• 締切済み

気にしすぎ!?

ご相談させていただきます。 昨日からアルバイトをはじめました。 職場の従業員で4歳年下の男性がいます。その従業員が私と同じ出身校(学科まで)だと知りました。 実は、私が高校生時代にひどいいじめを受けてそれがトラウマになっています。 心配なのが、その従業員が私がいじめれていたことを聞き付けて、その話を職場でしないかどうかです。 従業員とは今まで面識がないのでそんなことはないと思いますが、どうしても同じ学校だったもので・・・。 変にその従業員と距離をとらず、普通にせっしていれば問題ないでしょうか?ご意見を聞かせて下さい。

みんなの回答

  • sibippu
  • ベストアンサー率19% (23/117)
回答No.7

普通に接するのが良いと思いますよ。 高校に何人生徒がいるのかは知らないですが 4つ下の学年の人など私は一人も知りません。 なのでいじめられていたことを聞きつける可能性は かなり低いと思います。 3つ下までが普通ではないのでしょうか? 世の中気にしないのが一番ですよ。 被害妄想で存在しない不幸さえ背負い込んでしまいますからね。 (自分はなるべく気にしないように努力しています。) 現実のものとなってきたら、バイトをやめてしまえば いいと思います。 なので、現実のもの(確率はかなり低い)となるまでは 気にしない努力をしてみたらいいのではないですか? 気にしないはお薦めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163756
noname#163756
回答No.6

こんばんわ。 それは心配になる状況ですよね・・ 気になる気持ち分かります。 だけど、それを気にしていると せっかくのアルバイトも楽しめないし、出会った人たちとも仲良くなれないし・・ あまり良いことってないですよね。 その従業員の方がどんな人なのか分からないので その人が事実を知ったときにその話をするかしないかは 正直、分かりません。 ですが、過去の質問者さまではなくて、今の質問者さまを その従業員の方は知るんです。 自分の目で見た事実の方が信じれるんじゃないですか。 過去に何があったかを人づてで聞いても 今の質問者さまが 一生懸命仕事をこなしていて、 あいさつをちゃんとしている、笑顔が出ている、など・・・ 今の姿が良ければ良いほど、その事実はその従業員さんにとっては 関係ないこととなるんじゃないでしょうか。 過去にあった出来事が自分の中から消えてなくなることはないですし、 それをずっと抱えて生きていくこともあると思います。 私も過去のトラウマはあります・・・ だけど、生きていれば素晴らしいことってたくさんありますよね。 アルバイトを通していろんな楽しいことが待ってると思います。 人と出会うことや、新しい自分を発見すること・・など たくさんのいい人と出会って人生を楽しみましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122173
noname#122173
回答No.5

気にし過ぎなんて事は全然ありません。ごく自然な感情だと思いました。 後輩に当たる子とは、普通に接する必要があるならそうすれば良いでしょうし、 苦手意識を持ってしまったのなら、苦手な人、と思いつつ挨拶と仕事の協力を惜しまないでいれば良いと思います。 それに、とても感情移入し易い洗練された質問文と感じました。 万一噂が出回ったとしても、多くの人が質問者様の味方になって、騒ぎが大きくなったりしないと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1q2q
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

はじめまして。  私も気にする必要はないと思います。 確かにトラウマのような一度感じた経験は消えないし嘘には出来ない。でもそれをどんな形であれ自分の力に変えて自分のものに出来た人が次のステップにいけると思います。 この場合は、過去にとらわれない事が次のステップになると思われます。これはトラウマを力にするチャンスだと思って頑張ってください。 きっと堂々とした態度をしていれば結果はよく結びつくはずです。そして、頑張ったことは自分をプッシュできたという結果になり、自分を肯定できる=自分を信じるべき行動ができたということで自分にとっての糧にもなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-pon09
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

はじめまして。 私も小学校、中学校時代にひどいいじめをうけていました。 今も地元をウロウロしていれば首謀者に出くわす事もあります。 でも悪い事をしていじめの対象になったわけではなく、ある日突然なので私は自分が悪いとは全く思っていません。 だから堂々としています。 トラウマになっていた時期ももちろんありましたが、家族にいじめられている事を内緒にしていましたので隠すより忘れる方が楽だったんですね。 そうする事でもうネタに出来るようになりました。 今ではいじめていた側が私に合うとそわそわ気まずそうにしています。 月日が経ち大人になって自分達のしていた事の酷さに気がついたのかもしれません。 私は厚化粧なのでまず気が付かれない事の方が多いですが。笑 簡単ではないと思いますが堂々としていれば大丈夫ですよ。 あんな事なんでもない、気にする程の事じゃない、というくらいな強気でいきましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • august28
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私は気にする必要はないと思います。 でも、いじめを受けていた当事者からすれば気にしないで過ごすというのは酷なことというか無理なことだとも思います。 ただ、正社員から言わせてもらうとアルバイトさんはある意味責任ある仕事は限られていて、結構「正社員がいるからいいや」的な仕事をする人がいます。 そういう仕事を質問者さんがしているとやっぱりいい思いはしないわけで、何かあったときにその話題になり「やっぱりね」といわれることは想像できます。 でも、とてもまじめに仕事をこなし、1言えば10わかる上に+αの仕事をしてしまうすごいアルバイトさんもいます。 そういう人だと悪いうわさをたとえ聞いても「それは相手が悪い。あんなにいい子だから悪いやつらの標的にされるんだよ」といった感じで援護してもらえるはずです。 つまり、あなたの働き次第、生き方次第ですよ。 挨拶をきちんとできる、時間を守る、丁寧な仕事をする、こんな当たり前のことをきちんと守りさえすれば誰になんと言われようがどこかで救ってくれる人がいます。 私も職場でいじめを受けたことがあります。 でもそういう人間がいる反面、いいところを見てくれる人もいたし、いい方向へ導いてくれる人もいました。 ただ、自分から全ての人を拒絶してはいい人たちも支援できません。 だから、挨拶や返事はきちんとし、いつも笑顔で、自分のやるべきことはしっかりやり、一生懸命に取り組む、困ったときは相談する、これだけを心がければきっといつか質問者さんを認めてくれる人が現れるはずです。 まずは過去は気にせずに、自分でできる努力を続けてみてはどうでしょうか。 つらい過去を糧に一回り大きな自分に成長できるように頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.1

こんばんは。 気にしすぎと言うより気にする必要はありません。何故なら過去に負い目を負って今に引きずりながら生きる事ほど、明日を暗くする要素は無いからです。 貴方はトラウマと片付けていますが、それをあなたの経験として・糧として捕らえるべきです。 そして精一杯今を明るく生きていさえすれば、仮にその男性の耳に入ったとしても大した問題ではありません。そんな貴方ならば、”そうなのよ~!あのころの私って大変だったのよ~”とウィットに富んだ会話すら出来るでしょうね。 是非明るい明日を創造してください!貴方には出来ますよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気になる子がいるけど

    いつも参考にさせていただいています。 今別々の高校ですが、彼女がいます。しかし、最近生徒会活動をはじめて大げさかもしれませんが今までにない経験がたくさんありまくりです。学校中をまわったり、結構動き回るのがあるので生徒会の仲間はもちろん色々な人と話しかけることがあるのでいじめられて何もできなかった中学時代と全然変わりました。こんなに学校生活が楽しいのは初めてだと感じました。それがいけなかったのか昨日正直いって一目ぼれ?を感じた子がいました。しかし、別の学校ですが、彼女はいます。こういう場合って話しかけたり仲良くするのっていけないことですよね。だからといってうじうじするのはいじめ?のきっかけというか変な目で見られるんじゃないかって気がします。(しゃべらなかったりすると相手からすれば「なにあいつ?」「キモイ」とか言う感じになりますよね) 変な質問ですみません。(何を言っているか分からないと思われたらご指摘お願いします) 今後どうやっていけばよいのか正直分からなくなったので今回質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • バイト先の人間関係で困っています。

    昨日がアルバイト三日目だったんですけど、自分より年下の高校生の先輩二人と何回か話をしていたら、その二人に敬語を使え!と怒られてしまい険悪な雰囲気になってしまいました。 コンビニでアルバイトしているのですが、やはり年下といえど先輩なら敬語を使うべきなのですか。 また、アルバイトといえど職場には変わりないので、アルバイト先というのはどこも上下関係が厳しいものなのですか。

  • 職場の気になる女性

    職場で気になる女性がいます。 私はスーパーで現在アルバイトで働いてるんですが、その女性は1週間前に他の店舗から異動してきました。 自分が担当する部門の副リーダーで私より年下の人です。(私が27で女性が24) 同じ職場で同じ部門なので接する機会が多いのですが、社員とアルバイトという立場や職場での恋愛はリスクも結構あるためどう距離を縮めていけば良いか正直迷っています。 どのようにアプローチすればいいでしょうか? 似た体験をされた方や同じ経験をされた方など誰でもいいのでアドバンスをいただきたいです。

  • 職場のとある男性のことですが。気が付いたらすごく気になっていて、どうや

    職場のとある男性のことですが。気が付いたらすごく気になっていて、どうやら相手も、私に少なからず、好意を抱いてくれているようです。ただ、恋というにはドキドキはあまりしないし、愛というにはちょっと…てな不思議な感覚です。ただ言えるのは、現在出会って3ヶ月ほどなんですが、すごく安心して、つい本来の自分が出てしまうのです。ちなみに彼にも変化が起きております。実は彼には職場でのトラウマがあり、自分の殻に閉じこもってしまっている状態でした。周りは、彼のことを無口でクールと言っていましたが、私だけは最初からそんなイメージは持っていませんでした。最近の彼は、なんだか明るくなってきています。ちなみに彼のトラウマが生まれたころ、私も同時期に似た境遇にあり、私にもトラウマが生まれていました。元々強い孤独感を感じていた私ですが、気付けばそれが消えてしまいました。今はまだ恋愛関係ではありませんが、二人仲良く子供みたいにじゃれ合ったりするくらいの仲です。彼とは趣味も全く違うし、容姿も似ていません。こういうことってあるのでしょうか?あと、驚いているのが、私は基本的に男性にボディタッチをするのは苦手なのですが(相手を男性として意識していないときは、肩位はたたけますが)、彼にはためらいもなく触れることができるし、変な話しなのですが、違う人生を歩んできたのに、彼のことがすごく分かる気がします。もし分かるかたがいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 高校物理教員になるための学科

    こんにちは、質問させてください。 高校物理の教員になりたいのですが、 物理学科と応用物理学科 上の二つでは、どちらが物理教員に向いていますか?(言い方が少し変ですが) どちらの学科でも理科の教員免許が取れると思うのですが、 世間的にみて、物理学科出身者と応用物理学科出身者では、 評価の違いはありますか? 現在どちらの学科出身者が多いのでしょうか? あまり気にするところではないと思うのですが、 気になりました。 宜しくお願いいます。

  • 大学に入学すると

    私は、総合学科高校ですけども大学に進学したい気持ちがあります。 しかし、大学に進学する人たちはほぼ進学校だと考えられます。 もし、大学に受かって同じ学科の人たちと初対面し、自己紹介をして、どこの高校の出身者なのか聞かれると思われます。 進学校出身者ではない私を見た時、学科の人たちや担任に変な感じで見られると思いますか?

  • 高校時代のいじめ、嫌がらせのトラウマは一生消えない

    高校時代のいじめ、嫌がらせのトラウマは一生消えないものなんでしょうか? 私は高校生の時、女子校に通ってだのですがクラスのほとんどから嫌われ、避けられ、悪口陰口、幼稚な嫌がらせを数々受けてきました。そ 話したことない他クラスにまで自分の悪評がばら撒かれ、コソコソ陰口言われたり嫌われたりと散々なことをされて高校時代に全く良い記憶がないです。人間不信、人間が怖くなり耐えられなくなり、孤立して話せる人もいなかったため、途中でやめて通信制高校に編入し、新たな生活を始めることができたのですが、今でも昔の高校時代の数々の嫌な記憶を思い出してしまい気分が暗くなります。 やはり時間が過ぎてもいじめ嫌がらせなどの記憶はトラウマとしてこれからずっと残るものなのですか?

  • イジメを受けすぎて厳しさがわかりません

    私は高校になるまでひどいイジメにあってきました。 特に職場では、若くて可愛い女の子に「あいつをイジメてください」と店長を唆す子がいて、過酷な環境で働いていました。 そのせいだと思うのですが、今の職場で「厳しく」指導されるのが厳しさ=イジメに思えてしまって、先輩の期待が恐ろしくなってしまいます。 上司に相談したのですが、「厳しく当たるのはあなたを期待しているから」と言われました。ですが、その厳しさを素直に受け入れられず、「あぁ、またイジメか…」と思ってしまいます。 トラウマによる脳内変換をどう修復したらよいか、教えてください。

  • 過去の事を思い出す癖。

    私は、現在31歳の男性なのですが、高校時代に非常に荒れ果てていた不良高校の出身だった為に現在でもトラウマのように頭に残っており、卒業してからも高校時代の同級生と会うと必ず高校時代の話ばかりしてしまって いました。最近は言わないようになりましたが、高校卒業してから五年経って23歳の時に、高校時代の同級生と会うと高校時代の話を私がやたらと嬉々として話す為に、「卒業して五年も経った学校の事をつい昨日の事のように言うなよ」と呆れられた事が何度もあります。それは23歳以降も続き、前述の「卒業して・・・。」という言葉を何度言われたかわからない位に言われていました。これは客観的にみて、やはりおかしい事だなと思うのですが、忘れるように努力する事も出来ず、トラウマのようになっており、思い出してしまいます。どうすれば良いでしょうか?ちなみに、小中学生時代の事も、私はイジメられていた為にトラウマのようになっており、その為に小中学生時代の友人と会うと思い出して話してしまい、前述のように呆れられたり、「もういい加減小中学校から卒業しろよ」と小ばかにされた事が何度もあります。客観的に見て、とっくに卒業した学生時代の事や、数年前の事を思い出話として話すのは、やはりおかしいでしょうか?

  • トラウマで心神不安定・・・

    過去に職場で不法ないじめやいやがらせがありました。それがトラウマになって現在の新しい職場でも、どうでもよいこと(らしい)に神経をとがらせる状態がたまにあります。 つまり、自分がいま頭が変になっていないかと思うときがたまにあります。 まじめなサイトで正しい精神チェックが行えるところ教えてください。 P.S.正しい事と行って良いことは必ずしも一致しないというトラウマで頭がフラフラ・・・

役員賞与の設定について
このQ&Aのポイント
  • 役員報酬の設定方法について理解できたが、役員賞与の設定方法が分からない。
  • フリーウェイでの給与計算に切り替えを検討中であり、役員賞与の設定方法を教えてほしい。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスに関連する質問として、役員賞与の設定方法について教示を求めている。
回答を見る