- ベストアンサー
- 暇なときにでも
これからの参考に教えてください
頻度は多くありませんがそれなりに飲める体質です。普段自分でスーパーや酒屋チェーン店で買うのはチューハイ、カクテル、ビール、サワーなどなのですが、ワインや日本酒、ウイスキーなども飲んでみたいと思っています。ですが、買ったはいいが合わなくて飲みきれなかったらどうしよう…と思うとなかなか手が出せず、ついつい同じようなものばかり選んでしまいます。飲み放題のあるお店に行っても、内容が似たりよったりで結局は飲み慣れたものを注文しています。今まで色々なお酒を試された方、詳しい方、お勧めをぜひ教えていただければと思います。私が普段飲んでいるのは下記のようなものです。 ・カクテル…ファージーネーブル、カシスオレンジ、ジントニック ・チューハイ…桃、葡萄など、柑橘系よりは甘い感じのもの ・サワー…カルピス、青りんごなど、これも甘さのあるもの こんな内容です。なんだか甘いものばかり飲んでいる気が…;第三のビールや発泡酒は飲みません。缶の金属臭さがなぜか気になってしまうので。ビールはスーパーで手に入るものなら多分何でも飲めますが、プレミアムモルツは評判よい割りにおいしく感じませんでした。喉越しがよすぎというか、あっさりしすぎている気がしてしまいました。結局は飲んでみないと好みかどうかはわからないと思いますが、ぜひ参考にしたいので回答くださる方お待ちしてます。
- jorkar
- お礼率100% (88/88)
- 回答数3
- 閲覧数131
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- t-kappa
- ベストアンサー率54% (96/177)
こんにちは。 ほぼ毎晩、焼酎漬けの40歳男です。 御質問者様は、甘いカクテル系がお好きなようですね。辛党の私がアドバイスできるか自信がありませんが、参考にしていただければ幸いです。 ワイン・・・赤、白、ロゼ、発砲系(シャンパン)などありますよね。辛口、甘口やライトボディ、フルボディなど、飲み口にもいろいろあります。ワインですと、小さい小瓶もありますので、店頭やコンビニで見つけて試してみてはどうでしょう。 甘口の白ワインならさほど抵抗無く飲めるかと。 赤ワインは、渋味があるので、難しいかな。 カクテル、サワー系がお好きなら、シャンパンも大丈夫かと思いますが、やや高めの金額になります。ついでに、アルコールの廻りも早いです。 飲みきれないワイン(赤など特に)は、肉の煮込み料理に使えます。モツや牛スジ煮込みなど。 日本酒・・・吟醸酒、純米酒など最近はやたらと全面に打ち出してますが、きちんと作ってるお酒は安くても美味しいです。私、山形在住なのでお勧めしたい酒蔵はたくさんあるんですが、これもやはり好みの問題がありますかね。 グラスなどに注いでから、縁を濡らして塩を付けて頂く場合もあります。塩味が甘さを引き立て、飲み口が変わりますので、飽きてきた場合は使えます。 それでも美味しくなかった日本酒なら、料理酒として使えます。魚料理に合います。 ぶり大根などの魚の煮物系には、貰って美味しくなかったお酒をドバドバ入れて作ります。 ウイスキー・・・独身時代は、かっこつけてストレートやソーダ割りで飲んでました。 酒税法改正で安くなったにもかかわらず、発泡酒やチューハイ人気のおかげで売れなくなってしまいましたね。好きな方は好きなんでしょうけども、アルコール分が高めな事と、香りが苦手だという方は多いです。 お勧めできる自信がありません。 ビール・・・モルツ系は私も好きではありません。昔ながらの喉をならして飲むビールが好きですが、最近はないですね。 ビール園のビールが美味しく感じるのは、旅先(札幌でジンギスカンとか)で頂くからではないかと思います。山形ですが、近場にあったアサヒビール園は既にありません。10年持たなかったかも。利用した事はありますが、印象が薄いです。 昔訪れた炎天下の西表島で飲んだ、キンキンに冷えたオリオンビール、未だに夢に出てきます。やはり、ビールは夏場に屋外で飲むのが一番だと思います。 梅酒などはどうでしょうか。 最近はいろんな種類がありますし、小瓶も多いはずです、酒屋で探してみてください。 氷だけを浮かべたり、炭酸ソーダで割ってもいいでしょうからお勧めです。 ジンは、身体を冷やす作用がありますので、これも夏場用でしょう。 クセはありませんが、独特の飲み口です。ロックでライムなどを絞って飲みます。 ウォッカは、結構飲みました。牧草が一本入っているズブロッカなどは、昔々、アンルイスがお勧めと言っていたので飲みました。美味しかったですが、クセがあります。 どれもアルコールが高め(40度以上)なので、店頭で購入するより、お店で試したほうがいいでしょう。 焼酎ですが、甲類焼酎なら炭酸ソーダで割るのもいいでしょう。でも、炭酸飲料やジュースで割る場合、予想した味にはならない場合が多いです。専用のサワーで割るのがベストでしょう。 乙類焼酎は、好みの問題ですから難しいですね、これもお店で試したほうが無難です。泡盛も同様です。 以上、長々となってしまいましたが、くれぐれも程々に。
関連するQ&A
- お酒が全くわかりません
先日友人に飲みに誘われたのですが、 私はお酒が全くわかりません。 飲み放題の飲み会には行ったことがあるのですが、 名前で何かわかるサワー??カクテル??ぐらいしか飲んだことありません。 カシスオレンジとか、巨峰サワーとか。 後はスーパーで缶チューハイ?を買う程度です。 カクテル、ウォッカ、ラム、テキーラ、ウィスキー、○○ハイ、○○サワー・・ どれがいったいどのくらいの大分類なのか、 どのくらいの強さなのか、そもそもなんなのか全くわかりません。 あと、○○割りとかロックなどの飲みかたも。。 特にファジーネーブルとか、ジントニック等の名前だと何かわからないもので困っています。 本当に無知で申し訳ありませんが、どうか教えてください。
- ベストアンサー
- お酒
- カクテルについて教えて下さい。
お酒は飲む場合カクテルしか飲めません。 ビール、焼酎、ウイスキーなどは苦くて飲めないので、いつもカクテルにしています。 中でもカシスオレンジなど、ウォッカベースを主流にして飲んでいます。 炭酸があまり好きではないので、缶チューハイもあまり飲めず、サワーも好みません。 梅酒やワイン(赤は臭みで×、白も消毒液っぽいにおいで×)飲めないので本当に飲むものが限られています。 ですが、さすがに飲みに行って毎回カシスオレンジ系の2,3種を代わる代わる飲むのはつまらないなあと思っています。 そこで、以前、友人が頼んだジントニックを飲んだところ、あまり美味しくありませんでした。 この場合、ジンベースのお酒も美味しく飲めないのでしょうか? 甘いお酒が好みというよりは、柑橘系(ジュース系)が好きなように思います。 カルーアミルクは正直甘過ぎると思っているので頼まないのですが・・・ カシスオレンジ以外で頼むのはファジーネーブルやカシスグレープフルーツなどです。 他にどんなものが飲めそうな体質でしょうか? これが飲める人はこれも飲めるけど、あれが飲めないとこれも駄目、というのがありましたら是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- お酒
- 蕎麦焼酎デビューにあたり、おすすめの飲み方教えてください
あまりお酒を飲むタイプではないのですが、このたび焼酎デビューをしてみようとスーパーに昨夜行ったついでに蕎麦焼酎たるものを買ってきました。アルコール度数を見てみると25%となっていて、ビールやチューハイに比べてかなり度数は高いのに驚きました。そこで質問なのですが、この蕎麦焼酎ってどうやって飲むんですか?ネットで調べてみたらお湯割りやお茶割りにする人もいるようですが、おすすめの飲み方ってあれば教えてください。あと、何対何で割るのかも詳しく教えていただければ幸いです。また、保存方法は冷蔵庫に入れておくべきなのか、それとも常温でおいておいてもいいものなのでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに今まで経験のあるお酒というと、ビール,チューハイ,軽めのカクテル(カシスオレンジとか),お神酒,ぐらいです(>_<)
- 締切済み
- お酒
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- moff_moff
- ベストアンサー率34% (45/130)
カクテルが好みなら、ベルモッドを試して見られてはいかがでしょうか? アルコール度数20ぐらいのワインの一種ですが、ロックでも行けますし、カクテルや料理の材料としても使えますよ。 マルティニ・ガンチア・チンザノ・ノイリーが多く売られてます。 個人的にはノイリーのエクストラドライが好きですが、初めて飲まれる人にはかび臭いと思うので、チンザノのドライあたりがオススメですね。 甘いのがお好みでしたらロッソでもいいと思います。 サントリーのURLにチンザノを使ったカクテルが紹介されてますよ。
質問者からのお礼
ベルモッドはよくカクテルのベースになってますね。かび臭いお酒とは…かなり興味ありです。チーズのかび臭いのは平気なのでぜひ試してみたいです。URLも貼っていただき、ありがとうございました。 この場をお借りして。回答くださった3名の皆様ありがとうございました。いざとなったらお料理に使っちゃえ!くらいの気持ちで買ってみたいと思います。
- 回答No.1
- jf2kgu
- ベストアンサー率32% (2267/7029)
元調理師です ワイン日本酒ウイスキー、 いずれも料理に使えますね、甘いワインは料理には使えませんが、お菓子には使えます 日本酒は煮物などでミリンの代わりに使いますし、 ウイスキーもブランデーにはかないませんが、フランべに使えます≪ステーキなどを焼いた時にフライパンに入れて火を付けて香りを料理に移す方法でテレビでコックがやっている所を見たことが有ると思います≫
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。ウイスキーをフランベに使えるとは初めて知りました。小さい容器のものを買ってきて、合わなかったら料理に使えば無駄がないですね。ちょっとずつ試したいと思います。ありがとうございました。
関連するQ&A
- サワーを飲むと胃痛を起こす?
私の母は、ビールが大好きで、飲むときはなんと大瓶2本でもいけてしまいます。 しかし、たまにサワーやソーダ系のカクテルを飲むと、1杯飲みきるかきらないかで、突然ものすごい胃痛に襲われるようなのです。 顔色も真っ青になり、脂汗がにじんでいるのを見たことがあります。 柑橘系のものでも、甘いピーチ系のものでもダメなようです。 サワーや炭酸がダメな体質、ってあるんでしょうか? 何があわないのでしょうか、、 できたら一緒に楽しみたいのですが。
- 締切済み
- お酒
- ビールが苦手な人でも飲めるビール
私はビールがちょっと苦手です。 あの独特の苦味と喉越しがダメなんです。 しかし夏場はバーベキューなど外でのイベントも多く、 そんな時にチューハイやカクテルでは雰囲気でませんし、やっぱりこうビールをガッと飲みたいんですw そこで、こんなビールが苦手な私でも飲めそうなビールはありませんでか? 国内に限らず外国の物でも結構です。 皆様のオススメの一本をぜひ教えてください!
- ベストアンサー
- お酒
- ビールを好きになる方法
26歳女です。 ビールが嫌いです。 苦いからです。 喉越しも苦いです。 後味も苦いです。 本当は好きになりたいのですが 今では無理してもコップ1/10も飲むと オエッとなります。 年をとれば好きになるよ、と言われますが 待つしかないのでしょうか。 お酒は甘ければ飲みます。 カクテルやチューハイは結構な量を飲みます。 燗した日本酒(辛口)、焼酎のお湯割りは 嫌ではないので少し飲みます。 ビールが嫌いな状態から好きになった方 ご教授ねがいます。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ビールを美味しく飲める様になりたい!
会社の付き合いなどで呑みに行く機会があるのですが、私はもっぱら甘いお酒しか飲めません。(カクテル・サワーなど) 最初の注文で取り合えずビールで良いよね?となると、「すみません。ビール飲めないので、カシスオレンジでお願いします…」となり、皆さんに悪い様な、その場がシーンとする様な気がします。ビールもコップ1杯なら何とかいけますが、苦いのでどうしても飲めません。 まぁ、他のお酒が飲めるので、別にビールぐらい飲めなくても…と思う方も居るとは思いますが、ビールを飲める様になりたいのです! ぜひ、初心者にも飲みやすいビールや、皆さんがビールを飲める様になったキッカケなどありましたら教えて下さい!お願いします。
- ベストアンサー
- お酒
- 自分はお酒は弱いほうですか?
自分のお酒に対する強さがどのくらいなのか知りたくて質問します。 先日の飲み会で、料理があまり出てこなかったのでお腹が減っていました。 この状態でモスコミュールとジントニックとビールを瓶の1/3ほどをちびちびと飲みました。 すると顔が真っ赤になり、かなり饒舌になり、頭の中がくらくらしてきました。(まっすぐ歩けましたが、気を抜くとふらふらしそうな感じでした。) また、その前の飲み会の時は、おなかの方もそれなりに満足していました。 このときはモスコミュール、ジントニック、カシスオレンジ、チャイナブルー、などあまり覚えてませんがカクテル6杯とビールをコップ3杯ほど飲みました。 この時は顔が真っ赤になり頭がまわるような感じにはなりましたが、歩くのには全く支障が無い程度でした。 自分はお酒は弱い方ですか?普通だと思いますか?
- 締切済み
- お酒
- お酒を買いたいのですが…
お酒を買いたいのですが、私は親戚の家や居酒屋ぐらいでしか飲まなくて、どんなお酒があるのかもよくわからないので、口に合うのではないかと思われるお酒を教えてください。 参考になるかわかりませんが、居酒屋などでは、 焼酎(芋・麦)・ワイン(赤)・ウィスキー・ブランデー・梅酒をロックやストレートで、 日本酒(熱燗)・ジントニック・ジンライム・スクリュードライバー・カシスオレンジ・カルーアミルクを飲んだりします。 ビール・チューハイは少し苦手です。
- ベストアンサー
- お酒
- 八丁堀か新木場 お酒が買えるところ知りませんか?
こんにちは! 八丁堀か新木場駅周辺で、お酒が買えるお店、知りませんか? コンビニや酒屋さん、スーパーなどで、 土日も開いているところを探しています。 特に珍しいお酒とかでなくて、ビールやカクテル、 サワーなどが買えればいいんです。 ご存知の方、教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
- お酒好きの方、これだけは飲めない!というお酒は?
お酒類大好きな方、これだけはどうしても飲めない…というアルコールは何でしょうか? 味・悪酔いするため…など、できれば理由も聞きたいです^^ ちなみに、私はビール党ですが ・チューハイ ・梅酒 ・シャンパン(スパークリング) は、飲めます。(甘いカクテル系は飲めますが、若い頃に卒業しました) 飲めないものは ・ワイン(とくに赤…美味しくない、悪酔いした過去) ・日本酒 ・焼酎(麦を薄ーくして梅をぐちゃぐちゃに混ぜたら飲める) ・リキュールの中でも、特に「ジン」(ジントニックでえらいことに。臭いも受け付けない) などです。 サングリアは大好きですが…気付くと大変なことになるのでやめました^^; ちなみに、私の先輩の超酒豪の女性は、「紹興酒だけは飲めん!!」と言ってました…。
- ベストアンサー
- アンケート
- 酔いにくいお酒教えて下さい
明日職場の納涼会があります 今まではいつも夜勤だったので忘年会など参加していなかったのですが、前回の忘年会に参加したら職場の人はお酒に強く、私はいくら飲めないと言っても上司から強制で飲まされます なので、行く以上飲まないといけないのは確実ですしあまりに飲まないのも申し訳ないです 私は弱い訳じゃないですが、すぐ顔にでるので、一杯しか飲まなかったのに帰りの電車でめちゃくちゃ飲んできた人と思われるくらい全身真っ赤になり恥ずかしいです それに私は酔ったことはないけど、酔ったことが無いが故に、酔うとどうなるか知らないので迷惑かけないか不安でもありますので酔いたくありません 今回強制参加です そこで、なるべく酔わないお酒を選びたいけどお酒に詳しくありません ビールは味が苦手で、飲むときはカシスオレンジやファジーネーブルなどカクテルをのんでいました 今回、せめて2杯は飲まないといけないのですが、酔わない方法を教えて下さい 【質問】 1、アルコール度数が3%のカクテルと同じ3%のサワーを飲むとサワーの方が酔いが回る感覚がある気がしますが気のせいでしょうか?炭酸かどうかの違いだけですか? 2、居酒屋の場合、どのお酒でもアルコール量は同じですか?(例えばカクテルならどのカクテルを選んでもアルコールとジュースの割合は同じ?) 3、ウコンの力を先に飲んでおくと酔いにくいですか?飲むなら時間的にどのタイミングがベストか ウコンのんでも赤くなるのは防げないのか 4、居酒屋よりバーの方がアルコールはきついのか 5、私みたいな人にオススメのお酒の名前や系統を教えて下さい(ちなみに普段はフルーツやヨーグルトなどが好きで、炭酸はやや苦手です) 長々とすみません よろしくお願い致しますo(_ _*)o
- ベストアンサー
- お酒
- 家で飲める甘いお酒は?
最近寒いので、お酒でも飲もうかと思い始めました。 しかし私は、炭酸が苦手で、苦いお酒も飲めません。 甘いお酒が好きなのですが(果実はもちろん、ミルクっぽいものも)、 コンビニなどで買える缶のお酒って、ビールかサワー、チューハイばかりで・・・。 家で簡単に飲める、炭酸が入っていない甘いカクテルなどは販売されてないのでしょうか? 量が多いと困るので、缶や小さいビンで探したのですけど。 私は基本的にお酒を飲まないので、どうしてよいのかわかりません; とりあえずチョーヤの梅酒をロックで飲めばいいかな、と思ってますが、これだけというのは寂しいので質問させていただきました。 リキュールなどを買ってきて、好みで混ぜるしか方法はないでしょうか? (知人宅でカルーアミルクは飲みましたけど・・・自分で買って飲みきれるのか;) 自分で混ぜるのは、保存方法も含めよくわからない上にいろんな飲み物を封きってしまうことになるので、あまり気はすすみません。 寒さしのぎの部分が大きいので、お金もかけたくないです (でも甘いカクテルは好きなのです・・・)。 何かちょうどよいものは売られていませんか?
- ベストアンサー
- お酒
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。シャンパンは酔いが回るのが早いとか、日本酒でもグラスのふちに塩をつけて飲める(ソルティードッグみたいですね)とか、知らなかったことがいっぱいでとても参考になりました。程々にしつつ色々楽しみたいと思います。回答者様もお体には気をつけてお酒楽しんでください。ありがとうございました。