• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絶対売れる商品のアイデア。何で商品化されないの?)

絶対売れる商品のアイデア。何で商品化されないの?

このQ&Aのポイント
  • 絶対売れる商品のアイデアとは、「マルチビタミン入り缶チューハイ」です。健康に配慮した多機能性発泡酒で、カルシウムやビタミンE、タウリンなどが特化されています。これなら100%売れるはずです。
  • さまざまなものが溢れた世の中で、日本人は何でも持っていると感じるほど豊かな生活を送っています。それにもかかわらず、私が考えた絶対売れるアイデアは商品化されない状況です。なぜなのでしょうか?
  • 売る側はさまざまな付加価値や機能性を持った商品を作り出していますが、私のアイデアはどうしても商品化されないのです。でも、そのアイデアは絶対に売れると信じています。何で商品化されないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.12

>車のエアコンの前につける缶コーヒーを温めるドリンクホルダーがありますね、 >PCの電源ユニットの後ろにつけられる奴を作ったらどうでしょうか? >コーヒー党のオタクにバカ売れじゃない?ホホホ それナイスアイデアです! 向かいの席のPCの廃熱がちょうどこっちに来るんですよ。 カー用品のやつをちょっと加工したら付きそうですね。 やってみよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

笑止千万。 売れない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 >「マルチビタミン入り缶チューハイ」 くだらない。こんなの多くの人や企業がすでに当たり前のように思いついてるし。 もしも本当に売れると思うのであれば、ご自分で投資して事業化したらどうですか? 絶対にこんなつまらないものは売れないし、万が一に売れ始めたら大手メーカーに競合製品を出されて売り上げをごっそりと持って行かれます。 今回の御質問は、たとえここで質問していなかったとしても特許性は皆無ですし、まったく評価されません。 頭の回転が遅い無能な人は、ちょっとした思い付きを斬新だと思い込みがちですが、傍から見たらバカバカしすぎて大笑いなんですよ。

pluto1991
質問者

補足

健康に配慮したお酒、ってあるでしょう。 ビールの「プリン体0%」なんてわけも分からず、そうか、健康にいいんだな。 なんて思わせるしね。 そんなバカバカいうなら、わたしはUSB電気毛布を開発してみせますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからの参考に教えてください

    頻度は多くありませんがそれなりに飲める体質です。普段自分でスーパーや酒屋チェーン店で買うのはチューハイ、カクテル、ビール、サワーなどなのですが、ワインや日本酒、ウイスキーなども飲んでみたいと思っています。ですが、買ったはいいが合わなくて飲みきれなかったらどうしよう…と思うとなかなか手が出せず、ついつい同じようなものばかり選んでしまいます。飲み放題のあるお店に行っても、内容が似たりよったりで結局は飲み慣れたものを注文しています。今まで色々なお酒を試された方、詳しい方、お勧めをぜひ教えていただければと思います。私が普段飲んでいるのは下記のようなものです。 ・カクテル…ファージーネーブル、カシスオレンジ、ジントニック ・チューハイ…桃、葡萄など、柑橘系よりは甘い感じのもの ・サワー…カルピス、青りんごなど、これも甘さのあるもの こんな内容です。なんだか甘いものばかり飲んでいる気が…;第三のビールや発泡酒は飲みません。缶の金属臭さがなぜか気になってしまうので。ビールはスーパーで手に入るものなら多分何でも飲めますが、プレミアムモルツは評判よい割りにおいしく感じませんでした。喉越しがよすぎというか、あっさりしすぎている気がしてしまいました。結局は飲んでみないと好みかどうかはわからないと思いますが、ぜひ参考にしたいので回答くださる方お待ちしてます。

  • 絶対売れる商品のアイデア。何で商品化されないの~2

    これだけさまざまなものが溢れた世の中で、何もほしいものがないってくらいなんでも持っている日本人。 ・・・・その2です。・ 私が暖めているアイデアはいつになっても商品化されないんです。 ”絶対売れること間違いなし。” なんだけど、 何で商品化されないのでしょうか? その商品とは・・・・・・それは・・・・・・ 「USBローター」 です。 PCの前でローターを使うことが多いエコ派の私にとって、乾電池代がエコじゃないなと常々考えていました。 充電式の電池だと使っているうちに回転が低下して、すぐに新しい電池のハイパワーがほしくなってしまうんです。 USBなら電池切れしないし、エコだし、うれしいですね。

  • テンションをあげたいときに使えるお酒は?

    自分は普段からテンションが低く飲み会などの席では周りの空気に乗り切れずに失敗ばかりです。 手軽に手に入るもので(具体的な商品名など挙げていただけると助かります)テンションをあげるのに役立ちそうなお酒ありますか? 基本的にあまりお酒は飲まない方なので今日『旬香絞り』(アルコール5%)という缶チューハイでどのくらい気分が高揚できるか試してみたんですが ちょっとクラっとしてきて、酔ったかな?っていうぐらいでそこまでテンションは上がりませんでした・・。

  • 懐中時計を使うのは変?

     ちょっとしたきっかけで今年の7月ごろに「懐中時計」を手に入れることになったのですが、現在では「懐中時計」を使うのは変でしょうか?  昔は屋外で時間を知ろうと思うと「懐中時計」を所有していたと思うのですが、現在では「腕時計」か「携帯電話」の時計機能を使って時間を調べるので「懐中時計」を使う機会は無いような気がします。  私の周囲や親戚も「懐中時計を使っている」という人は少なく、ほとんどが腕時計か携帯電話で時間の確認をしています。  私は現在、セイコーのダイバーズ腕時計を日常的に使っていますが、親戚の葬儀の時にダイバーズ腕時計をしていると不自然のような気がして「懐中時計」を手に入れることにしました。(仕事の関係でほしい商品を無料でもらえることになっていて、「懐中時計」を頼みました)

  • 健康サプリ、健康飲料を毎日30種類以上飲んでいます

    健康サプリ、健康飲料を毎日30種類以上飲んでいます。最初は、少しだったのですが だんだん増えていって今では30種類以上になってしまいました。 例えば、プロポリス、ウコン、クロレラ、マルチミネラル、ビタミン、黒酢、サメ肝油、GABA、桑の葉 キトサン、キャッツクロウ、ノニ実、ファイバー、ビフィズス菌、オリゴ糖、梅肉、アミノ酸、などなど 病院で定期的に血液検査してるのですが特に異常はありません。 胃カメラと大腸内視鏡もやりましたが、綺麗だと言われました。ピロリも陰性でした。 ただ、このままずっと飲み続けていたら、健康に害が出てくるのでしょうか。 今のところ3年間ぐらい毎日飲んでいます。リポビタンのような健康飲料は多い時で5本以上 普段でも2本は必ず毎日飲んでいます。恐らく中毒症状です。1日1本と書いてありますが・・・ タウリンや無水カフェインが入ってる商品なら、銘柄問わずです。中にはタウリン3000なんてのも。 普段飲んでいる飲料はビタミンCが2リットルに4000mg入っているペットボトルしか飲みません。 あとは、100パーセントの野菜ジュースと果物ジュースは毎日飲んでいます。食前と食後です。 ちなみに、お酒とタバコは一切やりません。運動は30分~1時間、毎日歩く程度です。 この生活をずっとしていても、問題ないでしょうか。 副作用などが気になるので、医学に詳しい方にご回答お願いします。

  • アイディア商品 商品化をするには・・

    以前から 長靴やカッパの製品化を考えていたんですが、 特許をとるほどの商品なのか?と思い、現在まで何もできず、 時間がたってしまったんですが、やはりあきらめられません。 自分で商品を作ることができない場合、どんなところに お願いしたら作ってくれるんでしょうか?(長靴を作っている会社?) 特許なども取らずにお願いした場合、それをその会社のものにされてしまう場合もあるんでしょうか。 雑貨やさんなどのお店においてもらいたいと思っています。 ちなみに雑貨屋さんはかわいい商品が沢山ありますが、 すべての商品が実用新案や特許を取っているんでしょうか? 私も製品化をお願いする前に何か取っておいたほうがいいんでしょうか。  

  • アイデア商品の商品化について

    アイデア商品の商品化について アイデア商品を商品化したいのですが、調べたてもよくわからず発明協会に相談すればいいとかは、わかったのですがどうすればいいか方法がわかりません。 安くて、アイデアを盗まれることがなく安全な方法を教えてください。

  • アイデアを商品化したい。

    自分の考えたアイデアがいくつかあります。 「初恋スリッパ」のような、誰でも考え付きそうな、ちょっとしたアイデアです。 こんなのがあればいいな、というようなアイデアです。 これらを商品化したい、でも、その術がわからない。 ネットで、「アイデア商品化お助け隊」というサイトを見つけ、そちらにいくつか応募してみました。 順次、審査してくださるそうです。 が、アイデア商品などは、自分で意匠登録や実用新案として、税理士に頼むなどして登録をし、それから、自分でメーカーなどに売り込む、そして、そのメーカーが製造する。その後販路は?もし、市場に出て、売上が上がったら、売上の何%かが報酬?になるのですか。そういう方法と、最初にアイデア料として会社からいくらかいただいて、あとは会社の権利になるのか、などわからないことがいろいろあります。 自分で、これをこのメーカーに製造してもらいたいとか、機能面は自分の考案であっても、ルックス面のデザインはデザイナーさんに作ってもらいたい、などのことも考えます。そうすると、もうわけがわからなくてなってきます。 メーカーにアイデアを応募すると、考案した人間には謝礼程度のギャランティーが支払われ、メーカーががっつり儲ける、ということになるのも嫌です。 どうするのが一番良いのか、基礎的な知識もありません。わかる方は教えて下さい。 また、「初恋スリッパ」などの考案者に直接お話を伺うというのが良いでしょうか。

  • アイディア商品

    テレビでみたんですけど湯たんぽみたいなものでそれをお風呂の浴槽にいれておくとお湯がさめないっていう商品なんだけど誰か知っていますか?

  • アイデア商品

    いろんな企業があると思うのですが、アイデア商品を募集してる会社か必要としてる所を教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。

m-xgm15bbsxとm-xgm15bbsの違い
このQ&Aのポイント
  • m-xgm15bbsxとm-xgm15bbsについて、何が違うか教えてください。
  • m-xgm15bbsxの方が価格が若干高いようです。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る