• ベストアンサー

扶養控除について

はじめまして。 昨年の9月に結婚をしたのですが、扶養控除の適用はいつ受けられるのでしょうか? ちなみに家族構成は、嫁(無職)、娘2人(嫁の連れ子13歳、11歳)となっています。 今年初めての給料をもらったのですが、引かれている金額が独身時代と変わりません。 控除は受けれないのでしょうか? わかる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

扶養控除ということなので所得税のことですね。 所得税は1年間(1/1~12/31)の収入に対して課されます。扶養控除等は年末時点で適用範囲であれば問題無いので、去年の収入から控除出来ることになります。会社での年末調整で扶養の申請をしていれば控除出来ているでしょうが、そうでないなら確定申告する必要があります(2/15までに税務署に行くと空いてるのでお勧め)。この辺りは源泉徴収票を見れば記載があるかどうかで分かりますので確認してみてください。なお、奥さんが年末時点で無職でも、去年結婚前働いていれば収入によっては控除を受けることが出来ません(これとは別に、去年奥さんに収入がある時は奥さん自体の確定申告で還付金がある可能性あり)。また、配偶者に扶養控除はないので、配偶者控除か配偶者特別控除の適用になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 扶養人数が変わったにもかかわらず、天引きされている金額に変化がないなら“給与所得者の扶養控除等(異動)申告書”を会社に提出していないのではないでしょうか。これを出していれば去年よりは減っているのが普通ですから。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2010/01.htm また、社会(健康)保険の扶養は基本的に結婚時から適用出来ます。ただし、奥さんについては働いていたなら無職になった時点からということになります。 更に会社で扶養手当が出るなら、これも結婚時からでしょうし申請する必要があると思います。

noname#139500
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 会社の総務に確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.4

年末調整で行われるものですが、会社に手続きされていなければ所得税金額は変わりません。 例えば、給料40万で、社会保険10万で扶養家族0なら¥8.250 が所得税 ・・・・・・40万で、社会保険10万で扶養家族3なら¥3.440 が所得税

noname#139500
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社に確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

昨年の9月に結婚されたとき、会社に扶養控除等移動申告書を提出していれば、9月または10月の給与支払時から扶養控除が適用されていたでしょう。しかし、昨年分については会社の年末調整によって、配偶者控除および扶養控除2人分は反映されているはずでので心配いりません。 今年から、扶養控除は16歳未満の親族は対象外になりました。 しかし、配偶者控除はあります。給与が同じであれば、控除される所得税は独身時代より少なくなります。 扶養控除等移動申告書を昨年の年末調整時や、今年最初の給与を受ける前意までに提出されましたか?

noname#139500
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社に確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 間違えていたら、すみせん。 子供手当てを貰える世帯では、扶養控除の適用には該当しないそうです。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養控除について

    扶養控除についてお聞きしたいのですが?入籍をして嫁と連れ子(19.5歳、大学生)を扶養に入れた場合どのくらいの扶養控除を受けられますか?また、12月の年末調整時点でまとめてでも大丈夫でしょうか?

  • 扶養控除について

    こんにちは。 現在私は学生でアルバイトをしているのですが今年稼いだ給料の合計がわかりません。 そろそろ扶養控除のことを考えて合計金額を知りたいのですがこれはどこかに問い合わせたら教えていただけるのでしょうか? わかる方教えてください。お願いします。

  • 扶養控除について

    今年の2月をもって退職するので、 夫の扶養に入ろうかと思っています。 しかし、1~2月の給料と、退職金を合わせると、 扶養枠の130万円は越えてしまいます。 この場合、扶養控除にはならないのでしょうか? この130万円という金額が、 どういう所得項目なのかが分からず困っています。 教えていただけると幸いです。

  • 配偶者扶養控除について

    表題ですが、今年は妻の収入が 控除適用になる金額に達しておりません。 このような場合も配偶者扶養控除の申請書も提出する必要が あるのでしょうか?(会社では、該当しない場合提出はせず破棄して くださいとなっていたような気がします。) 今年は会社で配偶者扶養控除の申請書を提出ができませんでした。 給与も一ヶ月しか支給されておらず、それも昨年一月ですので わざわざ源泉徴収をやめたバイト先からもらって確定申告する必要が あるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 扶養控除について

    以下のケースで扶養控除できるのかどうか知りたいです。誰か詳しい方、ご教示願います。 私の妻は昨年12月末をもって、会社を退職しました。退職金約180万円は3月末に受領し、失業給付金は5月から8月迄受領しました。 失業給付金については、所得に入らないと思うのですが、退職金の扱いがわかりません。退職金については総額での金額で、税引き後ではありません。 妻は昨年末より、全くの無職なのですが、私の方の扶養控除に入れるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除から外れる?

    今年の3月から、パートで働いています。 31歳独身で、父親の扶養になっています。 今の仕事に着く前に無職だった間、母親が私の名前を使って働いていました。 母親は、自営業の父親を手伝っていて、専従者給与をもらっていたので(あまり詳しくないので説明が下手で申し訳ありませんが)、税金対策(?)のため、親戚の工場で便宜を図ってもらって、無職だった私の名前を使って今年の9月くらいまで働いていたのです。 今年の年末調整で、私のパートの給料だけなら、父の扶養を抜けなくても大丈夫なのですが、母の給料を合わせると、扶養を抜けなくてはならないようです。 こういう場合、私のところに税務署の調査が入ったり、とか、あるのでしょうか。 重複して働いていたことがばれると、罰せられたりするのでしょうか。 教えてください。 お願いします。

  • この場合扶養控除でしょうか?

    現在サラリーマンです。 昨年11月に入籍して妻が無職のため扶養に入りましたが、 12月、1、2月と失業手当が出たため扶養から外れました。 その場合今年度(今年)?は扶養控除が受けれるのでしょうか? 本来受けれるとしたら、いつ控除されるものなのでしょうか? また、受けれる場合はまず会社に確認ですかね??

  • 扶養控除について!

    よくある質問かもしれませんが、いまいちこの扶養控除というものがわからないので質問させて頂きました。 子供が自分の手を離れたので、仕事をしようと思います。もちろん主人も仕事をしています。 私の計算では私の収入は年間で130万ほどになりそうなのですが、よく言う「103万を超える」というやつになりそうです。 この103万を超えると扶養控除が適用されないというのはわかるんですが、実際適用されないと何がどうなるんでしょう? 税金の控除というものの仕組みはわかっているつもりですが、実際超えたらどうなるのかがわかりません。 年度末でいくらか追加で支払う金額が発生したりするんでしょうか? どうかその辺り詳しく教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします!!

  • 年末調整の扶養控除

    父が一昨年の2009年11月に退職し、9月から再就職して勤めています。来年12月に60になり、年金が下り始めます。この場合、母(無職 57歳)は私(独身 年収650万程度)の扶養控除を適用した方が控除額が大きくなるのかな?と思っているのですが、可能でしょうか?父が新しく勤めている会社の社会保険の兼ね合いもあるようですが、よくわかりません。。 どなたかアドバイスを頂けますか? 知りたいポイント ・母は私の扶養家族に入れることは可能か? ・私の扶養に入った場合、控除額は概ねどの程度の額なるのか? 留意事項 ・父が入社時に配偶者として母を申し出ており、健康保険などの適用を2010年9月給与分から受けている。 ・去年の年末調整については、父の退職前の会社で得た所得に対して扶養控除している。

  • 扶養控除

    確定申告の件でお尋ねします。 昨年10月から親(障害者手帳有)を扶養家族にしました。 今年初めに職場から送られてきた源泉徴収票を見ると、扶養親族は無となっていたのですが、この場合確定申告で扶養控除等を受けることはできないのでしょうか?