• ベストアンサー

告げ口を止めさせるにはどうしたらいいですか?

仕事場に同僚同士に告げ口をする部下がいて人間関係が悪くなっています。注意しても知らないと言い張ります。止めさせるにはどうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1443626
  • ベストアンサー率35% (33/92)
回答No.1

あなた自身が演技をして、さも重要なことを言っていると思い込ませ、大事なことは一切その「告げ口をする人」の前では口外しないという姿勢を貫いてはいかがでしょうか。 性格はその本人によほど劇的な災いや幸せがない限り変わらないでしょう。何が起こっても性格が変わらない人もいるでしょうし。 天使のような眼差しで「一生告げ口をして終えるの」と本題をさらっと伝えるのもいいかもしれません。穏やかな表情で実は厳しいことを伝えるテクニック、役立つかもしれません。

noname#147511
質問者

お礼

素晴らしいアドバイスありがとうございます。早速実行して努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 告げ口

    告げ口する人が親の場合、近所の人や知り合い、親戚にも自分の言動を告げ口されたらどのように思いますか? 自分の知らないうちに、いつの間にか第三者が自分の情報を知ってる。 自分の知らないうち、悪い情報ばかり噂話が一人歩きしている。 自分以外の喋る人が何を喋るか次第で自分の印象が変わってくる。 告げ口する人がいることで、いつの間にか第三者は私を偏見に見ています。 第三者に告げ口したことで、どこで何をしてるか、どんな言動があったか、どんな人間かを知っていたらどのように思いますか? 告げ口する人を寛大な気持ちに許すことができません。

  • 彼女の男友達からの告げ口について

    彼女の男友達からの告げ口について 相談させてください。 ・自分 ・彼女 ・彼女の男友達※自分とは面識がありません。が向こうは俺のことを知ってるみたいです。 自分は彼女の男友達とは直接面識がないのですが、その男友達が彼女に「俺が浮気してるんじゃないか」とか「何かの当て付けで回りの人間に彼女への愚痴を言いふらしてるんじゃないか」ということをいちいち告げ口しているようです。 ※女友達と遊びに行ったことはありますが、男女の関係はありません。彼女も男友達と遊びにいったりしてるので 遊ぶこと自体は許されています。また彼女のことを友達に話したことはありますが、悪い見方をすれば嫌な愚痴に聞こえますが、普通そうは思いません。 前せっかく彼女と会えたときに上のことを問い詰められ身の潔白答えましたが、彼女自身完全に信じていないように思え、告げ口した男友達にたいしすごくムカついています。せっかく会えてるのに、信じてもらえていないんだとおもい、楽しいデートとなるはずがテンション落ちました。 ※告げ口されなければ、楽しいデートになっていたはずだし、今も男友達にたいして、イラつくような無駄な時間はすごしていません。 ※さらにムカツクのはその男は彼女がいながら浮気してます。自分の行動を棚にあげた行動にイラつきます。 ・質問 彼女に、「そういう告げ口する男はムカツク。そういう告げ口みたいなことは止めさせてほしい」と伝えるのはダメでしょうか。 ※ ・質問 告げ口した男友達にたいする、このイライラはどうすればいいのでしょうか。 今後も何かしらの行動を告げ口されまた彼女に疑われ、気分が悪くなってはたまりません。 しょうがないことなのでしょうか。

  • 告げ口してくる友人

    私の旦那の交友関係、私についた些細な嘘を告げ口してくる友人がいます。 (私から聞くのではなく、いつも不意打ちに告げ口されます。) ・辞めると約束したSNSをやってたよー ・女友達にこんな事言ってたらしいよー などなど、証拠がある場合は画像まで送ってきます‥‥。 約束を破ったり隙をつくる旦那や、これきしの事で嫉妬して怒る私が悪いのはもちろんわかってます。 ですが、これみよがしに告げ口してくる友人にも違和感を感じます。 私達がどっしり構えてぶれなければ済む話ですが‥今の2人には出来そうにはありません。 もうすぐ子供も産まれて家族をつくっていく環境の中で、喧嘩の火種をまく友人との付き合いをどうしたらいいのかまよってます。 ずっと仲良くしてきた友人ですが、 家族の平穏を乱す存在として疎遠にするか‥ 私達に原因があるので、今まで通りに過ごすか‥ その他にいい付き合い方はないでしょうか?? ちなみに、私の性格的に告げ口は聞きたくない事・告げ口=夫婦喧嘩に発展する事などは友人は認識してます。

  • 上司の方にお聞きします。部下達の人間関係をどのように修復しますか?

    本当は「人間関係」カテゴリになると思うのですが、ちょっとお聞きしたい事が違うので、こちらで質問させて頂きます。 「人間関係」カテゴリでは、 ・会社の同僚との人間関係がうまくいかない ・会社のお局様から嫌がらせを受ける などの相談が多数寄せられているようです。 このような場合、当事者同士で直接話し合ったとしても、余計に気まずくなってしまうのではないかと考えてしまいます。 ですから私個人の考えとしては、当事者の直属の上司に間に入ってもらい、解決策を探っていくのが良いように思っています。 (でも、「上司に言ったら、告げ口をしたと思われて余計にこじれてしまう」という意見もあるようですが…) そこで、実際に部下をお持ちの上司の方にお聞きしたいのですが、  (1) まず、部下達の人間関係が悪くなっていた場合、それに気付きますか?  (2) もし気付いてしまった場合、皆様はどのように対処されますか?     (「何もせずに放っておく」でも構いません) 変な質問ですが、皆様どうぞ宜しくお願い致します。

  • 何も言わない子と告げ口する子

    もうすぐ5才になる女の子の母親です。 幼稚園へ行くようになり、娘が色々なお友達と遊ぶ機会が多くなりました。 色んな子がいるので、トラブルも起こります。 その中で最近よく見る光景が気になっています。 Aちゃん(娘))が◯◯やってる!Aちゃんが◯◯した!と毎回何かしら告げ口をしにくる子がいることです。 内容は私からするとたわいも無い、子供同士のよくあるトラブルだと思います。 おもちゃの貸し借りがうまく行えないとか、娘が他の子と走って先に行ってしまったとかです。 遊ぶのはブランコだけね、と約束した公園遊びで、娘は約束守れずブランコの後砂場遊びを始めました。 すぐさま一緒にいた子が「Aちゃん、ブランコだけって言ったのに砂場で遊び始めちゃったよ。ダメなのにねー。もう私は帰るからねー」とわざわざそういう言葉を発してママと一緒にプイッと帰っていきます。 約束守れなかった娘ですが、そこまでプリプリしなくてもいいじゃない、と大人気なく思う母です。 同じ子で、おうちへお邪魔させてもらった時におもちゃの取り合いで揉めました。 子供達は別部屋で遊んでいたのですが、その子が親の元に来て「Aちゃんがおもちゃを返してくれない」と言ってきました。 お友達のお家ですし、娘におもちゃ返そうね、と言いにいきました。 2人の間ですでに揉めた後だったこともあり娘はだんまりでしたが、ごめんねしようね、と促して謝罪させ、おもちゃも返しました。 が、その子は許してくれません。 娘が怒られて自分に謝りに来た事を、それ見たことか、という感じで横目で見て、他のお友達を引き連れて娘を無視し続けました。 他のお友達も、怒られた娘=悪い子と思ったのか娘の文句を言い始めました。 他のお友達のママは時間が経てば子供同士で解決するよー、と言いましたが、1人ぽつんと仲間外れにされてしょぼんとしている娘を見ているのはとても悲しかったです。 告げ口をする子がいると、された子は悪い子のレッテルを貼られたような気がしてすごく嫌な気分になりますね。 言った者勝ちのような気がしてなりません。 告げ口されたら、親は建前でも子供を注意したり、謝らせたりしないといけないんですもん。 大抵がお互い様なトラブルだと思いますが、告げ口があると、告げ口した子は怒られることないですよね。 最近よく遊ぶお友達の中に2人、必ず告げ口しに親のところへくる子がいます。 これまでもお友達同士で同じようなトラブルはありましたが、わざわざ親に言いにくる子はいなかったので、正直ビックリしています。 娘も親に言いにくるタイプではなく、だんまりタイプです。 何があったのか親が無理矢理聞き出さないと言わないタイプです。 とりあえずお互いの親が間に入って、おたがいさまーで笑って終わっていたので、今はなんだかなーって感じです。 もちろん娘にも非があるのだとは思います。 ただ、怪我をさせたとか、ひどい意地悪をしたとかそういうことではないのに、告げ口しに来て娘を悪者にするのってどうなのー、と思う私は心が狭いでしょうか。 娘は親に言い来ません。 お友達が娘を置いて走って行ってしまい姿が見えなくなってしまったら、「探してくる」と頑張って走って追いかけます。 おもちゃの貸し借りでトラブっていても、親には言わず1人でふてくされて時間が経てば新しいもので遊び始めます。 親の私からすると娘は頑張ってるなーと思うのですが、実際は損することの方が多いでしょうか。 もっと親に甘えてくるように教えた方が良いでしょうか。 子育て、何が良いのかわからず悩んでばかりです。 同じような経験された方、どのように対処されましたか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです!

