• 締切済み

姑の還暦のお祝いについて

先日、同居の姑が還暦を迎え、定年退職しました。ありがたいことに?ずーっと家にいます。目障りです。 誕生日当日にはプレゼント(エプロンとストール)を渡し、外食に行きました。 旦那は長男で、義妹が2人隣県と隣市に嫁いでいます。 あたしの発案で、長男であるうち家族、義妹家族の総勢13人で近くの料理屋を貸し切り、お祝いの食事会を開こうということになりました。 言い出しっぺはあたしなので、13人分の食事代は我が家の経費で出すつもりでしたが、下の義妹は自分家の分は出すから!と申し出てくれ、お願いすることにしました。 上の義妹は超ケチでセコいので、何も言って来ないところを見ると出す気はなさそうです。 (うちらの結婚式の祝儀は家族5人で5万円でした。旦那・義妹・小4・小1の男児・1才の女児) 下の義妹に「あたしと姉からはブリザーブドフラワーを贈ることにしたよ。かぶるといけないから報告しておくね」と言われました。 以前に、下の義妹から「お義姉さん(あたし)は母の食事代をお願い!当日はそれだけでいいと思うよ」と言われ、それを鵜呑みしていたのですが、『かぶるといけないから』って言うってことはやはり当日はうちら夫婦からも物のプレゼントが必要なんでしょうか? 正直、当日にプレゼントを贈っているし、初の内孫である息子を出産しても金銭的な援助を何もされたことがないし、姑に余分に使うお金はないんです。 でも、義妹の言い方からすると、手ぶらで行くわけにもいかないような気がして…こういう時、どんな贈り物がいいですかねぇ? アイデア、アドバイス、何でも聞きます。 ちなみに…当日の料理は大人5000円です。

みんなの回答

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.2

えーっと、では忠告を。 質問者さんご本人が嬉々としてこの企画を楽しんでいるのならとやかく言うつもりはないけれど、言葉の端々からそうでもないような感じが受け取れますね。 あんまりやりすぎない方がいいですよ。 むしろ今回もあなたが率先すべきではなかったとボクは思うけどな。 あなたとしては、今回こういう風にすれば旦那さんや姉妹たちも動いてくれるんじゃないか、自分の親の面倒を見てくれるんじゃないか、と期待しているのかもしれないけれど、それは大きな間違い。 多分次回以降もずっとあなたは頼られることになるでしょう。 だってやっぱり親の面倒なんか見るの面倒くさいもん。実の親だってそうですよ。 頼めるのならば誰の手でも借りたい。それが本音です。 あーあ、もうでもみんなこれからはずっとあなたに頼ってくるだろうね。 うまく立ち回ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なかなか手のやける家族ですねぇ。あなたの旦那さんはどういった感じでフォローしてくれてますか?? あなたが食事代をだすと言った以上は、義姉がださないとなっても文句もいえないですけど、普通は子供たちで折半するよと言ってくるものですよ。憤慨する気持ちはとてもよくわかります。 てゆうか、還暦のお祝いくらい実の子供たちで企画しなよ!という気持ちなんじゃないでしょうか。 義姉も一言お礼をゆってくるべきだと思いますし。 当日ですが、プレゼントも事前に贈っていることだし、食事代もだすのだから、何も用意しなくていいと思います。 義妹の「かぶるといけないから」というのは特に意味はないと思いますよ。 意味があったとしても、当日にプレゼントをあげたことをしらないか、そのプレゼントとかぶるといけないからという程度でしょう。 ちょっと神経をとがらしていると思うので、少し冷静に。 旦那さんにいきさつを話して、うまくとりまとめてもらうのがベストだと思います(それが旦那としての仕事だと思います)。 でも姑さんの還暦祝いを企画するなんて、すばらしいお嫁さんですよね。当日はあまり気をつかわず他にまかせておいて料理でも楽しんできてください。それくらいの気持ちのほうが精神衛生的にいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義父の還暦祝いのプレゼント

    今年、義父が還暦を迎えます。 そのお祝いに家族の写真の入ったフォトフレームをプレゼントしようと思っています。 私の実父の還暦祝いのときもフォトフレームをプレゼントしたのですが、 家族全員の手書きのメッセージも添えたところ大変喜んでくれました。 義父にも同じようにして差し上げたいのですが、 問題はないでしょうか。 悩んでいるポイントは義妹達の心情です。 私は長男の嫁で、夫には妹が二人います。 私達夫婦には子はいません。 上の義妹は離婚して実家暮らし、子供は小学生2人。 下の妹は嫁いで、子供はもうすぐ2歳の赤ちゃん1人。 義理の家族との関係は、付かず離れずまずまずの関係です。 何より義両親が全く干渉しないので私はのびのびしています。 それゆえ、私は義両親のことが好きで大切な存在と素直に思っています。 義父の還暦祝いの相談を義妹たちにしたところ、 あまり乗り気ではなく、「お祝いなんて考えてもいなかった…」とのことで 子供もいるし大変なのだろうと納得しました。 しかし、実父の還暦祝いの際に夫にとてもよくしてもらったこともあり、 私達夫婦の家にみんなを呼んでパーティーすることにしました。 (”還暦祝い”という体ではなく私達がみなさんをもてなすって感じです。) そこで、還暦祝いではなくお誕生日プレゼントとして、 フォトフレームをプレゼントする予定なのですが、 みなさんに手書きのメッセージを求めても大丈夫でしょうか。 (費用は全て私達持ちです) 先日義母から「(実家にいる)義妹が嫉妬するからあなたとあんまり仲良くできなきてごめんなさいね…」と言われたこともあり、縮こまっています。。。

  • 小姑について

    私(長男の嫁)は姑と小姑(義妹、既婚)がどんどん嫌いになっていっています。 実家大好き小姑と、なんだかんだ娘を甘やかす姑が面白くないんです。 実の親だから多少の甘えは構わないと思うのですが、嫁いで行った身で、まして今は嫁いできた義姉がいるという状況なら、考慮するべきところがあると思うんです。 私たち家族と義父母は同居していないので、私がグチグチ言う立場にはないかもしれませんが…。 ほんとは考えたくないんです!でも会うと、その夜は一つ一つの言動や行動を思い出してはムカムカとなって眠れません。 同じように小姑の存在が嫌な方いらっしゃいませんか?

  • 姑への還暦プレゼント

    夏に姑が60歳になります。 私たち夫婦は東京にいますが夫の実家は関西です。 夏休みを使って夫側の家族と還暦祝いに旅行に行く予定です。 旅行の費用は長男であるうちが親2人分は出そうと思ってます。 普通の誕生日と違って還暦なので、貴金属やブランド物と一生ものをプレゼントしたいですが、私達夫婦と両親分の旅費だけで10万は軽くしちゃう・・・ 何かオススメのプレゼントを是非教えて下さい!!! 因みにお母さんの趣味は韓ドラ鑑賞の他特にありません。 マッサージグッズも特に必要なさそうです。 お酒もあまり飲みません。インドアタイプです。 宜しくお願いします。

  • こんな姑と小姑って・・・(愚痴です。)

    結婚して4年になります。 結婚は授かり婚 というか、旦那が子作りに励んだ結果なのですが・・・(旦那は姑に反対されるのを見越して強行手段に出たようです) が、運の悪い?計画ミス?ことに、同じ年の秋に 義妹の結婚式が決まっていました。義妹の婚約者は当時、うつ病で、治療中。自殺未遂を図っていました。 顔合わせの時。遅刻・謝罪無し 話し合い中・いきなりキレ出し、話し合いにならず。拗ねて紅茶をすすってました。 結婚式はしろ。でも披露宴はするな。→私には○子(義妹)のためにハデにしないで! 結婚指輪→私はカルティエのラブリングと決めていた。姑に結婚指はこんなデザイン性のあるものはダメ!と 却下され、普通のリングに・・・でも 義妹夫婦のはカーブしているデザイン性のあるもの(笑) その後も 息子(旦那)をけなしまくり、出来ない義妹の自慢・うつ病の婿の自慢・・・ ノイローゼになりそうだったので、連絡を絶つ。 でも 2人目出産を期に旦那がかわいそうに思えたので 和解?(当時の態度を謝ってもらっていない) しばらく、付き合いを再開するが、義妹とうつ病婿の自慢は相変わらず・・・ プッツンきた私は、今までの思いをメールにしたが、無視。 旦那とこの4年間、すべて喧嘩は姑が原因で、この先夫婦生活を継続していくことは 困難だとし、離婚へ。 姑にメールで報告。 やっと電話が。旦那が何度も 過去の謝罪を求めるが小学生並みの言い訳を並べたてる。 留守電に・・・心配しています。電話ください。 私は メールの最後に 心配してるって ご自分の世間体のことですよね?(異常に プライドが高い。) と送信。 姑が実母に電話・会って話す。3時間言い訳と低姿勢な態度。最後にあの家族4人をお願いします。と 実母に押し付ける。 (離婚するって言ってるんですが) 次の日、私から電話。話したいことあるんですよね? と言うと、 その言い方は何?誰に言ってるの? と 上から目線。 まともに話し合い出来そうにないので、もういいです。離婚届に署名お願いします。 と 言って切ろうとした時、義妹登場。 最初丁寧語→上から目線→ヒステリック→上から目線・・・ で、自分も彼(現旦那)が自殺未遂をした時、マンションから飛び降りようとした事・兄(旦那)の悪口・私の結婚式を馬鹿にする発言・旦那のうつ病は最近治った!・兄が絶縁してでも○子さん(私)の胸に飛び込んでいけばよかった!(安物のセリフに旦那と爆笑) 自分の母親も反対されて絶縁状態だったらしいので 憧れ?! なぜわざわざ押し付ける?? 結局 義妹は話を聞きたいと言って私と話していたが、自分だけ話してすっきりした様子。 姑登場・なぜ私が義妹のために 結婚式を我慢しなければならなかったのか 聞くと・・・ 私には→義妹のために 主人には→お金がなかった 実母には→苦労していないのに、結婚式をさせるなんて今後の生活に良くない! 昨日の電話の前半→妹(義妹)のためでしょう?家族なんだから! 後半→○○○(旦那の会社・一応大きい)に勤める・・・ でまたしても義妹乱入・・・兄(旦那)に 離婚しないで!私が離婚したらいいのかなぁ? と 泣き落とし作戦?・・・兄、あきれて電話切る・終了 この姑と義妹は、親子そろっておかしいのでしょうか?それとも私の心が狭いのでしょうか? 旦那はいたってまともなので、本当に??です。そして 私の実母には私との電話後に 電話をし、レベルの低い話し合いでした。 と報告したそうです。ちなみに こんなレベルの低い話し合いして何の意味があります?と 言ったのは私です。 長文にお付き合いくださり ありがとうございました。

  • 姑について

    姑の言動で理解が出来ない事があって、いいアドバイスがあればお願いします。 昨年11月に結婚しました。旦那は長男で姉、妹、弟の4人兄弟です。 まず一つ目は、昨年、結婚前の両家の食事会の時に、義母が私の両親の前で「小姑が2人もいるのに」と言いました。 二つ目、私の実家の母親は、義父の介護をしています。そんな母親が、義姉に義父をお願いして、我が家に遊びに来ていた事を言うと、「小姑や~」と言うのです。 異様に、小姑にこだわるのです。 姑自身も、小姑が2人おり、事情は分かりませんが、姑(私からすると、義父の母親)の介護の事で揉めて、義姉とはほぼ絶縁。義妹とも深い付き合いはないようです。 私の前でも、小姑のグチが出るくらいなので、相当うっぷんが溜まっているようです。 小姑って嫁からしたら良いイメージが無いですよね。鬼百匹とも言いますし…。 これから、嫁になる相手に「小姑二人もいるのに…」という言動は、どういう心意なのか…。 また、なぜそこまで小姑にこだわるのか…。 私からしたら、別にそんな事言う必要のない事なのに…と思うし、 なんだか姑がいじわるで言っているようにしかとれないのですが…。 どうなんでしょう?

  • 米寿のお祝い

    来年、旦那の祖母(義母の母)の誕生日を迎え、祖母の長男(伯父)主催で食事会をすることになりました。 そこで、曾孫である私の息子世代まで呼ばれました。総勢32名での食事会です。 旦那は祖母にとって初孫であり、大変かわいがってもらったそうです。なので私たちからもお祝いをしたいと思っていますが、何をプレゼントしたらいいか、迷っています。 それとも、食事会でも食事の費用がかかるので、そちらの足しに伯父にいくらか包んだほうがいいのでしょうか?もしかして、両方あったほうがいいのでは・・・いろいろ試行錯誤していますが、旦那と共に迷い詰めています。 いい知恵をどうか、教えてください。お願いします。

  • 姑のことが苦手になりそうです

    結婚する前から付き合いがあり、とても良い方で(と思っていた)結婚後も良いお付き合いをしてきたと思っています。 でも妊娠してから、あれ?思っていた人と違うなと思いはじめてしまいました。 (ちなみにどっちにとっても初孫です) 報告も安産祈願に誘ったのも私の家が先でそれに対し 「内孫だから本当はうちが先なんだけどね~」とひとこと。 誘ったわけではなく実際はいついつ行くんだ~と話したら一緒に行きたいといわれただけ、 報告は普通一番先に自分の親にしませんか?先といっても同じ日に私の実家へ行きそのまま旦那の実家というながれです。 姑は離婚しており旧姓に戻しているので、跡取りでもないし・・・。 それから無痛分娩をよく思っていませんでした。 あの痛みを感じてこそ母になれる!下で生んだ人はえらい!と。 言ってはいないけど帝王切開なんてだめ!みたいな感じです。 こんな名前どう?のメールももらいました。 この辺であれ?なんか思っていた人と違うなぁ~と思い始めたのです。 姑は50代にしては考えが古くない?と思っていました。 出産時は旦那が立ち会い、うまれたことを連絡するときました、当日に。 しかも3時間後位。(旦那は明日にしなよと言ってくれてた) 翌日も訪れ、ちょうど授乳中だったから遠慮してほしかったのに 義姉(未婚27歳同居、常に姑と一緒)に「見て~飲んでる~」とまじまじと見られた。 (義姉は遠慮気味でした) 義姉から後日出産祝いを頂きましたが、姑からは何ももらっていません。 私の家族や親せきみんなからいただいたので、なんで姑だけくれないのかなぁ?ともやもや。 (離婚した義父はくれました) そしてお宮参り。 旦那はあまり実家に固執している人じゃなく、別に俺らだけでいけばいいじゃん言っていましたが、 今までの感じだと、行く気満々なんじゃないかなぁ? 誘わないとあとで言われないかな?と思ったので一緒に行きました。 私の親も誘い、人数が多かったのでレンタカーを借り、着物もレンタルして 祈願料、高速代、駐車場代など結構お金がかかりました。 子供のお祝いなので私たちが出すのは当たり前ですが、1円も出そうとしない姑にもやもやしてしまいました。 当日私の親からは出産祝いとは別にお宮参りのお祝いを頂きましたが、見て見ぬ聞こえぬふり。 車の中で財布を後ろにしまってしまい、ちょっと駐車場代貸して~と話をしているのにも聞こえぬふり。 「いいよ、出すわよ」くらいいってくれればいいのに・・・。 そしてお参りのあとは食事に行こうと思っていましたが、行かないと。 私の親も「行かなくていいんですか?」と驚いて聞いてました。 結局実家で2人を降ろして私家族と食事に行きましたが、今思うと さすがにお金出さなきゃな~と思ったから帰ったのかな?と嫌な考えをしてしまいます(笑) 旦那は今度から別に誘わなくてよくない?と言っています。 私としては一緒にいるともやもやしてしまうので、そうしたいのですが それで良いのでしょうか? 私たちの家と実家は微妙な距離で電車だと乗り換えなければいけずちょっとめんどくさいけど 落ち着いたらなるべく子供を連れてってあげようと思っていました。 でもちょっと行く気がないです。今は本能なのかとられたくない!という気持ちがありなおさら…。 旦那も別に行かなくていいよ、みたけりゃくればいいんだよ、と言ってるので それに甘えていいのでしょうか?嫁が連れてこない!みたいにならないでしょうか? 今後どのように付き合っていけば良いか悩んでいます。 孫は可愛いようでだっこしたがり、ずーっとみていたいようです。 車の中で抱っこしようとしてましたから。さすがにやめてくださいとお断りしましたけど。

  • 姑のペット状態の義兄と義妹

    姑がたまに来て、息子の面倒をみてくれます。 ある日息子が「おばあちゃんが来ると友達と遊びに行けなくなる」 と教えてくれました。「どうして??」と聞くと、友達と遊んでは駄目と言うのだそう。 よく理解できなくて、旦那に言ったのですが、 旦那は小さい頃から姑に友達と遊びに行ってはいけないと言われていたそうです。それでも遊びに行くと、ものすごく機嫌が悪くなって、嫌な顔をされたので遊びに行くことに罪悪感があった、と言っていました。 義兄(37)と義妹(34)は未だその束縛から逃れられず、未だに友達と遊びに行くことは一切ないそうです。 友達もいないようですが・・。旦那一家は自分の家族以外認めない! という感じで、他人を認めることをしないんです。 義兄は就職しても、何だかんだ言って、すぐに仕事をやめてしまいます。 義妹は無職、いつも義兄と義妹とゲームをしたりして遊んでいます。 義妹はいまだ、姑とお風呂に入り、年齢の割りにとても幼いのです。 いつも外出は姑と一緒。 義兄と義妹、ほとんど姑のペット状態です。 こんな風に育ってしまった義兄と義妹、やはり姑の育て方に問題があるのでしょうか? ある程度大人なんだから、自分でその束縛から逃れればいいのに・・ と思うのですが、なかなか難しいものなのでしょうか?? このままでは姑に義妹と義兄は姑に人生乗っ取られて終わってしまうのでは?と心配になります。

  • 姑について。

    私は姑が住む旦那実家から5分くらいの所に家族四人でアパートに暮らしています。将来的には同居しませんし、次男夫婦が姑と3人で暮らしています。長男である旦那はあまり実家には行き来しません。旦那の母は家に二日に一回は家に寄ります。日曜旦那休みになると昼から家に遊びに来たり買い物持参でご飯を食べて帰ります。姑も仕事しています。私達の家が居心地良く私達の家に良くきます。姑宅にには妊娠5カ月の嫁がいますが、あまり世話を焼きたがりません。私も姑とは適度に付き合いストレスためずにしています。姑はたまに私に対して嫌味らしき事をいいます。何度か耳に障りましたが、聞き流していました。特に私の容姿には嫌な感じがあります。例えば息子が私の事を(かおり)と呼び捨てしてるのが、可愛いと聞こえた時も。何処に可愛いとがおるとか、不細工たーとか。旦那実家食事会でみんなでご飯食べていると旦那が今日は美人が隣にいるからご飯美味しいとか(冗談でしょうが?)すると姑が何処に美女がおるか、整形科にいかなんー。と言われました。私は苦笑いでした。何かにつけて私の容姿を悪く言います。嫁入り前は目が大きくて小柄で可愛いかね(^^)と旦那に言ってたらしく。私が何か気にくわないのでしょうか?そこまで言われる意味がわかりません。特別私は美人ではありませんが、言われ方には驚きます。皆さんはどう思いますか?

  • 夫と姑について

    とても悩んでます。ご意見お願いします。 現在姑と同居してます。舅は他界してます。 きっかけは私が体調を悪くして3週間入院したことから、旦那はお前の体が心配だし同居したら子どもの面倒は姑もみてくれるから同居しよう、と言われました(私は結婚するときに旦那長男だけど同居は出来ないといってました)結婚する時は近くに住んでくれればいいといってたのに、、絶対嫌だと言ったのに勝手に転校手続きしてしまいました。ちなみに入院の理由は栄養失調、夏暑くて水分で過ごした結果でした。反省してます。もちろん子どもにはご飯作ってました。 嫌だったけど転校させられたので同居始めました。旦那の実家は部屋3つ、8畳、4畳半二つ。当時姑が8畳使ってましたが、8畳は私と子ども達。姑に部屋変わってもらう、姑が死んだらこの家売ってマンションの頭金にする。全部旦那のウソでした。なにも伝えてない 同居ししてから姑がヒドイ。 旦那にも頭きますが姑も近所のば^さんに私の文句を言って、姑がいないときに話し合いましょうと近所のばーさんから電話が来ます。姑の親戚からも非難されます。 私としては離婚したいとゆーか別居)したけど金がない(姑に子ども合わせたくない、姑は孫はウチだけ、溺愛。しかも長男のみ。長男の誕生日にはプレゼントあるが長女にはない) 私はどーすればよいのでしょうか

[DCP-J957N] [両面印刷の時の汚れ]
このQ&Aのポイント
  • 両面印刷時に発生する汚れについてのトラブル
  • ヘッドクリーニングやローラーの拭き取りを試したが汚れが完全に取れない
  • パソコンはiOS、接続は無線LAN、関連ソフトはiPrint&Scan、電話回線はひかり回線
回答を見る