• 締切済み

八つ当たりされている気がします…

始めに、こんなことでパワハラとか甘いことを言ってごめんなさい; でも悩んでます。 私は、今塾講師のバイトをしている大学生です。 社長、部長クラスの人は、時に厳しく、時に優しく…といった感じの方でこの方たちの教室では気持ちよく働かせてもらってます。 しかし副部長(?)クラスの1人の人に確実に待遇がおかしいな;って思います。 というのも…地域密着型の塾で私はいわゆるヨソ者です。 これが大きな原因要素の気もしますが…; ちょっとおかしいなという待遇を挙げます。 ・女の人が持てないだろうという大量のワークを持たせる。 (結局、他の男の講師の人に助けてもらいました。以前、荷物を私に持たせているところを部長クラスの人が偶然見た時、「何で○○先生(私)に持たせるんだ。」と注意してました;) ・私の受け答えに非があると思うのですが… 他の先生には軽い注意で終わるのに、私には「仕事をなめてるのですか。」というようなお叱りです。 ↑だけならまだしも ありもしない事実を私のミスだと錯覚して、他の先生や生徒の前、大学の講義中も永遠と説教。 「どう責任とってくれるのですか。ありえない。こっちはそんな暇してないんだけど。」といった発言でその後、尋問が続きます… で、私のミスではないというか、きちんとした事実が発覚したら 「尋問して申し訳ない。こちらも焦っていた。ごめんね。」という謝罪で終了です; どうしても他の先生はその地域の人ということもあると思いますが・・・・大きなミスでも軽い注意で終わりです。 他の塾でバイトをしている友達に相談するたびに 「その塾はありえない。あきらか○○(私)への態度おかしい。絶対、他に変えるべき。」と説得されるくらいです。 そしてその職場を男性が多いということもあり、副部長は、女の私が気に食わないというか…人間として合わないのだと思います。 だからといって上に報告(相談)するのも無駄なような雰囲気ですし、生徒の面倒も見たいですし、担当クラスを放棄したくないし、(むしろ辞めるとか言ったらさらに追い打ちかけられそうですし(^_^;))、社長、部長との関係は問題ないので解雇される訳でもない…といった状態です。 確かに、副部長レベルだと責任も伴ってきて、社長、部長からのお叱りにストレスも溜まって、ヨソ者で、女で、下っ端の私に当たりたくなる気持ちも分かりますが…私も精神的にさすがに滅入ります。 虐待というか…もともと父親からの暴力や暴言も激しかったこともあり、男性の八つ当たりがキツく自分が悪いからしょうがないという結論に至り、自分の価値さえ見失うくらいです(苦笑 少しつらいです。 何かアドバイス下さい><

みんなの回答

回答No.4

 私は自営業ですが,社員が二人居る経営者でもあります。  副部長を通り越して,その上の役職の方に率直に相談する事をお奨めします。  alice0001 さんのいささか被害妄想的な部分も感じられますが,正しい上司であればあるほど,社員の業務遂行環境については是正を図る必要を認識していますので,公平に判断してもらえると思います。  相談後,以下の3パターンがあると思います。 ●副部長の態度が変わった→めでたしめでたし ●上長も,社長すら相手にしてくれなかった  →やめる事をお奨めします ●上長や社長は正しく対応してくれたはずなのに,ますます副部長が酷くなった  →報復を恐れてはいけません,報復されたら再直訴です  →相談相手が正しい上司なら,その相談が繰り返されるようであれば,副部長が辞めざるを得なくなります  親と上司は選べない,と言いますが,上司も人間ですので,他人による教育は死ぬまで必要です。「あなたのために部長や社長に相談してやっているのだ」と,自信を持って臨みましょう。  ただ,イヤらしい忠告ですが,なよなよと相談すると,今度はセクハラ問題に突入してもいけませんから,隙を見せないように相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

>地域密着型の塾で私はいわゆるヨソ者です。これが大きな原因要素 思い込みだと思いますね。まずこれは忘れた方がいいです。その方がより解決に繋がると思います。万が一にも多少なりとも彼にそういう意識が働いているとしても、決して「大きな原因要素」ではないと断言します。 それより何より、「彼女が、alice0001さん自身に気に入らない点がある」ということ。あるいは、alice0001さんもおっしゃているように「職場を男性が多いということもあり、副部長は、女の私が気に食わない」ということ・・・これらの方が「他の教師達とは扱われ方が違う」理由としてははるかに現実的です。 「気に食わない」というと少し違うかもしれません。その彼は、若い女の子の扱いにあまり慣れていないのかもしれません。 確かにか弱い若い女の子というのは、体力も精神力も弱いです(alice0001さんがいい例ですね)し、他の男性達とは同様に扱えない点はありますし、多くの人は「女の子だから」という意識で扱ってくれるでしょう。 でもその原理がみんなに通用する訳ではないですし、社会に出て報酬を貰っている限り、例え女性であろうともそんなことも言ってられないのも現実です。 alice0001さん自身「他の男性には出来ても私には出来ないということがあって当然。私だけ女なのだから、扱われ方が違って当然。」という甘えはありませんか? 人は侮らない方がいいです。中にはそういう甘えた姿勢を見抜いて、「これはちょっとあえて厳しくしなくては」と感じる人もいるのではないでしょうか。その結果が「女の私にだけやたら厳しい」という態度に表れているのかもしれませんよ。 >女の人が持てないだろうという大量のワークを持たせる。 これは「体力的に無理なら誰かに助けを請う」という責任を含めての「仕事」なのではないでしょうか。別にalice0001さんがやってもいいし、誰でもいい。彼も他の男性に「手伝ってあげてくれ」と言っても別に良かったのでしょうが、そこはあえて言わずに、ちょっと甘えてるなと思えるalice0001さん一人に仕事を任せたのではないかとも推測されるのです。それくらいも自分の意思で判断できない、機転を利かせられないのだとしたら、alice0001さんのそういった部分に彼も「仕事に対する甘えた姿勢」を感じているのかもしれませんよ。 >「尋問して申し訳ない。こちらも焦っていた。ごめんね。」 冷静にこういう発言が出来ることからも、少なくとも彼からは感情的(ヒステリック)な意図は感じられません。多少なりとも気に入られていない部分があったとしても、話せばわかってくれる相手だと思いますよ。ただし、alice0001さんに歩み寄ろうとする姿勢がある限り、ですが。逆に、敵意や嫌悪を抱いたりすれば、やはりすぐ見抜かれます。そこはご注意を。 ・・・以上、そういう意識でいれば、少なくともalice0001さんに悪いようには働きません。一番ご自身にとって良くないのは、あれこれ的外れな憶測をして、相手と修復できない距離を作ってしまうことです。 今後社会に出た時の為のいい勉強になると思って、彼のような気になった人物を冷静によく観察してみてもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

>社長、部長クラスの人は、時に厳しく、時に優しく… 止める時の・・・で副部長(?)様には、下記のように大変にお世話になりましたと お伝え下さいと言っては? >・女の人が持てないだろうという大量のワークを持たせる。 >「どう責任とってくれるのですか。ありえない。こっちはそんな暇してないんだけど。」 >「尋問して申し訳ない。こちらも焦っていた。ごめんね。」 などなど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

「たかがバイトです。やめましょう!」 このアドバイスを、受け止めて下さるかどうかは、質問者様次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気がある…のでしょうか?

    はじめまして、少し気になることがあるので質問させて頂きます。 現在、私は塾講師のアルバイトをしています。 その塾は講師同士仲がよく、特に毎日のように授業をもっている講師(私を含めて)4人はよく一緒につるんでいます。 そのうちある1人の男の先生から最近よくメールや電話がかかってきたり、2人きりで遊びに誘われたり、しています。 彼は年上で、講師としても1年先輩。 生徒からよく指名がくるほど優秀な先生なので、新人の頃からお世話になっています。 また先々月頃家族関係でごたごたがあり、その際も一番助けてもらいました。 が、その頃から上記のような状態です。 社員さん含め先生全員と飲みに行った時も、(酔ってたからかもしれませんが)必要以上にくっつかれたりもたれかかられたり…。 呼び名はプライベートでは前から下の名前を呼び捨てで呼ばれていたのですが、最近は生徒の前でも下の名前+先生、で呼ばれます。 他の先生のことは苗字+先生ですし、私が他の先生や生徒から名前で呼ばれている、ということもありません。 先日などは、生徒が見てる前で頭を撫でられました。 連絡が増えたときは心配してくれてるのかな…という程度だったのですが、ついにこの間、高校生の子に「先生って○○先生(その男の先生)と付き合ってます?かなり気に入られてるみたいだけど。」と言われてしまい…。 彼は私に気がある…と思ってもいいのでしょうか? 多分私も彼のことは好き…だとは思うのですが、正直、アルバイト中までこんな感じなので、困っています。 仕事上、公私の別はきっぱりわけるべきだと思うので。 どう対処すればいいですか?

  • 無神経な言動により信頼をなくしてしまった。塾講師

    皆さんこんにちは。 僕は弁理士試験の受験勉強をしながら塾講師(個別)をやっています。  いま、僕は、塾講師の壁にあたってしまいました。 僕の失敗により、生徒から信頼を失い。生徒に嫌われてしまったのです。その失敗というのは、僕は3人で授業しているのですが、他の二人が他の生徒の彼氏の悪口を言っていたのですが、それを注意せずに授業を進めていたので、無神経な先生と思われてしまいました。しかも、授業が終わった後、悪口を言った生徒に対し注意をしたのですが、その彼氏のことはみんなには内緒だったらしくそのことを知らずにばらしてしまいました。我ながら情けなくなるくらいのすごい失態です。  皆さんは生徒からの信頼をなくしたときどのような対処をしていましたか?このバイトにやりがいを感じていたので何とか辞めずに続けたいのですが、このような経験は初めてなので対処の仕方がわかりません。  しかも、その生徒は社交性が広いので、もしかしたらあっという間に無神経な先生であるということがに塾中に広まってしまうかもしれません。誰か、特に塾講師の経験者の人や、中学生、高校生の人、アドバイスを下さい。御願いします。

  • 【塾講師】生徒への対応で困っています

    こんばんは。 塾講師(五年目)です。 と言っても、本業は大学院生で塾講師は副業です。 ずっと個別指導講師として働いてきて、今年から集団指導をするようになり、現在高2の数学を担当しています。 担当しているクラスに対応に困っている生徒がいて、アドバイスを頂きたく質問させていただきました。 その生徒ですが、ノートを取らない、違う問題集(数学)をしている等、授業態度が良くありません。 注意しても直そうとしません。 しかし理解度は高く授業内容は理解しています。 説明をしても「そんなんわかってるし」みたいな態度です。 一応中堅私大を目指すコースなので、扱う問題等その生徒には簡単すぎるようで、もっと難しく等の要求をしてきます。 しかし、テストで10点、20点の生徒もいるためそのようなことはできません。 だったら上のコース行けよと思うんですが、中々そういう発言は教師からすべきではないと思い、行っていません。 またこれは私が悪いのですが、知らぬ間に書き間違いをしていて、その度に「もうこの先生アカンわ。」と行ってきます。 完全に舐めきられてしまっている感じです。 またこのクラスの高1時の先生がその生徒はよかったらしく、私の前で「〇○先生の~が良かった」等の発言をしてきます。 最近はうっとうしいので、無視していますが周囲に悪影響を及ぼしそう(他の生徒の信頼まで失いそう)なのでそろそろどうにかしたいのですが、どうすればこの生徒とうまくやっていけるでしょうか? まず私は書き間違いをできるだけしないようにするとしても、一度失った信頼は中々取り戻せるものではないので、少しずついきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 生徒の叱り方 問題児への対処の仕方

    新米の個別指導の塾講師です。 家庭教師を数年つとめたのち、 少し前に個別指導の塾講師として採用していただいたものです。 生徒の叱り方で悩んでいます。 家庭教師時代には一対一ということもあり、 声を荒げて生徒を叱る場面はまったくありませんでした。 個別指導の塾講師になってからというもの、 大部分の生徒は良い子たちなのですが、一部の担当生徒に手を焼いています。 (1)親しくなると、講師をなめてくる。おちょくってくる。(ほくろ!などのあだなで呼ぶ、他の生徒を教えている時、背中をシャーペンでつついてからかうなど) (2)私語、たち歩きが多い。 最初は、「先生も○○君をからかったりしないし、○○君も先生をおちょくってはいけない」「私語はやめなさい」と、注意していたのですが、なかなか直りません。 そこで、先日、生まれて初めて声を荒げて、担当の生徒を叱ってみました。 昨日、小学五年の男子が、あまりに私語がひどかったので、 「静かにしろ!授業中だ!」と怒鳴って叱ったところ、 「なんでやねん!」と口答えしてきました。 また、中一の女子が、しつこくおちょくってくるので、 同じく声を荒げて「静かにしろ!」と 怒鳴ったところ、こんどはへそをまげてしまい、コミュニケーションがとれなくなりました。 二人とも、叱ったあとで、 「○○君には、静かにすべきときにはちゃんと静かにできる大人に成長してほしいねん」 「○○さんのことを嫌いで怒鳴ったんじゃないんやで、ただ、他の人の迷惑になるし先生もおちょくられたら嫌やから、今度から気をつけていこうな」 と自分なりにフォローしました。 小学男子の方は少しおとなしくなりましたが、 やはり私語はなくなりません。 女子中生の方は、心を閉ざしてしまったのか、気まずくなったままです。 けじめのつけ方、叱り方、注意の仕方の難しさを肌で感じています。 私は息抜きのため、コミュニケーションのために、授業の前後とか、休憩時間には、多少の私語雑談はあってもいいと思っています。 勉強以外のことでも相談に乗れることがあれば、話を聞いてあげたいと感じていますし、 講師と生徒が多少の冗談を言い合えるくらいの関係であってもいいと思っています。 ただ、注意しても聞かず、しつこくからかってきたり、私語たち歩きを繰り返すのは、周りの生徒にもよくない影響を及ぼすため、だめだと思っています。 度を越えた問題部分に関しては、きちっとけじめをつけて線引きをできる講師になりたいと感じています。 悪いものは悪いとはっきり言っていきたいのですが、 あまりしょっちゅう怒鳴っていると、今度は、 生徒が怒られ慣れして逆効果になってしまうような気がして、 怖さも感じています。 生徒の叱り方、また、注意の仕方についてのアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 (特に、学級崩壊の担当をされた方、親しくなると先生をおちょくりだす生徒とであった方、注意を聞かず私語やたち歩きを繰り返すなど他の生徒の迷惑になる生徒と関わった方などのお話を聞きたいです。学校、塾、なんでも構いません。よろしくお願いいたします)

  • 中3の女子ですが8歳年上の塾講師に恋をしました。

    私は中3の女子です。私は8歳離れている塾の講師に恋をしています。 色々悩みもしたし、本気で人を好きになりました。だから私は受験が 受かってから塾を卒業して先生に告ろうと思っています。これって上手くいく可能性は0ですか?先生からしたら生徒からのこのような告白は迷惑なコトですか?実際先生と付き合っている人とか塾講師の人がいたら教えてほしいです!先生は彼女もいません!

  • 高校時代の担任の先生が、

    学校の近くにいるホームレスを教え子の生徒と一緒にからかい、実質クビ(依願退職)になったのですが、 そんな先生でも、生徒に対しては美人で優しい先生だったのですが、生徒には優しいのに、ホームレスをからかって楽しむというのは、どういう心理なんでしょうか? また、現在、先生は塾講師なのですが、こうした先生が塾講師をやっていることについて、皆さんがどう思いますか? 現在もこの先生と飲むことがありますが、先生本人が言うには、「そりゃ生徒、特に自分のクラスの生徒はたとえどんなにバカでも可愛いよ。でもホームレスなんて赤の他人だし、社会のゴミじゃん」とのことでした。 クビで退職する時に、クラスで寄せ書きと花束をプレゼントした時には泣いていましたし。 この先生は、生徒2人と一緒にホームレスに対して、手は出していないそうですが、取り囲んで、食べ物を持ち出しては「これ食べたい?あげないよw」みたいなことをやって、3人で大笑いしたそうです。 先生が退職する時に色んな話をして、その中で先生本人から聞きました。 現在、先生はある塾で塾講師をしています。 ちょうどこちらの自宅の近くで様子が伺えるのですが、教えること自体は好きなんだな、というのが伝わってきます。 ちなみに先生の年齢はクビになった時は20代半ば、現在は30代前半です。

  • 一対一の塾講師

    都内の塾講師のバイトで 一対一もしくは少人数制の塾講師のバイトを探しています。 その際、他の先生と関わることのない塾ってありますか? 場所によって違いがあるかもしれませんが、 明光義塾や個別指導学院は簡易的な敷居があるのみな上、 他の先生とも共同で一人の生徒を教えるようなかんじでしたので 他の先生とのコミュニケーションが必須でした。 例えば僕が国語担当、他の人が数学担当なら、毎月生徒を含めて 室長(?)と僕と他の先生とで話し合いがあったりなど。 なので他の先生と仲良くなれる反面、人間関係のわずらわしさがありました。 駿台は、個室のような部屋で完全な一対一で他の先生との関わりが一切ありませんでした。 しかし、駿台の個別のバイトはなかなか及びがかからないので 他の塾講師も登録のしようと考えています。 駿台のように他の先生とあまり関わらなくていいような塾はありますかね? できれば一対一がいいですが、少人数でもいいです。 都内です。 よろしくお願いいたします。

  • 塾の先生が気になってます。

    はじめまして、今中学3年生の受験生です。 受験生ということで塾に行き始めて、そこである先生が気になり始めてきました。 (ちなみに、そこの塾は卒塾生がバイトで講師をやるという形なんですけど その先生は私と同じ中学校で同じ部活だった6個上の先輩です。) 最初はかっこいいな程度だったけど、少し話しただけで心臓バックンバクンで(笑) 私が塾を卒業する前にアドレスを聞いてみたいんですけど、どう聞けばいいですかね。 そこの塾は結構縛りがなく、他の生徒が他の先生とアドレスを交換してることもあります。 だから、アドレスを交換すること自体は大丈夫です。 でも、私勇気が無くて、そんな親しくないのに聞いて迷惑じゃないですかね!? 同じ部活だからその相談みたいな感じできけば?って友達に言われたんですけど…。 アドバイスください!お願いします。

  • 塾講師をしております。

    塾講師をしております。 仕事は好きなのですが、ひとつだけ問題があります。 それは、塾長に生徒の前でも叱られることです。 叱られたこと自体は、私が悪いので、仕方ないと思います。 先日は、生徒に渡す書類にミスがあり、生徒のいる前で叱られました。 塾長いわく、「その時言わなきゃ、生徒が持って帰っちゃうだろ?」とのこと。 私としては、別室に呼んでもらうとか、配慮が欲しいのですが、塾長は無理だと言っています。 先生が、叱られているところってみられたくないですよね。 どうしたら、良いでしょうか?

  • 塾講師のバイトで。自分の態度について悩んでいます。

    こんにちは。 6月からバイトで塾講師をすることになりました。 集団授業の中学1年生の授業を担当することになったのですが、 自分の態度や口調、生徒とのコミュニケーションについて質問があります。 私の塾では、5、6人の少人数制で、わりと講義っぽくなくインタラクテイブなコミュニケーション豊富な授業を展開することが約束になっています。私は、人にものを教えることが好きなので塾講師はむいていると思ったのですが、コミュニケーションにおいては対人恐怖症でもあります。生徒に一番気に入られていないと不安になってしまうことがあります。他の先生には少し冗談などを言うのに、私にはそういったことを言わず、むしろ気を使っているようなかんじがあするのです。 先生のキャラクターというものがあるし、気にしなければいいと思っているのですが、塾の時に関わらず、日常でも些細なことに気をとられて、やるべきことが何なのかわからなくなってしまう時もあり、余計に人に緊張感を与えてしまっている気がします。 ただ、もとの私の性格は社交的だし、積極的なほうです。もっといえば、社交的なくせに人見知りかもしれません。 なので、自分が素直になって生徒に興味を持って接すれば、楽しく授業ができるのに・・どうしてできないんだろう・・とまたそれが余計に苦しくなってしまいます。要は、自分の態度に対して、自己嫌悪になっています。 また、今私のクラスにいる生徒は全員男の子で、同じ学校の子たちだけしかおらず、部活帰りにみんなでそのまま塾で来ているといった感じです。他校の子がいれば静かに授業を聴きたいと思う子もいるだろうし、静かにするように注意するのですが、このクラスの場合本当に騒がしいクラスなので、生徒をやる気にさせるような工夫をしようと思って、誉めたりしているんですが、どうも自分の話し方がぎこちないのです。 自分の好きな科目だし、勉強の楽しさも教えられるだろうと思っていたのですが、こんなに自分に素質がないとはと思って落ち込みます。 授業に集中していないのは、わたしのほうかもしれません。生徒たちにどう思われるかばかりを気にしてしまっていて、きちんと授業できている気がしません。 はじめたばかりなので、慣れるしかないよ、ということだとは思うのですが、きっちりケジメをつけて勉強させることは重要ですが、 生徒の顔色をみながら、その場の雰囲気に合わせてあげることができません。 克服法がありましたら教えてください。 ちなみに、自分では早口のわりに情報量が多いのがいけないなと反省しています。 長々とすみません。よろしければ、経験談なども教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • TS6030の複合プリンタを使用しているが、スキャンする際に「必要なファイルがないか壊れているか、または設定が正しくありません。再インストールしてください。」というエラーが出てしまう。
  • アプリの再インストールを試しても、同じエラーが出るためスキャンができない。
  • 解決方法としては、まず最新のスキャンドライバーをインストールすることをおすすめする。また、OSのバージョンが古い場合にはアップデートを行うことも効果的である。
回答を見る

専門家に質問してみよう