コンビニの候補地はどちらが良い?経済・経営クイズ

このQ&Aのポイント
  • 経済・経営系のクイズです。コンビニのオーナーとして候補地1と候補地2のどちらが良いか考えていますが、数学的または論理的な観点から説明してください。
  • 候補地1のデータは世帯数970、昼間人口2610人で月商は?です。候補地2のデータは世帯数920、昼間人口2900人で月商は?です。
  • 候補地のデータをもとにコンビニの出店候補地を選ぶ場合、候補地1と候補地2のどちらが最適か教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

至急です。クイズ:もしコンビニの店主ならどっち?

経済・経営系のクイズです。候補地1と候補地2どちらが良いのでしょうか。考えましたが数学が苦手なのもあり、納得いく答えがだせません。(;_;)出来る方はなるべくグラフ、式など使って数学的または論理的に説明をお願いいたします。 クイズの内容 あなたはコンビニのオーナーです。 以下のデータをもとに出店するとしたら候補地1と候補地2どちらにしますか。 理由も説明しなさい。 データ 世帯数/昼間人口/ 月商 A 915/2500/9600 B 930/2900/9900 C 980/3200/10600 D 1000/3050/11500 E 1020/3200/12500 候補地 1 970/2610 /? 2 920 /2900/?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

 私は、嘘が嫌いですが、正直に課題で、ヒントというなら。  そして、プレゼンなら、ゼミでの発表でしょうか。   ヒントは、質問内容に書いてあります。 >なるべくグラフ、式など使って数学的または論理的に説明をお願いいたします。 この部分は、質問者ではなく、課題に書かれていたと想います。というのも、質問者の考えなら、解答はでているハズ。  グラフ→数式化→論理的な考察、という手順が適切な手法です。    まず、グラフを書く。 1) 横軸に世帯数、 縦軸は月商 2) 横軸に昼間人口、縦軸に月商   こんなグラフを散布図と言います。何か、見えてきませんか。 そして、「数式化が出来れば、簡単」と思うハズで、それはエクセルでできます。  これは練習問題で、ゼミなら、「実社会の月商で、世帯数が決定要因か、もっと重要なものは無いのか」と突っ込みを入れますが。  

kotokotoprin
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。おかげさまでエクセルでグラフや式を求め発表することができました。(^-^)まだゼミの前段階の授業なので少ない限られたデータなのだと思います。ですが今回苦戦してしまい、自分の勉強不足を改めて痛感しました。ご指摘・ご指導ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

 内容からいって、クイズとは思えない。しかも、至急、なんぞがあれば、大学の課題(大学院ならレベルが低すぎる)てしょう。違うなら、どこでのクイズか、本なり、番組なりを書いて下さい。  ちなみに、課題の回答はしてはならない、ことに、ここではなっているハズ。  経済は、専門分野ではないが、これなら私でもできる。すなわち、候補地の?の値が知りたいいうことでしょう。課題でない、クイズだと書かれているので、単純に計算すると、1は、約10500になりますが、これでは大学生の解答としては、落第(中学生でもだせる)。 私なら、B地の売り上げは、9900ではなく、9700にしたい。それだと奇麗なデータになる。 クイズなら、正解は、「こんな単純なデータでは決まらない」「人を馬鹿にするな」でしょう。

kotokotoprin
質問者

補足

申し訳ありませんでした。クイズと書きましたがおっしゃる通り大学の課題で、結論をだしてプレゼンをするのです。私の質問はいわゆる「課題の丸投げ」行為にあたるのですね。不勉強でした。 ですが、もう少しだけヒントをいただけないでしょうか。自分自身では平均や標準偏差や相関係数を求めてみたりしましたが、答えに結びつきませんでした。中学生でも解けるとおっしゃっていて、しかも候補1の月商まで出していただいているのに未だに計算方法すら分からず本当に不甲斐ない限りですがお願いいたします。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

要は月商が高そうなのはどっちか?ですよね。 1は世帯数が多く、2は昼間人口が多い。 データを見ると、月商は世帯数に比例しているが、昼間人口には比例していない。 つまり、月商を決める要因としては世帯数の方が強いということになります。 従って1を選んだほうが月商が高いという予測が成り立ちます。 …と考えてみて思いましたが、これだと簡単すぎますよねえ。 何か別の要素があるのかな? でもこれだけのデータでは客数も単価も分からないし…

kotokotoprin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました(^-^)

kotokotoprin
質問者

補足

回答ありがとうございます。そうなんです。月商の多そうな方をもとめたいのですが、これだけのデータしかあたえられていないのです。

関連するQ&A

  • リハーサル&レコーディングスタジオの出店候補地で地方のいい場所教

    はじめまして。 リハーサル&レコーディングスタジオの出店候補地を探しています。東京、大阪には出店予定ですが、全国主要都市やスタジオ数の少ない地方にも出店を考えています。 そこで質問なのですが、 「こんなところに、こんなスタジオがあったらいいなあ~」というご意見・要望をお聞かせください。 出店場所やサービス面など、バンド活動をされているより多くの方々の意見をもとに支持される店作りをしたいと考えています。では、宜しくお願いします。

  • エリアマーケティングについて

    食品メーカーでエリアマーケティングについて研修しています。さまざまなデーターを分析してレポート作成をしなくてはいけないのですが、地域経済の(規模・質的分析・地場産業・有力企業動向・傾向分析・人口・世帯数(出生・死亡・転入・転出・昼間人口・世帯構成・人口の推移)等を参考にして提出しなければいけないのですが、マーケティング知識があり、例としてこのような事でも分析が出来るというような例があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • コインランドリーの商圏人口調査

    コインランドリー店を経営しようかと考えています。候補地の半径1キロ、2キロの人口や世帯数を業者任せでなく自分でも事前に調べようと思いますがどうしたら良いでしょうか。商圏調査ソフトのようなものが販売されているのでしょうか。ある人に、人口・世帯数調査は「半径距離表記」と「町丁目表記」の2種類があるので立地条件によって使い分けた方が良いという話を聞きました。市販ソフトでそのようなことが簡単に調べられるのでしょうか。教えて下さい。私がコインランドリーをオープンしようと計画しているのは国道沿いですがかなり人口の少ないエリアです。

  • ビッグバン説の矛盾を解消してください

    ビッグバンの幾つかある矛盾それぞれの解消をしたいので、教えて下さい。 (1)すばる望遠鏡は、120億年を越える昔の銀河の光をいくつも発見しています。 ならば120億年まえのひかりを観察できる能力をスバル望遠鏡が持っているということです。 観察された恒星はビッグバン程ではないですが高温で発光しています。 恒星の見つからない空間を観察したとします。光色には温度が示されるのでスバルの観察する暗黒の空は低温を意味します。  宇宙の年齢には各説があり18億年から140億年の間にあるようです。 だから18億年前から140億年前の間の現象はビッグバンの瞬間に存在した現象かもしれません。 だから暗黒の空のどこかはビッグバンの瞬間の空間のはずです。少なくとも暗黒の空間のどこかに高音部がなくてはなりません。  ビッグバンが存在したなら宇宙のどこかからちょうどたったいま地球にたどり着くビッグバンの光が空の一角に観察されるはずです。 だからそのスバルの観察で宇宙の暗黒部分の温度が平均3Kで揺らぎが+-1Kとしたら、高温とは言い難く、その視界の全面はビッグバンの瞬間においても、たった3Kのはずです。 この測定値は高温のはずのビッグバンの現象に矛盾しています。 この矛盾を説明で解消して下さい。   (2) 宇宙マイクロ波背景放射では3Kが測定されたそうです。 ペンジアスとウィルソンの観察した宇宙マイクロ波背景放射ではどのような測定原理が使われたでしょう。 もしヒューレットパッカード社の雑音測定器を用いたとしたら、その装置から得られる値は数学的証明のない測定値です。 ヒューレットパッカード社の雑音測定器には数学的証明の無いMasonの法則をもとにSパラメータのシグナルフローグラフが用いられています。  すると数学的な裏付けがない測定値で宇宙マイクロ波背景放射が語られたことになります。 論理の基本として、数学または論理の裏付けのない学説は尊重してはならないはずです。 それでももし尊重するとしたら、この矛盾はどのような説で解消する事ができるでしょうか。 (3)メイソンの法則と自動制御理論のフローグラフの計算法との違い。 自動制御理論のフローグラフは数学の証明がある論理です。それと似たフローグラフを用いたメイソンの法則には数学的証明がありません。数学的証明のない論理はそれでもまだ科学と呼べるでしょうか (4)ビッグバンの爆心地が宇宙の天体の中心地ではなく、地球の近所にあるそうです。 地球は宇宙の果ての辺境に存在する天体だったはずです。  もし爆心地がいまは辺境辺鄙となった地球の近くであったなら、ビッグバンの空間拡大には大きな指向性があり、特別な曲率変化が時刻とともに起きたことになります。空間が一様でないならば今も一様でない性質を残しているはずです。  どのような性質をもってこの変な一様でない膨張の存在を説明できるでしょう。  爆心地と辺境辺鄙の今の矛盾を解消し、拡張速度の歪や空間密度の偏りから観察されるべき性質を予測または示してください。

  • コンビニ店主の引出金とは?

    税理士事務所に勤務しています。 コンビニ経営の個人事業主の担当しております。 事務所としての歴史はあるものの、 ダブルマスターの2世税理士が所長で、 経験に関係なく採用後いきなり20~30社を担当させられます。 世間で言う「丸投げ型の素人会計」に近い事務所で、 詳しい知識を有する者が全くおりません。 良くて簿記2級がせいぜいです。 そのような状態で顧問を引き受けること自体どうかと思うのですが、 その点の対するご指摘は何卒ご勘弁ください。 さて、表題にありますコンビニの引出金は どのように取り扱うべきか悩んでいます。 本部に問い合わせてもいまひとつ分かりませんでした。 ちなみに、決算では貸借を組んでいない個人事業主です。 こういった場合は事業主の給料として扱うべきなのでしょうか? 確定申告が近づいていますので、早めの回答を頂けると助かります。 ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • エクセルのグラフの設定について

    月ごとのデータを折れ線グラフにしたらまだ未入力(ただし、数式は入ってます。別の表からデータを持ってきます。データとしては、もとのデータが0なのでこちらも0です。)のところが0のところに線で表示されます。つまり4月から6月までしか入力していないのに未入力の7月以降3月まで0でつばがってしまいます。何か設定があると思うのですが、どこをいじってもうまくいきません。私のやり方が悪いと思うのですが、どこをどうすれば、表示されないようになるのでしょうか? エクセルは、2007です。 説明がうまくできているのか心配ですが、よろしくお願いします。

  • 折れ線グラフで項目名と目盛りをそれぞれ飛び飛びに・・・

    エクセルで折れ線を作成しています。 項目軸を0~30(時間)にし、表示項目数を0,10,20,30の4つにしたいのです。 しかし、折れ線グラフのデータは4(時間)、8(時間)、12(時間)、24(時間)のデータのみで、他の時間帯のデータはありません。その場合、どのようにデータ表を作るのでしょうか?データはなくても、項目軸の書式設定で変更できますか? 私は、項目軸を(1,2,3,4,・・・~30)までつくり、データの無い時間帯は空欄にして表を作成し、それをもとにグラフにしたのですが、そうすると、データを入力したマーカーのみ表示されて、折れ線がつながらないグラフとなってしまいます・・・。 近くにわかる人がいないので困っております・・・ 説明不足でもうしわけありませんが、もしおわかりの方がいらっしゃったら教えていただけますか?お願いします。

  • 地磁気と地震の関係はどう結びつくのでしょうか

    本日も茨城県で地震がありました。 東日本大震災後、地磁気と地震の関係がどう結びつくのか、??わからないままですが、・・・ 京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センターのHP内にある地磁気データサービスで、グラフを見ると、あるグラフでは磁気の増減が見受けられます。 東日本大震災後、マグニチュード5.0以上の地震の場合、あるグラフを(複数)みると変動があります。 磁気の変動は自分、物理学や数学が苦手ですが、グラフのX・Y・Z・T・Fなどの記号や変動の差の最低限の基礎がわかればありがたいです。 初質問ですがよろしくお願いいたします。

  • エクセル:日付の延長

    初歩的な質問で申し訳ないのですが…。 日ごとの体重変化のテンプレートを使っているのですが、もとの日付を越えたために表の日付を延長しようとしました。 表のセルを増やすことはできたのですが、延長した部分のデータがグラフに反映されません。 もともと用意されていた部分では、数字を打ち込めば自動的にグラフに反映されたのですが…。 知識がないため説明も下手で分かり辛いとは思いますが、よろしければ回答お願いします。

  • 光の干渉に2重スリットと単色光が不要なわけ

    光の干渉現象を習う時、単色の光源ひとつからふたつのスリット孔を通り抜ける時に限ってスクリーンに縞模様の明暗が生まれるかのように論理を張る説明が教科書にあります.それは数学的な論理で理解しやすい話です. 明暗は逆振幅の相殺または加算による倍という波動の振幅についておきる足し算という説明でした. その条件では相殺や倍の現象にはその光源に位相の同一な波動が必要です. それ以外に相殺は発生しません. ところが、その条件をみたさない干渉が起きるのはなぜなんでしょうか. ご説明を願います. たとえば単色光はレーザーではないから波動の位相は光源においてランダムです. 位相がバラバラの波動なので干渉も回折も観察ができないはずの光源です. ところが単色光または白色光からフラウンホーファー回折が発生します. 位相が揃ってない光から明暗の縞模様がスクリーンに表れ回折という現象が起きる事実があるのです. そしてそのフラウンホーファー回折の物理学、光学による説明の論理は単色の光源でしかなかったのに、都合を合わせて位相の同一な光波から数学を演算した説明です. 単色光に果たして何が作用して位相の同一な光波が生まれているのでしょうか. 論理の通りなら位相がバラバラの光波の単色光源からは重ね合せの光に相殺の暗闇は生まれません. それはサーチライトを何台か使って、スクリーンの同じ場所を照らすと、必ず重なりは明るくなり、重なりに暗くなる部分が決して生まれぬ事で確かめられます. さらにフラウンホーファー回折の装置構成は2重スリットではありません.単孔です. このままでは2重スリットに生まれる干渉の数学的論理による理解は全くのイカサマ、詐欺なのです. 数学を使った錯覚をもとにしたマジックが授業に行われています. 2重スリットや位相の同期を必要としない干渉と回折の現象のあることから、なぜ2重スリットや位相の同期がなぜ不要なのか説明して下さい.