• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間は何故勉強をする必要があるのでしょうか?)

何故勉強をする必要があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 人間はいつか必ず死んでしまうのに、何故勉強をする必要があるのでしょうか。
  • 勉強に限らず、自分の好きなことをすることが人生の目的ではないでしょうか。
  • 自分の望む道を突き進むことが大切であり、生き方を制限されることはおかしいのではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.25

「勉強」ってのは「理不尽」と闘うためにするんだ。 例えば、今君を取り巻いている現実とか。 勉強を強要されたんじゃないか? ゲームをするなと言われたんじゃないか? 自分の好きなモノを否定されて、自分自身まで否定された気がして、全てが嫌になったんだろ。 君は別に死にたいワケじゃないだろ? 生きていたいんだよな? なら、闘うしかない。 「知識」は「理不尽」と闘うための「力」で「武器」だ。 自分の好きなことだけして生きていければいい。 だけど、君がいくら拒んでも、嫌なことや理不尽な出来事ってのはやってくるだ。絶対に。 その時になって慌てるのと、回り道をして解決策というレア・アイテムを手に入れておくのと……君はどっちがいい? 「知識」があれば、理不尽な事態を回避することができるかもしれない。 「知恵」があれば、理不尽な事態を切り抜けられるかもしれない。 学校の勉強は将来役に立つことはほとんどない。それは間違いない。 でも、石ころの中に宝石があるかもしれない。 >自分の好きなように生きるための人生じゃないですか? >僕は、自分の望んだ道を突き進めば良いと思います。 その通りだ。 君の人生は君だけの物だ。 親にも教師にも他の誰にも、価値観や生き方を強要する権利はない。 だから。 打ち砕け。壁を。 「知識」で。「知恵」で。「理論」で。「言葉」で。 自分の好きなように生きるために。 自分の望んだ道を突き進むために。 自分の正しさを証明するために。 そのための「勉強」だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.15

なぜ勉強しないと叱られるのかというと、勉強しない人は社会の迷惑になるからです。 勉強しないでゲームばかりしている人は、普通に考えて、社会に出て仕事をし、収入を得て税金を払うことができないと考えられますから、働いて税金を払っている人間で成り立っている社会の損害になるんです。 自分の好きなことをして、他人に迷惑をかける生き方をするのは、社会を敵に回すことですから、怒られて当たり前、人に冷たくされて当たり前、制限を受けた生き方を強いられて当然です。 あなたはまだ若くて、人生経験も少ないし、ゲームが一番楽しいことなのかもしれないけど、勉強することで将来の可能性は限りなく広がるし、現実社会で本物の喜びや興奮や快楽を味わう生き方を捨てるべきじゃない、だからあなたの周りの人たちは、あなたに勉強するように言うんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

一生一人で生きていける人は勉強しなくていいですよ。 文字通り誰とも合わずに全てを一人でまかなって生きていけるなら。 でも普通はこの世界で生きる、というだけで他人と関わらなくてはいけません。 生きていく場所を確保し、食べ物を確保し、己の権利を確保する必要がある。 それらには教養と経験が必要です。誰かが無償で与えてくれるものでは無いからです。 他人と関わる以上、お互いの権利が衝突することもあります。 それを回避、克服するためには相手と同じ、または上の知識や経験が有用です。 そのためには勉強して経験を積まなくてはいけないのです。 他人と「一切」関わらないなら。 つまり土地も食料も娯楽も、生きるための全てを他人の権利と衝突せずに手に入れることができ かつ、死ぬまでそれを継続できるのならば、勉強などは必要ありません。 あと「好きなように生きた結果、悪いことをして牢屋で暮らす」のは立派な人生ではありません。 そういう意味で書いたのではないかもしれませんが、例としてはダメです。 他人の権利を不当に侵害したのですから、害悪の人生です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.13

