• ベストアンサー

小さな子をずっと叱りつけてる親

買い物などをしているときに、時々目にするのですが。 母親がイライラしてるのか、ずっと小さな子を叱りつけてるのです。正当な叱り方ならしつけとして当然ですが、あまりにもひどいのを見ます。まるで、親がイライラしていて、子供がそのはけ口になっているようなものを。 なんでそんなに叱りつけるの?と子供がかわいそうになります。まるでストレス発散のはけ口に利用されてるようです。そもそも、子供をかわいがったり愛せないのになぜ生んでるのかわかりません。 特にヤンママみたいなのになると、3倍くらいひどくなります。 なぜでしょうか?

noname#66213
noname#66213
  • 育児
  • 回答数15
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.14

レスありがとうございます。 >ただ、一番怖いのは虐待の連鎖です。 虐待の連鎖というのは、ある本によれば、3割程度だと言われています。つまり、7割の方は、虐待の連鎖を起こしていない、ということができます。私も、最近までこのデータを知らなかったのですが、このデータをもとに、質問者様の虐待の連鎖に関するイメージを少しは変えることができるのではないでしょうか。 >虐待を受け、他人の愛情がわからずに愛情飢餓になり、劣等感を持ち、卑屈になったりすると思います その通りだと思います。質問者様は、虐待に関して、思い入れがあるようですね。 ところで、質問者様は、自分の考えは正しく、自分のふるまいは確かなものだ、と自分に対して信頼を置くことが、今できていますか?

noname#66213
質問者

お礼

>虐待の連鎖というのは、ある本によれば、3割程度だと言われています。 そうですか、それは知りませんでした。半分以上の人は同じことを繰り返すと思ってました。 >質問者様は、虐待に関して、思い入れがあるようですね。 NHKの番組などを見ていたら、すごく酷い現状だと思って、関心を持ち始めました。 >ところで、質問者様は、自分の考えは正しく、自分のふるまいは確かなものだ、と自分に対して信頼を置くことが、今できていますか? 自分の行動が正しいと言える自信はありません。ただ、自己信頼をし、自分を受け入れ、他人も受け入れる努力はしています。人にやさしくなれる人間なれるように。 そういう優しさって、誰でも磨けると思います。そういう努力をしない虐待者があまりにも身勝手に見えて、なんだかすごく憎くなったりします。まるで犯罪者のように。 もちろんかなり偏った考え方だと思います。回答者さんの意見を聞くことで、自分自身に問いかけができて、考えの変化はありました。 ありがとうございます。

noname#66213
質問者

補足

justnowさんありがとうございました。justnowさんとのやり取りを通して、問題に対し、もっと寛容になれと言われたような気がしました。 冷静に客観的になれと諭されたような気になりました。 そのとおりのような気がしました。とにかく焦っていて、問題に対して対処できない自分の非力さに怒りを覚え、それを外に吐き出していたような気がしました。 これからは冷静に考える力を持ちたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (14)

noname#64863
noname#64863
回答No.15

ヤンママが3倍子供を叱るというのはかなり主観が入っているのでは?と思いますが、確かに叱っていると言うよりも、言葉の暴力をふるっているようにしか見えない人、うわべだけ叱った様な態度を取り、何故いけないのかきちんと教えない人、物事の本質を考えさせない人もいます。こちらも大いに問題があると思います。 どの人も共通なのは自分のやり方に疑問を持たない人、反省をしない人、自分を甘やかしている人だと言えると思います。 一言で言えば「考えるのを放棄した人。」 なぜそうなったのか?理由は人それぞれで、夫婦仲が悪いなどの家庭不和だったり、子育てそのものが自分の能力を超えることだったり、人生経験が浅く人間的に未熟だったり、不測のことには対応出来ない元々パニックを起こしやすい気質だったり…。色々な要因で心が狭くなっている状態だからでしょう。 子供がかわいいと思って当人は頑張っていても、自分に自信がなく中々周りにサポートしてくれる人もなく、子育ての不備を常に指摘され、一杯一杯なときに切れた子供に逆ギレしているケースもあります。この場合はとても悲惨です。今度は自己嫌悪に陥り現実と理想の間で苦しむ事になり心が病んでしまいます。 人間、本人や周りが思うほど大人ではないのです。arairuさんが疑問に思った人達はギスギスした人間関係しか築けない事が大きな要因でしょう。例えば見栄っ張りな人に常に囲まれている人、いつも劣等感から逃れられない人はいつも自分と他人を比較してしまいます。人からどう見られているのかという事ばかりを気にしています。それは一見、考えているように見えていても実は考えていないのと同じ事なのです。なぜならそこに「私」がいないからです。人の意見にのみ振り回されている状態です。「私」という存在は閉め出され、本来なら子供を教え導くはずの「私=親」から、その場凌ぎの安易な方法、あなたが仰る通りの「ストレス発散行為」に走ることになります。 完璧な子育てを親当人やその祖父母などが求めすぎると、異常なストレスが生まれ歪んだ親子関係が生まれるのだと思います。たいていの親たちは我が子をかわいいと思っている筈です。でも適度な距離が分からないのです。年齢は既に大人なので変なプライドが捨てられないのです。そして上から押さえつける行為に走りがちです。 心身健やかに育ち、笑顔や思いやりがあり、物事の善悪の判断が出来る。これだけできれば立派な子供です。親も周りも変に重圧感を感じずにおおらかな気持ちで子育てに臨めれば随分生きやすい世界になると思います。

noname#66213
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.13

レスありがとうございます。 質問者様は、物事を正確に把握し、正確に判断してきたと思います。ただ、その背景や奥底にある理由について、あまり追究してきていない感じですから、目に映る範疇でしか判断していないように思われます。 奥底に流れる理由、これを把握することで、表面上で演じられている事柄の解決策が見えてくる場合があります。ですから、短絡的に表面上の事物だけで早計に判断されない方が宜しいかと思います。 >虐待って本当に解決できると思いますか?私は、現在の社会では到底無理な気がします。 しつけ、という手法を用いなければ、場合によっては解決するものと考えています。しつけは、所詮、強制であり強要です。不本意ながらも虐待してしまう親に対して、しつけ的な感覚で説教しても有効だとは思いませんから、うまく教え導く形で誘導することが必要と考えます。 第三者が親に対して教え導く、ことが可能であれば、その親に子供に対して教え導くの実践をうまく促すことで、しつけから高じた虐待からの脱却の可能性はあると考えています。 質問者様の「現在の社会では到底無理」という判断の根拠は何でしょうか? >そのエゴはまるで子供のような未熟さから来ます。 >なぜそんなに未熟かというと、自らが虐待を受けてきたせいで、精神的に自分を受け入れられないからです。 虐待を受けていない成人でもエゴ炸裂人間はいるかと思います。 人間的に未熟である理由は、偏に「反省」という行為をおろそかにしてきたからだと言えます。反省しないが故に、己知らずのまま成長し、己を知らないが故に、自分を浄い存在だと思いこんでしまった、だから、自分が浄い存在なら、自分の子供も浄い存在であるべきだ、という妄想、盲信が、子供への必要以上の期待につながるという事です。 反省という行為を行い、己を知り、浄い存在ではない事を把握する中で、なおかつ己を受け入れれば、人は、周囲に対して、過剰に期待することはなくなります。自分も不浄ならば、周囲も不浄という、ごく当たり前のことが分かるようになり、それがある意味、成熟した人間となりうるという事です。 質問者様にとって、未熟な人間が未熟になった理由は何ですか。また、どうすれば成熟した人間になれると思いますか?

noname#66213
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。私は表面的にしか見てません。 そもそも、育児の世界を知りません。まだ、結婚や家庭を持つという年齢ではないので、表面的な知識しかありません。 >質問者様の「現在の社会では到底無理」という判断の根拠は何でしょうか? それはですね、「第三者が親に対して教え導く、ことが可能であれば、」という回答者さんがおっしゃったようなことが無理な気がするからです。日本の社会って核家族化が進んで、頼れるおじいちゃんおばあちゃんもいないですし、身近な環境に育児相談できるような社会環境が整っていません。そして、自分の子供を虐待して悩んでしまうような人は、半分混乱状態で何をしていいかわからない人が多いです。 親自体が困っているんです。だからといって、手を差し伸べてくれる人なんて簡単には現れません。今の日本の環境の悪さ、それが問題な気がします。 >虐待を受けていない成人でもエゴ炸裂人間はいるかと思います。 もちろんそう思います。ただ、一番怖いのは虐待の連鎖です。 >未熟な人間が未熟になった理由は何ですか。 虐待を受け、他人の愛情がわからずに愛情飢餓になり、劣等感を持ち、卑屈になったりすると思います。もちろんそれだけではありませんが。 ヤンキーなどは、親との関係がうまくいかなかった人の典型だと思います。 >また、どうすれば成熟した人間になれると思いますか? 自分と向き合うことだと思います。自分と向き合って、虐待され愛されなかった心の傷をいやしたり、人との交流を通して、愛情を知り、人を受け入れることを学ぶと思います。 その過程を経て、ようやく自分の子供とも向き合えるようになるのではないでしょうか。 ところで、回答すごく参考になりました。ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.12

なぜといわれれば、バカだからでしょう。 自分の思うとおりにしたいのにならないから、切れてるんでしょう。 要は、子供と同じレベルで喧嘩してるってこと。 まあ、そういう知性がない親に育てられたので、それが当たり前と思ってるのでしょう。 はけ口とまでは行かないかも。はけ口なら、虐待です。

noname#66213
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.11

勘違いしているからです。 叱れば叱るだけ躾になると思っているのです。 最初からひどい叱り方をしていた人はいないと思いますが、それでも直った。最初は言葉が分からないからか、納得させようとはしなかったが、それでもうまくいった。それで、躾は叱ることと憶えてしまった。 ところが、教えることは日に日に増えてくる。躾け方は会得していないので、とにかく叱る。でも、ある時からそれで直らないことが出てくる。以前の成功体験から、より強く言えば、より長く言えば、と考えてしまう。結果、理屈はさっぱり分からずに、叱られることだけをとにかく避けようという性格に育つ。より叱る必要が増し、母親はイライラし、さらに直情的な叱り方をし、完全に悪循環に陥る。 誤解を解かないと悪循環は終わりません。実際に説得する躾の方法を体験すれば良いんですが、なかなか機会がないでしょうね。

noname#66213
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 よくわかります。

回答No.10

もうすぐ3歳の男の子の母です。 スーパーでの怒り方の様子がイマイチ分からないので推測ですが。 怒ると叱るは違います。 怒る=自分(そのママさん)のイライラのはけ口を子どもにして当たっているだけ。大人で言う逆ギレ。 叱る=子どもが悪い事(ラップを破った、品物で遊んだ、など)や躾に関する事(例えば「今日はお菓子は買わないよ」と約束したのに「お菓子が欲しい」と駄々をこねる。店内や駐車場で走る。など)をした時に説得する。 そのママさんは怒っていましたか?叱っていましかた? 正直私も子どもが出来るまでは怒るのも叱るのも同じだと思っていました。 叱ると怒るの目的は違うけれど、外見は同じに見えますので・・・ 子どもが「お菓子が欲しい!」と言い出した時、「今日は買わない約束だよね」といいますよね。それで子どもが納得してくれればいいですが、まず納得する子は居ません。5歳くらいになればまだ違うと思いますが。 納得するようになるまでは何度も何度も言い聞かせます。 子どもは「お菓子!お菓子!」と叫びます。 私は「今日はもう家でお菓子食べたから買わない」と言います。 子どもは暴れて泣いてしまいには床に転がってしまいます。 3歳といえど力は結構あるので抱き上げたら落としてしまいますし、「タイムアウト」(自分自身でなんでダメなのかを考える時間を取る)育児をしているので、周りにはかなり迷惑だと思いますが少し放置です。(近くには居ますけどね) うちの子は多動の気がありますし、お友達の中で一番の癇癪もちです。 その過程は他人から見たら「そんなに怒らなくても・・・」と思う場面かもしれません。 「こんなに泣いてるし買ってあげたら?」と言われたこともあります。 けど、今買ってしまったら子どもの為にはならないと思い、叱って(納得させて)います。 うちの子は短気みたいなんで本当に大変ですけどね^^: 他にも外見ではわからない障碍を持っている方も居るのでその辺りを理解していただけると嬉しいです。 ヤンママでも外見しっかりしている人でも同じですよ。 ヤンママは外見が目立つので目に付くだけだと思います。 育児サークルをしている関係上、私の周りにもヤンママさん沢山居ますがヤンママさんは外での目をあまり気にしない分どこでも叱ります。 以外とおとなしい人や30代の方が外では優しく諭しているのに家では怒鳴りちらしていたり・・・ 子どもが出来たら化粧をおとなしくしなくてはならない。子どもが出来たら髪を暗い色にしなくてはいけない。という事も無いと思うので私は「子どもが居るのに自分のケアも出来てすごいな」と思います。 もし次にそういった場面に出会ったら声を掛けてみてはいかがですか? 「大変ですね~頑張ってくださいね」と。 それでシカトしたり逆ギレするような人なら質問者さんの言うように「ストレスをぶつけている人」だと思います。叱ることをストレスに思っていない人は「すみません」と言ってくれると思いますよ。

noname#66213
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.9

>じゃあ、イライラしていたら人を傷つける権利でも持ってしまうようです。そんな権利誰もないです。イライラしたら自己処理するのが当たり前です イライラしたら自己処理するのが当たり前、という当たり前に見える行為ができないので、児童虐待というものが起きているんだと思います。 何事も、杓子定規に物事を解決できるものではありません。この例で言えば、なぜイライラしてしまうのか、そこに視線を向け、イライラの原因をまず追究することが先決と考えます。起きた現象であるイライラを無理矢理、大人だからという理由だけで押さえ込むのは、ある意味、強制、強要であって、一過性の効果はあっても持続的にできるものではありません。 子供も一人格の人間、親も一人格の人間ですから、強制、強要で封じ込めようという策では、拒否されるのがオチだと思いますね。 原因を伝え、その解決方法を分かりやすいように教えていく、というのが、大事なのではないでしょうか。 ケースバイケースですが、イライラしてしまうのは、自分が掲げる理想に過剰に期待をかけ、その期待に裏切られることで落胆し、その落胆が大きければ大きいほど怒りや失望が出てくる、だからストレスとしてイライラしてしまう、という事です。 自分が掲げる理想:子供が自分の思い通りに動いてくれること 現実:子供が自分の思い通りに動いてくれないこと まず、イライラのメカニズムを知ること、これが先決です。そして、理性と感情とを天秤にかけ、感情が理性を飛び越してしまわないように、自分のイライラに気を配る習慣をつけることも大事です。 人間は誰しも不完全な存在なので、イライラもするし、失敗もします。誰でも、イライラから過度な叱りをしてしまう可能性は十分にあります。 自分が掲げる理想をいかに現実のレベルに落とし込めるのか、そして、子供を一人格の人間として認識できるのか、が重要であり、その為には、今までの物事の受け止め方をリアルに近い形に、変容させていくことが肝要かと考えます。

noname#66213
質問者

お礼

すごくよく理解されてる方だと思いました。 >イライラの原因をまず追究することが先決と考えます それはきっと親が自分自身を受け入れていないからでしょうね。 だからいつもイラついて、周囲にあたるんだと思います。 >自分が掲げる理想をいかに現実のレベルに落とし込めるのか、そして、子供を一人格の人間として認識できるのか 自分を受け入れていない未成熟な親に、それは難しいと思います。 自分の人格が確立していないのに、他人の人格まで認識できません。 具体的に解決するってそんなに簡単にはいきませんよね。 だからこそ、子供を愛せないなら生むなって、極端な考えになります。 これは間違った考え方だと思いますが。 回答者さんは詳しい方なので、もっと意見を聞きたいです。虐待って本当に解決できると思いますか?私は、現在の社会では到底無理な気がします。

noname#66213
質問者

補足

>自分が掲げる理想:子供が自分の思い通りに動いてくれること >現実:子供が自分の思い通りに動いてくれないこと 理想と現実が違うことで、その子供を受け入れられない。もしくは、子供に対する理想が高いというのは、親のエゴです。そのエゴはまるで子供のような未熟さから来ます。 なぜそんなに未熟かというと、自らが虐待を受けてきたせいで、精神的に自分を受け入れられないからです。 その未熟さのせいで、子供に過大な要求が生まれます。もっとこうしてくれないと困るとか、なぜもっとちゃんとしてくれないとか。 書き足しでした。

回答No.8

 叩かれるのを覚悟で、反対意見を言ってみましょうか。  その叱り方を一緒に見た訳ではありませんから何とも言えませんが、今の親って完全に2極化しているような気がします。怒らない親と、怒りすぎる親。怒らないが為に、何をやっても許されると思っている子。多いですよ。  質問者様は、怒られている子の経緯をご存知でしょうか?なぜ怒られているのか・・・です。私は、一度店の商品を勝手に口に運んでいる子供を見た事があります。「しらす」でした。隠れる訳でもなく、堂々と。ラップを綺麗に剥がす訳でもなく、両手で無理やり剥がして食べていました。迷わずお店の人に通報して、奥に連れて行かれたようです。その子が出てきた時に丁度レジに並んでいたんですが、聞こえてきた言葉にびっくりしました。「○○ちゃん、食べちゃダメだよ~(笑)」。正直、張り倒してやりたくなりましたよ。  何もその場で怒らなくても良いのではないか。というのは確かにそうです。しかし、あまりにも直らない時や何度も注意しているのに変わらない。それが、もし私が挙げたような事でしたらいかがでしょうか?もちろん、これは特殊な事例ではあるでしょう。しかし、経緯を知らずにすべてを語るのは少しナンセンスかと思います。  怒るべき所で怒れない。逆に、怒るべきではない所で怒る。自分の子が目の前で他の子を殴っていても止めない。人の子に怪我をさせておいて、謝って来ない。そういう親、今多いんです。ある意味、みなさんの言う通り「大人になっていない、父親・母親」なのかもしれません。ただ、怒りすぎる親も多いですが怒らな過ぎる親が多いのもまた事実です。

noname#66213
質問者

お礼

>怒りすぎる親も多いですが怒らな過ぎる親が多いのもまた事実です。 そのとおりですね。別に叩かれる意見でないと思います。まっとうだと思います。 虐待にならない程度にしつけをするのも親の務めですね。 ありがとうございました。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.7

>母親がイライラしてるのか、ずっと小さな子を叱りつけてるのです。 それは叱っているのはないですね、単に怒っているだけです。 で、怒っても文句を言わない、言ったとしても押さえつけることのできる 子供にその矛先が向いているのでしょうね。 なにせ、子供は自分の一番身近にいる「弱者」ですからね。 子供みたいな気持ちのままの大人になった親は、よく怒ります。 すぐ人に当り散らします。自分の悪い部分はちっとも反省はしません。 だから、 >ストレス発散のはけ口に利用 しているのです。 子供を自分が産みたくて産んだ母親ばかりではないでしょうし 最初はそうだったとしても、何らかの理由で子供がかわいいと思わなくなった (このままでは言い方に語弊があるかもしれませんが) とか、そういうことなのかもしれません。 ちなみに、そうやって親に叱られてばかりの子供は、自分が親になっても 良かれ悪かれ、同じようなことを繰り返すそうです。 幼児虐待などはその連鎖がずっと続いてしまうと調査報告までありますから。 そういう目にあっている子供の一人でも、そうならずにちゃんとした 大人に出会って、まともな人生を送れるように、人の愛を享受できる ように願っています。

noname#66213
質問者

お礼

やはり今流行り?の虐待、そしてその連鎖って本当に怖いですね。 もともとは、その人の精神的未熟さでしょうど、本人にはどうしようもないことなのかもしれませんね。 国や専門機関がもっと介入すべきだと思いました。

noname#166310
noname#166310
回答No.6

他の回答のほかには、「子どもをしらない」というものがあるんじゃないかと思います。 子どもがいうことを聞かないから、自分が思ったように行動しないから、そんなのがイライラの原因だと思うのですが、「子どもに説明する」「子どもにいいきかせる」ということがすっぽりぬけて、「とにかく言うとおりにしろ」と「命令」だけしているんじゃないかなと思います。 子どもも意思もプライドもあるから、なおさらうまくいかなくて、さらにしかりつけはエスカレートして・・・。 そして子どもはどの子も基本的に「賢い」と私はおもいます。 だから説明のタイミングや言い方を間違わなければ理解できるはずって思います。 私も子供がいて「言うことをきかない」で困る場面もあります。そういうときにイライラする気持ちもわかるのです。 でも人の目からみておかしいというようなしかりかたをしても効果がないことは知っています。 そして自分の子だけど「この子はなんにもできない、バカ」だと思っているんじゃないでしょうか。 子どもがいうことをきかない、ということじゃなくて、ただ怒っているだけなら、もともとそういう口調なんでしょうね。 時々だんなさんと見られる人にもすごい口調の方をみかけますが、あんな感じかな~。(おまえ、とか、○○しろよ、とか)

noname#66213
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私も子供がいて「言うことをきかない」で困る場面もあります。そういうときにイライラする気持ちもわかるのです。 そうですね。そういう気持ちって、こればかりは親を経験してみないとわかりようがないですね。 >そして自分の子だけど「この子はなんにもできない、バカ」だと思っているんじゃないでしょうか。 そんな人いるんですね。そのように自分の子供すら受け入れられない人は産まない方がいいですね。

noname#67661
noname#67661
回答No.5

「子供を育てているもっと素敵な私を、みんな見て!褒めて!」 と思って産んじゃったんでしょうね。 だけど、母親なんて、なってみたら、 誰からもいたわってもらえないし、 大切にしてもらえないし、誉められないし ちやほや可愛がってももらえない。 あれ? そんな計算違いの腹いせに、今度は子供をひっぱたきながら、 「子供の為にこんなに大変になっちゃった私を、 だれか、いたわって可哀そうって言って助けてよ! 君が一番素敵だよって誉めてよ!」 自分が一番に可愛がってもらいたい。 なのに、誰からも大事にされない立場なんて、許せない、 無性に腹立たしい、そんなとこじゃないでしょうか?

noname#66213
質問者

お礼

なるほど、そういう心理ってありますね。すごく自己満足な世界で許せませんが。

関連するQ&A

  • ピアノを習ってる子は、本当に好きでやってるのか。

    ピアノを習ってる子(小学生位まで)は、本当に好きでやってるのでしょうかね? 子どもって、自分の本心に気付いてない場合ありますよね。 あと、親に褒められたい、認められたいという気持ち。 もしくは親の希望に応えなければならない。(応えてあげよう) あと親の方は、 ピアノが出来る子になって欲しいという気持ちがあり、 物事直ぐに辞めてはいけないという正当性で継続させる。 子どもも当初は、弾けた喜びを感じたのかもしれないが、 子ども自身、本当に好きではなくなったことに気付かない状態で、 飽きる、休むは悪い事と刷り込まされ、続けていく。 ストレスは別のところで発散する。 または、違うものに関心が向かうことで脱出しようとする。 (それは自覚無く、抜け出す術として) それなりに投資額もあるし、 仲間とがんばってる切磋琢磨、励まし、分かち合い、楽しさみたいなものも無いし、 ”子どもがもう既に飽きてるのに辞めさせてもらえない率”が高い気がします。 ということはないですかね? ※好きな子もいるでしょうけど、好きでやってる訳ではない子の割合が多そうという意味です。 (もちろん一概には言ってません) スポーツとバレエなんかは、それをやってる最中じゃなくても、それが好きというのが伝わります。ピアノは、本当は好きじゃないんだろうなあ。と思うことが時々あります。

  • 親のいいなりになる子がいい子?

    友人の子は3人男の子で、2人は成人しています。 全員、親のいうことをよく聞きくそうです。 友人の知り合いの男の子も、親のいうことをよく聞くそうです。 うちの場合、いうこと聞かせるというより、 自分の意志でやる力をつけてきて、子供の彼氏も そういった感じです。 24歳になっても、親のいうことをよく聞くなんて、 私から見ると、ちょっと不思議ですが、友人は聞かない子は おかしいといいます。 その家庭は、いうこと聞かないと子供は殴られていたので、 母親が怖くていうこと聞くのだと思いますが、 この母親は、精神的におかしいのでは?と感じています。 みなさんはどう思われますか?

  • 我が子を愛している方

    どんなに我が子を愛していても… どんなに我が子を大切にしていても… イライラの捌け口にしてしまうことありますか? 本気で我が子の為なら何でもできる… と感じていながら 日常に追われて蔑ろにしてしまうことないですか? 私は母親です。 本気で自分の命より我が子の方が大切に思います。 大好きです。 でも…日常のイライラを我が子にぶつけてしまうことは多いです。 そんな自分にイライラします。 皆さんは我が子に対してどうですか? 日常のイライラはどう解消してますか?

  • なぜ小さな子をいじめるの?親って何?

    今日お昼過ぎにある番組を見てました。 子供が憎たらしい、泣いたらなんかムカつくとか手を出してしまうとか(虐待)なんか最近の母親って自分勝手でわがままのような気がします。 どうして自分の子をいじめるのか理解できません。 僕は小さな子がとても好きです。 子供が甘えたり、泣いたりしても暴力振るような気持ちにはなりません。 というか「可愛いじゃん」と微笑んじゃいます。 どうして子供虐待する親が理解できません。 なぜこういう現象おきたんですか?

  • 子供をキツく叱りすぎてしまいます。

    お世話になっております。 4歳(女の子)と2歳(女の子)の子を持つ母親です。 題名にありますとおり、子供達をキツく叱りすぎてしまいます。 特に、下の子に比べて上の子は少し手がかかる子なので、余計にキツく叱ってしまいます。 最近、上の子の言葉の吃りが気になり、ネットで調べると、親からの厳しいしつけや緊張、不安やストレスなども原因だと書いてあり、しつけの方法を見直そうと思い、こちらへ相談しました。 母子家庭という事もあり、仕事と家事でいっぱいいっぱいで、イライラしてキツく当たってしまう自分もいます。 今更しつけを見直すのは、もう手遅れでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 高校生の彼女の親について。

    私は現18歳、彼女が高校3年生で、僕らの関係と彼女の親との事で、困っています。 付き合ってまだ間もない1ヶ月ですが、よく彼女が親との関係で愚痴を言っていました。 始めの事は、若気の至りや反抗期として親子関係が荒れ気味なんだなと、軽く流していましたが。  話しを聞いているうちに、段々僕も少し疑問に思う点や、不安に思う所があったので、この場を借りて相談させてください。 彼女の母は専業主婦で、彼女は長女、弟に長男がいます。 彼女の母(以下、母という)は、門限を20時と条例よりも早めにきめて、それより1分でも遅れて家に到着すると鍵を閉められるとの事です。遊び意外にも部活で一生懸命ガンバって練習が遅くなっていても、彼女だけ一人部活から抜け出さないと怒られる程度です。部活に出ている時間が少なくなるので、部活での学びが遅れてしまう分、友人にも迷惑をかけてしまったりして、友人関係にも影響がでたくらいです。その事を母親に伝えても、『遅くなる事にはかわりはない、守れないなら部活やめれ』との事。 門限の事意外にも、子供をロボットと発言したり、母の息子と娘の扱いの大きな差別(門限やしつけ)などで、かなり現在ストレス感じているようで、私に何ができるかとても悩んでます。 この事から、友人関係やバイト先などにも影響がでていてるようで、ストレス発散のやり場の無さを感じているようです。 門限以外にも、共通として言えることが、子供を奴隷的にしつけていることでしょう。虐待という意味ではないでしょうが、しつけにならないしつけです。 これでは、子供さんが考えて行動する、自立性に欠けてしまいます。 親に言われた事に対し、思った事を言っても、親の都合で無視されたり、(子供のうちはロボットと同じなの)と、規制だけのしつけになっているようです。 以前、友人と集まるため、遊ぶ日の数週間前から、親に夜8時になるって報告して許可がおりたにもかかわらず、夜7時に親から電話がかかってきました。『何時だとおもってんの?ナめてんなら、出て行きなさい』との事です。話しあっても分かって貰えず、なにか質問しても無視されて、思い通りにいかないと殴りあいの喧嘩もしたようです。親なら心配して当たり前の事はわかっています。しかし、理不尽に親の都合と思われても仕方ないような言動で、子供を規制するのはどうでしょうか?僕には、親の心配や不安を解消するための言葉にしか聞こえないときがあります。 弟には夜9時や10時になっても何もいわず、彼女にはこのザマです。『男の子は彼女が出来た時に送っていかなきゃいけないから遅いの』って言われたみたいです。『女の子は夜あぶないからダメなの』との事です。専業主婦っていうこともあって、年齢の近い子供を持つ人々と関わりがないせいか、子供のしつけに関する知識や情報がつかめないのでしょうか。 彼女の友人関係にも影響がでているみたいなので、とってもストレスを感じている事が伝わってきます。少しずつ、親がどういう人か、この質問を見て下さっている方々に分かってもらえれば良いのですが、親のしつけ→子供のタメには、なっていない様な気がして、時々愚痴を聞くと、怒りが立つこともあります。 しっかり話し合ってからこそ成立するものも、親が自己満足して、なにか気に入らない事があればシカトですから。 彼女は少し、殺意も覚えてきています。 自分の娘の彼氏に家の事いわれても、なんとも思わないでしょうから、僕は何も言いませんが、このなんとも言えない理不尽さ。 僕はどう乗り越えていけばよいのでしょうか。 また、彼女のためにどうストレスのやり場を与えてあげればよいでしょうか。 学校から帰ってすぐ、友達の家に帰っても20分遊んだらすぐ帰らないと、帰宅時間が長いので門限が切れてしまいます。 簡単な様で、簡単じゃない。細かい事のゴチャゴチャを大まかに、ここで質問してみました。うまく伝わればよいのですが、どなた様か回答よろしくおねがいします。僕までストレスたまりそう(泣

  • 子供の素行について、この仮説の説得力はどのくらい?

    子供はどんな子供であってもその性質として人に暴力を行う様にプログラムされてるとする。 そして幼稚園などの集団生活において誰かが誰かに必ず暴力をふるうとします。 暴力を受けるのが他の園児よりも早いか遅いかの問題性になるのですが、 偶然にも最初に暴力をした子供は、先生に叱られて理不尽な思いをして、愛されてない事を自覚する。 親に助けを求めても暴力がいけないことなのだとして冷たくされる。 ストレス発散からまた暴力をしてしまう。それが連鎖していき、親に失望されたり、躾や矯正を頻繁に受ける。 一方、偶然にも暴力を振るうのが遅かった子供(暴力を先に受けてしまった子供)は、「外の世界はなんて怖いんだ! ママ助けてー!」という感情となる。 外の世界と、母親世界を対比して、安全地帯を認識し、幼稚園を休ませてくれる可能性をくれる母親をより尊重するようになり、聞き分けの良い子になり、躾をする必要性が殆ど無い子になる。 暴力を偶然にも最初にしてしまった子か、または偶然にも暴力を受けなかった子において、親の言うことをなかなか聞かず、躾が必要になる。 躾をした結果、親を疎んじる子供が出来上がり、その結果、余計に躾が必要になってきて、親子の溝は埋まらなくなる。 溝が広がると、子供の反行心が強くなり、躾が日常的になる。 躾なのか虐待なのかも判断のつかない様な体罰を母親は気付いたときにはしてしまってる。 もしこの説が成立するなら、子供は集団生活に最初に入るときにワザと暴力でトラウマを与えたり、あるいは暴力をした子供には躾をせず、別の集団環境に転移させ先に暴力を受ける様に仕向ける事で、聞き分けの良い子供を作れる。 一部無茶苦茶な論理になってる気がしますが、その無茶苦茶の論理に差し替えられそうな、人類にとって都合のよさそうな論理があったら教えてください。

  • 良い親のエピソード、教えて下さい

    最近バカ親を良く見かけます・・・。 ショッピングセンターで ・食品を入れるカートに靴のまま子供を乗せる。  (しかもカートには「危険ですのでお子さんは乗せないで下さい」とテプラで印字。そしてそれを見ても注意しない店員にもイラッッ!!) ・子供が走っても注意しない(何か言ったかと思えば「あのオジサンに怒られるから走っちゃダメだよ~」・・・自分で注意しろよ!!) 駐車場で ・仲良く親子でキャッチボール ・子供ほったらかしで立ち話に夢中(子供は階段や通路を走り回ってウルサイ!!) ・・・・・・書いてるだけでもイライライライラ ヽ(*`Д´)ノ 昨日、スーパーに行ったら女の子(3歳くらい?)が、私にぶつかりながら走っていきました。 すると、後を追いかけるお母さん。通りすがりに私に「スイマセン!」と言って追いかけていきました。 (まず、この「スイマセン!」も言わない親って多くないですか!?) ”突然走ったんだな~・・・。大変だな~・・・。”と思いつつ、買物を続けていました。 すると、さっきの女の子とお母さんが私を捜して謝りに来てくれました。 お母さん「さっきはスイマセンでした。」 女の子 「ごめんなさい・・・」 私   「偉いね~!謝りに来てくれたの~!?お母さん心配するから走っちゃダメだよ~!!」 女の子 「うん!!」目がキラキラ!! そのお母さん、多分25歳くらいで若かったのにシッカリ躾してるんだな~!と感心しました!! 私よりも年下でしたが、私もあんな風になりたいな~!と思いました。 バカ親のエピソードはイライラするので、イイ親だな~、自分もああなりたいな~!と思った方のエピソード、小さな事で結構です。教えて下さい!!

  • 最近の親

    最近の親は、子どもへのしつけがなってないように思います。 子どもが店で走り回っていても注意しない。または、怒らない。 こどもに注意するときは、してはいけない理由を教えるのではなく、「こわいおじさんに怒られるからね、」とか、誰かに怒られるからしてはいけない等と注意している現場を多々みかけます。 また、食事中も食卓の上を歩いたり、食べ歩いたり… みなさん、このことについてどう思いますか?どうしても、私はいらいらしてしまいます。 見ないように・知らないようにすればいいのですが、できません。そのたびに、私が他人の子に注意しています。 子どもが大好きだったのですが、最近、そのような経緯のため、子ども嫌いになりそうです。

  • 肥満の子の親って。。。

    肥満の子の親って。。。 こんにちは。 外で明らかに『肥満』と言える子を見ると常々思ってしまうのですが、 子供を肥満にしてしまう親って何考えてるんでしょう? 傾向として、子供が肥満の場合、母親も大抵が肥満である傾向が強いように思います。 (父親は一概にどちらとも言えない。) やはり、肥満になり易い食習慣で子育てをしている為なのでしょうが、 肥満が将来、生活習慣病を引き起こす事や、 太っている事でいじめの対象になりやすいなどのリスクが考えられ、 子供の為を思うなら、子供の健康に気を配るのは親として当然の事の様に思うのですが。。。 もちろん、腎臓が悪くて浮腫んでいるとか、 ステロイドを飲まなければならず副作用で太っているなどの 止むを得ない場合は除きます。 母親自身、肥満の母親に育てられ、太りやすい食習慣しか知らないといった場合もあるでしょうが、 本人が太っているなら、尚更太っている事での苦労もよく知っているはずで、 同じ苦労をさせたくない!って思いそうなものなんですけど、どうなんでしょう。 子供が健康を自己管理できない小さい内は、全て親の責任の範疇であり、 健康を害するような食習慣を身につけさせてしまうことは 極端な話虐待ですらあるように思います。 みなさんはどう思いますか?