• ベストアンサー

貴方が今の職業について理由や経緯

貴方が今の職業について理由や経緯を教えてください。 前にも同じ内容の質問をさせていただきましたが、もっと回答がほしいなと思って質問します。 出来るだけ詳しく、例えば、元々夢だったから、なんとなくそういう流れになったから等。 因みに、自分は大学1年生でこれからの人生についてなりたい職種がなくて迷っています。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.4

ゲームの製作に携わろうと考え ガキのころからプログラム組んだりしてた デバッグ系の会社に入る大きくなりすぎて分裂 キャノンに就職 技術を磨く 地元の事務所が大都市吸収移転となるので退職(通勤が時間掛かりすぎるので) NTTの地方局派遣社員として今までの技術を活かし地元超大手スーパーの本部や大手企業の主工場でネットワーク技術やサーバーメンテナンス 一般家庭での相談やアドバイスや接続業務などを行う その際前の会社でもお付き合いの合った食器のデザイン会社でフォトショップなどの講習に伺ってたところから総合デザインの新会社を建てるので協力して欲しいと頼まれる。 地方局の社員構成と経営が変わり本局技術者を撤廃し 修理業務部署が引き継ぐことに(電話工事しかやった事のない60過ぎとかのおっさんたちがネットワークやサーバーなんて分かるはずもなく今までメンテを依頼していたところが出来なくなり大口の会社が大激怒という大トラブルが発生するわけだが)それにより 本局技術者である私は他大勢と会社都合解雇になったので先ほどの新会社の話を受けつつ、社屋が出来るまでNTTで策で失敗したお客のフォローを別料金でもらいながらする。 新会社が出来デザイン技術を覚え 顧客を増やす 社長が病気で死去した事と無計画多く抱えすぎたクライアントを他会社に分散 ついでなので、そのクライアントで私のひいき客をそのまま譲渡してもらい独立 いまではスタッフを3人抱えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.5

昔から漫画や絵を描くことが大好きでしたが、「どうせ職にはつけん」と普通の大学を卒業し、通信教育で絵を学ぶものの普通のOLを目指したのですが、いきなりの就職難に挫折。仕事が決まらない日々の中、なぜか絵の仕事の方がぽつぽつと入り、結局普通の会社には受け入れてもらえないまま、絵の仕事をこなしていく日々となりました。 >なんとなくそういう流れになった そんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.3

後期高齢者になりました。 わたし達が学校を卒業して就職したときは生き甲斐など議論している余地はありませんでした。幸い大學へは行けましたが、就職は何処でも良いから採用してくれる所に入りました。 で、いわゆる会社員になりました。 勿論窓際族になり、ついで窓外族になり、最後は街路族になり、いわゆる他の企業に移されて・・・・定年でした。定年後は若い知り合いが起業するので一緒に参加しました。 職種なんて自分で選んだものではなく、目の前に降って来たやれるものをやって来たという感じですかね。 悔いがあるもないも、それしか選択の余地がない時代でしたし、本人の能力もそんなものでした。目の前の仕事に飛びついてベスト尽くすだけです。 人生ってそんなものですし、生きて行くってそんなものだと思いますよ。 大学一年で世の中にどのような仕事があるか知っているわけはないし、おまけにその仕事が将来どう変わるか先が判るわけはないし、自分の適正がどうかなんてそれも本当の所判りません。判らない人間が神経質に考えても、ほどほどにしとかないと空回りして意味がないです。 大學に入学したのなら、今更子供の頃から鍛えておかなければならなかったスポーツ、芸能関係は無理でしょう。文系に入ったなら、理系の職種も無理でしょう。子供が嫌いなら教育関係も無理でしょう。 おおざっぱに考えてどうしても無理な方向以外は拘る必要は無いと思います。繰り返しますが、今あるところで全力を尽くすしか無いです。 まあ、いわゆるフリーターの道は選ばない方が安全でしょう。 自分の人生考えても、確かに得手の方向はあっちだったなと老年になって思うところはあります。 しかし不得手な世界で生きてきて、苦労した事で人間悟る所があったなという事もあります。人生どうせ死ぬわけで、得手の世界で勝手に生きて、苦労知らずの中身のない人間で死ぬか、苦労して人生考える機会を与えられて、心豊かになるか。それは貴方の人生観の問題です。 どちらに転んでも、それぞれの人生がありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

ものを作る仕事=製造業で世界的な技術を持っているところという所で今の仕事を選びました。 それほど企業のイメージというのはなかったのですが、いろいろ探していて、そこにいきついたと いいましょうか。 後は、縁なんでしょうね。 ただそこでの仕事は自分の思い描いている分野での仕事にはつけませんでしたが、それでも続けています。 なかなか会社に入って自分の思った通りの仕事につける人も少ないのではないでしょうか。 まあそれも人生化と。 自分の一番大切にしている分野は趣味の世界でとっておきました。 プロになる自信もなかったですし、趣味としてアマチュアのトップを目指そうと思っていましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  現在働いてる業界の将来性に感動しました。 私はその業界で働き更に発展させたいと思った。 そこで業界の中の企業を軒並み受験し今の会社に入りました。 やりたかったのは「その会社を発展させる事」業務の内容など何でもよかった、会社に命令されれば何でもすると面接で言いました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「今の職業を決めた理由」は??

    現在就活中の大学生です。 自分が何になりたいのか、わからなくなってきました。 (自己発見のテストはしましたが…) みなさんは、なぜ今の職業を選んだのですか? きっかけや決め手を教えてください! 人生の先輩方や同世代の方など、 たくさんの方の経験談を聞きたいので、たくさんの回答をお待ちしています!! よろしくお願い致します。

  • 職業について・・

    高校生(3年)男子です。 いろんな職種がありますが どのような理由で最終的に決めるのがいいでしょうか?? 自分には、かなり身近な職業で、かつ自分が出来そう、また興味も少しある職業が一つあるのですが これに突っ走っていいのでしょうか??(汗) 大学に進学する予定なのですが、まだ視野が狭いのかな~なんて迷ったりします。 でも、もうこの職業でいっかな~ やる気もあるし・・・みたいな。。。 どう思いますか?? まだ、見えていない世界がたくさんあると思うので少々迷っています。 でも、今のところ出来そうな職業はそれしかありません(汗)興味があるという意味で・・・ 大学に行ってから決めればいいという意見はナシで 何かアドバイスお願いします!! マルチポストかもですが、カテゴリーが違うのでまた別の視点から回答が欲しいと思ったので質問させていただきました、

  • 今なりたい職業が2つあります。

    今なりたい職業が2つあります。 一つはロボット開発技術者。(理由は自分を将来的にアンドロイド化して1万年ほど行きたいから。) 二つ目は色々な肩書きを持っている人(1番なりたいのは経営者) (理由はずっとワクワクしていたいから) こう記述するとかなり変人っぽいですが、真面目に書いています。 ここで質問なのですが、大学の学部はどうすれば良いのでしょうか、 1経営学を大学で学びながら、家ではロボット工学を学ぶ 2ロボット工学を大学で学び、家で経営学を学ぶ 一応二択ですが、これ以外の案が有れば教えてください。 ちなみにアメリカの大学に行く予定です。

  • 今の職に就いた理由?

    今大学1年生の女です。 ありきたりで申し訳ないのですが、自分の将来について悩んでいます。 なにが悩みなのかというと、特に就きたい職がないということです。 つまり、「将来に対してこれがしたい」というのがありません。 そこで、皆さんが今の職業についた理由/経緯を是非教えてください。 お願いします。

  • 職業インタビューに答えてください!!

    高校一年生です。夏休みの宿題で職業インタビューをしなければならなくて困ってます。限定されたいくつかの中のひとつを職業としてる方に限りますがお願いします。七項目の質問があり大変ですが、この宿題はgooにしか頼れなくて・・・しかも回答を急いでいるのでご迷惑おかけしますがよろしくお願いします!! 対象:フライトアテンダント、ツアーコンダクター、アナウンサー、レポーター、   秘書、アクチュアリー、ソーシァルワーカー、証券アナリスト、幼稚園教    諭、空港業務スタッフ(搭乗受付業務)、トリマー     の中のいずれかの職業に就いている方、または就いた経験のある方 インタビュー:  (1)仕事内容*あなたの就いている職業はどんな仕事をするのですか??  (2)就くまでの経緯*あなたがその職業に就くまでの経緯を教えてください。大学 などの事も教えてください。  (3)この道に入った動機・理由*どうしてその職業に就こうと思われたのですか?  (4)この職業の良いところ*あなたの職業の良いところはどんなところですか?  (5)この仕事のつらいところ*あなたの職業でつらい仕事にはどんなものがありま  すか?  (6)必要な適正・性格・能力*その職業にはどんな人が向いているでしょうか??  その職業の適正・性格・能力を教えてください。  (7)この道を志す後輩に一言*最後にあなたの職業を夢としている私たち後輩に一  言お願いします。 どうかお願いします。どの仕事もとても忙しいと思いますが多数の回答が来る事を心待ちにしています!!!!

  • 職業について

    高校生(3年)男子です。 いろんな職種がありますが、 どのような理由で最終的に決めるのがいいのでしょうか?? 自分はかなり身近なもので、かつ自分が出来そう、また興味も少しある職業が一つあるのですが ほかにこれといったものがないんですよね・・・・ 周りを見渡せば、歌手になるだの、漫画家、医者、・・・いろいろいます。 自分の視野が狭いのかな~、大学に(進学予定です) 行ってからまた考えが変わるのかな? なんて思ったりします。 でも、もうこの職業でいっかな~ やる気もあるし・・・みたいな。。。 どう思いますか?? まだ、見えていない世界がたくさんあると思うので少々迷っています。 でも、今のところ出来そうな職業はそれしかありません(汗)興味があるという意味で・・・ 大学に行ってから決めればいいという意見はナシで 何かアドバイスお願いします!!

  • その職を選んだ理由

    その職を選んだ理由 就職活動中の者です。 これからの人生に悩んでいます。 お仕事をされている方に人生の先輩として なぜその職業に就かれたのか? 企業で選んだのか、職種で選んだのか、 その職が夢だったのか?等 お尋ねしたいです。 ひとりひとり価値観は異なると思いますが よろしかったらお願い致します。 またよろしかったら 仕事選びで重要なこと等 アドバイスがあればお願いします。

  • 将来の職業について!

    私は今高校2年生の女子なのですが、進路というか夢について悩んでいます。 私は中学2年生、昨年、今年の3月と今までで3回ほど芸能スカウトされたことがあります。 その当時は興味がなく、収入が安定していない職業ということもあり不安だったので、断ってしまいました。 ですがいつからか、何があったわけではありませんが、女優という職業に興味を持つようになりました。 もう高校2年生なので、職業についても真剣に考え始めています。 向いているようであれば頑張ってみようかなと思いますが、向いていないようであればきっぱり諦めて、大学受験に向けて勉強に励もうと思っています。 今、私の周りで1番多い生年月日で占っていただきたいです。 生年月日は1994/4/20で 出生時間は3:26 です。 大袈裟かもしれませんが、これからの人生を左右するものなので真剣な回答をお願いします!!

  • 大人になった今、いいなと思う職業は?

    社会人の方にお伺いしたいのですが、 社会人として何かの職業に就き社会を知った今だからこそ、 この職業もよかったかなと思う職業はありますか? 理由も教えていただけると嬉しいです。 また、大学や高校を選ぶときに、部活動の種類やカリキュラム、取得できる資格、行事など、色々な点から学校を選べばよかったなと思うことがあります。しかし、自分が中学生や高校生の時、大人からはそのような具体的な提示はなく、自分自身で気づくこともできず、どの大学も同じに見えてしまっていました。大学生活を送る中で、こういうところを見ればよかったのだと思うことがあります。 なので、職業や企業のここを見たほうがいいというアドバイスもあれば教えていただきたいです。

  • 自分がこれだって思える職業に出会えましたか?

    今、私は、大学1年生(男)です!将来の夢はまだ決まっていません。学部は理工学部なのですが、文系就職も考えています。 そこで質問なのですが、 (1)自分がこれだって思える職業にいつ出会えましたか?その職業は何ですか? (2)そのきっかけは、何でしたか? 今、自分の将来がとても不安です。具体的に皆さんの経験談を聞きたいです。よろしくお願いします。

【急募】ipv6設定が出来ない
このQ&Aのポイント
  • ipv6設定がうまくできない場合の対処法とは?
  • WMCルーターのipv6設定方法について解説します
  • ipv6対応のWMCルーターを使用しているが、セットアップ画面で認証IDとパスワードの入力が求められる問題について
回答を見る

専門家に質問してみよう