• 締切済み

労災

今年の2月に仕事中に首を負傷して1ヶ月仕事を休みました。その時病院代と寮費は会社が払ってくれたののですが1ヶ月分の休業保障がまだ貰ってないのですがまだ貰う事は出来るのでしょうか前に会社に聞いたのですが休業保障は出ないと言われまして、その時は、お金がなく早く仕事をしたくて会社ともめるのが嫌でその時は、諦めたのですが、やっぱりなっとくが行かなくて質問しました宜しくお願いします

みんなの回答

  • pinkpanch
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.1

労災保険から所得の保証は一部でがあります。 事業者(あなたの勤務先)は労災保険を掛けることが義務付けられています。 もしかして「病院の費用はあなたが立て替えてその分は会社が払ってくれた。ついでに寮費も…」 というパターンではないですか? 労災隠しでよくやるんです。 基本的に労災申請を行って費用(治療に関しては全額、所得は一部補償)は健康保険が使用できません。 またその事務処理や申告は勤務先の管理部門がする義務があります。 一度匿名で地域の労働基準監督署に問い合わせてはいかがですか? 基本給等の給与は60%が入ります。 会社に組合等のしっかりした組織があればさらにそこから出る場合があります。 けがの方は完全に治っていますか?部位的になかなか治らなかったりあとからひどくなることが多い部位ですので正しく申告する方がよいでしょう。

teru55557
質問者

お礼

早急に回答ありがとうございます。監督所に聞いてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災での退職について

    好きな仕事を見つけたのですが会社を辞めたいと思っています。アルバイトで仕事中のけがで労災です。じきに治療が終わります。 辞めても治療と休業保障のものは来ることがわかりました。会社からは首とできない、治療が終わっても30日間は首に出来ないと知りました。 質問ですが自分で辞めることはできますか?労災で会社を辞める時にはどうすればよいですか? くわしく教えてほしいです。お願いいたします。

  • 退職した場合労災は継続されますか。

     昨年の4月にアルバイト先で、靭帯を断裂する怪我を負いました。一時は保存療法をとっていたのですが、結局同年10月に手術しました。そして今年の4月まで労災休業保障を受けて、仕事には復帰する事が出来たのですが、現在転職を考えております。ただ、もう1度手術が必要なので、その際にはまた、休業補償の請求をしたいのと、それまでは月1度の診察を受ける必要があるので、負傷した時に勤めていた会社を辞めてしまった場合、労災の補償が継続できるものなのか。また、退職した場合、休業期間の証明は、その時点で勤めている会社に貰えばいいのでしょうか、お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 労災に関して教えてください!

    労災に関していくつか教えていただきたいのですが 就業中、積み上げた鋼材が崩れてきて足に落下、すぐに同僚に担がれ病院へ、全治10日程度の打撲と診断され現在休業中(7日目)です。 質問 1)休業保障期間に関して どうしても外せない取引先との打ち合わせがあり、ケガ7日目(本日)に無理して会社に出勤したのですが、1回でも会社に出てくると労災保障の適用は以降受けれなくなると会社側から言われましたが本当でしょうか? ※協力会社の人に手助け(同行)してもらい客先で打ち合わせ後、会社へ30分ほど顔を出し、帰宅しました。 2)保障費用に関して 過去のgoo!の質問から保障に関して下記のような文面を見つけたのですが、会社側からは3日間の会社負担と+休業補償60%の保障の話だけしか聞いておりませんが、他にも申請すればもらえるお金があるのでしょうか? 2)-1 「20%が労働福祉事業からの休業特別支給金です。」と、ありますが、労働福祉事業とは? なにか特別な申請が必要なのでしょうか? 2)-2 「40%を自賠責に請求可能です。」と、ありますが、特別な申請をしなければならないのでしょうか? (goo!の記載文面)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3334783.html 「事故前3ヶ月の総支給額÷事故前3ヶ月の暦日数が労災における給付基礎日額です。 この給付基礎日額の60%が休業給付、20%が労働福祉事業からの休業特別支給金です。 この労働福祉事業からの休業特別支給金20%は休業損害として控除されません。 従って休業給付の60%の残、40%を自賠責に請求可能です。 合計60+20+40で120%を貰う事が出来るわけです。 3)社会保険・厚生年金等に関して 休業補償金は直接私の口座へ振り込まれるらしいのですが、よく給料明細から差し引かれている「社会保険・厚生年金」等の費用は私が会社へこの場合支払うと同僚から聞きました。振り込まれたお金から何を会社へ支払わなければならないのでしょうか? 以上 どなたか、素人でもわかりやすく御説明いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 労災保険について

    労災保険は、普通の会社で正社員の人は、あると思いますが、以下ねッとで調べた労災保険文面で労災保険とは、労働者災害補償保険法(以下「労災保険法」といいます。)に基づく制度で、業務上災害又は通勤災害により、労働者が負傷した場合、疾病にかかった場合ということで、 その会社の労働中に労働者が負傷した場合に保険料もらえると思いますが、たとえば労働中に負傷して病院に1か月以上通院した場合の治療費や会社に負傷して出れない日の給料保障はこの労災を会社に申請すれば病院費用、負傷で1か月会社いけないという給料保障金はこの労災保険でいけるのでしょうかね・・・? ちなみに正社員の話をしていますが、アルバイトの人で、アルバイトは労災保険会社で適応できないと、自分いわれましたが法的にどうしようもないのでしょうかね・・・?負傷して病院代とかをみてのことですが。労災無理とアルバイト言われたので、この負傷打撲捻挫は自分で足を滑らしたもので、会社の他人から負傷されたものではなく、あくまで自分が足を滑らしての負傷で見てのことでですが

  • 労災保険について

    労災保険は、普通の会社で正社員の人は、あると思いますが、以下ねッとで調べた労災保険文面で労災保険とは、労働者災害補償保険法(以下「労災保険法」といいます。)に基づく制度で、業務上災害又は通勤災害により、労働者が負傷した場合、疾病にかかった場合ということで、 その会社の労働中に労働者が負傷した場合に保険料もらえると思いますが、たとえば労働中に負傷して病院に1か月以上通院した場合の治療費や会社に負傷して出れない日の給料保障はこの労災を会社に申請すれば病院費用、負傷で1か月会社いけないという給料保障金はこの労災保険でいけるのでしょうかね・・・? ちなみに正社員の話をしていますが、アルバイトの人で、アルバイトは労災保険会社で適応できないと、自分いわれましたが法的にどうしようもないのでしょうかね・・・?負傷して病院代とかをみてのことですが。労災無理とアルバイト言われたので、この負傷打撲捻挫は自分で足を滑らしたもので、会社の他人から負傷されたものではなく、あくまで自分が足を滑らしての負傷で見てのことでですが。。。

  • 労災中の退職

    膝の骨折で労災休業していました。最近会社に無理やり復帰させられて現在仕事をしています。(補足:病院からも3月からリハビリもかねて仕事復帰しましょうと言われました)まだリハビリと週1回の検査があるのですが、会社が行かせてくれません。トラックの運転手なので、仕事が早く終わったら行ける状態です。病院の日だからと言っても仕事を入れられてしまって…まだ足に体重をかけられる状態ではありません、骨も完全にはくっついていません。足を治すことに専念したいので、3月末で退職することにしました。 過去の質問をみまして、退職後も休業補償はもらえるということですが、会社の証明がもらえない時はどうしたらいいでしょうか? 12月下旬に被災したんですが、まだ12月分の休業補償しかもらってない状況です。

  • 労災について・・・

    去年の終わりまで、怪我により労災を受けてましたが病院の診察で労災を打ち切られました。 まだ休業中で、来月からは休業保障が受けられないのですが、自分ではまだ完治していない状態なのですが病院で打ち切られてしまった以上、給料保障等、何処か相談できる場所はあるのでしょうか?。宜しくお願いします。また、会社に復帰しない場合は、会社都合退社に出来るのでしょうか?。

  • 労災

    労災申請についてです。 4月25日から5月現在まで休んだ分の補償を受けたい場合、会社から5月分はいくらか補償してくれる時は4月25日~30日分を請求する事は可能ですか? それとも会社から補償受けた場合は申請もできないですか? もしくは申請できても休業補償の申請はできないとか? もしどちらの場合でも申請できたとして、認定された後仕事辞めた後も休業補償は受けれますか?

