P型1級発信機の『電話ジャック』の有効利用方法とは?

このQ&Aのポイント
  • P型1級発信機には『応答確認ランプ』と『電話ジャック』があり、受信機との相互連絡が可能です。
  • しかし、『電話ジャック』を有効利用するには接続可能な電話機が必要です。
  • P型1級発信機の『電話ジャック』は主に保守・点検や消火活動時に使用されますが、他にも利用される場面があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

自動火災報知設備 P型1級発信機

4類消防設備士の勉強をしています。 発信機の解説を読んでいて疑問に思ったことがあります。 P型1級は、『応答確認ランプ』、『電話ジャック』を有し受信機との間で相互連絡できるようになっていますが、実際の運用において『電話ジャック』はどのように有効利用されているのでしょうか? 『電話ジャック』があるとは言っても、接続できる電話機がなければ相互連絡もできませんよね。 P型1級発信機の近くには電話機が備え付けられていたりするのでしょうか? また火災を通報しようとする人(P型1級が備え付けられている施設の利用者)が、『電話ジャック』の利用方法を理解しているとは必ずしも言えないと思います。一般の方は、1級、2級関係なく押しボタンを押すだけになると思うのですが。 私が思いついた『電話ジャック』の利用方法は、 1.保守・点検用に使用 2.消火活動時に消防隊が連絡用に使用 ぐらいなのですが、他にどのように利用されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.3

直接関係しておりませんが、 予想された使用の用途通りです。 旧くからの有線電話と共通のジャックを 押しボタン位置のすぐ隣に蓋付きで備え、 「ブレスト」と呼ぶ受話器のプラグが刺さります。 受信盤に受話器が据え付けであれば、 それと電源(蓄電池)とが結線されています。 また、ポンプ車送水口の壁面に端子盤が 出ている場合の見覚えも有ったような。 専用連絡インフラ備え付けの意味からでしょう。 感知器点検が鳴動停止させ持ち込みトランシーバー で行うことは承知していますが、 無線では階層の多い施設での接続の悪さ (警備無線はアンテナを各階引いていますが、 消防活動周波数と共通義務や装置は無い?) が1番懸念されるので設備が定められたままかと。

fung16ubat
質問者

お礼

やはり予想通りの使用法のようですね。 ↑の方の回答へのお礼でも書きましたが、火災通報時に通報者が送受話器越しに会話をしている場面が訓練時等以外ではイメージできませんでしたので、質問を立てました。 大規模火災時にも消防隊の連絡手段として機能するのか気になるところですが。 消火活動中に線が溶けちゃうんじゃ…。 詳しい解説ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

火災発生を通報しようとする人が、電話ジャックの使い方を知っているかどうかはともかく、「保守・点検用に使用」以外では、現場の人が火災の状況を受信機側に連絡するためのものです。 それ以外に、業者が利用しているのは勝手にやっていることです。 確かに知らない人は、発信機のボタンを押すだけで、電話を知らない人や携帯でかけてしまう人も多いでしょうね。でも、いざというとき、携帯がつながらないと困りますので、もっと知らしめる必要もあるかもしれません。

fung16ubat
質問者

お礼

>現場の人が火災の状況を受信機側に連絡するためのもの 私の質問が言葉不足でしたが、この部分はテキスト等にも書いてあるので知っていました。 ただ、実際に送受話器を使って通報している姿が、訓練・点検等以外ではイメージできませんでしたので「あの『電話ジャック』は実際の火災で、役にたってるんかいな?」と思い質問しました。 たまたま火災現場に遭遇した人が、携帯用送受話器を必ず持っているわけではないでしょうし。 >もっと知らしめる必要もあるかもしれません。 これは私も本当にそう思います。一般の人には、P型1級と2級の違いはわかりません。 私自身、消防設備士の勉強を始めるまで、『電話ジャック』の表示のある《非常ベル》を見ても使い方がわかりませんでした(なんか通話ができそうぐらいの想像はつきましたが)。 避難訓練やTVの防災番組で、 「『電話ジャック』のある《非常ベル》は通話ができるんだよ。」 「そのための《送受話器》は、こういったところ(機器収容箱)に入れてあるよ。」 等の啓蒙をはかるべきだと考えます。 回答ありがとうございました。

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 自分の事務所に来る消防設備士さんが点検しているのを見ると、 ジャックに電話を差し込み、各階に設備している装置と対向して 発報試験をしていました。点検用に使うんではないかと思います。

fung16ubat
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

機器収容箱の中に受話器が入っていて、それをジャックに差し込むと、呼び出し音が鳴って電話が通じます。

fung16ubat
質問者

お礼

そうだったんですか? 一般の人でも機器収容箱を開けられるようになってるってことですね。知りませんでした。 参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動火災報知設備の受信機の注意灯

    消防設備士試験で、自動火災報知設備の受信機にあるスイッチ注意灯が点滅するのはどれか、という問題がありました。選択肢に、(1)消火栓連動スイッチと、(2)電源試験スイッチ、があり、いずれかが解答なのですが、分かりませんでした。どちらが答えと思われるでしょうか?

  • 住宅用火災報知器について

    住宅用火災報知器が義務化されている地域にて 住宅用火災報知器を設置せずに、 P型2級の受信機を設置して、感知器を設置することは、可能なのでしょうか? その際は、電気工事士の他に消防設備士の免状も必要なのでしょうか? また、こういった場合も消防署への届け出が必要なのでしょうか? 点検等は、どうなるのでしょうか? どこに問い合わせたら明確な回答が得られるかわからず困っております。 御存じの方よろしくお願いいたします。

  • 消防の発信機の電話ジャック

    非常に初歩的な質問なのですが、先日、第4類消防設備士試験に、「発信機の電話ジャックに送受話器を接続したら受信機の音響装置が鳴動した」とありました。×にしたのですが、いかがでしょうか?

  • 賃貸マンションの火災報知器

    先日起きた出来事なのですが、こういう時どう対処すれば良かったのか教えて下さい。私が住んでる所は賃貸の12世帯が住むマンションです。買い物からいつも通り帰ってきて車から荷物をおろしたりしてる時に廊下側からブザーが鳴って最初は小さく気にしていなかったのですが、だんだん大きくなってきたので確認してみると通路側に火災報知器受信ボックスからランプと音が鳴っており、注意書きに音が鳴り止まない時は、119番と書かれていました。正直誰か通報か対処してくれると思い自分の家に入ったのですが、私は一階に住んでおり音が鳴ってる場所の隣だったので家に入っても音が聞こえ消える気配が全くなかった為外に出て火事がおきてるか確認をしたのですが、匂いや煙など出ていなかったのですが、私1人ではどぅしようもないから家の目の前が消防署だったので相談しに行きました。消防隊員さんは話を聞いたらすぐ行きますと言ってくれて一応連絡先教えて帰ってきました。5分後消防車で来てくれてブザーが鳴ってる場所を特定したりしてこれで一安心だと正直ホッとしました。30分後消防隊員さんがチャイムを鳴らし説明してくれたのですが、雨漏りで誤作動?おこしてブザーが鳴ったらしく一応問題があるので不動産の連絡先教えて欲しいとの事だったので教えて帰っていきました。しばらくすると大家さんから電話かかってきて消防署に通報した人を探してるとの事でした。雨漏りの部屋の住人の方も大変恥ずかしい思いしたし、これから点検やら修理などしないといけないなど愚痴を言われた為、私が通報したと言えなくなりました。消防隊員さんは火災ではなく本当に良かった。通報してくれてありがとぅございます。と言ってくれたので私も何か良い事したな~と思ってたのですが、私は、結局間違ったことしたのですか?皆さんならどうしますか?何か意味がわからない長文と乱文になりましたが宜しくお願いします。

  • 防火戸は消火栓の発信機のボタンを押しても閉まるの?

    私はオフィスビルで働いている者ですが 防火戸は火災の際、自動で閉まると管理人に聞いていますが、 各階に設置されている消火栓の発信機のボタンを押した場合でも閉まるのですか。

  • 自動発信中???

    先程ナゾの現象があったので、お判りになる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 NTTに加入している電話(Fax兼用)を使用しています。電話を使用していない時に「外線ボタン(←着信,発信中に点灯します)」が点灯したのが見えたので、電話が掛かってくるんだなと思い、受話器を取ろうと電話の前に移動したのですが、着信音が鳴りません。 Faxかな?と思い、ディスプレイ部を見たところ『ジドウハッシンチュウ』という表示が出ていました。 ビックリして電話線を抜いてしまったのですが、一体どういった事なのでしょうか。少ししてから線をつなぎ再ダイヤルを押してみましたが、発信した事にはなっていないのか、番号は残っていませんでした。 ちなみに・・・ ●ナンバーディスプレイやLモードには加入していません。 ●ネットの接続はケーブルで、モデムには繋いでいません。 ●この発信の時、PCを立ち上げていませんでした。 この現象が起きたのは、二度目です。3,4年前に一度と、今回です。以前の時と現在では住まいが違っており、現在の住まいは警備や各種検針などを電話回線を通じてやっていますが、以前の住まいではそれらは電話回線を利用していませんでした。 なんだかちょっとキモチ悪いのです。ひょっとしたらこういう事では・・・というレベルでも結構ですので、お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 消火設備の定期点検と消防署への報告について

    消防法第17条3項の3で規定されている,消火設備(消火器,火災報知器など)の年1回の定期点検と管轄の消防署への結果報告に関して,以下の3点について教えていただければと思います。 1.定期点検と結果報告をしなかった場合に,罰則規定があるかどうか 2.定期点検は有資格者でないとできないのかどうか 3.2.の質問で有資格者でないものがする場合,どのような点検をすればよいか(あいまいな質問で申し訳ありません) 以前,消防署の立ち入り検査後,点検の専門業者(消防署の天下り先?)に依頼したところ,高額(5万数千円)の費用がかかりました。当方と同業の者のところでは消防署の立ち入りそのものがなされていないところが多く,毎回,上記の点検費用を支払っていくのも不公平感があり,質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • RCの消防設備点検について

    所有しているRCマンションの消防設備点検についての質問です。 1K×10世帯と1テナントの3階建てRC建築ですが、どの程度の消防点検が必要なのでしょうか? 今年から所有者になりましたので、分からないこともありどうぞご教授ください。 因みに、自動火災報知器はありません。消火器が共用廊下に設置されているだけです。 よろしくお願いします。

  • 消防設備点検資格者が必要?

    消防設備点検資格者について 最近消防設備点検資格者の第1種を受講したものですが(結果はまだわかりません。)内容に理解できない点があり、質問させていただきます。 私は炭化水素洗浄機のサービスメンテナンスを行っているのですがその洗浄機に二酸化炭素の自動消火器がついています。 その消火器の点検の為に消防点検資格を受講したのですが資格が必要な条件として 1000m2以上の防火対象物とあります。 洗浄機自体の大きさは50m2程なのですが資格は必要なのでしょうか? すいませんが回答宜しくお願い致します。

  • 自動火災報知設備

    個人所有のビルがあります。3階建て、延べ床面積310m2 1階飲食店、2階歯科、3階貸住宅2世帯が入っています。 消防署から、消防法施行令で、自動火災報知設備の設置が義務化されたといわれました。ここで質問です。 1.設置義務は大家、テナント、住宅借主、どちらにあるのでしょうか? 2.また費用は、通常、設置義務者が払うのでしょうか? テナントの内装によって(歯科の場合細かく部屋が分かれていて、そのために設備の費用が高額になる)費用が代わったりするのでテナントのような気もするのですが、住宅は大家のような気もしますが・・・ よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう