• ベストアンサー

工事担任者の資格者証は申請して何日で届きましたか?

11月の工事担任者試験に合格して、資格者証を受け取った方はいらっしゃいますか? 「合格の日から3か月以内に申請すること」と期限を限ってあるので、郵便事故で申請書が届いていないと困ったことになります。 手遅れになる前に状況を問い合わせなければならないと思いますので、実際のところ申請してから資格者証が届くまで何日くらいかかっているのか知りたいです。 なお私の場合は関東総合通信局の管轄です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

普通は2週間(九州や東北など、申請者の絶対数の少ない総合通信局経由の場合)から 1ヵ月(関東や東海などの申請者の絶対数の非常に多い総合通信局経由の場合)です。 ただ、12~1月は年末年始を挟んでいるため、通常よりかなり日数が掛かる事も多いよ うです。1ヵ月経ってこないようならば、一度問い合わせしてみてもよいと思います。

kusami3
質問者

お礼

地方によってずいぶん格差があるようですね。 だったら規制を解除して自由競争原理を導入し、申請者がどこの通信局でも選べるようにしたらいいように思いますが・・・

kusami3
質問者

補足

やっと届きました。 正月休みが入っているとはいえ、申請日から交付日までが暦日で6週間と3日とは・・・ ちなみに特定記録郵便で、交付日から受け取るまでは2日でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • imo8001
  • ベストアンサー率14% (26/179)
回答No.1

工事担任者試験ってナンデスカ?

kusami3
質問者

お礼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工事担任者・・・

    工事担任者を受かった場合、資格者証を申請したら何日くらいで届きますか?

  • 工事担任者の資格を持っていると何ができるか

    工事担任者(総合)の資格を取得したのですが、 いまいちどのような場面で使うのかわかりません。 ネットで調べたところ、自分が工事系の業務ではないため理解が難しかったので、 噛み砕いてお答えいただけると幸いです(汗 ・この資格を持つことで何ができるのか ・持っている事が必須の業務 ・持っていることで多少就きやすくなる業務 などご回答をお願いいたします、よろしくお願いします。

  • 工事担任者資格について

    私はだいぶ前に工事担任者のデジタル一種とアナログ一種の資格を持っているのですが、最近新しい資格が追加されたらしく、DD1とかDD2とか有るみたいですが 試験を受けるには科目合格で免除とか有るのか良くわからないので教えてください よろしくお願いします

  • 電気通信の工事担任者の資格について

    今年の5月に電気通信の工事担任者のAI・DD総合種を受けようと思っています。電気の知識としては、第二種電気工事士の筆記が受かるくらいの知識しかありません(専門の高校、大学にも通学なし)。今から試験勉強はじめて間に合うでしょうか?一日にできる勉強時間は、せいぜい2時間くらいですが・・・。無理なようなら、DD一種に変更しようと考えています。第二種電気工事士とあわして、この資格を取得し転職を考えているのでアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに第二種電気工事士の筆記には合格し実技は、今年挑戦です。

  • DD3種の申請についてです。

    DD3種の申請についてです。 諸事情で申請するのが遅れてしまい焦っています。 この資格の申請は合格発表から3ヶ月以内にしなくてはならないので、今月の14日には申請しなければならなかったのですが、未だに出していません・・・・ どうやら私が期限を10日ほど勘違いしていたようです。 今すぐ出しても手遅れでしょうか?

  • 工事担任者の資格について

    工事担任者の資格について 工事担任者DD第1種の資格取得を目指し学習中です 技術の科目は合格したので次は基礎に挑戦しようと思い ric社のテキスト、問題集を買い勉強しているのですが 電気の基礎も分からず、尚且つ数学も忘れてしまっている情けない状況です・・ 計算問題では連立方程式、π、ルートの計算を理解していないとやはり解けないでしょうか? そうなるとどの程度の数学力(中三、高一程度?)が必要でしょうか? 数学の参考書を買って勉強したいと思っているのですがどの本を買おうか迷っています 資格をお持ちの方又は今挑戦している方などいましたら アドバイス頂けると幸いです。 情けない質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします

  • 工事担任者のアナログ・デジタル総合種

    昭和60,61年頃に工事担任者のアナログ第1種とデジタル第1種試験に 合格し、それぞれの資格者証の交付を受けています。 平成19年10月1日までの間に限り、アナログ・デジタル総合種の資格者証の交付申請を受けることが出来るようですが、アナログ・デジタル総合種の資格者証を受けることのメリット・デメリット等を教えてください。

  • 工事担任者の受験につきまして

    工事担任者資格でDD1を取得しました。 最終的にはAI・DD総合種を取得したいと思っています。 次に受験する種類で迷っているのですがどちらがいいでしょうか。 DD1はそれなりに苦労しました。前知識は無く毎日寝る前に30分程度 を4か月続けてギリギリ合格できた程度のレベルです。 (1)AI1の試験を受けて免許申請時にAI・DD総合種にするパターン。 (2)AI・DD総合種の試験を受けてAI・DD総合種を申請するパターン。 DD1取得しておけばどちらも基礎は科目免除されるみたいです。 (1)のパターンで行こうと思ったのですが、(2)のパターンのほうが DD1の記憶がまだ残っているので有利なのかとも思ったりしました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 電気通信の工事担任者について

    電気通信の工事担任者について 仕事上,資格取得が急務ではないのですが,のちのち必要になることを想定し,今回は自己啓発で工事担任を取得しようと思っています。そこでDD,AIのどちらか一種を取得し,後に総合種を取得しようと考えています。まず今秋の試験はAI,DDのどちらで申込みをするべきでしょうか?(はじめから「総合種」という選択は今回無しということでお願いします。)現在,私は電気関係の仕事をしておりますが,通信に関してはほぼ知識は皆無です。そこそこ時間に融通は効くので勉強時間はそれなりにとれると思います。よろしくお願いします。

  • 無線局登録申請に関して

    無線局の登録申請に関して総務省のHPでは、 申請は、申請書と、無線局の開設目的、無線設備の常置場所、使用する無線設備の工事設計などを記載した添付書類を無線設備の設置場所(移動する無線局にあっては移動範囲)を管轄する総合通信局又は沖縄総合通信事務所に提出してください。 と書かれているのですが、無線を全国のどこかで使用したい場合は全ての総合通信局にそれぞれ申請しなければならないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 9月に30代後半彼氏がお誕生日です。直接欲しいもの聞きましたが欲しい物ないと言われました。
  • 今年の4月からお付き合いしているのでまだ浅いんですが、ペアネックレスと彼の好きなブランドの服をプレゼントしようかなと考えています。
  • 30代男性に贈る金額の相場はどれくらいでしょうか?ペアネックレスはどこの物がオススメですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう