• 締切済み

美しい大和文化圏の私達

島崎 信也(@zakky74)の回答

回答No.13

zakky74でございます。 >『QNo.6519459』へも関連の質問を出させて頂いておりますから、もし支障が御座いませんでしたら、御教授を賜れると、嬉しいです。 了解いたしました。 後日、確認して話を展開できそうでしたら参加させてもらいますね。 楽しみにしております。 >折角の御付き合いの機会を賜り乍らも、返事が遅くなり、申し訳が御座いませんでした。・・・偉そうに申し上げまして、失礼を致しておりますが、続きの御教授を何卒宜しく御願い申し上げます。 今日は、時間が少ししかありませんゆえに、お応えがドライかもしれませんが、後日、踏み入りますので暫くお待ち下さいませ。 特別に新しいものを得る事が出来なかったとありますが、その場合は、僕の表現・伝達に不手際があるか、KusunokiYuuさんが自己流で受け取っているかのどちらかです。 今までにない全く斬新な観点からご紹介していますので、その様な状況に至っているには途中段階のどこかで、何かが逸れているのだと思います。 後日、中身に入りましょう。 今日はこれにて失礼致します。

KusunokiYuu
質問者

お礼

暫時的な休止の連絡を下さる方は珍しいので、御丁寧な配慮に感謝します。 私からも纏めとして申し上げます。 『そもそも真理は人間の救済の様に低俗な目的の為に存在しておらず、たとえ全人類が滅亡して三千世界から駆逐されてしまうとも、その様な展開に関わらず、自動的に機能し続ける筈です。』

KusunokiYuu
質問者

補足

認識主体のアイデンティティが成熟していない環境の下でも、大和民族が自然現象(森羅万象)を掌握し得たのは何故なのでしょうか? 「無心」とか「無我」とかの概念を盛り込んだ回答を御願い致します。

関連するQ&A

  • 仮想敵達の駆逐による安易な自己満足

    何らかの諸問題に巻き込まれた際には、悪化を防ぐ為に、【(要素還元論的な)原因の排除】よりも寧ろ【応急処置・環境整備】を優先するべきだろう、と思われます。 然し乍ら、たとえ原因の正体が明らかになっていませんでしても、【原状回復】よりも【駆除の対象への責任転嫁】に拘りたがる、という方々もが少なくないですね。 従いまして、そういう発想のせいで、原発の汚染水処理システムと同じく、様々な業者の機器類が組み込まれたネットワークの中で異常が起きた時にも、各メーカーのサポートデスクの間で盥回しが起きやすくなるのでしょう。 但し、そういう内容は電気機器の環境での独特な事態ではなく、西洋医学と東洋医学との間の優先順位設定にも当て嵌まっていますので、他にも多くの分野での問題に適用され得るだろう、と考えられますから、畏れ入りますが、教えて下さい。 Q:「【原状回復】よりも【駆除の対象への責任転嫁】に拘りたがる方々は、(たとえそれを意識していませんでしても、)自分自身による『モラルハザード』の存在可能性を打ち消そうと試みてしまっているのでしょうか?」

  • 哲学?についてのおすすめの本

    先日『小論文を学ぶ 知の構築のために』という本を読んだのですが、そこに書かれていた近代の思想(古典力学、二元論や還元主義、決定論など)や科学の発展、そしてそれに伴い現れた現代の諸問題、思想(環境問題、教育問題、引きこもりなどや量子力学、脱中心化、構造主義など)は高校生の私にはかなり大きな衝撃を与える内容でした。 それで近現代の哲学・科学の思想にとても興味を持ち、もっと深く学びたいと思ったのですが、次に一体どのような本を読めばいいのかわかりません。 これらに関する本で次、また、その次に読むべきおすすめの本を教えてください。 抽象的で、大変わかりにくい質問になってしまいすいませんでした。 これらに関する情報、サイトなどでもいいので教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • オーパーツ

    オーパーつについて質問です。 バクダット電池や水晶ドクロなど、世界には様々なオーパーツがあり ますが、それに反論する人は、さも見てきたような言い掛かりをつ けてこき下ろします。 すごいのは、バクダット電池は偽物で、紙を入れる容器だ。とか、 水晶ドクロにはダイヤの砥石跡があるなど、遺跡発掘現場の様子な ど無かったようにも思われることを平気で言いますね。 地層により、作られた年代が分かるものですが、それも一切関係の ないことで、かたずけています。 バクダット電池には銅の筒と鉄の棒が陶器の中に入っていますし、 水晶ドクロの年代測定はできないものの、近代のモノではありません。 歯科技工士が使うダイヤの回転砥石は20世紀になって開発された ものです。 アンティキティラ島の機械などは、難破船から見つかったもので かなりの錆で固まっていますが、再現したものは精密機械そのもの でしたね。 超古代には我々人類より発展した文明を創った先史人類がいて、 マチュピチュやエジプトのピラミッドなども造った。そして氷河期 以前の温暖な気候の際には海水面が今よりずっと高く、マチュピチュ では魚釣りのハリもあった。とされています。 こういう証拠を見せても懐疑的な論者は認めないのでしょうか? どう、思いますか。

  • 経営に関する問題が解りません。

    (1)下記のすべての語句を用いて、経営組織の近代化と管僚制の意義について論じなさい。 (合法的支配、官房学、M.ウェーバー、職業人、適材適所、資本の効率的活用、文書主義、逆機能、知性) (2)下記のすべての語句を用いて、科学的管理の登場と工場での生産性の向上について述べなさい。 (F.テイラー、社会改革理想、ASME、産業知識人、専門職主義、課業管理、時間・動作研究、計画部、労働組合) (3)下記のすべての語句を用いて、人間関係論の基本認識について説明しなさい。 (ホーソン研究、G.E.メイヨ‐、F.レスリスバーガー、モラール、非公式組織、集団心理特性、リーダーシップ) 多いですがどうかお力をお貸しください。宜しくお願い致します。

  • 「大和し美し」の「大和し」は?

    ヤマトタケルの歌「やまとは国のまほろばたたなづく青垣山籠れる大和し美し」について教えてください。 大和は国の中でもっとも秀でている所 山々が重なり合って青い垣根のようだ 山に囲まれた大和の国はほんとうに美しい このような意味とは存じておりますが、古文が不得手なもので「大和し」の「し」のしの用法がわかりません。たんに「大和は」=「大和し」なのでしょうか?

  • 大和煮と甘辛煮

    大和煮と甘辛煮ってなにか違うものでしょうか? 違いの分かる方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。

  • 1/250大和

    今1/250大和を作っているのですが船体が少し大きくて甲板と合いません

  • 大和三山

    奈良県に在る、大和三山の内どの山かは忘れましたが、ほとんど人工的に、岩や石や土を積み重ねて作った物だと、先日書店でチラッと見ました、その後気に成って書店へ行くともうその雑誌は売り切れでした、大和三山が人工物?そう考えると三山の状況や形からして、天ノ香久山辺りかな・・・?、どなたかこの事に詳しく答えて頂ける人、お願いします。

  •  どうして、大和なの?

     神武天皇は、「東方に美し地がある」と聞いて、東征(東遷)を開始します。でも、どうして、東征(東遷)の地が大和(現在の奈良県)なのでしょうか。奈良ってそんなに魅力的な土地だったのでしょうか。教えてください。

  • 大和について

    「大和は 國のまほろば 畳なづく 青垣山 籠もれる大和し うるはし」 この、大和とは日本の事を指しているのでしょうか? それとも、ヤマトタケルの故郷のみを指しているのでしょうか?