• ベストアンサー

今まで食べた物の中で、1番おいしかったのは?

Marionetteの回答

回答No.3

優柔不断なのでこれが一番って決められませんが、思い出の料理といえば、故郷で食べた 河豚刺し カワハギの身と肝の味噌汁 - 淡白ですけどアン肝より好きです。新鮮でないと臭みがでてだめです。 ハモ - 京都では梅醤油が有名ですが、芥子酢味噌が一般的でした。 今は、遠く離れているので、なかなか口にする機会がありません。ちょっと悲しい。 旅行で食べた土瓶蒸しもうまかったです(あれは、スダチですかね?)。

mimi--ko
質問者

お礼

 カワハギ、鱧、が美味しい所だという事は、新鮮なお魚が取れるところでお育ちなんですね。私には所謂、故郷、というものがないのですが、こういうお話を聞くと、郷愁を感じます。  せっかくのお魚も、臭みが出ては、いただけませんね。その土地に行って、新鮮なものを味あうのは、最高の贅沢ですね。旅館で、部屋出しで、頂きたい料理ですね。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今、一番食べたい料理・素材は何でしょうか?

    酷暑もようやく終わりを迎え、朝晩はメッキリ秋めいて来ました。 S子でお聞きしますが、秋と言えば食欲の秋であり、色んな食材が出回り美味しい季節ですが・・・ 皆様の、今、一番食べたい料理・食材は何でしょうか?

  • 美味しい物を食べに行く?

    何か特別に美味しい物を食べに行くとしたら、何を思いつきますか? 先進国にある我々は、ほとんどの料理を食べたことがあるのではないでしょうか? もちろん、数十万円する料理などを食べられる人は限られていますが、廉価版と言いますか、リーズナブルな価格でその形としての料理を食べたことがあると思います。 なので、ただ値段を上げただけでは物珍しくもなく、ありがたみも薄いのではないでしょうか? 例えば、100円寿司のトロに比べて、10000円のトロが100倍美味しく感じるのかというと、「?」ですよね。 高級だろうとトロはトロだし、目新しさはありません。 そこで困るのが、自分へのご褒美など特別に美味しい物でも食べたいときです。 思い浮かばないんですよね(^_^; 結局は知ってる味のレベルアップを望む程度で、どうも特別ではない。 美味しいとは思っても感動がないんです。 料理の世界ほどリーズナブルなものはなく、一人10万円も出せば一流に手が届きます。 だからこそ、ある程度経験を積むと食に感動を覚えにくくなってきます。 三大欲求の一つである食欲で感動を感じられないというのは、どうも寂しいのです。 特別に美味しい物、何かあるでしょうか?

  • 私の料理の味付けが今の彼にだけ不評

    料理のことで行き詰っています。 現在の彼は外国人なんですが、この彼と味覚が合わないようなんです。 私の作った料理はだいたい”不思議な味がする”と言われてしまいます。 ですが、以前レストランのキッチンとして勤務していた経験もあるし、家族や友人や元彼(日本人)からも私の料理は好評だったんですが、”不思議な味=おいしくない”という感じなんです。 外国人だから味覚も違うだろうというのはある程度見当付きますが、結構キズついています。 料理ができない人と思われています。あまり料理を作る気になれないので、簡単な物=マカロニチーズとか肉+ナントカミックス的な簡単なモノしか作っていませんが、彼にとってそれも少し物足りないようです。簡単な物しか作らないのは「作っても不思議な味と言われると作っても楽しくない。」と話しましたが、私の料理っておいしくないのかな…料理で悩むと思っていなかったのでへこむ。 作っても不思議な味で作らなかったらつまんない…料理を練習は余計な食費がかかるともと言われ…行き詰っています。

  • お酒を美味しい感じる人は味覚が鋭いのでしょうか?鈍

    お酒を美味しい感じる人は味覚が鋭いのでしょうか?鈍い人なのでしょうか? お酒好きはお酒の味の違いが分かる。でも酒飲みは食べ物の味は気にしていない人が多い。 お酒を飲まない人はお酒を飲む店の料理は不味いと言う。 でもお酒の味がわからない鈍感なのに料理は鈍感じゃないと言い張る。 お酒の味の違いがわからない馬鹿舌なのに料理に関しては繊細な舌で感じ取る。 どっちが味覚が鋭い?

  • 味覚オンチな人・味覚の嗜好な狭い人の改善方法

    大家族(20人)で住んでいるのですが 単なる好みと言ってしまえばそれまでですが 味覚オンチや、味覚の嗜好が狭い(少ない?) って好き嫌いとは少々違うように思います。 大人になっても、苦い物・辛い物が食べられない。 変わった食材を使うと、すごい拒否反応がある。 また、スパイスやハーブなどを使用すると、 食べられない人がとても家族や近所の人に多いです。 私以外の人が作る料理は、メリハリがなく 子供が喜びそうな味です。 「うちは夫婦共カレーの王○様じゃ ないと食べられないの」という人までいて そこまで行ってしまうと、味覚が幼児で 停まってしまっているのでは?とさえ 思ってしまいます。 なんにでもマヨネーズ なんにでもケチャップ なんにでも醤油 という人も多いし、作ってる側としては がっかりしてしまいます。 一番好きなのは、ハンバーグ オムレツ、ナポリタン!という45歳もいます。 いわゆる「ガキくち」ですよね、、、。 いい大人が、、と本当にがっかりします。 これって改善できますか? できれば、いろんな地方やいろんな国の 料理をみんなで楽しみたいと思っているのですが、、、。せっかく大人数で食べるのだしー 私個人の意見としては、偏食や固食は 精神の成長に反比例すると思いますが、、、。

  • 最近食べた料理・食材・名産品等で一番の美味は?

    食欲の秋から冬の食材が美味しい楽しみな季節に成りますが・・・ 貴方が、最近(1ヶ月程度)体感された一番美味しかった物は何ですか? <料理・食材・名産品どれでも結構ですが、とにかく美味しかった物をご紹介ください>

  • 猫舌は熱い物を食べる時、味がしないと感じるか

    私は小さい頃から熱いものを食べると必ずやけどをしてしまう為、食べる時は必ずフーフーを人の倍の時間をかけ慎重に食べるのが習慣になっています。 これが猫舌だと自分では全く気がつかず、先日、家族に指摘され気がつきました。さらに熱いものは熱いうちがおいしいとよく言いますが、私もそれはそうだと思い、やけどを覚悟で挑むのですが…舌が熱いことしか感じとれず、前半戦は食感を楽しむのみで全く味がしません。後半戦は冷めてくるのでちゃんと味がします。なので後から本当においしさに感動します。みんなこれを楽しんでるのだとずっと思っていて、この話を猫舌話ついでに家族にしたら、ありえないと言われました。みんな最初から味を楽しんでいると。また私の味覚障害の疑いまで出ました…。冷たいものは全く大丈夫だし、利き酒大会も割と当てられるので味覚障害だと思っていませんが…猫舌の皆さんは熱い物を食べたら味はしますか?それを見越して冷まして食べるんですかね?それとも味覚障害なんですかね?

  • 味覚の変化について

    先月風邪を引いて長引き、5kgほど痩せました。 風邪を引く前と後の味覚の違い、食欲の違いに戸惑っています。 以前好物だったものが美味しいと思わなくなり、外食も味が濃く くどく感じて受け付けなくなりました。脂っこいものが苦手だったのが 前にも増して苦手になった気がします。 唯一本当に美味しいと感じるのは果物です。ケーキやお菓子など 甘すぎて食べられなくなりました。 食欲自体もあまりなく、すぐ満腹になってしまいます。 食に対する興味もあまりなくなったというか・・・。 そのせいか、料理を作っても美味しく作れなくなりました。 (言い訳かもしれませんが) こんなに味覚が変わってしまうことがあるのでしょうか? こういう症状?は元に戻るのでしょうか?

  • 味覚オンチは直りますか?

    私のことですが、味覚オンチなのでは?と最近悩んでいます。ちょっとの味の違いが分からないのです。前に「朝ごはんについて」という質問をした時に、料理が上達するには美味しいと思ったものの再現をしたら良いのでは?と回答をいただきました。その後、何かを食べるときはかみしめて食べるようにしているのですが、再現がどうしてもうまくいきません。 極端な話、コーヒーやミネラルウォーターが全部同じに感じてしまいます。人が美味しいと思ったものしか信用できません。自分の味覚が一番信じられないなんて悲しいです。 多分、親が作っていた料理の味がかなり濃かったのと私があまり食べ物に興味がなかったのが原因だと思いますが。 亜鉛を多くとると良いとも聞いたので、亜鉛がたくさん入っている錠剤は飲んでいます。 食生活も野菜中心に気をつけています。 少しの味の違いが分かるようになる良い方法がありましたら教えてください。 料理上手にどうしてもなりたいのです。 おいしいものとおいしくないものの区別が自分でつけられるようになりたいのです。 (人それぞれおいしいものは違うと思いますが) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海外で料理

    子供の頃から、料理が好きでよくします。 お菓子も作りますし、料理は和洋中問わずメジャーなものは作ることができます。 家族や義理の兄弟、従姉妹たち、元カレ、友だち・・・。 今まで食べてくれた人には、「美味しい」と褒められることはあっても、「できない子」と言われたことはありません。 最近、海外で料理をする機会がありましたが、食材の違い等で満足するものを作ることができませんでした。 習慣(食材は1週間買いだめ)や味覚の違い(何事も味にパンチが必要)のせいも多少あると思うんですが、 でも、美味しく料理を作れなかったことが悔しくてたまりません。 海外にある食材で、簡単に、美味しく食べられる料理ってありませんか?