  • 労災

    質問です 今年の1月に仕事中に骨折してしまい労災扱いになり1ヶ月入院して、さらに2ヶ月療養して仕事に復帰したのですが、復帰して直ぐ会社を辞めてしまいました。しかし…骨折治療時に手術でボルトで固定しており、近々手術で取り出す必要があるのですが、この場合会社を辞めてしまったら労災は使えず、治療費用は自分で払わないといけないのでしょうか?また、現在新しく仕事に就いてるのですが、手術~復帰までの休業保証も貰えないのでしょうか? わかるかたいましたら回答よろしくお願いします

  • 労災に関して教えて下さい

    労災申請中で会社を辞める場合、必要になる ものはありますか 労災申請中で体を痛めており会社をずっとやすんでいて2か所の病院には何号用紙の紙を会社の人に書いてもらい病院にその用紙をだして 返金してもらいました あと1か所の病院にも何号用紙の紙を出しましたがこの病院は労災がおりるかおりないか3か月ほどかかるそうで 労災がおりた場合は後日連絡がくるそうです 会社の人事から病院に何号用紙の紙を提出したときに なにか会社に渡す紙を病院からもらっているはずだと言われましたが病院はお金を返金しただけでそのような紙は一枚ももらっていません 病院からどんな紙をもらえばいいんですか 会社を近々、辞職しますが 会社にどんな紙を提出すればいいですか 労働基準監督署から電話は前に来ましたが 体を仕事中に悪くした原因を聞かれただけで 労災がおりるとか休業中に手当などがでるとかは一切きいていません 会社は人事からなにか紙を渡したはずだし 病院からも用紙をもらったはずだの 一点張りです そんなものはもらっていません なんのことをいっているんでしょうか 労災のおりかたとか休業手当とか全然よくわからないし そもそも2か所の病院は労災がおりたから 返金してくれたんじゃないんですか 長い間体を壊して休職していて それから少し復帰したがやはり 体がだめで辞職するときに 労災申請中だったら 会社になにを提出すべきですか 印鑑は必要ですか 会社からもらうものなどあるんでしょうか そんなに面倒くさいものなんでしょうか 会社的には私の行動は迷惑でしたか 労災とか全く仕組みがわからないので 幼稚園児にもわかるよう詳しく教えて下さい ちなみに体を仕事中に悪くしましたが 決定打がないので多分労災も休業手当も 出ない可能性が高いです 労働基準監督署から電話がきたときに会社に 電話しませんでしたが 労基から電話が来た場合すぐに会社に連絡するのが筋だったのですか なぜ会社に一報いれなければならないのでしょうか 意味がよくわかりません これからどういう手筈を踏んで辞職になるんでしょうか 私にどんな事が降りかかるんでしょうか 会社から怒られるんですかね 会社を納得させ穏便に済ませるにはどうしたらいいですか 休業手当がでるばあい2か月休んでいたとして 労基からいくらもらえるんでしょうか

このQ&Aのポイント
  • EP-807ARを使用している方の中には、印刷時にインクもれや紙詰まりの問題に遭遇している方もいるかもしれません。本記事では、この問題の対処法についてまとめました。
  • EP-807ARのインクもれ問題は、ローラーにインクがついてしまうことが原因です。この問題を解決するためには、ローラーを清掃することが必要です。
  • また、EP-807ARの紙詰まり問題は、ローラーが汚れていることが原因です。定期的な清掃を行うことで、この問題を解決することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう