送ってみたいです。 アドバイス下さい。これ以上空っぽなまま生きたくないです

  • アスペルガー症候群は障害者?

    アスペルガー症候群は障害者? これに限らず障害者手帳を交付されていない場合はどんな病気や障害でも障害者ではないということですか? 手帳の有無で障害者かそうでないかを判断するのでしょうか?

  • アスペルガー症候群と診断されて、人生計画ができない

    …いささかタイトルがおかしいのはわかってるつもりですが、他に書きようがなかったのですみません。 他の当事者の方の質問や書籍なども読んだ上で、どう考えても生きてる価値がないのでは、と思ったもので、ささいなことでも良いのでアドバイスいただけたらと思い質問することにしました。 現在37歳女性独身、スーパーでレジ係のパート(ただし雇用保険途中脱退、契約時間を減らされ基準を満たさなくなったため)で勤めながら、とあるビジネス系の短大の通信教育課程で心理系のコースを専攻しています。 まず精神科に通い出したのが約10年前。きっかけは友人とのトラブルで自殺企図に至ったからでしたが、診断書とかでは「子供時代のいじめが原因」となっています。 隣の市にある大学病院の精神科にずっと通院しています。今は担当医が4年目に入りましたが、それまでは毎年変わってる状態で信用ができなくなり、転院しようとしたらすでに別の病院に通ってる人は断ってるとあちこちで言われ…。 15年ほど前にうつ病を発した30歳違いの母と同居(現在も通院中)のため「離れて暮らした方が良い」と言われ生活保護を受けたりかけもちバイトして1人暮らししてみたりしましたが、いずれも過服薬による自殺未遂をして入院という経歴があります。 2回目の入院の時は、通ってる大学病院に空きがなかったので一時的に転院したのですが、保証人となった兄がそこの医師に「まったく病名がつかない症状」と言われたそうです。 病名も二転三転しました。が、歴代の主治医の意見は「薬はその日その日の対処療法で、あなたは治らない」というものでした。 今の主治医(男性ですが世代的に同じくらいかと)になってから、書類上では統合失調症、カルテ上ではパーソナリティ障害となってました。いろいろ諦めて生きていくしかない、と。 幸い、精神障害者手帳と障害厚生年金(各3級)があります。 先月あたりに、雇用保険を抜けるほど時間を削られたのは、夜間にサービスカウンターを任せられない…ほほ毎回の確率で、ふたりのお客様が来るとパニックに陥るので、同僚が上に報告した…のが理由と何気なく言ったら 「前からもしかしたら、と思ってたんだけど、アスペルガー症候群だね」 と言われました。 某有名SNSサイトでアスペルガーと名乗る方と友人になったことがあるのですが、簡単にいうと構ってちゃんな人だったので「え~…違うと思います」と答えました。 心理学を学んでるなら自分で本を探して読んだ方が良い、と勧められたので、2冊ほど大人のアスペルガーについての本を購入したところ、思い当たる節が多くて「認めたくないけどそうかもしれない」と思うようになりました。 特に子供から高校生の間が丸々当てはまってるんです。一部の、しかも向こうから声をかけてきた友達としか遊べない、クラス替えで既に輪ができていたら誰かのに加わろうとせず1人でいることを好む、変な喋り方と先生に言われた、習っていた水泳以外はまったくできず体育イベントは足引っ張りっこ、いじめられっ子だった…など。 職も転々とし、ある程度省略しないと履歴書に収まりません、それでも「転職回数が多い」という理由で落とされることも多々。退職時も「これ以上面倒見られない」と即日退職を命じられることも数回。前職が障害者雇用でしたが、いきなり休職命令を言われ、復帰を望んでいたのに休職期間中のSNS上の日記を職場で廻し読みされて「本当に反省してるのか。あんたは病気じゃなくて性格が悪い」と、直属の上司と市のジョブコーチに責められ精神的に追い詰められ退職。パワハラによる体調悪化が認められ、ハローワークで県境なので隣の県のジョブコーチを紹介してもらったことも…。 診察時のお話とかも途中で何言ってるかわからなくなります。先述の通り同時に仕事が舞い込んできたら混乱します。元々芸能とか興味がないからだと思ってましたが、話題についていけず学生会の懇談会でも端で黙々と食べてる方が楽です。人にとっては些細なことでも「私は生きてる価値がない、死んでお詫びしなきゃ」と思います。一番最近では、単位取得のために試験を受けなければいけないのですが、一番重要な科目の試験の時間配分を誤り(というか問題順に解くことに強く拘ったせいかと)半分解けないまま提出。死ななきゃと思いながら、次の科目では自力で過呼吸発作を抑えるなど…。 …ここまでの時点で本当に何を書いているのかわからなくなりました。けどこんな感じです。 確かに私にアスペルガーの可能性が高いことはわかったのですが、買った本の片方に知能テストや子供の頃の行動で判断するとありました。そういうものは受けてから断定しないと、ちゃんとアスペルガーと診断された人に失礼では?ここ大学病院だし(分館ですが、本館に小児精神科があったような)…と言ってみたんですが。 「先に二次障害が出てるし、したところで何も変わらないと思うけど?」 と言われて困ってしまい…。 60代後半の親にも説明(ただしこういう病症だから認めてくれではなく、間違えてたら伝えてくれという方向で。でないと母が「そうやってまた私を虐めるのね」となるのがわかっていたので)したのですが…。 「わかったわ、じゃあ『躾をし直す』協力をするわ。あんたも大学に編入してちゃんと就職するんでしょ?」 …とここで困ってしまった訳です。兄もいますがまったくアテにはできません。両親のどちらかが亡くなるか倒れたら、無理にでもちゃんとした就職をしなくてはいけないという感じです。 他、参考になりそうなこと並べてみます。 ○免許は原付免許(約4年)、AT限定普通免許(約1年)。どちらも病気になってから取得。いずれ限定解除はしようと考えている ○居住地は東京市部。車がないと生活不便。いわゆるベッドタウンで高齢者人口は高い。 ○現在の通信制短大の専攻は心理系だが、大学への編入を予定していて、そちらでは福祉系(介護系ではなく)に進む予定。 ○現在の収入は障害年金を含めないと約8万(以前は10万だった)。大学卒業次第転職を検討…だがその時には40歳越してる ○正社員へのこだわりはない ○結婚願望はあるが、スーパー勤務という仕事柄出会いは皆無。母の友人の息子などとの見合い話もあるが、母のプライドもあり遠回しに断ってる。主治医も無理だろうと言ってるし、まだ出産できる今の歳のうちはきついとは自分でも思う ○高校時代は文芸部に所属していたが、短編が書けなかった。今の通信添削で論述形式のレポートには(ほぼ下書きなしで書いたにもかかわらず)必ず「文章が上手い」という評価がつく。逆に面接授業(スクーリング)で単位を取得すると評価がぐんと下がる。 ○意見は言えるが途中で何を言ってるかわからなくなる。けど自分の意見も言いたいため、講師に「黙ってなさい」と言われること多々 ○スーパーのレジの仕事は高校生の時に初めて就いたが、社会恐怖から脱するためだった。病症柄向いてないのはわかってるが、採用率は高い。ひとりでレジに立ってる分には混乱することはないが、2人制になるとパニックに陥る、が言う訳にはいかない ○パソコン歴は約14年。スペース柄自作はないが、メモリ増設などは自分でできる(…当たり前過ぎますが) 番外として ○少し太り気味(会社の健康診断で、肥満だけ毎年B) ○歯が弱く、左下奥歯が義歯(男性からみれば幻滅かと…) 以上のことを踏まえ、今後どうやって生きていけば良いですか?研究職とか向いてるという話も聞きましたが、大学院は講師の勧めが必要とありましたので無理だと思います…。 工場にも勤めていたこともあり、コツコツ仕事に抵抗はありません。 また、こんな人と結婚したがる人もいませんよね…個人的には年上の方が良いなとか思うんですが。 もちろん「生きてても何の価値もないから早く死んだ方が良いよ」という意見も構いません。思えば小学生の頃から、自殺未遂を繰り返してきてますから。 まったくまとまりのない文章ですみません。本当に些細なことで良いので意見がいただけたらと思います。

  • アスペルガー症候群について。どう伝えたら良いか。

    職場に、もしかしてアスペルガー障害の方ではないかと思う人がいます。彼女とのコミュニケーションに悩み、同じ日本人で、解るであろう日本語を話しているのに、全く私の日本語が通じていない…。そんなジレンマに、私が参ってしまいそうな日々です。 そんな中、別の同僚に、『あの人はアスペルガー障害なのかもしれない』と言われ、私なりに調べた結果…。そうなのでは無いかと思っています。私は看護師です。なのでアスペルガー障害かと思う方も看護師です。 どのように私の意見を彼女に伝えるか、悩んでいます。正直、神経内科や精神科など、経験がありません。なので、私が感じる判断は違うのかもしれません。ただ一度、専門家に診断を仰ぎたく、彼女に助言(彼女にしたらありがた迷惑かもしれませんが)したいのですが、デリケートな話に思えて、悩んでいます。同じような経験のある方のお話を聞かせて下さい。

  • もし私はアスペルガー症候群なのではないかと

    もし私はアスペルガー症候群なのではなないかとおもったとき、 どうやって医師につたえたらよいのでしょうか。 今まで何年かその病院に通院している場合など

  • アスペルガー症候群?

    誰かに相談したくてセンターのほうにも電話したのですが繋がりませんでした・・・。 私は20歳の女性です。 TVの特集でアスペルガー症候群について見たんですが、小さい頃の私に物凄く当てはまりました。 母から聞いた話なのですが、小さい頃の私はあまり喋らず、どこにいるかわからないくらい静かで、1人でいることが多く、よく図書館等で本を読んでいたそうです。 今はそんな事無いんですけど幼稚園の時はとてもIQが高く有名な小学校に進学するように薦められていました。 それに昔のアルバムをみると幼稚園から小学校低学年の頃の写真では笑顔のものがありませんでした。 人付き合いが苦手で今でも友人は居てもあまり遊びたいとか思いません。 昔はいつまでたっても友人を作らない私に母が心配していました。 幼稚園の頃のお弁当の中身も毎日一緒で、他の品が入ってると食べなかったそうです。 不登校やいじめにもあいました。 いじめは小学校の時と中学生の時です。仲良くしていた子達からだったのできっと私の性格に問題があったのだと思います。 不登校は高校と大学でした。教室に行こうとして涙が止まらなくなり軽くパニックになってました。それで高校の時に先生から病院を紹介され行きましたが何ともありませんでした。 大学は英語が好きで、英語に力を入れている学校に通ってたのですが、段々教室に入るのが嫌になって学校を辞めてしまいました。 昔から習い事でも集団でやるものは長続きせず、唯一続いたのがピアノでした。ピアノは約10年通っていました。先生と1対1だったので続いたのだと思います。 そしていま問題なのが、仕事を続けられるかが心配です。 今までも短期間で辞めてきてしまったので、今回こそは続けたいと思っているんです。 仕事先の人達は良い人だし、仕事も楽しいし、やる気だってあるんですが、急に辞めたくなってしまうんです。 もう毎回のことなんでどうにかしたいんです。 私はアスペルガー症候群の可能性が高いのでしょうか? もしそうなら何か対処法等を教えて下さい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 今日朝から「上記アイテムへのアクセス許可ありません。アイテムを同期する為の適切なアクセス許可がある事を確認してください」と出ました。
  • タスクバーの雲のようなアイコンに赤くバツ印があります。それと同時にデスクトップにピン止めされていたアイコンが消えています。
  • 解決方法を教えてください。
回答を見る