• ベストアンサー

筋道を立てて話すのがへたで、練習したい。。。

ahahnnnnの回答

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

昔、学校で習わなかった? いつ、何処で 誰が 何を、どうした。 5W(でしたっけ?) これを頭に入れて話せば会話OK!! あとはここれにふくらみを持たせば、OK!!

関連するQ&A

  • どうすればいいのでしょうか

    学校の環境という広いテーマで社会科見学をすることになりました。 私の班のテーマが江戸時代と現代どちらのほうが環境が良いか(環境に良いおこないをしているか)です。 そこで私の班は国会議事堂と江戸東京博物館に行く事になりました(先生が国会のなにかの副大臣と知り合いなので そこで質問なのですが果たして私が行く場所で情報を得られるでしょうか? 他の候補があったら、教えてください!

  • 英語の文法の覚え方

    英会話で基礎から習っている社会人です。 今、文法を中心に学習しているのですが、なかなか上達しません。 unitで1文法を学習しますが、身に付いているようには感じられないのです。 音読は15回ぐらいは音読していますが、なかなか身に付きません。 そんなに早く身に付かないとは思っておりますが、 何か文法を身に付けるコツはないでしょうか? 宜しくお願いします。 なお英会話では、予習用テキスト+当日学習用テキスト+反復練習帳のようなもので学習しています。反復練習帳にはそのunit毎の例文が載っております。反復練習帳で音読をしてもなかなか覚えられないで困っています。Unit毎にしっかり文法を身につけ、話せるようになりたいのですが。。。

  • 音楽家が練習ばかりしているのは無意味?

    私は海外で音楽、ピアノをやっています。先日音楽学校を卒業しました。 私のピアノの先生はピアニストなのですが、もちろん何十年も毎日数時間練習しています。 そして、コンサートをしています。 毎回素晴らしい演奏です。 数時間の練習は必須です。 50代の知り合いの写真家(男性)が、個室で一人、誰とも会話せず練習し続けるなんて、何にもならない。 自分の世界に閉じこもっているだけ。 と批判していました。 皆さんはこの男性が言ったことをどう思われますか? 正しいのでしょうか?

  • ツイキャス等での音読、著作権の問題は?

    新聞や本を声に出して読む、音読や朗読の練習しています。 一人で読むよりは誰かに聞いてもらう方がいいと聞いたので、 練習がてら、ツイキャスやUst、ニコ生などで音読や朗読をしようと思います。 気になるのは、著作権やその他法律的な事です。 1・自分で購入している新聞の一部分を音読を放送する事はダメか? 2・無料で誰でも読めるネットの記事やニュースの音読はダメか? 3・本(著者がご存命の場合)の朗読はダメか? 対象物の映像は使いません。音声のみとしてご回答をお願いします。 また、音楽やBGMも使いません。 このあたりの法律などに詳しい方、ぜひご回答をいただけましたら嬉しいです。

  • 歌の練習用の手軽な録音機器について

    初めまして。 歌をもっと練習したい・・のですが(趣味レベルでの話です)、ヴォイストレーニング通うのもちょっと暇がないし、現実的には時間の空いた時一人ででもカラオケBOXに行って練習するぐらいしかできそうにないです。 ですので、とりあえず、その方法で、自分の歌を録音して、それを聞いて試行錯誤しながら練習したいのですが、手軽な録音機器として、何がベストでしょうか? (CD録音可能な機種は最近ありますが、どのお店にも&全ての部屋にも揃っている訳じゃないですし、何度も録音するとなればお金も結構かかりますし) ICレコーダーはやはり「会話」の録音用なので歌を録音するのは厳しいようですし、となると、録再用MDプレーヤーかWave/Mp3レコーダーかぐらいしか私は思いつかないんですが、例えば来月発売されるRoland R-9( http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-09.html )などは、適切なんでしょうか? 歌の練習程度では勿体無いかもしれないし・・・ なにせ知識がないので、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 英語のテキスト音読とシャドーイング。

    英検2級の勉強もかねて、英検2級のリスニング問題を用いシャドーイングに取り組んできました。 シャドーイングは、『音読パッケージ』 http://homepage3.nifty.com/mutuno/mutsuno_06_training/main_06_1_training.html という練習方法に組み込んでいることもあり、効果があると考えております。 最近、『英会話・ぜったい・音読』という本を知りました。 購入してはいませんが少し読んでみると、そこでは多回数の音読と音読筆写(音読しながら英文を書き写す)という方法を取っており、シャドーイングは紹介されておりませんでした。 (最初、音読筆写はディクテーションと同じと思っていたのですが異なり、CDを聞いて書き写すのではなく、 CDは聞かず自分が音読しながら書き写す という方法です。確か・・・) これまでやってきたシャドーイングとテキスト音読、 一体どちらがより良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 人前で話すのが苦手です

    僕の場合、まず赤面しそれから声が震えだし 最終的に足まで震えだしてこのままでは倒れるんじゃないかという状態にまでなります そこで自宅で1人で、立って本を音読してみました するとなぜかうまく呼吸ができないのです 練習ですら呼吸できなくなるのに、大勢の前でしゃべったら窒息死してしまいそうで怖いです いったいどうやって克服したらいいでしょうか? 聴衆をじゃがいもなどの農作物だと思いこむ方法も試しましたが じゃがいもだろうがタマネギだろうが緊張してしまいます。 効果的な練習方法や、心理的にどのような気持ちでスピーチにのぞめばいいかなど、 とにかく教えてください。 このまま社会に出るのは恥ずかしいのでよろしくお願いします

  • 英会話の勉強の仕方について

    英会話(会話というか"話す"ことですね)の練習について悩んでいることがあります。 簡単にいえば例文をたくさん音読するのがいいのか、それとも(ある程度時間はかかっても)自分の頭で構文を考えて英訳して発音する練習をしたほうがいいのか分からないのです。もちろん、どちらも平行してやっていくのが好ましいのでしょうが、、、 例えば、例文をたくさん音読して日本文をみてスラッと英文を発することができたとします。そうすれば、実際に英会話をするときにでも、多少名詞を入れ換えたり、形容詞を変えていってみたりすることはできると思うのですが、少しでも覚えた例文と違うことをいいたい場合は応用するのが難しいのではないでしょうか? かといって、自分で構文を考えて発音する(要するに簡単な英作文ができるようになるということ)練習は例文をたくさん音読する練習より効率的でないような気もします。 仮に「あなたはなぜ英語を勉強するのですか」といいたいとき、単純に"Why do you study English?"という例文を丸暗記してしまうのも1つの手ですし。一方で 1)You study Engrish. -> 2)Do you study English? -> 3)Why do you study English? といったように、疑問文の作り方を覚えるような手もありますよね。どちらの方法のみやっていればいいということではないのでしょうが、どういう感じのバランス(勉強する比重というのでしょうかね)で勉強していくと良いのかよく分からないのです。 そもそも、「英会話フレーズ100 これだけ覚えれば大丈夫!!」的な英会話本がありますが、ああいう表現をたくさん覚えた所で、はたしてどれほど効果があるのかさえ分かりません(^_^;) 無駄ではないでしょうが、覚えるだけではダメというか本質的に英会話できるようにはなりませんよね?

  • 緊張するとその時だけ声が出ません。

    例えば、授業で本をみんなのいる中で一人で音読するときや、人の前で話すとき、緊張して、私は次に何を発音する?いうかもうすでに分かっているのに、なかなか声を出すことができないときが頻繁にあります。しかし、普段の友達との何気ない会話ではこういうことに困ることはありません。 声を出すには、慣れるしかないのでしょうか? いわゆる「あがり」ってやつでしょうか? それともまたべつのものでしょうか? 将来教師になりたいと思っているので困っています。

  • 一人 英会話

    もちろん相手がいた方がいいのはわかってるのですが、一人でもできる英会話の練習方法なんてないものでしょうか。何かお勧めの本など何でもいいのであれば教えてください。