• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食べ物を残して注意されたら)

外食中、食べ物を残された場合の対応と反省

0311hiroの回答

  • 0311hiro
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.8

友達の旦那さんの言うこともわかりますが、みんなの前で恥をかかせる様な言い方失礼ですよね。 無理して食べても、体にも(胃拡張になる)精神的にも(無理に食べさせられたというストレス) 自分にとってマイナス要素しかありませんよね。 私も似た様な経験がありますが、その時は「アー,持って帰るから大丈夫」と一言。 すかさず「すいませーん、残り持って帰りたいんですが」とお店の人に容器をもらいました。 美味しい物食べて、偉そうに言う奴にギャフンと言わせ、気分良く帰りました。

noname#142325
質問者

お礼

すごいカッコイイですね!!!! 私もこんな風に言えたり行動出来たら…(ノ_・。) みんなの前で恥をかかせる言動は本当にしたらダメだといういい勉強にはなりました。私は気をつけようと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 食べ物が飲み込めません

    はじめまして。私は24歳OLです。 一年ほど前から食べ物が飲み込めなくなりました。全く食事が出来ないというわけではなく、出来る時と出来ない時があります。家で食事をする時は、問題ありません。しかし、外食となると飲み込めなくなってしまいます。その場合は水で流し込むしかありません。一度そうなってしまうと動悸が激しくなり、頭もドクドクいい、少し頭痛がします。そして冷や汗のようなものをかきます。しばらくすると治まります。自分ではストレスが原因かと思いますが、自分自身ストレスが溜まっているのかどうか分かりません。仕事や環境が変わったということもないので。。。 今までこのような事がなく、大食いの方だったので、辛くて仕方ありません。 友達と会うのにも食事ができないので、断ってしまいます。 正常に食べられる時も、飲み込む際にいちいち意識してしまいます。 今まで無意識にやっていたことが出来なくなり、毎日の食事のたびに 「今日は食べられるかな?」と不安になってしまいます。 普通にお腹は減るのですが。。。。 何をすれば元どおりの身体になるでしょうか? 会社の送別会等の飲み会がある時など大変辛いです。 何かよい改善策があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 彼と居る時、体が食べ物を受け付けないんです

    私は約1年付き合っている彼がいます。 彼の前でろくに食べる事が出来ません。週1くらいのペースで会っていますが、未だ、奇跡的に食べれた時は2回くらいしかなく、いづれも私の部屋に居るときでした。 外食はもちろん何も食べれず、体が食べ物を拒絶している感じになってしまいます。食べることが嫌で嫌で仕方なくなってしまいます。 又、彼の家に1日居ても、お腹は空いているはずなのに体が食べ物を全く受け付けません。 彼と居るときは、胸の鼓動が早くなるような緊張感?のようなものがあり、話し声が早口になって上手く話せなくなったり、好きで緊張しすぎなのか胸がつかえるような感じもあります。 彼が買ってきてくれたご飯を少しでも食べようと口に入れても、嘔吐反応がしてなかなか飲み込めず、水で無理矢理流し込んでいて、とっても苦しくて…その後は余計食べれなくなります。 家に居るときや、仲良しな友達との外食や飲み会などでは普通に食べれるのに、彼と居ると何故か食べれなくなってしまうんです。 彼は痩せている私に沢山食べてもらいたいと願っているんですが全然応えられていません…。 私はどうして食べれないのでしょうか… 彼の前で普通に食べれるようになりたいです。 これは何か病気なのでしょうか? 本当にすごく悩んでいます。 何でもいいです。皆様からのご意見、アドバイス、何か良い治療法等があれば教えてください。

  • ファミレスでマスクしてないで注意されたが…

    ファミレスでマスクしてないで注意されたが… 久しぶりに、一人でファミレスで食事しました。 ランチどきで、席はほぼ満席。 食事中の客たちは、当然マスクを外して、談笑しながら食事を楽しんでます。 ウエイトレスが配膳する瞬間にも、当然マスクはしておらず、そのまま 食事を受け取ったり、伝票を受け取ったりしてます。 ファミレスの当たり前の光景です。 ところがです。 ドリンクバーにいくときだけ、なぜかみんなマスクしてます。 私が、マスクをせずにドリンクバーへ向かったところ、 ウエイターのオバちゃんが、私を指さして、ごちょごちょ話してます。 すると、血相変えて、すっとんできて、「あのーマスクして頂けませんか?」と来ました。 私が悪いのは解ってます。それが店のルールなので。 しかし、ちょっと冷静に考えれば、いかにナンセンスであるか解ると思います。 食事中だけウイルスがゼロになるいう理屈になってしまいます。 久しぶりに外食してこれです。いつまで、こんな不可解なことを続けるのでしょう。野外でマスクを外しても睨まれますし、おじいさんに罵倒されたこともあります。 みなさんは、理不尽なマスク強要をどう思っていますか? なお、私は強要されたら従います。それが店や施設のルールですので。 ですが、野外では外しています。野外は個人の自由ですからね。

  • 注意してしまった。

    同僚が自分自身の名前を僕に(僕に対してだけ)下の名前で言うようになりました。 ミカね!みたいな感じで・・・ 僕は「ここは会社だよ。幼稚園児じゃないんだしどうかと思うよ?あとちょっとぶりっ子し過ぎ」と注意してしまいました。 それから同僚は僕によそよそしくなりました。 注意しない方がよかったですか? 普通はこういう時は注意しないもんですか? その時は友達みたいな関係で、彼女の為と思い注意してしまいました。 今は後悔しています。

  • 食べ物を残す事

    勿論、いけないこととはわかっているのですが、どうしても、お腹いっぱいで、とか外食で思ったより美味しくないから、気分が悪くなってきたから等の理由で残す時ってありますよね?私の友人はそのことを「お前はちゃんと、しつけされてないからだ。どうゆう状況でも残す事はいけないことだ」と言います。 ひいては飢えに苦しむ難民やお百姓さんの話までされます。そんな広い視野をもちながら、お腹いっぱいなのにムリヤリご飯食べるのって逆におかしくない?・・と思い、「でもアメリカや韓国では出した食事を完食すると嫌がられる文化もあるんだよ」と言っても「おれは日本人やから関係ない」と言います。 だったら「外国の難民の話すんなよ!」って思います。 外食に行っても私が残した食事に素早くチェックが入り、冷め切ってグズグズになった料理を皿ごともって文句を言われながら食べられるので、私はその行動のほうがマナー違反のような気がします。自分の食べ残しを他人に食べられるのはイヤな気分なので「やめてー」と言っても「そうゆう問題か!」と叱られます。 個人の価値観はお互い尊重すべきですが、他人にそれを押し付けつつ、私の育ちまで批判し、他人の残飯にまで手を出してくるのってやりすぎだと思いませんか?それとも私が間違ってるんでしょうか?

  • 旦那同士は共通点のない友人夫婦とのご飯

    26歳の女です。 皆さん、ご自分のお友達と、全く面識のない旦那同士でご飯食べに行きますか? 大学の友達なのですが、電車で15分程度の近くに住んでいます。 昔から仲の良い親友の夫婦でさえ、旦那同士も含めてご飯を食べようとは思いませんでした。 旦那同士は職種も、地元も、学校も全く共通点がなく話に気を遣わせるでしょうし、気を遣うのも面倒です。 誘ってくる友人の旦那と、私の旦那は、付き合っている同時も会ったことはありません。 私自身も、友人の旦那には結婚式とその後の飲み会で1度会っただけです。 誘ってくる友人は、もともとあまり周囲に配慮があるタイプでなく、結婚式でも自分達主役の式でアシスタントのように扱われたので、その後参加者ほとんどが友人と合流がないようです。 遊びに誘われてはドタキャンされたり、前日に急にご飯に誘われたかと思えば、みんなに声をひたすら掛けていたことがわかったり。。 自分勝手なので私も疎遠にしたく、何度か2人でのご飯を断わって来ました。 その後旦那を含めた4人で会おうと誘われ、一度忙しいからと断わったのですが、また誘われました。 旦那も何で知らない人とご飯行かなきゃいけないんだよ~と言ってますので、行きません。 でも、本当に何で??という気持ちです。 今まで、4人か3人で仲良くしていのなら分かりますが…。 私だって、友人の旦那のことをよく知らない状況です。 友人は結婚式以降、なかなか友達と遊べなくなった、と寂しがっているようで、私を誘うのは寂しさや暇つぶしのような物だと思います。 でも、共通点のない旦那ぐるみでご飯食べることって、どういう心理なのでしょうか。 ダブルデートって、付き合う直前のカップルや付き合いたてのカップル同士がいるとか… そんな場合だと思っていました。 夫婦2人でご飯食べる方が気楽ですし、私たち夫婦でいる時のペースもあります。 わざわざ友人の夫婦と、気を遣って話したいとは思いません。 子どもがいる場合はまた子ども同士の為に家族ぐるみになるのは分かりますが、子なし夫婦同士で会う意味ってなんでしょう。 いつも客観的なご意見を頂けて勉強になりますので、ご回答頂けると嬉しいです。

  • 一人で、は抵抗ないですか?

    この前、友達数人ととファミレスに行ったとき 「俺、一人でファミレスは絶対無理やわー」って 言ったら「なんで?」とか「全然いけるやろ!」って 全員からつっこまれました。 さらに「て言うか俺、一人で外食したことないねん」と 言うと「なんで?」とか「おかしい!」って また全員からつっこまれました。 で質問なんですけど、 一人で飲食店で食事する事に抵抗のある人はおかしいと 思いますか? みなさんは一人で飲食店で食事する事に何の 抵抗もないですか?

  • 食べ物を投げること

    こんばんは~。1歳1ヶ月の子がいます。 今の一番の悩みが,娘が食べ物を投げる(捨てる)事です。 投げるのは決まって気に入らない食べ物,もしくはおなかいっぱいになった時です。娘なりの意思表示だと思います。 まだ小さいので,悪いことをしていると理解するのは難しいかもしれません。でも,悪い事はちゃんと教えたい,悪い事をしたら,ちゃんと叱ろうと考えています。だから,投げたら叱ります。それでも投げてきます。 最近は投げたら私が怒る事は理解したようです。それでも,わざと投げてくるのです。投げそうになったときに,”投げたらいかんよ!”と先に注意するのですが,それでも投げます。私の顔色をうかがいながら投げます。 私が叱ると笑ってごまかします。どこまで理解してるんだか・・・。もう,食事のたびに嫌になります。 みなさんはこんな時どう対処されましたか?私のように叱るのは,まだ早いのでしょうか?みなさんの経験談を聞かせてください。お願いします。

  • 食べ物を食べない・・助けてください

    1歳2ヶ月の娘がいます。体重は8200g、身長は72cmです。 ご飯もお菓子もほとんど食べてくれません。もともとミルクの飲みが悪く、ずっと悩んできました。 一日に食べる量は、おにぎりを2口、うどんを5口、ヨーグルトを1個、赤ちゃん用おせんべいを半分・・そんな程度です。 それでもハンバーグやニラ玉、ポテトサラダやお味噌汁など様々なものを一日中作っては食べさせようとしますが手で払ったり、プイっと背中を向けます。 無理に口をこじ開けたりすると、叫びながら私の指を噛んだり吐いたりします。完全にミルクに頼ってきて、一日に600mlを飲んでいます。保健士さんからは11ヶ月の時にお腹を空かせるためにミルクを減らすか寝る前以外はあげないでみてというアドバイスがあったので1ヶ月間程実行しました。 しかし、やはりお腹がすいた様子でも食べないので激やせしてしまい病院から注意を受けました。 これまで県立病院など3件にかかり、県の機関の電話相談もしてきました。今日は保育園を見学させてもらいましたが同じ事を言われるばかりで解決しません。なかなか理解もしてもらえなくて辛いです。 今日の保育士さんは私がちゃんとご飯をあげていないように思ったのか、なんとなく全ての口調に不信感が現れていて本当に落ち込んで帰ってきました。特に今の時代は子供に関することには敏感だからでしょうか。 お散歩もよく行くし、おばあちゃんとも思い切り遊びます。今日も保育園で2時間遊ばせてもらったのですが、帰ってからご飯をあげると泣きわめいてミルクを50ml飲んで眠りました。 そしてここ三日はミルクを飲む量が減り、一日に300mlです。 ごはんもお菓子も様々試し、あげる時間や間隔などもあれこれやってきましたが解決せず、栄養失調にならないか本当に心配です。 これから内臓・脳・骨の発達も心配です。 それから、ここ一ヶ月は私のイライラと不安が募って怒るばかりで後追いがなくなくなりました。元気は良いですが、私にはあまり笑わなくなった気もします。全てが悪循環です。 何か良いアドバイスをいただけたらと思います。どうか宜しくお願い致します。長文ですが読んで下さってありがとうございます。

  • セックス時に注意していること

    子作りにせよ愛にせよ、皆様が彼・彼女/夫婦との間でセックス時に注意していることを教えてください!