• ベストアンサー

失業保険について

199012の回答

  • ベストアンサー
  • 199012
  • ベストアンサー率33% (94/284)
回答No.2

退職の1ヶ月前に「退職届け」をまず会社に出して退職、「失業保険」を受給するのであれば、会社の担当者に言えば、「離職票」を郵送して下さいます。それを持ってお近くのハローワークに行って手続きをして下さい。貴方場合「うつ病」が長いのであれば「障害年金」の受給を考えられてはいかがですか?その場合は病院で「障害年金受給用の診断書」が必要ですが、これもきちんと年金を掛けてないと受給は出来ませんので、「年金機構」で調べて下さい。

wtgmp
質問者

お礼

ありがとうございます。そのようなものもあるのですね。考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    3年働き、軽鬱病になってしまい医師の診断にて2ヶ月休職することになりました。 現在まで休職の期間は約1ヶ月です。 休んでいるうちに精神的に安定してきたのですが、今の職場は復帰できそうにありません。 なので退職して失業保険を支給してもらいたいのですが (1)このような状況の私でも支給してもらえるのでしょうか?(正社員なので雇用保険、社会保険・・などは入っています) (2)ハローワークには正直に鬱病ということを伝えても良いでしょうか? (3)離職票をもらうには会社に申し出るのでしょうか? 質問内容がバラバラなのですがご免なさい・・ 宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    1月で退社し、2月から新しい職についていますが3ヶ月は研修生として、正社員ではありません(所得税しか払っていません) 5月から正社員になる予定ですが、人間関係に悩み、正社員になるべきか迷っています。 もしこの場合、失業保険は受け取ることができないのでしょうか?? 前職の書類等はまだ提出していないため持っていますが、もしこのまま正社員になって6月や7月、新しい会社で6ヶ月以上働かなかった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?? 詳しく教えていただけるととっても嬉しいです。

  • 失業保険について

    以前正社員で働いていて、今はパ-トで働いているのですが、1日の労働時間が4時間未満になる日もあり失業保険の給付が受けられると聞き、失業保険の申請をして今3ヵ月の待機中です。 待機期間中に4時間以上の労働をすると、その分失業保険の給付が減らされることは聞いたのですが、初回認定日から3ヵ月の期間中だけ4時間以上働くと給付日数が減らされるのでしょうか? 3ヵ月経つと4時間以上働いても給付が減らされることは無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険について質問です。 現在退職希望を出している正社員です。 3ヶ月前に退職希望の旨を伝えていますが 理不尽な会社で、退職を延長されつづけています。 本来ここで法律違反なのですが、非常識な社長なので何も通用しません。 そこで色々解決策を考えている中で一つの案として、 9月末まで正社員として働き、 12月末まではパートで働く場合(12月末退社)についてお聞きしたいです。 ・同じ会社で正社員→パートに切り替えで失業保険はでますか? (調べた感じ雇用保険不要の週20時間以内勤務ならもらえる?) ・失業保険は7日間※の待機期間がありますが その間は正社員分の有給はあてられますか?もしくは無給休みならカウントOKか? ※待機期間2ヶ月のケースもありますか? 地域により異なることであれば管轄のハロワに問い合わせも考えておりますが パートで3ヶ月働く際、失業保険がでないと 希望の9月末までできっかりやめるほうが失業保険をもらった方が得なので パートしながら失業保険もらえるかわかればと思っております。

  • 失業保険について教えて下さい。

    失業保険について教えて下さい。 仕事中に発作を起こしたのがきっかけで心療内科に通院し始め、医師からは 仕事のストレスからくる症状だから 休職するか、転職を提案されました。 会社に提出する為の診断書を書くのも可能と言われました。 会社に相談し、退職することを決め 結局会社からは診断書の提出を求められないまま、 自己都合退職をしました。 現在退職して5日経っており、今週中に離職票が届く予定です。 雇用保険は6カ月しかかけていません。 この場合、特定理由離職者に該当するのではないかと思い 失業保険の受給を受けたいのですが、ハローワークへ電話問い合わせしたら 12か月の被保険者期間がないと自己都合の場合は資格ありませんと 言われました。 明日、通院日なのですが、診断書を書いてもらい、離職票と一緒にハロワへ持って 行ったらいいのか、 それとも離職票が届いて、ハローワークへ行き、診断書は書いてもらえますと相談 してから次の通院日に診断書を書いてもらってからハロワへ提出がいいのでしょうか。 ちなみに、症状は完全に仕事内容が原因だった為、辞めてからは穏やかに過ごして おり医師からも、辞めたら恐らく薬も減らせるし、また違う職種を探して みたらいいですよと言われています。 ですので、現在はバイトでも何か働けるところは無いかと、働く意欲はあります。 その旨も診断書に記載してもらわないとならないのですよね? 長々とすみませんが教えていただけると助かります。

  • 失業保険の受給資格

    33歳です。3月で職場を退職しました、会社都合の退職で12年間正社員で働きました。4月から別の職場で働いてますが、2~3か月で退職してしまった場合失業保険はもらえるのでしょうか? もらえるなら、いつからどのくらいの期間もらえるのでしょうか?どこに聞いていいかわからないので質問しました

  • 失業保険はもらえますか

    こんにちは。 この場合、失業保険はもらえるか?という質問です。 ・約5年半、1つの会社で正社員として働きました。 (雇用保険に入っていました) ・その後、自分都合で退社しましたが、 作業をもう少し手伝って欲しいということで、 5ヶ月程フリーランスとして報酬をいただきました。 (雇用保険などは切れています 白色申告で税金を納めました) ・現在その作業も終わり、正社員での新しい会社を探しています。 次の就職がいつ決まるかはわからないので、 失業保険がもらえたら助かるのですが、 退職後に報酬を頂いていた期間があるので、 失業保険はもらえないのでしょうか? ご存知の方、同じような状況で失業保険を受け取った方が いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 失業保険に関して

    失業保険に関して 失業保険が もらえる条件は何ヶ月勤めたらもらえるのでしょうか? 自分の認識では、 6ヶ月間同じ会社に勤めればもらえるものだと思っています。 6ヶ月以上勤めればもらえるというのは正社員のみで、契約社員では1年以上勤めないともらえないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    失業保険について質問させてもらいます。 私は八月いっぱいで五年間勤めた会社を自己都合により退職しました。 そして九月からアパレル関係の仕事を始めたのですが、事情があり実家に帰らないといけなくなり入ったばかりなのですが辞めなければならなくなりました。 アパレルの仕事は三ヶ月間は研修期間とゆうことで四ヶ月目から正社員として採用といわれたのですが、この場合、今やめても失業手当はもうもらえないのですか? 全くの無知ですみません。

  • 失業保険について

    アルバイトですが1年3ヶ月ほど働き、その間雇用保険に入っていました。 10月にバイトを止めて、同じ月に研修期間で3ヶ月バイト(保険加入無し)をし、 2月に正社員として働いています。 来月6月に止めようと思っているのですが、ハローワークに行って聞いたところ、 保険に入って一年経っていないので失業保険は対象外と言われました。 アルバイトだと正社員と違い、給与明細に雇用保険とあっても何か差があるのでしょうか? それとも同じ会社に一年以上いないと条件に満たないのでしょうか。 失業保険をもらったことがないのでよくわかりません。 うまくまとめられず申し訳ないのですが、ご存じの方がいらっしゃいまいしたらご教授願います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう