• 締切済み

補数の考え方(計算・減算)について

初歩的な質問させていただきます。  10000 - 0110 -------    ※答えはいくつになりますか?

みんなの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

回答に対して一言もお礼を返さない質問者には私は基本的に回答しないことにしているのですけれど, http://okwave.jp/qa/q6575570.html http://okwave.jp/qa/q6564968.html と2つ続けて質問そのものが変だという点にお気づきでないようなのでその点だけ指摘しておきます。 次を読んでいただければイメージできると思いますが, http://okwave.jp/qa/q4175997.html の私の過去の回答ANo.2 「2の補数を用いて数値を表現している」というのなら,一方が10000,他方が0110のように「ビット長が異なるなんてありえない」です。 よって,2の補数を持ち出すまでもなく,   (2進数の)10000 = (10進数の)16   (2進数の) 0110 = (10進数の) 6   ---------------------------------   (2進数の) 1010 = (10進数の)10 という減算をおこなうだけです。このような2進数の減算を筆算でおこなう方法は,先の質問に対してすでに回答が寄せられていました。 ------------------------------------------------------------ そうではなく,2の補数の特徴である「減算処理を加算回路で実現している様」を理解したいのだということであるのなら,10000 と 0110 では変であり, 「統一された何ビット長の」固定小数点数形式を用いているのかが前提として与えられない限り2の補数の問題とは言えず,回答できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.2

10(10)、1010(2)です。 以下のURLで学習して下さい。

参考URL:
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/fusu.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

この問題は2進数でしょうか? 10000は5ケタ、0110は4ケタ。 10進数でないことは分かりますが。 有効桁が一致していないので、よくわかりません。

noname#128391
質問者

補足

2進数です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2の補数の計算について

    初歩的な質問ですが、質問させていただきます。 (10000)-(0110)=(1010)となる問題です。 なぜ、(1010)になるのでしょうか?

  • 2の補数の問題

    お世話になります。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、質問させてください。 ------------------------------------------------------------- 問:負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進法で表示したもののうち、4倍するとあふれが生じるものはどれか。 ア 1FFF イ DFFF ウ E000 エ FFFF ------------------------------------------------------------- 答えはイなのですが、イマイチです。 とある解説だと、4倍すると符号が変わるものがあふれとのことでした。 DFFF →(2の補数)0010 0000 0000 0001 →(4倍する)1000 0000 0000 0100 確かに符号が変わることは分かるのですが、ウでも E000 →(2の補数)0010 0000 0000 0000 →(4倍する)1000 0000 0000 0000 こちらも符号が変わることにはならないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1の補数の2進数での減算(基本的な事だけど)

    たとえば(13)10=(01101)2, (8)10=(01000)2 という数値を元に考えてみます。 1の補数なので (-13)10=(10010)2 , (-8)10=(10111)2 となります。 ここで8+(-13)と(-8)+13を求めたいのです。 <8+(-13)> ((01000)2 +(10010)2 ((11010)2 bit反転→ (00101)2 = (5)10 よって (11010)2 = (-5)10 <(-8)+13> (((10111)2 +((01101)2 ((100100)2 bit反転→ (011011)2 = ?? どうして答えが5の2進数表現にならないのでしょうか? 解き方が違うのならば、その理由が知りたいのです。

  • 次の2進数の減算を2の補数を用いて計算せよ。

    次の2進数の減算を2の補数を用いて計算せよ。 (1011)2 - (0101)2 お願いします。

  • 2の補数を使った計算

    ある計算機があり、2の補数を「ビット反転して1を加算する」方法とするときに10進数の計算「100-80」を2の補数を使って計算する場合は16進数で表すと幾つと幾つの加算になるのでしょうか?? 2の補数を使うというのがよくわからないのですが・・・

  • 2に補数

    10進数から2進数を2の補数にする時はビット反転して1を足すとできますが、2進数から10進数を2の補数にするときも同じくビット反転して1を足すと正解の答えが出るのですが、そのやり方でいいのでしょうか?

  • PLSQLの減算について

    初歩的な質問をさせてください。 varchar2で定義している以下の内容を減算できますか? するには、どうすれば良いですか? A VARCHAR2(2); B VARCHAR2(2); A := '80'; B := A - 1; 80と言う内容から1を減算したいです。

  • 2の補数の計算について

    C言語のプログラム中で得られた10進数の値を,固定長16ビットの2進数に変換したいと考えています. しかしながら,得られた10進数の値が負数であった場合,それを負数と判断し,2の補数として出力したいのですが,なかなかいい方法が思いつきません… 例えば処理中で -1.915098 といったような10進数の値を2進数に変換し,先頭の1ビットが正負符号の2の補数として表現するためにはどのように記述すればよいでしょうか? 簡単で構いませんので,記述例も書いていただけると助かります…

  • 補数と進数

    補数というものがよくわかりません。 参考書を読んだのですが、いまいち理解できませんでした…。 (0111 1110)※2(小さい2は※2と表記します)の2の補数を求めろ、という問題は、どのようにして解けばよいのでしょうか。 また2進数についてなのですが、2進数を用いて(38+18)を計算せよ、という問題があります。 これは、(3×2の1乗+8×2の0乗)+(1×2の1乗+8×2の0乗) =6+8+2+8=14. …で答えは14??と思ったのですが、答えもないのでわかりません; 全然違っていたら是非解き方を教えてください。

  • 2の補数とオーバーフロー

    What is the result of adding the 2's complement number shown below? In each case indicate if an overflow has occurred. (a)11011101 + 11010111 = (b)10111100 + 00111101 = という問題があり、(a)の答えを 10110100 (b)の答えを11111001 としました。これはあっているのでしょうか?問題の意味もいまいちわかりません。

このQ&Aのポイント
  • 池袋でご年配が運転するプリウスが踏み間違えで暴走し母子2人が亡くなる痛ましい事件が起きました。
  • 被告は自らの非を認めず、ブレーキやメーカーを責めている。
  • プリウスの運転やマナーの悪さには以前から指摘があり、事件後にはさらにネガティブなイメージが広まりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう