• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動火災報知設備 P型1級発信機)

P型1級発信機の『電話ジャック』の有効利用方法とは?

このQ&Aのポイント
  • P型1級発信機には『応答確認ランプ』と『電話ジャック』があり、受信機との相互連絡が可能です。
  • しかし、『電話ジャック』を有効利用するには接続可能な電話機が必要です。
  • P型1級発信機の『電話ジャック』は主に保守・点検や消火活動時に使用されますが、他にも利用される場面があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1006/2119)
回答No.3

直接関係しておりませんが、 予想された使用の用途通りです。 旧くからの有線電話と共通のジャックを 押しボタン位置のすぐ隣に蓋付きで備え、 「ブレスト」と呼ぶ受話器のプラグが刺さります。 受信盤に受話器が据え付けであれば、 それと電源(蓄電池)とが結線されています。 また、ポンプ車送水口の壁面に端子盤が 出ている場合の見覚えも有ったような。 専用連絡インフラ備え付けの意味からでしょう。 感知器点検が鳴動停止させ持ち込みトランシーバー で行うことは承知していますが、 無線では階層の多い施設での接続の悪さ (警備無線はアンテナを各階引いていますが、 消防活動周波数と共通義務や装置は無い?) が1番懸念されるので設備が定められたままかと。

fung16ubat
質問者

お礼

やはり予想通りの使用法のようですね。 ↑の方の回答へのお礼でも書きましたが、火災通報時に通報者が送受話器越しに会話をしている場面が訓練時等以外ではイメージできませんでしたので、質問を立てました。 大規模火災時にも消防隊の連絡手段として機能するのか気になるところですが。 消火活動中に線が溶けちゃうんじゃ…。 詳しい解説ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

火災発生を通報しようとする人が、電話ジャックの使い方を知っているかどうかはともかく、「保守・点検用に使用」以外では、現場の人が火災の状況を受信機側に連絡するためのものです。 それ以外に、業者が利用しているのは勝手にやっていることです。 確かに知らない人は、発信機のボタンを押すだけで、電話を知らない人や携帯でかけてしまう人も多いでしょうね。でも、いざというとき、携帯がつながらないと困りますので、もっと知らしめる必要もあるかもしれません。

fung16ubat
質問者

お礼

>現場の人が火災の状況を受信機側に連絡するためのもの 私の質問が言葉不足でしたが、この部分はテキスト等にも書いてあるので知っていました。 ただ、実際に送受話器を使って通報している姿が、訓練・点検等以外ではイメージできませんでしたので「あの『電話ジャック』は実際の火災で、役にたってるんかいな?」と思い質問しました。 たまたま火災現場に遭遇した人が、携帯用送受話器を必ず持っているわけではないでしょうし。 >もっと知らしめる必要もあるかもしれません。 これは私も本当にそう思います。一般の人には、P型1級と2級の違いはわかりません。 私自身、消防設備士の勉強を始めるまで、『電話ジャック』の表示のある《非常ベル》を見ても使い方がわかりませんでした(なんか通話ができそうぐらいの想像はつきましたが)。 避難訓練やTVの防災番組で、 「『電話ジャック』のある《非常ベル》は通話ができるんだよ。」 「そのための《送受話器》は、こういったところ(機器収容箱)に入れてあるよ。」 等の啓蒙をはかるべきだと考えます。 回答ありがとうございました。

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 自分の事務所に来る消防設備士さんが点検しているのを見ると、 ジャックに電話を差し込み、各階に設備している装置と対向して 発報試験をしていました。点検用に使うんではないかと思います。

fung16ubat
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

機器収容箱の中に受話器が入っていて、それをジャックに差し込むと、呼び出し音が鳴って電話が通じます。

fung16ubat
質問者

お礼

そうだったんですか? 一般の人でも機器収容箱を開けられるようになってるってことですね。知りませんでした。 参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう