• ベストアンサー

親が厳しい子は、親から愛されている?

両親が厳しい子供は、両親から愛されている(大事にされている)という証拠になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152554
noname#152554
回答No.4

質問の回答としましては・・・。 「厳しい」と言う内容の詳細にも寄りますが、「虐待」みたいな「勘違いのバカ親」を除外されてると見なせば、 ★概ね「なると思います」 ですね・・・。 ちなみに・・・。 「過保護な親」と「厳しい親」は、少々違うような気がしますけど・・・。 ★「過保護な親」 子供の受験に「替え玉」を使ったり、子供に独り暮らしをさせないで「衣食住」全ての面倒を見続け、結局のところ、ダメな子供に育ててしまう親。 (子供を叱らず、子供の我儘を全面的に受け入れる親、と言う意味です) 子供が「マザコン」や「ファザコン」なのに、それに気が付かない親など。 ★「厳しい親」 生活態度や食生活には、口うるさく言う親。 ↑ 自分に言わせりゃ、「普通の親」ですけどね。

noname#126378
質問者

お礼

過保護な親と、厳しい親の違いを書いて下さってありがとうございました。本当にその通りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.9

子供を甘やかすのは簡単ですが、厳しく躾けることは愛情が無いと出来ません。何かミスした時に苛めること簡単ですが、成長の為に我慢することは難しい。

noname#126378
質問者

お礼

厳しい躾は、愛情があるから出来ることですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.8

「厳しさ」の内容によりますね。 虐待に近いようなものは、厳しさとは言いませんから。 ひとつ言っておきますが、子供を愛さない親なんていないんですよ。 ただし!…その愛情というものが「ひとりよがり」だったり、押し付けだったり、不安感でいっぱいだったりする親であるとしたら、その愛情が間違って伝わるなり、曲がって伝わるなりするわけです。 親はみな子供に愛情を「持ちます」が、それが果たして「好ましいものかどうか」は、親次第だってこと。 だから「こういう親だから愛情深い」というのは、とてもじゃありませんが、こういった場で断定できるような簡単なものじゃないってことです。 それを念頭において、それから事例などを見て、自分で判断してください。

noname#126378
質問者

お礼

親ならみな子供を愛するものなのですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

法的な証拠にはなりえません。 両親から愛されている(大事にされている)という基準が曖昧 だからです。 私は両親から厳しく育てられた方だと思っていますが、両親から 愛されていない(大事にされていない)と思ったことは一度も ありません。 嫌だな、うっとうしいな、とは思ったことがありますが^^; しかし、そういう気持ちは簡単に消えてました。 現在、私も親の立場ですが、相応に厳しさを出しています。 それは、自分の子供には正しい道を歩んでほしい、将来苦労する ことがないようにという思いからの言動です。 子供たちがどう感じているかわかりませんが、少なくとも私は 子供たちを愛していますし、大事にしています。 昨今の子供虐待事件やこのような質問が出ることは、まず両親が 大人になりきれていない、一時の激情に任せて厳しく接すると いう理性の欠如に因るのではないでしょうか。 愛情を持ったしつけであるはずなのに、単なる憎しみやストレス のはけ口にしているということです。 「しつけ」という漢字は「身」に「美」と書きます。 まさに、相手自身を美しくさせるためにしつけるのです。 ですから、常識的に考えれば「愛されている」と解釈するのが 自然かと思います。

noname#126378
質問者

お礼

常識的に考えれば、「愛されている」と解釈するのが自然なのですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6186move
  • ベストアンサー率47% (76/160)
回答No.6

“厳しい”という言葉が漠然とした表現なので回答が難しいですが、 親子関係や親の愛情について思うことを書きます。 親の態度は大きく分けると三つに分かれます。 一つ目のタイプは子どもを厳しく教育し訓練するスパルタ的な親。 二つ目は甘やかして放任する過保護・溺愛タイプ。 三つ目は両極端ではない平衡の取れたタイプ。 どれも親なりに子どもを愛しているのでしょうが、 育ち盛りで親の愛情を必要とする子どもにとっては、 いろいろな感じ方があるだろうと思います。 厳しく育てられると子どもは反発する場合がありますし、 厳しさが足りないとしつけが行き届かない場合があり、 子ども自身も「叱らないのは自分のことなどどうでも良いからではないか」 と考えることもあるようです。 結局のところ、親子関係次第にも思えますが、 厳しさの背後に親の愛を感じるなら、子どもはその厳しさを受け入れ、 答え応じようとするのではないでしょうか。 一方厳しさが単なる親の感情的なもので、一貫性もないゆえに 子どもをいらいらさせるさせるものなら、親の言い分はどうあれ その厳しさは子どもには愛だとは伝わっていないことになるでしょう。 愛は感情的でも感傷的でも溺愛的でも利己的でもありません。 子を思う親は、本当に子どもの成長と成功を願って信念を持って 子どもに向かいます。子どもから逃げません。 親の特権と義務の両方を放棄しません。 親が子どもに与えられる真の財産はお金や所有物ではありません。 むしろ自分の時間と知恵です。 子どもが自活して厳しい世の中を生き抜いていくために必要なことを 成長具合と必要に応じて教えます。 教育を学校や専門書に任せません。 自己信念に基づき、悪い付き合いや悪い習慣からは毅然と保護します。 摘み取らねばならないことを見つけたら懲らしめ、 親として果敢に取り組んで人格的成長を助けます。 子どもに本当に必要な厳しさを発揮するのは、 まさしく子どもへの親の愛の証拠だと思います。 しかし気分次第で子どもを自分の所有物のように扱うゆえの厳しさは、 虐待にもつながりかねない単なる親の未熟さだと思います。

noname#126378
質問者

お礼

子供に本当に必要な厳しさを発揮するのは、子供への愛の証拠なのですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.5

   こんにちは。    既婚女です。   厳しい中にも"愛情”が必要なんです。   現代の若者夫婦は"虐待”がしつけ=愛情とまちがえて教育しています。   私は三人の子供がおり、三人三様、性格も違うし、1人の人格があります。   出来ること    ・人並みの礼儀(挨拶 感謝の心)    ・自分の意見が持てる場所を提供する。(家族が集う場所)    ・プライベートに関与しない。     * ルールを作る(家訓)       私達夫婦は共同で子育てをしてきました。       ・子供の”健康管理、心のケアー”は母親。 教育、金銭問題は父親。     ・子供と共に、”親も教育されている事”を知って欲しいと思います。 

noname#126378
質問者

お礼

厳しい中に、愛情が必要なのですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zero-jay
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.3

何の証拠にもなりません 愛の形は人それぞれ 子供が自立できるよう厳しく育てるのも愛情 過保護に育て甘やかすのも愛情 どれが良いとも言えませんし証拠ともなりません また、子供の性格もそれぞれ その子供に対して最良の方法を考え育ててあげる 導いていくのが愛情じゃないですか だから愛の形はそれぞれなのです

noname#126378
質問者

お礼

厳しく育てるのも愛情の一部なのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#241599
noname#241599
回答No.2

“厳しい”の質によると思います。 大事なことを教える為に 自分達が死んだ後も生きていけるように 厳しくする事には 愛があると思います けど、理由も無く厳しくしたり 例えば親の機嫌に左右される厳しさ これは愛されている証拠にはならないと思います。

noname#126378
質問者

お礼

大事な事を教える為の厳しさは、愛ゆえですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gesigesi
  • ベストアンサー率10% (52/480)
回答No.1

本当に子供を愛している親とは 過保護すぎるぐらい可愛がる親です。 その子供が死ぬまで苦労の無いよう、しっかりと守ってやるのが親の勤めなのです。 厳しくして世の荒波を越えさせようとするくらいなら、子供など作らねば良いのです。

noname#126378
質問者

お礼

本当に子供を愛している親は、苦労のないようにしっかり守ってあげて可愛がる親なのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝ている子を無理やり起こす親・・どう思いますか?

    こんにちは、3ヶ月の娘がいます。旦那の両親と同居しています。 生まれて間もない頃はほぼ寝ているだけなので大丈夫だったのですが、 表情が豊かになり出した頃から義母が昼寝している子どもを無理やり起こし抱っこしたり散歩に連れ出すようになりました。 もちろんグッスリ寝ているので声をかけられ起こされるのですから娘は毎回泣いています・・。ほぼ毎日です。 ここ最近は寝ている姿がなんだか緊張しているような・・スヤスヤ眠っていないような気がしてなりません。 毎度毎度止めて欲しいと伝えますが『大丈夫よ!だって可愛いんだもん♪』と聞く耳を持たず離しません。 旦那にも言いましたが『孫が可愛いのは仕方ないだろ~な~』と人事のようです。 私の両親は他界している事もあり祖父母がいるのは大変嬉しいですし、 可愛がってくれるのも有り難いと思っています。 自分なりに調べたところ【自律神経の発達に影響が出るらしい】と書かれていましたがハッキリとしたコトは分かりません。 義母に『これでどうだぁ!!』と叩き付けられるような意見や資料はないでしょうか(^^;)? よろしくお願い致します。

  • 親が子に見返りを求めるのは当たり前ですか?

    高校一年の女です。 人間はなぜ子供を産むんですか? 親は子供に、教育、生活などでお金をかけて育ててそのぶん成長した時に子供から見返りを求めたいんでしょうか? この前父親に、「お前にこんだけお金かけて育ててるんだからな」とか、「俺はお前に投資してるんだから」とか、「ちゃんと将来今までお前を育てるのにかかったお金返してくれるんだろうな?」とか、言われました。 私が思ったのは、子供を育てるのにお金がかかるのは産む前から分かるはずなのに私を産んで、勝手に恩を私に売りつけてるような言い方をされたのがすごく悲しかったです。 父親は、なんで子供が欲しかったんでしょうか。自分の投資目的を作るためでしょうか。 それともこういうことを思ってしまったのは私のわがままでしょうか? 私は、両親にここまで育ててもらってきたのは本当にありがたいと思ってますし、将来仕事についたら給料のいくらかを両親に返していくのは当然のことだと思ってます。だけど、それを親の方から言われると反抗したくなってしまいました。父親は自分にくる見返りが欲しいから育ててきたのであって、私を無償の愛(見返りを求めてない愛)で育ててきたのではないということを思ってしまいました。 これは当たり前なんでしょうか? 文章がぐちゃぐちゃになってしまいすいません。 回答をよろしくお願いします。

  • 親を大事に思う子、思わない子の違い

    親を大事に思う子と、思わない子の違いはどこから生まれるのでしょうか。 大事に思う思わないというとちょっと違うかもしれませんが・・・。 私は、結婚して家を出ても、両親のことが大事で、いつも両親のために何かしてあげたいと思っています。 自然とそういう気持ちがわいてきます。 しかし夫は自分の両親に対してそういう気持ちがわかないんだそうです。 父の日、母の日、誕生日さえも祝ったこともなく、お正月にも実家に帰るのが面倒と言っていました。 息子を合わせてあげるために連れて行こうとも言いません。 今年の父の日には、私から、たまには連れて行ったほうがいいんじゃない?と言っても、結局行かなくていいと行きませんでした。 親に対するこの気持ちの違いってなんなのでしょうか。 私がなんとなく思いついたのは、 1.男女の違い 2.長男長女、それ以外の違い 3.親の育て方、親の振舞い方の違い 4.性格 です。 でも1については、男性でも父の日、母の日、誕生日を祝う方もいらっしゃると思いますし、逆に女性でもしない方もいらっしゃるように思います。 2については、私は長女で、夫は長男ではありません。 私の中では、長女だからいろいろしてあげなくてはという気持ちはまったくないのですが、自分の気づかないところでそういうこともあるのかなと思ったり・・・。 3については、私の両親は、自分のことはいつも後回しで、子供を第一に考える人です。 また子供がやりたいと思う子とは、禁止せずにやらせてくれ、見守ってくれるほうでした。 また、祖父母に対して、旅行に連れて行ってあげたり、お食事に連れて行ってあげたりといつも親孝行的なことをしているのを見てきました。 そういう姿を見て、今まで自分のためにいろいろしてきてくれた両親に対して孝行したいと思うし、祖父母を大事にしていたように私も大事にしたいと思うのです。 夫の父親は、単身赴任で離れていたことがあったり、母親は、自分のやりたいことに夢中で外に出ていることが多く(仕事はしてなかったそうです)、まだ小さい頃なのに、夕食作りは子供たち(全員男性)がローテーションでやらなくてはいけなかったそうです。 ゲームもテレビも禁止されていたので、親がいないときにこっそりテレビをみたり、友達の家に入り浸ってゲームをさせてもらっていたらしいのです。 祖父母は離れて住んでいることもあり、祖父母と旅行に行ったりお食事したりしたこともないそうです。 こういうところから、自分たちがいろいろ親にしてもらったという気持ちが薄れてしまっていたり、親が自分の親に孝行的なことをしていなかったので、そういう考え自体が浮かばないのかなと思いました。 4に関しては、夫はかなりの面倒くさがりなので、自分が楽しければいいらしいので、親がどうであろうといいのかなと思ったり・・・。 将来自分の息子に親孝行して欲しい、とまでは言うわけではありませんが、夫が言っているように、どうでもいいとまで思われるのは少々寂しいです。 性格ということなら仕方ないのかもしれませんが、育て方や親への振る舞いが関係するのであれば、気をつけないといけないなと思いまして(笑) 皆さんのこのような例を聞かせていただけると嬉しいです。 親に関して無関心だけど、こんなふうに育ったらしいとか、そのようなことを。 2や4についても教えてくださると嬉しいです。 すべてが当てはまるとは思っていませんが、たくさんのご意見を聞いてみたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 子が親を思う気持ちについて

    子供が親を思う気持ちについてです。 私は経済的な理由で、大学進学や色々な事を諦めてきました。でもその事で後悔した事はないし、責めるような気持ちも全くありません。むしろ今まで精一杯 育ててくれた事に感謝しかありません。 しかし年をとった母が、「大学に行かせられなくてごめんね。他にも色々諦めさせてごめんね。あれもしてあげたかったし、これもしてあげたかったっていう後悔がたくさん出てくるよ」と最近よく言って悲しんでいます。 でも私は両親が必死に働き、できる限りの事をしてくれた事をよくわかっています。そうやって思ってくれるだけで、十分幸せです。 子供というものは、親がそうやって思ってくれるだけで十分幸せで愛されている事がわかるし、そうやって自分を責めて苦しむ事を望まないものだと思います。 そうやって思ってくれるだけで、十分幸せで嬉しいです。それ以上は望みません。そんな風に責めるのではなく、両親にも幸せであってほしいと思います。 そういうものではないでしょうか? もちろん酷い毒親であったり、親子関係が最悪な場合は除外して考えています!

  • 親が子を養うのは当たり前だと思ってはいけない?

    生んで育ててくれたから感謝しなければならない 養ってくれた事をあたりまえだと思ってはいけない 稼いだ金でタダで食べさせてもらってる事に感謝すること など子供の頃に親や世間の大人に一度は言われたことがあるのではないでしょうか? しかし私は26歳になって妊娠中の妻を持っている身になっていますが 「自分の子供に養ってる事に感謝を求める言葉を口に出してはいけない」 と思うのです。 よく不良の台詞で「生んでくれなんて頼んだ覚えはない!」と言う言葉があります 確かに生意気で憎たらしい言葉ですが、あながち間違ってはいません。 生んだのは両親だけの意思であり、生んだからには大学まで養っていく覚悟を 決めなければならないのは、みんな分かってるはずですよね。 そして後になって 大抵十代を過ぎて反抗期になったとたんに いままで養っていたことや 養うのにどんなに苦労したかという小言まで聞かせるのは、良い教育でしょうか? (親だけでなく教師やその他の大人にも言われますよね。) しかし子供の立場からしてみれば、それを言われちゃおしまいですし 『いままで嫌悪しながら養っていたのか』という解釈をされてしまいますし 『だったらこんな家に居たくねえ』と言って、長い夜遊びする不良の原因を作ってしまうのでは ないでしょうか? もちろん私は親には感謝しています、しかし日々養ってることに恩着せがましいことを言われたら 私だって家に居たくはありません、そんな親だったら不良になっていたと思います この話に限らず、自分から相手に感謝を求める言葉を言うのはモラル的から見ても 悪い行為だと思うのです。 逆に「親が子を養うのはあたりまえ」だと教えたほうがいいのではないでしょうか? そうすればその子が親になるとき、より責任感が強くなると思うのです みなさんはどう思われますか?

  • この親にしてこの子あり

    2年ちょっと前に、夫の父方の祖母がなくなりました。 祖母といっても、頻繁に会うような関係ではなく もう、何年も会ってないらしく、お葬式にも 出席いたしましたが、まるで 他人のおばあちゃんの 葬式に出ているような雰囲気で 驚いたんですが、 もう、長い間入院されていたそうです。 私達が結婚するにあたり、もし、多少 痴呆が 入っていたとしても、夫と2人で結婚の挨拶に 伺いにいきたかったんです。 (それが普通だと思ってました) 義父より、「病院に行く?」 といわれたので 私はもちろん 「ハイ」 と答えました。 そしたら 義母が 「行っても無駄よ」「どうせ 行ってもわからないから・・・」 と いったのです。 あまりにも衝撃的な言葉で驚いたのです。 義父も驚いてましたが、ダンマリです。。。 それでも、私は 「行きます」 といったのですが、 「いいよ 行かなくて」 といわれ 結局 話が流れてしまい、亡くなられました。 祖母に無関心な夫も夫ですが、 こういう無神経な義母なので、葬式でも 大事件が勃発し その後絶縁状態です。 義母が祖母に対してこのような状態なので、 息子である夫も 全く自分の両親に関心がありません。 自分の父親が腰を痛めて入院しても 見舞いすらいきません。普段連絡もしません。 正月・盆もいきません。 この親にしてこの子あり でしょうか。。。 まだ 子供はいないのですが、 夫が父親になれるのか なんだか とても不安なんです。  なぜかというと、両親から 愛情をもって 育てられなかったからです。 小さい頃から 理屈でかためられていたそうです。 そんな状態だったとしても 父親 というものに なれるものでしょうか?

  • 我が子が嫌いな親っていますか?

    これは、従姉妹から真剣に相談されたことなのですが…。 私自身も少し考えるところがあり、できれば経験者さんの御意見を聞きたいと思いまして、ご質問させていただきます。 一般的には親というものはどんな事があっても子供への愛情はあるものだ、といわれますよね。 でも、例えば、親だって人間なんだから、我が子を嫌うということはありますか? 赤ん坊のような時は別として、それなりに自分の意志で動き出したあたりからの子供のことです。特に、きょうだいの子供で、一方が好きになれない親っていますか? 従姉妹は、自分は両親からあまり好かれていなかった子供時代だったといいます。それに比べ、弟は可愛がられていたと思う、と。 決して、従姉妹がひがんだり卑屈な性格というわけではありません。 なぜなら、これには、従姉にあたる私から、その家族を見ても、ああ、そういえば・・と、思い当るふしも、昔から多々あるからです。 虐待とか、仲間はずれとか、はっきり目に見えることではなく、なんとなくその家族に感じる違和感のようなものでした。 私は未婚で子供もないから親の気持ちというものはわかりません。 自分の子でも、嫌い、とか、付き合いにくい、苦手、みたいな感情は持つのでしょうか。 一時の揉め事などで、嫌なやつだな~という、感情ではなく、もっと長く水面下で続いているみたいな…子供が幼い頃からずっと嫌いだった…みたいな感情のことです。男親、女親、また、子供が男女でも違うと思いますが、経験があれば、さしつかえない程度で教えてください。また、このような話の情報などもお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 親から子への遺伝について教えて下さい。

    親子でも全く似ていないケースもあれば、瓜二つというケースもあるのはなぜなんですか? それから、子供が親に似る場合は、両親(父親と母親)の特徴がごちゃごちゃになって似るんですか?それとも父親、あるいは母親のどちらかに一方的に似るんですか? あともう1つ。頭の良さとか運動能力とか、何で遺伝する場合と遺伝しない場合があるんですか? 僕の知識は遺伝子とか染色体とかDNAとかがごちゃごちゃになってる程度のレベルなんで、そのあたり平易に解説して頂けると助かります。

  • 子を持って知る親の有り難みって

    宜しくお願いします。 私は40代の女性です。子供を生む前、学生の頃から母親に『子供を産んだら親への感謝の思いが変わる』(さらに感謝する気持ちになる)と言われてきましたが、子供を産んでからも、産む前と同じ位の感謝の思いが変わりません。 むしろ、私は自分が子供を欲しくて産んだので(母もそうだと思いますが)子育てできる有り難みや、子供がもたらしてくれた物が大きい毎日です。 私はまだ、親に感謝できていないあまちゃんなんでしょうか?気づいてないだけなんでしょうか?産んでから親への思いが変わった方はどのようなお気持ちですか?

  • 小さな子をずっと叱りつけてる親

    買い物などをしているときに、時々目にするのですが。 母親がイライラしてるのか、ずっと小さな子を叱りつけてるのです。正当な叱り方ならしつけとして当然ですが、あまりにもひどいのを見ます。まるで、親がイライラしていて、子供がそのはけ口になっているようなものを。 なんでそんなに叱りつけるの?と子供がかわいそうになります。まるでストレス発散のはけ口に利用されてるようです。そもそも、子供をかわいがったり愛せないのになぜ生んでるのかわかりません。 特にヤンママみたいなのになると、3倍くらいひどくなります。 なぜでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-9340CDWのドラムお手入れ方法とトラブル対処法についてまとめました。
  • お困りの方へ:MFC-9340CDWのドラムお手入れ方法とトラブル対処法を解説します。
  • MFC-9340CDWのドラムお手入れに関するお困りごとを解決する方法をご紹介します。
回答を見る