• ベストアンサー

ちょっとお尋ねします

boo373guchiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

再びNo1です。補足を読みました。 判断というか、感想を述べるに当たっていまひとつ情報がないと思います。 何の工場かは書かなくて結構ですが、全員正社員だったのか。 部署移動ではないのか。 社員ではあるが季節工のような中期~長期の契約社員ではなかったか。 などの情報が欲しいところですね。 まともに全員が正社員雇用で、部署や工場移動ではなく やめているとしたら一年に4人位辞めている計算になるので ちょっと多くない?と思います。

関連するQ&A

  • 職場内の健康管理に関する相談です。

    私の職場は、40坪前後の小さなオフィスです。 従業員は、35名程います。 従業員の間で気管支系の体調不良を訴え咳き込む人が非常に多いです。 空気清浄機を入れたり、社内は禁煙にしたりと対策はしているのですが、 咳き込む人が一向に減りません。 原因が何なのか分からずに困っております。 原因と良い対策方法を教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 不当に会社を休まされた場合の給料について

    僕はとある職場で働いているのですが、その職場はある意味でいえばかなりブラックな職場で、従業員一人のミスで普通にやってる他の人までもが注意を受けたりします。 正月明けはタイムカードを押さずに午前中の大掃除のみさせられたり、通勤中のイヤホンすら見つかり次第処罰対象になったりします。 でも変な所は厳しい癖に従業員への対応は結構ガバガバで、中には手帳持ちの方も働かれているのですが、そういう人ってやっぱり、どうしても直らない癖みたいなのがあると思うんです。 職場が職場なので、上の方はそういった所も理解がある筈なのですが、その人の癖に困る人がいても何かしら対策をしてくれるのは事後ばかりで、なんていうかいい加減なんです。 毎日当たり前のように従業員の誰かが手を抜いて不良を連続で出すし、会社の損害も日常茶飯事です。 長くなってしまいましたが、ここからが本題となります。 そういった会社で損害を出してしまった場合、それが故意でもそうでなくても、損害だけを理由に従業員を会社の都合で勝手に休ませるのは法律に触れますか? ネットでも一度調べましたが、僕のいる職場は普通と少し異なるので違う可能性があると思い、この質問をさせて頂きました。 また、この会社は労基に相談すべきでしょうか?

  • 職場の従業員が自殺、社内で何かあった?

    突然職場で働いている従業員が自殺自殺により亡くなりました。 何か悩みがあったのかは分からず、亡くなる前の日も普通に仕事に出勤していたのに突然自殺したと聞かされて、理解が未だに出来ていない状況です。 でも思い返すと亡くなる三日前に何故か突然「ここの職場の人達どう思う?」と聞いてきたことがありました。 僕は職場の人全員と仲が良く、皆気さくでフレンドリーでこんなに仲のいい平和な職場環境はないと思っていたのですが、そんなこと聞いてくるって僕が知らないだけで何かあったのでしょうか? 彼女は発達障害があった為、他の従業員とそんな接点もなかったと思うし何かされてたり悪口を言われてるところなんて見たことがありません

  • 職場の口の悪い50代女性との付き合い方

    現在の職場に入って間もない者です。 50代女性がいるのですが、その方以外は皆2年以内には辞めていくらしく、私を除いて数名の従業員も入社して数ヶ月しかたっていない方ばかりです。 職場での陰口はあっても仕方のないことだと思うのですが、 その女性は初日からあきらかに聞こえる大きな声で しかも、はっきり私のことだとわかるように感じの悪いことを 側にいた従業員に言っていました。 初日から悪口を言われるようなことはしていないのに…と 聞き流しましたが、とにかく大声でその場にいない従業員の悪口をいったり、 給湯室などで私のことを『暗い、変わり者』など 気に入らないふうに言っているのが表にまで聞こえてきました。 機会があってこちらが話しかけても、 どんどん誰かの悪口にかわっていったり、全然違う解釈をされて説教になったりします。 簡単なコミュニケーションをとるだけで精神的にまいっています。 『昔、あなたみたいな人がいて…、あの人、私大っ嫌いだったのよねー』って言われたのですが、つまり私のことも嫌いなんだ? と思う私の方が気にしすぎなのでしょうか? もちろん、私は他の従業員さんとの関係は良好です。 他の従業員さんたちもその女性の態度に困っているようです。 『ここは、皆暗い人ばかり。昔は、もっとわいわい明るい職場だったのに!』と、 私達を否定することを目の前で言います。 暗いわけでも静すぎるわけではありませんし、 彼女の考えでは騒がしい=明るいということみたいです。(悪口も含め) 返答に困り、笑いながら受け流してはいます。 仕事は好きなのですが、この女性とどう付き合っていけば良いのでしょうか?  口が悪い、思ったことをすぐ口に出してしまうタイプだと思うので、 悪意があるのか無いのかすらハッキリしないところです。 悪意があれば無視するだけのことですが、 返答にこまるようなことばかりをマシンガントークで言ってくるのです。 その女性は勤務年数が長いだけに、店長すら丸めこまれている状態です。 シフトも、気に入らない従業員や新人とはかぶらないように組まれているありさまです。 はなやかで明るい、というより、過剰に元気なように思います。 年齢の差もあるのでしょうが、精神的にまいっています。 どう付き合っていけばいいのでしょう…?

  • 素朴な質問です

    ある従業員B(男)の奥さんが会社の敷地内を普通にウロウロして、会社の敷地内でBさんに怒鳴り散らしてて従業員も事務の人も出てその間仕事止まってしまうし、それは罪には問われないんですか?こんなやりたい放題ってありなんですか? (奥さんは従業員じゃありません)

  • 就業規定

    個人経営の病院で働いて5年になりますが、院長のワンマン経営にもう我慢できず退職を考えています。それで残業代、有給がきちんとしていないので、辞めると院長に言うときに就業規定を見せてもらうか、コピーしてもらおうと思っています。 でも、従業員10人以下の職場は、就業規定がないと聞いたのですが本当でしょうか。 従業員は、院長含め4人で、パートが3人です。 従業員を馬鹿にしているので、今まで辞めた人は退職金を少なくされたり、辞めた人の新しい職場の先生に悪口を言って、居心地を悪くされたり、同じ医師会の先生に言いふらして就職できなくされた人もいます。 そうならないように、こっちはおとなしく辞めません。訴えてもいいんですよぐらいの態度をとって辞めたいと考えています。そのために実際は訴えたりしませんが、就業規定をもらいたいのです。詳しい方お願いします。

  • 気にしすぎ!?

    ご相談させていただきます。 昨日からアルバイトをはじめました。 職場の従業員で4歳年下の男性がいます。その従業員が私と同じ出身校(学科まで)だと知りました。 実は、私が高校生時代にひどいいじめを受けてそれがトラウマになっています。 心配なのが、その従業員が私がいじめれていたことを聞き付けて、その話を職場でしないかどうかです。 従業員とは今まで面識がないのでそんなことはないと思いますが、どうしても同じ学校だったもので・・・。 変にその従業員と距離をとらず、普通にせっしていれば問題ないでしょうか?ご意見を聞かせて下さい。

  • 少人数の職場で働きたいという事を履歴書に…

    少人数の職場で働きたいという事を履歴書に書きたいのですが、何かもっとスマートというか良い言い方はないでしょうか…。 前の職場が5人、その前の職場が15人で、いずれも少人数の職場で働きやすく何年も勤める事が出来ました。 (逆に30人や70人の職場は居心地があまり良くなく…人が多すぎて疲れてしまうというか…) 今ちょうどパートを探しているのですが従業員4人の職場に履歴書を送付する事になっているんです。

  • 2人だけの職場でも閉鎖し在宅勤務すべきか

    うちの職場は、私と従業員1人との2人だけで、パソコン作業を部屋詰めでやる仕事で、来客はなし(昔から顧客とはネットで対応)、外部からは郵便局の人と宅配の人が来られるだけなのですが、このような職場でも、コロナウィルスの関係での東京都などの非常事態宣言の下では、閉鎖して在宅勤務にするべきでしょうか? うちの職場の場合、顧客との間ではネット対応は容易ですが、従業員(1人のみ)には手作業の仕事があるので、ネット対応は難しいのですが・・・。

  • 会社の人とうまくつき合うには

    私はかなり人見知りです。だから話し掛けられてもうまく返答できなません。笑うところなのに、笑わなくて、「そこ笑うとこだよ」とか、しょっちゅう言われます。たぶん話し掛けられたことにあせって、頭が真っ白になってしまうんだと思います。仲が良い友達の間では、面白い人だと言われたり、ちゃんと受け答えできるんですが、初めて会う人やつき合いの浅い人とはどう話していいかわかりません。私は今36歳で独身なんですが、普通この歳になると、子供の話題が多くなると思いますが、あいにくそんな話もできないし、この歳で独身だと、周りがどう思ってるのだろうとか、いろいろ頭を悩ませてしまい、ますます話せなくなります。来週から新しい仕事が決まり、従業員が40人以上いるので、人間関係がうまく行くか心配です。どうやったらうまくつき合うことができるんでしょうか。

専門家に質問してみよう