勉強は楽しいからするのです。目的がある場合も勉強しますし、勉強して目的が達成できれば、楽しくもあり充実感もあります 例えばですが、最近私が勉強中なのが、金魚の飼い方です 少し前から金魚を飼い始めてみたものの、次々に死んでいきました そこで、猛勉強をしてなんとか死なせずに飼う事ができるようになりました。 いつかは、繁殖を目指して今でも勉強中です >自分の好きなように生きるための人生じゃないですか? 全くその通りです。 楽しむことが目的で好きな仕事をし、好きな家族と楽しく暮らし、家族を守りたいとも思うので、それもしています 今まで生き方を制限されたことはありません >自分の望んだ道を突き進めば良いと思います。 全くその通りです。私はそれを実行しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.12

一応、日本の憲法で公共の福祉に反しない限り自由となってます。 公共の福祉とは、社会全体に対してということ。 窃盗がなぜ悪いか?あなたのいう様に自分のやりたい様に生きることが許されれば、自分が盗みたいと思ったら盗んでも良いことになりますね。 ところが現実は、罰せられますよね?なぜ、罰せられるかといえばこの公共の福祉に反しているから。つまり、盗んだ人の欲求は満たされてもその人以外の人は嫌な気持ちになります。 一人の欲求と多人数の気持ちを天秤にかけると、社会は多人数の気持ちを優先します。 人間という生き物は、社会を成して生きています。人間である以上、その社会に従い社会のためには個人の欲求をある程度抑制しなければなりません。 これが、公共の福祉に反しない限りの自由です。 ちなみに、群れをなす動物はみんな公共の福祉に反しない限りの自由しかありませんよ。 群れをなすということは、ボスが居ます。ボスが食べている間は、他の個体達は食べたいという欲求を抑えながら、ボスの食事が終わるのを待っていることでしょう。 本当の自由は、人間はおろか動物には無いのですよ。ましてや、国家という概念を持つ人間は、普通の動物より自由が少ないのは当たり前のことなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuu197904
  • ベストアンサー率40% (60/148)
回答No.11

いろいろな意見があると思うのですが・・・ 『より、人生を楽しむためには、やりたくないこともやる必要がある』 というのが私の回答です。 ゲームは楽しいかもしれません。いや、楽しいから、面白いからやっているのでしょう。 でも、人生には、この世の中には他にも楽しいことがたくさんあるのです。 ひょっとしたら、ゲームよりずっと面白いと思えることがあるかもしれないのです。 勿体無いと思いませんか? ゲームもやり続ければいつかは飽きます。 人間は飽きるように出来ています。 人生に飽きないためには、より広い世界を、より多くの知識を、より抱負な経験を得て行くことです。 そのためには、あんまり興味がないことでも、とりあえず知ってみることです。 知ってみて、つまらないということもあるでしょう。 でも、本当につまらないと分かるまでは、結構勉強しないといけません。 どんな分野にでも、『好きでやっている人』というのが大抵います。 分野によっては本当に極少数のマニアックな人かもしれませんが、 その分野に魅力を感じている人間が一人や二人はいるものです。 つまり、どんなことでも、まだ未熟なあなたの(というか全ての人類の)興味の対象になり得るということです。 人生、医療が進んだとは言え、長くて100年とちょっと。 どうせいつか死んでしまうんなら、時間の許す限り、楽しいこと、面白いことを探してみませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.10

他人が生きる場所であなたが生きると、必ず迷惑なことが起こるからです。 買い物の計算が出来ない。他人に教えさせる。 人と会話が成り立たない。他人に言うことを聞かせる。 勉強だけをする。ゲームだけをする。他人に飯を作らせる。 悪いことをする。取り調べなきゃいけない。見張らなきゃいけない。裁判しなきゃいけない。 無人島にこっそりと行き、死ぬまで一切人に会わず島から出ず、鳥葬されれば、知られずに自己満足で自分だけ認められますよ。 それ以外は、生きているだけで迷惑なんですよ。肝心なことや死んでからの後始末を他人にやらせるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3398)
回答No.9

人間だからです。 人間は脳が発達したため、脳を稼動させ、考えることで人間でいられるようになりました。 何も考えず、ただ本能のままに、食って寝て繁殖するだけなら、ただの動物にすぎません。 また、生き方を制限されていると言われますが、生き方は選択できます。 毎日ゲームだけして生きていくと言うのも自由です。 その代わり、他人の援助、世話は一切受けないでくださいね。 この世界のシステムは、他人に役に立つことのできる人間を対象に構築されているのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.8

一口に勉強と言っても色々あらぁね。学校の勉強、社会勉強、等々。死を先に考えるから、そうゆう思想にはまるのであって、死を迎える過程までの事、その何たらっていうグループは何も考えていないんでないかい? ある人間が80歳で死んだとするわ。この世に生を受けてこの人は単純計算しても最低29200日この世にいる事になるんよ。でもな、死ぬのはその内のたった最後の1日だべ?その1日の為にだぞ、人生勉強もしないで過ごす気かな?確かに君の言う事は的を得てはいるよ。勉強したい奴はすれば良いし、したくなきゃそれでいい。高校で習う数学や漢文・古文なんか社会で何の役にも立たんからな、実際。ただな、人間界には社会の最低限のルールっちゅうもんがあるだろ?ルールを守らなかったら牢屋へ行くのは当たり前だべや。君は人が人を殺しても良いと言ってる様なもんだぞ。それも人生ったら人生だ、確かに。でも俺は立派では無いと思うぞ。君の愛する恋人が暴行されて殺されたとするわ。それでも君は、その犯人を立派な人生~って思えるか?思えるなら大したもんだ。口では思えるって言うのは簡単だわ。でも、実際に自分がそうゆう目に遭ってみぃ。そんな暢気な事言えなくなるぞ。 まぁ人それぞれの考えだから、これ以上口出しせんけど、もう一回よく考えてみぃ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarori2
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.7

いつかは必ず死ぬ。 平均80年位したら でも 80年生き続けるって大変なんだと思う。お金稼いだり子供育てたり騙されないようにしたり。 そのためには何よりも知恵が必要。勉強が必要

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.6

好きなことをやって生活ができれば良いんですけどね。 親がお金持ちで、一生お金の心配がなく生活ができれば、好きなことをして暮らせば良いと思います。 ただ、多くの人はそれができず、生活をするための収入を得るために勉強をしているんでしょうね。 世界中の人が、勉強をせず好きなことをしていたら、電気、ガス、水道は勿論、テレビ、ゲームもなくなってしまうでしょうね。 大昔の時代に戻ってしまい、食料は自給自足をしなければいけなくなるので、結局好きなことができなくなってしまうと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰からも必要とされない人間っているんですか

    宜しくお願いします。31歳無職喪男です。 題名が僕の悩みなんですが、この歳まで誰からも必要とされていないんだなーと思うことがしばしばあります。なんで、俺はこんなに孤独なのか?なんで、俺はこうもさびしい人生を送っているのか? 今、ずっと負のスパイラルに入っちゃってるのか?なんだか、書いてて思ったんだけど、もう悩みをここに投稿することが自分の習慣になっちゃっているのに気づいちゃったんですね。 どうすれば、必要とされる人間になることができるのでしょうか? あ、ちなみに友達も彼女も何もありません。 あ、両親は健在です。 宜しくお願いします。

  • 必要のない人間

    何しても報われない 人の何倍努力しても才能がない不器用には何一つできない 努力すればするほど自分を傷つけ他人に迷惑をかける 自分で自分をどんどん追い込む 挙げ句の果てに誰一人何もできない人間としてみられる 頭がおかしい腐った人間だと思われる 誰も必要としてくれる人なんていません 何一つ成果をあげることができない糞だから それなのに極端な負けず嫌いで自分の実力を考えずまっすぐ努力して人を傷つける そんな腐った人間誰も必要としてくれないですよね 生きる資格なんてないですよね。。 十分思い知らされたから今すぐにでも消えたい消えてなくなりたい こんな腐った体を跡形もなく消し去りたい

  • 何故勉強は必要なの?

    なぜ勉強はひつようなの?ということです 僕は授業の数学や国語や理科をやるたびに思います 「こんな知識が将来どんな感じで関わってくるのか」 どうしてもこんなふうに思ってしまいます友達に聞いたところ 「人間の基礎」をつくるため・・・ そう応えました。 でもそれでも納得がいきません 海外では9×9を18段くらいまで暗記するそうです。 僕はそっちの方が将来役に立つのではないかとどうしても 外国と比べてしまいます。 みなさんはどうかんがえますか?

  • 必要とされる人間になれませんでした

    悩みは日々死にたいという考えが離れない事です。現在26歳ですが、この考えは13、4歳の頃から離れません。死んだらこんな糞みたいな人生、糞みたいな待遇や他人との人間関係とか、金の為に、生活の為にしたくもない事しなくて済むのに、と考えます。 私は人と接することが極端に苦手で、どうも人と話をしてもどうせ俺が邪魔だと思ってるんじゃないか、居なければいいのにとか思ってるんじゃないか、と内心思ってしまいます。そして、実際に自分でも嫌われるような行為や自分が居なくてもいい状況になるように動いてるような気がします。 俺なんて人間が始めから居なければ今まで生きてきた中で関わっていた人がもう少し生きやすくなっていたのでは無いか、と常に思っています。 こんな風に生きてきたので、友人や恋人等はもちろんいないし、両親や兄弟ともなんかギクシャクしてしまいます。 今まで生きてきて楽しいこともあったかもしれませんが、その度に生きていてよかったとか思わずに、今一瞬楽しくても、辛い事嫌な事が人生の9割9分を占めている事を考え、死にたくなります。 まあ、死にたくなるだけで実際には行動に移す度胸も勇気もないので、このままダラダラと他人に迷惑ばっかかけて、自分は破滅していく人生を送ることだと思います。 でも、それはちょっと嫌なので、どうすればこの考えから抜け出せるか、このクソみたいな人生を途中リタイアせずに完走できるか、教えてください。

  • 勉強できるってすごいこと?

    こんにちは、brandnewwaverと申します。 必ず生まれてきたら人間は小学校,中学校と勉強をします。最近では高校,大学に進学するのもかなりの割合です。 自分で言うのは何ですが、私は小中では結構学年トップの成績だったんです。高校も地元では有名な進学校に入り、一浪はしたものの地方では有名な国立大学に入学卒業。 でも、よく考えたらこれ何の意味もないのです。 勉強できていい大学にいっても別に人生に勝ったわけでもない。勉強ができることと社会に出てから優秀なことはまったく別の話です。いい大学出ても普通に社会に出れば特に給料もほぼ差もありません。 下手にプライドだけ高い扱いづらい人間なのです。そう思われても当然です。勉強ができることは別に偉いわけではないのですから。 本当の頭のよさは勉強ができることじゃなくて頭の回転が早い人だと思います。決して、「勉強ができる頭=頭の回転が早い」 ではありません。 そうやって考えるとやっぱり自分の人生で好きでもない勉強を頑張ってきたというのは無駄な時間を過ごしていたのだなと思います。 人間の価値は勉強の出来,不出来では決まらないと思いますし、例え勉強ができなくたって素晴らしい人格の人はたくさんいます。むしろ勉強が出来る人たちは裏側の性格を持っていて実際腹の中では何を考えているかが分からないような人が多いです。私もたぶんその中の一人で自分で自分が嫌いです。 それなのに何故日本は学歴社会が今でも残っているのでしょう? 皆さんは勉強ができる人はこういう部分でうらやましい、とか、勉強ができる人はこういう部分で得した、頑張ってきてよかったって思う瞬間って何ですか? 完全に自分の人生を正当化したいだけみたいな質問ですが、勉強なんてできたって意味ないという意見でもぜひ伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 人から必要とされる人間になるには

    人に与えられる人間にならないと駄目なのでしょうか? でも自分には特技もないし稼ぎも悪いし 人に奢る事も出来ないし これと言った良い事も言えないし 人から慰められてばかりで 必要とされている実感がないのですが 必要とされる人間になるにはどうすればいいでしょうか?

  • 勉強だけ頑張れば人生上手くいくよね

    よく、勉強だけできてもとは言いますが、やはり勉強だけ頑張っておけば人生上手くいくと思いませんか?ボケたり、忘れたり、記憶ふっとんだりしたら無意味だけどね。 僕は、勉強を頑張ってこなかったので、良い大学(国立)に入れませんでした。そして教養の低い人間になってしまいました。 人間性を磨けとか言われますが・・・ 世の中表しか見られないので、意味ないと思いませんかー? 色々頑張って人生上手くいってるのは当たり前なので、勉強だけやってきた人のみ質問に答えてください。

  • 幸せになれそうにない人間はどうすればいい

    32歳男性現在無職で転職活動中の身です。 なんで、こんな人生になってしまったのか頭が混乱して 気持ちの整理がつきません。高校時代はまわりの人間とは 遊ばずに得意でない勉強ばかりをして過ごしてしまい、 それなりの国立大学に入ることはできましたが 幸せを感じることはできませんでした。むしろ、不幸な状態になったと思います。 この場所は昔から利用させてもらっており、そこでも書いたのですが 見た目も決して悪くなくむしろいいほうでした。 ですが、彼女の一人も作ることができずこの年齢に達してしまいました。 学生時代から、半分体を壊して、精神状態もふつうじゃなかったのでしょう。 それにさえ気づかずに生きてきてしまい、会社では人間関係もよくなく、 結局心身共に壊してしまい、実質クビという形に追い込まれました。 ですがクビになったら、ふつうの人ならば精神的にとてもショックを 受けるところなのでしょうが、私はなぜかあまり、ショックを受けることはなかったです。 ですがずっと幸せではありませんでした。もっともっと楽しく生きてもいいのに 生きることができない。正直いって、俺よりひどい人生の人がいるのかと いうくらいのところまで落ち込んでいます。なにより、なぜ俺には彼女すらできないのか 俺には全くわかりません。誇りをもって生きることさえできません。 自分では思いたくありませんが惨めで哀れな人生だなとふとした瞬間に思ってしまいます。 彼女がなぜできないのか全く分かりません。勉強もろくにせず、 遊んでばっかで不良チックな人(言い方が悪くてすいません)でさえ、ふつうにかわいい 彼女ができる。オタクそうな人間でさえ、彼女を作ることができる。 なんでこんな人生を送らなきゃいけないのか俺には理解できません。 ですが、勉強面での頭は悪くなかったのでしょうが社会生活での生きていくことに かんしてはあまり考えがなくバカだったのでしょう。それは自覚しております。 助けてくれる人すらいない。みんな自分のことで精いっぱいなのかもしれませんが こういった感情もふと自分の中で沸き起こっていきます。闘争心が足りないのか いったいなんなのか、うまくいかない原因がもひとつつかめません。 ただ、生きていくバイタリティーが足りないのが原因なのかなとは思ってます。 みんな人それぞれ悩みはもってるのだろうと思いますが なんで俺の人生はこんなに報われないのだろうと思ってしまいます。 正直、生活しているときに何度も過去のろくでもないことが思い出され、 人をこの世から消したくなる気持ちが定期的に起こってしまいます。 ですが私は理性的な人間なのでそういった感情をそのまま行動に出さず 実行はしませんし、するきもありません。今後、彼女ができたとしても デブスかばばあしか付き合えないとなると、今より一層人生が悪くなる可能性も 大いにありだとも予想されます。何より、付き合ったことがないというところから どんな失敗を起こすのかとか全く想像できないというところです。 もう、32歳。もう32歳。ほんとに俺の人生なんだったのだろうと思います。 なんで、勉強もろくにせず遊んでばかりの人間が楽しそうに幸せそうに 社会生活を送ることができて、俺はまじめに生きたつもりなのに不幸せにならないと いけないのか?もう、我慢ができません。なんで、人がふつうに経験してきている ことができないのか、本当に我慢なりません。人に対する最大の復讐は自分が 幸せになることだとどこかで聞いたことがありますがおそらく俺は幸せになることは 難しいかもしれません。この先、どこかの会社で雇っていただけることがあったとしても 一生、下っ端で大した活躍もすることができずに人生を終える可能性が高いので 嫌気がさしてしまいます。俺は正直、幸せに生きている人間が憎いとまではいきませんが 悔しい気持ちでいっぱいです。やはり、人を陥れるしかないのかとも思います。 本当に本当にどうすればいいのか分かりません。 楽しく生きたいです。 だらだらと書いてしまいましたがタイトルの通りです。幸せになれそうにない人間は いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをください。

  • 人間関係を良くするためには何が必要か?

    人間関係を良くするためには何が必要でしょうか? いろいろな人と良好な人間関係を築きたいです。 しかし、現実なかなかうまくは行きません。 どうしたらいいのか分からなくなりました。 皆様はよりよい人間関係を築くために何をされていますか? 逆に、人間関係を壊してしまう事は何だと思いますか? 自分の考えでもよろしいですし、実体験でもかまいません。 なるべく具体的だと大変助かります。 よろしくおねがいいたします。

  • 自分は必要とされてない人間なんで、死にたくなる・・・

    僕はダメな野郎です。 いらない人間です。 「世の中に必要とされていない人間はいない」 あれはうそですね。私はようなし。 大学卒業後フリーターをしながら市役所の職員を目指しながらバイトのかたわら勉強してきました。20代後半になってしまってます。男です。ことごとく最終面接で落ちてきました。 これがなにを意味するのか? 「自分は必要とされてない」ってことです。 さっき今年で最後と決めた市役所の試験通知が来て、まあ開ける前から「どうせ自分はダメなやつだから落ちてるよな」って気分で開けてみたらいつもどおり落ちてて、高校・大学受験もそうだった。いつも不合格。私は必要ではないからです。できない奴です。死にたくなります。 人格否定された気分です。もちろんこんな年齢までバイトな身分だった自分が悪かったでしょう。でも今からじゃ20代後半からじゃどこも職歴なしを雇ってはくれません。このままではネットカフェ難民。両親にも迷惑かけてきました。「絶対に受かって、今年こそ親孝行」・・・その結果が「落ちました。気分もうつです」ですから。 長い間フリーターで、その結果が「落ちました。自分はダメ人間であることを証明できました。気分はうつ」ですから。 こりゃ生きるのいやになります。 きっとこうでしょう。 「こいつは職歴もないし、高齢。できもわるそうだからいらないな」 ですBY面接官。 実はもひとつ市役所試験一次試験受けてて、そこが9月上旬一次試験合格者発表なんです。今待ってる状態です。二次面接が9月下旬です。そこもきっと落ちてるんだろうなって思うんです。理由は私はなにやってもできないダメな人間だからです。まず落ちてるから、発表見る前に、もう二次試験の面接対策はやらないでおこうって思いました。他の市役所が落ちてるのに、そこだけ最終合格できるわけがないんです。だめな奴はどこいったってダメな奴ですから。 こんな人生はきついんで、これからもいいことないんで死にたくなります。わたしは今なにからはじめたらいいでしょうか?きぶんはうつです。胸がしめつけられたように。食欲なし。次のもいっこの受かってるかもしれない市役所のこと考えるべきなのに、死すら考えてる・・・。 この状況下で自己否定しないでおくほうがきついです。家族の風当たりもきついでしょう。もしもひとつの試験二次にすすめても、さきのし役所で不必要とされたダメージはでかいでしょう。 私は生きる意味がもうないし、これからもそういう人生だと思うんで、これ以上しんどいって思ってます。そして「生きてればいつかいいことあるんだよ」っていう無根拠なはげましをくれたりする人も知人でいますが、いいことはないです。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリントの編集とレイアウトの相違について解説します。
  • 編集時に原稿を枠内に入力するが、レイアウトでは枠からはみ出してしまうことがあります。
  • この問題で何度も編集をやり直す必要があるため、らくちんプリントの編集とレイアウトが一致しないという問題が発生します。
回答を見る