• 締切済み

ごぼう巻きの「もち」バージョンって

いつもお世話になっています。 昨年の冬によくマックスバリューというスーパーでごぼう巻きの中身が おもちのバージョンのがあり、とても、はまってしまってよく食べていました。 が、今年、おでんの季節になり、いろんなスーパーで探すのですが、 見当たりません。 このスーパーで売ってたなど、なにか情報をお持ちの方、教えてください。 東大阪在住です。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは こちらではないですよね http://www.kanetetsu.com/shohin/fry/020821.html

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の食べてたものとは違いますが、これも 美味しそうですね。 普通にスーパーで売ってるのでしょうか? この形の物も探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 添付のお店は私も見ました。 スーパーなどで手軽に買えたらなと思い、質問しました。 あんまりメジャーじゃないんですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 船橋市近辺で、おでん種の餃子巻について

    冬も近づいてきて、おでんの季節になってまいりましたが、 私はおでん種では餃子巻きがかなり好きです。 以前実家の方(墨田区)にはおでん種屋さんがあり、 餃子巻きをかならず買ってましたが、今住んでいるこの 船橋市東中山近辺では、おでん種の売っている場所がわかりません。 おでん種専門のお店でも、もしくは売っているならば 大手スーパーなどでも結構ですので、 船橋市東中山・中山・西船橋・八幡・船橋辺りで売っている場所は ありますでしょうか? ご存知の方、教えてくださると非常にうれしいです。

  • おでんの具

    都道府県によっておでんの具が違うみたいです。 私の住む大阪のおでんの具は↓ ・大根 ・こんにゃく ・じゃがいも ・ちくわ ・ごぼう巻き(ごぼう天) ・牛すじ ・もち巾着 ・玉子 ・たまに鶏肉 ・ウィンナー(ここ5・6年ですが) 私の作るおでんの具は大体こんな物です。 東京人の彼がいてるのですが、東京では「ちくわぶ」を入れるみたいです。 「ちくわぶ」と聞いたとき、「はぁ~?何それ?」って言いました。 東京では当たり前に入っているらしいですが、大阪では入ってるどころか スーパーで売ってるのすら見たことがありません。(高級スーパーならあるかも?) その土地ならではの物を入れたりするのかな? また、コレ入れると美味しいってのがあったら教えて下さい。 お住まいの都道府県も併せて教えて下さい。

  • おでん種って冷凍できます?

    先日、スーパーで「おでん種パック」を買いました。 中身は、ちくわ、つみれ、もちきんちゃく、はんぺん、魚河岸あげ、がんも、あげボール、スープです。  が!この存在を忘れて、カレーを作ってしまいました。確実に明日の夕飯もカレーです。  おでん種パックの賞味期限も明日までです・・ 貧乏性な私としては、捨てるのもいやなので、冷凍できるモノならば冷凍し、次回おでんにして食べたいと思っています。 練り物関係は冷凍しても大丈夫そう?とにらんでいるのですが、どうなのでしょう? ご存じの方、教えてください!

  • 軽自動車の税金の納付について

    いつもお世話になります。 さっそく質問ですが、 昨年の4月に大阪市内在住中に軽自動車を自分の名義で購入しました。 そして、昨年末に東大阪に引越しをしてきました。 車検証の住所は前住所のままです。 もうすぐ、税金を払う時期だと思うのですが、 まだナンバーも前のままです。 このような場合は納付はどうすれば出来るのでしょうか? また、車検証の住所(ナンバーも)新しい住所にするには どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 地デジ/この時期になると…

    昨年液晶テレビを買って、地デジを見ているのですが、 今日の様な真冬並みの天気になると地デジが全く受信出来なく なります。 昨年の大晦日もまともに地デジが見れなく、アナログで見る羽目に… 夏とか冬でも日中は全く問題なく映るのに… どのテレビ局も家から10kmの範囲にありますし… 季節的な要因で電波障害が起きているのでしょうか? なんとか改善できないかと困っています。 この様な遭遇に会われた方、いらっしゃいませんか? ちなみに当方は、信越地方在住です。

  • 「アスパラのベーコン巻き」はアスパラをベーコンで巻くのに、「牛肉のゴボウ巻き」は牛肉をゴボウで巻かないのは?

    くだらない話題と思われても仕方ないのですが、どうしても疑問に思ったので、聞いてやってください。 「アスパラのベーコン巻き」という料理はアスパラをベーコンで巻いた料理ということになります。 ところが「牛肉のゴボウ巻き」は牛肉をゴボウで巻いた料理ではありません。 私は今まで「~巻き」の直前に来るものが外側に巻かれる食材だと思っていたのですが、どうやらそうでは無さそうです。 いったいどういう基準で巻き物の呼び方は決まっているのでしょうか? どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか。

  • おいしいりんごが買える道の駅 

    埼玉県在住です。 昨年、10月に長野県の小布施に行ってきました。 その時、ハイウェイオアシス小布施  に寄ったのですが 地元で採れたリンゴが格安で、たくさん買って帰りました。とても美味しかったです。 また行きたいのですが、片道3時間以上かかるので できればもう少し近いところでこのようなところがないものか探しています。 我が家は皆、りんごが大好きでこの季節、毎日食べています。 普段はスーパーで買うしかないのですが、当たり外れがあるので残念に思うことが時々あります。 りんごは「ふじ」が好きですが、種類はなんでもOK! 「紅玉」もあればお菓子作りに使います。 埼玉から片道2時間以内でドライブついでに美味しくてお得なリンゴが買えるところが あったら教えてください よろしくお願いします。

  • ”ごぼう”はなんで牛蒡と書くのですか?

    牛蒡と書くのはどうしてですか?

  • 車2台所有するにあたり保険の加入について

    いつもお世話になります。 私は今、軽のワゴンRと軽のカプチーノを所有しています。 ワゴンRは任意保険に入っていますが、カプチーノは任意に入っていません。 そこで、夏は任意保険をワゴンR→カプチーノへ。 冬はカプチーノ→ワゴンRへ と季節により切替ようと考えています。 もう1つは、ワゴンRもカプチーノも両方任意保険に加入するという方法です。 やはり聞きたいのは安いのはどちらの方法なのか?ということ。 それと保険をちょこちょこ切替ていると等級が上らないですよね? 中身を取るか 安さだけを取るか考えています。 こんな質問ですがアドバイスをください。

  • ツルバラを夏に誘引したら?

    お世話になります。横浜在住です。 3年間くらい鉢植えで育てていたツルバラ「アンジェラ」をフェンスに誘引するつもりで今春の花後に地植えにしました。 根元付近から立派なシュートが8本ほど伸びていて、現在それぞれ3メートルほどになっていて、フェンスに誘引するために必要な十分な長さに育ってくれています。 今のところは近くに支柱を立てて、数本ずつ麻紐でまとめているのですが、植えているのは普段から風が強い場所で、これからの台風の季節、このままではシュートがポキッと折れてしまいそうで心配です。また、他の草花が日陰になってしいまっていて、邪魔です(シュートは大切ですが・・・)。 そこで思い切って今の時期に、古い枝を全て切って、シュートをフェンスに誘引してしまおうかと考えています。冬には葉を落とすのみ、という状態まで手入れしてしまいたいところなのですが、冬を待たずに誘引してしまうと、どのような影響がありますでしょうか。 ご経験のある方、お詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。