  • いじめられていると管理部門に告げ口する新人

    いじめられていると管理部門に告げ口する新人 短時間パートの職場です。もう、九ヶ月ぐらいになる新人がいるのですが、この人がいわゆる女女した陰湿な性格の人で、弱弱しそうな振りをして、管理部門に告げ口をするのです。 結構頻繁に仕事のミスをします。私は夜遅い時間を担当していますが、同僚でも、彼女の名指しでお客様から連絡があり、電話が来なかったと、苦情が入ります。 そこで、こういう電話があったと、メモに書いておいて置くことにしたのですが、それを見つけて、管理部門にいじめをしていると言いに行くのです。 管理部門の男の人たちが、彼女に同情するのか変な雰囲気で、今度何か言いに来たら、俺が庇ってやるよとかいっていたとか、私たちの耳に入れるのです。 こういうのはほおって置いた方がいいのでしょうか。私がこの間ミスを三件見つけたとき、あんまりだと思ったので、管理部門に証拠書類をコピーをとって、庇ってやるという男性に報告しました。 いじめというより、違う時間帯から指摘なのですが、皆と仲良くやろうとする気はないのか、謝る様子もありません。

  • 告げ口→イジメ悪化 こうなるメカニズムは?

    親や教師にイジメを告げ口したところ、イジメが悪化した。 という話をたまに目にします。 これはどのようなメカニズムによるものなのでしょうか? イジメに関する本では、子供同士のいざこざに大人という武器を持ち出すから卑怯、という理屈だと書かれていました。 しかし、本当にそうだとしたら論点は卑怯云々ではなく告げ口で介入してきた大人の指導の不備にあると思います。 なぜその指導で納得しイジメをやめようとする気になれなかったのか? むしろエスカレートさせようという気になったのか? できれば加害者の観点から話を聞いてみたいです。 自分の経験では…。 加害者が部活動に所属しており、不祥事とみなされるということで連帯責任のとばっちりを食ったほかの部員や顧問の教師まで逆恨みしイジメに加担。 イジメと立証することの困難な陰湿な手口に変化。 (内部告発者に対するバッシングと似た心理か?) 告げ口の内容が嘘、大げさといった具合に実情と大きく異なっていた。 (そもそもイジメでもなんでもなく、注意を逆恨みされたことがある) 相手から見ればあることないこと吹き込んで不当に貶める卑怯なこと。 ソレに対し腹を立てた結果エスカレートしたとか、ただの注意だったのが腹いせで本当のイジメへとエスカレートという展開が考えられます。 (そういう衝動に駆られた。我慢したけど)

  • ただの告げ口でしょうか?

    会社での出来事です。 1.契約書類に実印を押印する時は捺印管理簿でNo.を取る。 2.担当部長の認証印を貰う。 3.総務部長が押捺者欄に押印して実印を押す。と言うルールがあります。 私は総務部に所属していますが、昨日は休暇を取っており総務部長は昨日から出張中です。 今日、印鑑箱が別金庫に入っているのなら預かろうかと思ってB子に聞いたら、 「施錠し忘れた部長の机の中にあるよ、A子が開けて押印していたから」と聞きました。 急ぎの捺印があったA子は、実印を取り出し押印し押捺者欄にも押印していました。 つまり総務部長に報告せずに済む方法を取っていたのです。 私はA子に「誰の許可も得ずに実印を押すのはよくない」と忠告したのですが、反応はありませんでした。2~30分経過しても何も言って来ないので、出張中の総務部長にA子の名前は伏せて、実印と押捺者印を押していた事を報告しました。 すると「印鑑はあなたが持っていて」と返事がありました。 その後A子が「さっきの件だけど、押印した事は言わず総務部長に押していいかを聞こうか?」と言って来ました。 何も反省していない様子なので「それはどうかな」と言ったら、「じゃあ、押捺者欄を空欄にしたモノを作って実印を押しましたって言おうか」と事実を報告せずにごまかそうとする為、「部長に報告した」と告げたら、あわててB子のところにどうしたら良いかを聞きに行きました。 部長にどのような報告をしたのかは知りませんが、B子に次のように言われました。 総務担当と言うのは物事を穏便に済ます立場の人間が、告げ口をして事を大きくするのはどうかと思う。A子の立場を悪くさせるだけだ。担当部長が検印しているから実印を押すくらいどうって事ないし、 押したとしても何の被害も出ない。あなたのした事は報告ではなく告げ口だ」と。 私としては、A子がしてしまった事に対し反省したり悔いていたのなら、「今度からしないように」と言って忠告し、部長には「私の勘違いでした」と言うつもりでした。 どうしてもB子の言う「印鑑を押すぐらいたいした事ではない」と言う事や告げ口だと言われるのが納得出来ません。 他の方の考えをお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 同僚からの妬みに困っています

    46歳の会社員です。 なぜか、以前から同僚に妬みなのか解りませんが、嫌味を言われ、社長にも告げ口を され呼び出されます。 ※この同僚は社員の中で浮いた存在です。 大きな会社なら、社長も気に留めないのでしょうが零細企業なので、告げ口を信じ注意を 受けます。 私には身に覚えのないことです。 同僚は見方になってくれますが、無視をしていると機嫌をとってくるようなこともあり、 私には理解できません。 何と言われても言いのですが社長に告げ口は止めて欲しいです。 通常なら、双方を呼んで意見を聞くのが一般的でしょうが、現在の社長は業務の内容すら 正直、解っていないので反論するだけ無駄な気がしますし、私は怒った方が負けという 考え方です。 注意されたことが事実なら謝罪しますが、身に覚えのないことを注意されても謝罪すべきなんでしょうか。 何か、良い対応策はありますか。 ご意見お願いします。

  • 上司の命令

    ボスの命令で、仕事を任されてやろうとおもったときに、後輩が首を突っ込んできて、その上司の命令はやる必要がないとかんじたらしく、私より上の先輩に告げ口をしに行きました。おそらくその部下はその先輩にいえば、ボスに言ってくれる墓をわかっていてのことだと思います。結局上司がボスにその仕事はやる必要がなくないですか?と言いにいきました。 私が頼まれたことなのに、そして、ボスの命令なのに、なんかおかしくないですか?そうかんじるのは私だけでしょうか?私は首を突っ込んで上司に告げ口した同僚に対して非常に苛立ちを覚えました。

このQ&Aのポイント
  • エレコム 車載ホルダー スマホスタンドのシガーソケットタイプを使用していますが、電源が入りません。
  • ヒューズが飛んでいる可能性があるのでしょうか?故障の原因を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品である車載ホルダー スマホスタンドのシガーソケットに差し込んでも電源が入らない現象が起きています。故障の原因や対処法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう