• ベストアンサー

取っておくと就職に有利な資格を教えてください。

 私は現在4年制の大学の1年生です。何をするにも人より遅いタイプなので、卒業後どんな職場で採用試験を受けても役に立つ資格を今のうち(1年、又は2~3年生の間に)取ろうと思っています。国家公務員試験の(1)種も受けようと思ったのですが年齢制限があるので諦めました。今の時点で受けられて、就職の際有利になるような資格がありましたら、どんな難しい試験でもチャレンジしてみたいので是非教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shyteddy
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.2

文系なのか理系なのか何に興味があるかにもよりますが、日商簿記2級や基本情報技術者なんかはどうでしょうか?社会人ではもっている人も結構いますが就職時点でもっているとちょっと好印象ですね。 あと、興味があるのであれば会計士とかの試験も学生の内にとる人もいるみたいですね。(すごい努力が必要ですが・・・)定番ですが、語学系もいいですね。TOEICで高得点だとそれだけでもかなり好印象ですよ。 1年の頃から就職のことを考えるなんて偉いですね。学生の頃って後から考えると記憶力もすごいあるし、自由な時間もあるし、大切に使ってくださいね。そういう人時間の使い方をした人は評価されますよ。(私は反省することが多くて・・・)

yuu-i
質問者

お礼

 ご回答をいただきありがとうございました!社会人が持っている資格を学生のうちに取っておくと確かに好印象ですよね、簿記や会計士も視野に入れておこうと思います。語学系は今中国語と韓国語を勉強中です。役に立つかな? >1年の頃から就職のことを考えるなんて偉いですね。学生の頃って後から考えると記憶力もすごいあるし、自由な時間もあるし、大切に使ってくださいね ↑このアドバイス特に嬉しかったです(*^_^*) ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

> どんな職場で採用試験を受けても役に立つ資格 というのは無いと思いますが、最も近いものを探す とすれば普通自動車運転免許だと思います。

yuu-i
質問者

お礼

そうですよね~、求人誌を見ていても自動車運転免許を持っている人は必ず歓迎されてますね。まだ持っていないのでなるべく早く取りに行こうと思います。アドバイスをしていただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

司法試験や公認会計士の資格はいかがでしょうか? スーパーサラリーマンになれますよ。

yuu-i
質問者

お礼

確かにこの資格を取ることが出来たら無敵(?)だと思います!スーパーサラリーマン(笑)目指すのも良さそうですね!ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新国家公務員試験について

    新国家公務員試験の、今までの国家I種に当たる総合職は、 大学院を卒業していないと受験資格がないのでしょうか? 今までの様な年齢制限(○歳になっていれば受験可能)ではないのでしょうか?

  • 就職に有利な資格

    私は男です。 今22歳で去年の4月から大学に通っています。臨床工学技士を目指して勉強しています。 最後は国家試験を合格しないといけません。もちろん合格するつもりです。 しかし、もしも万が一国家試験に落ちてしまった場合のことも考えて何か資格をとろうと思います。 私は22歳から大学に通うようになったので卒業して就職する時には26歳です。なので国家試験にもしも落ちてしまうと少しきついです。 大学は1、2年の間はどちらかというと時間など余裕があるので、もし資格をとるなら今の時期かなと思っています。 もし今資格をとるとしたらどの資格が就職に有利なのでしょうか? ちねみに私はビジネスの専門学校に通おうと思ったことも昔ありました。 なのでそっち方面で役立つ資格を教えていただけたら幸いです。もちろんそれ以外にも興味があるので、役立つ資格がありましたらお願いします。

  • 公務員の受験資格について

    公務員の受験資格について不明な箇所がありましたので、 ご教授願えればと思います。 たとえば国家(2)種の公務員の受験資格には、 「大学卒の者及び平成~までに大学卒見の者、 並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者」 と表記されております。 ところが、あるホームページをみていたところ、 【「大学卒業程度」とあっても試験レベルの目安であって、 年齢制限さえクリアしていれば、 誰でも受験することがで可能です。】 と書かれておりました。 本当にこのように受け止めてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宮内庁に就職は可能でしょうか?

    ホームページを見ても採用情報がなく困っています。 国家公務員一種・二種とありますがどのようなものでしょうか? この国家公務員一種・二種を合格しなければ国家公務員の試験すら受けることが不可能なことですか?

  • 就職に役立つ資格

    僕は今年で30になりました。 バイトはしていましたが、定職に就いた事はありませんでした。つい最近までとある公務員試験を受けていたのですが、力及ばず採用されませんでした。 その後、一般の何社か面接を受けましたが年齢のせいか、不景気のせいなのか、いや自分が悪いのでしょう、すべて不合格・・・。少し自信を無くしています。 知人の話を聞いていたら、「何か資格取った方がいいよ」と言われました。 そこで就職に役立つ資格、今取るのがお進めの資格って何かありますか? ちなみに僕は「人に感謝される、心底から「ありがとう」って言って貰えるような仕事が出来たらなと思っています。

  • 地方公務員について

    国家公務員1種、2種は、資格を取ってから、採用試験に受からなければいけないということを知っているのですが、地方公務員は、資格試験と採用試験が一緒と考えていいのでしょうか?

  • 公務員になるにあたっての資格

    現在、公務員を目指して勉強中の大学生2年生の男です。 よろしくお願いします。 公務員採用試験自体は2年後なのですが、それまで就職に役立つように、何か資格を取りたいと思っています。 公務員採用試験を受けるにあたって、何か有利になるような資格や、あった方が良い資格はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行政書士の資格は就職に有利?

    現在、法学部2年(春から3年)のものです。 来年10月の行政書士の試験にむけて今からがんばろうと思っています。 ただ開業するつもりはなくて、大学卒業後は民間企業か地方公務員に就職したいと思っています。 行政書士試験は、公務員試験と範囲がかぶるところがあると思うのですが、行政書士の資格を持っていることで、公務員就職に有利になることはあるのでしょうか? また民間就職ではどうでしょう? どなたか教えてください。おねがいします。

  • 麻薬探知犬 ハンドラー

    麻薬探知犬 ハンドラーになりたいと思っているのですが 国家公務員II種を受験する必要があると思うのですが、 年齢制限はあるのでしょうか(上限)? 大卒(4年)で、それから教員をしていましたが 退職しました。 現在32歳で、年齢的に受験資格さえないのかな?? と思うのですが、やはりムリでしょうか? 受験資格があるのなら、 今から勉強してチャレンジしたいのですが・・・ 30歳過ぎると色々目指そうと思っても年齢制限でひっかかる事って ありますよね>< もう30過ぎたしなぁ・・・って思うけど、 よく考えると30代だって、まだまだ働けるし夢持っても良いのにな って思うんですが、30過ぎてから何か目指すのって遅いのかなぁ><

  • 救急救命士の資格について

    28歳、男性です。 高校卒業後、看護学校へ進み正看護師免許を取得しました。 その後、看護師ではなく一般企業(医療系ではない)に就職して 7年になります。最近、救急救命士に興味があり、是非資格を 取得して、救命士として働きたいと考えているのですが、調べて みたところ、地方公務員試験も受験しなくてはいけないという事 が判明しました。そこで救急救命士養成学校に通いながら、公務員 試験の勉強も同時に行うというのは全くの別分野だし、倍率も高く 難しいのではないかと思ってます。また、私の場合は年齢も高く、 卒業時には30オーバーで公務員採用試験そのものを受験できない のではないかと考えています。そこで質問なのですが、看護師資格 を所有していることで、3年制の学校を1年で卒業可能&受験資格 取得などの何か看護師免許を持っていることで特典がないのでしょうか?それと消防士採用試験は倍率も高いし(20倍なんて聞きました)、救命士養成学校を卒業した人の大半は互いに潰しあいとなり 殆どの人が、せっかく国家資格を取得したのにそれを生かせず全く 関係のない仕事をしなければならないのでしょうか?また、消防士 採用区分枠には救命士免許を持っている人と持っていない人が受験 にくると思うのですが、そういった場合、免許を持っている人の 方が採用されやすいという事はあるのでしょうか?何の知識もなく、 長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 分枠には

専門家に質問してみよう