• ベストアンサー

参考書について

hkt_oの回答

  • hkt_o
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.1

1.参考書を選ぶコツは、基本的には、「目利き」に頼るということです。素人の多数決となると、過去の評判で売れ続けている本が支持者最多となってしまいがちですので、ちょっと注意が必要です。(とはいえ、基本的にそれでも大外れはありません。支持者の多い本=少なくとも悪くはない本) 2.タイトルで単純に判断しない方がよいと思います。編集者の意向で決まってしまっているケースが少なくないと聞きました。 3.大島保彦先生の著書はお勧めできます。「英検総合対策一次試験+二次試験 1か月で英検2級に受かる」というタイトルは非常にダサいのですが……。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053008212/ref=sr_aps_b_1/249-8561553-2728312

関連するQ&A

  • TOEFL ITPのおすすめ参考書

    今度大学でTOEFL ITPの試験があるんですが、TOEFLに関して全く無知なため、何からやればいいかわからず、とりあえず過去問から始めようと思ったのですが、どの過去問集がいいのかさっぱりわからず困っています。本屋に行って探してみたりもしたのですが見つからなかったので、Amazonあたりで買おうと思っています。そこで、おすすめの過去問集(もしくは模擬問題集)を教えていただきたいと思い、ここで質問させていただきました。過去問集だけでなく、おすすめの参考書も、教えていただけるとありがたいです。どなたか返答よろしくお願いします。

  • 中2なんですが、英検3級のことでアドバイスください

    僕は中2です。英検の3級を受けたいのですが、 わからない単語や文法が沢山あって何から手をつけていいかわかりません。やっぱり単語からですか? 覚える以外になにもないと思うんですけど、 覚え方にコツとかあったら、 どんなに小さいことでもいいので教えてください。 それと、 誰かに教えられなくても、英検のドリルだけでも受かりますか? ちなみに『7日間完成英検3級』というドリルです。

  • 日本史の参考書。

    こんにちは。 日本史の参考書を買おうと思っているのですがみんな山川がいいと言うので山川の参考書というか教科書を買おうと思っているのでちょいと質問させてもらいます。 (1)買うのは「詳説日本史改訂版」を買う予定なのですが、大学受験に使うのってこれが一番適してますよね?もし他にお薦めがあったら教えてください。山川の教科書自体が膨大な記憶量なのでこの一冊で足りると思うのですが・・・ (2)教科書って頼んだら学校に届いてしまうんですか?本屋から直接引き取るか、自宅に届けたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 英語学習法の本 何が参考になりましたか?

    こんばんは。 英検とtoeicの受験勉強をしています。 効率が良さそうだと思って最近になって英語学習法の本を 本屋で見ているのですが、 色々あってどれを参考にしたら良いかわかりません。 こう言うのは実際に合格者の方に聞くのが一番だと思うので 質問させてください。 私はこの英語学習法の本を参考にして英検○級に合格した また、toeic何点取れるようになった そういった本がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英検3級について

    こんばんは 6月に行われる英検で3級を受けたいと思ってます。 まだ参考書や過去問などを買っていないのですが、 6月までに間に合うと思いますか? 3級になるとかなりレベルが上がると聞いたので・・・ 参考書や過去問もしっかり選ぼうと思ったのですが、 実際本屋に行ったらどれがいいかよくわからなくて・・・ 3級を経験した方々で「これは良かった、分かりやすかった」 と思った参考書があれば教えていただけないでしょうか。 値段などは問いませんので、どうか宜しくお願いします。

  • 英検受験について質問です

    英検受験について質問です 僕は今年の10月に行われる英検を「準2級」と「2級」のダブル受験します。 受験までもう一カ月を切りましたが(受験日10月17日)・・・ 現在の状況についてですが・・・ (1)「準2級」対策  「教本」「PASS単準2級」「20日間完成 英検準2級集中ゼミ」「過去問題(全6回分)」全て旺文社刊、これに加えて問題集を数冊仕上げて繰り返している状態です (2)「2級」対策  「7日間完成 英検2級予想問題集」「過去問(全6回分)」旺文社刊を2巡した状態です そこでアドバイスをいただきたいのですが (1)「準2級」対策は残り一カ月、何をしたらいいのでしょう? (2)「2級」対策は残り一カ月、何をしたらよいのでしょう? (3)「二次試験」対策は「一次試験」終了後からはじめても間に合うのでしょうか? 以上、よろしくお願いします

  • 英検1級受験対策について

    来年に英検1級を受験します。 2014年度版 英検1級 過去6回 全問題集 (旺文社英検書) 7日間完成 英検1級予想問題ドリル (旺文社英検書) を購入しましたが、もっと1級相当のレベルの高い英文を沢山読みたいと考えています。 しかしAmazonなどで古い全問題集を検索するとプレミア化しており値が張っていました。そこで、相談なのですが、 英検過去問題集以外で、1級相当の英文が読めて、しかもお手ごろ価格の教材はありますでしょうか。(大学受験参考書などで。) ちなみに京大英語25ヵ年や東大英語25ヵ年などは英検1級相当の英文でしょうか。もしそうであるならば購入して積極的に活用したいと考えております。 ※英検対策の演習というよりも、同レベルの英文(全訳付)を読むことが目的です。

  • 数学の参考書について!

    浪人中の者です。 数学の参考書について質問させていただきます。 駄目元で目指している東京大学の過去問を解き終え、自分の苦手分野の補強や更なる問題演習をするため、新しく参考書を購入したいと考えています。 東大向けの参考書で検索をかけたところ ・標準問題精講 ・プラチカ ・本質の研究 ・チョイス新標準問題集(河合) の4つが目につきました。 これらの参考書は、レベルにどれほどの差があるのか?を教えていただきたいのです。 本屋で手にとって見るとそんなに難しさに違いはないかな~と思ったのですが(プラチカは少し他のより難しそうでした)、使用経験のある方などがおられれば、その方の意見も参考にさせていただいた後購入したいと思いました。 1対1対応の演習はやったことがあるので、これと同~やや難あたりがいいかなと思っています。 上記の参考書以外でも、おススメのものがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ※以前にも数学の参考書について質問をし、ご意見も賜ったのですが、予定を変更して先に過去問を解いたのと、具体的な回答をあまりいただけなかったため、再度質問をさせてもらっています。

  • 英検2級について質問です。

    英検2級について質問です。 僕は10月に英検準2級と2級のダブル受験をします。 準2級のほうは自信があります。 ただ2級のほうが、つい最近から勉強し始めたので (受験申し込みの時は準2級のみを考えていたのですが 英検のサイトで過去問を解いたら6割以上解けたので、 ダブル受験にかけてみました) 今までにやったのは・・・(英検2級対策として) 「過去6回分の過去問の全問題集」「7日間完成英検2級予想問題ドリル」です。 どれも初回に解いた時は6割以上の得点でした。 今はこの2冊の2巡目に明日から入ります。 「2級PASS単」も買ったのですが・・・ 上記2冊で知らない単熟語が相当あり、それらを覚えるのでいっぱいいっぱいだったので。 あと、ひと月。 どう勉強していけばいいのか、土壇場で悩んでいます。 もしアドバイスいただけましたら、お願いいたします。

  • 英検2級の参考書について迷っています

    同じような質問が多い中、申し訳ありませんが聞いてください。 私は今高校2年生で、来年6月の英検2級を受けようと思っています。 とりあえず、全問題集をやることにしたのですが、ほかにどの参考書を使えばよいでしょうか。 何度か書店に足を運んでいるのですが、いまだこれと決められません。 教本や、20日間集中~、ポイントチェック、英単語集などありますが、 1冊千円以上するのでそう何冊も買えないのです。 全問の他1冊で勉強するならどれがいいでしょうか。 また、あと約半年あるので、「これの次にこれ」ということでもいいです。 あと、全問のCDは買うべき(ほぼ必須)ですか。 受験用英単語の勉強(シス単)は始めて少したったぐらいです。 よろしくお願いします。