• 締切済み

死ぬことが怖いと思ったことはありませんか?

humo-advの回答

  • humo-adv
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.9

「死」は誰でも怖いと感じたことがあると思います。 「死」をなぜ恐れるのか考えてみました(10秒程ですが)。 行き着いた答えはこうです 「死について何も知らないから」 です。「死」を既に経験した人っていませんよね。つまり私たちは、「死」についての情報を得られない、得体の知れないものであるために恐れてしまうのでしょう。 人間以外の動物は、「死」に恐怖したりしません。彼らが恐怖するのは目の前の現実だけです。ということは、「死」とは本来、恐れるようなものではないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 学校を辞めるか 長文です

    カテゴリ違いだったらすいません。 現在、高校一年です。 学校を辞めようか迷っています。 自分で考える事だと思うのですが、皆さんの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。 自分は、中学一年の時に視線恐怖症になり学校にあまり行っておらず不良が多い偏差値の低い高校に入学しました。 今、行っている高校では良く不良に絡まれます。 そんな事もあって、学校にあまり行けていません。 その他にも視線恐怖症がまだ完治しておらず学校に居るとイライラが溜まってしまいます。 学校に居るとストレスで気が狂いそうです。 今から頑張っても留年だと思います。 親に迷惑をかけている事が辛いです。 だったら学校に行けと言われるかも知れませんが、やはり行く気になれません。自分に甘えているのは、重々承知です。 こんな自分にも夢があります。 ボクサーになりたいのです。 自分は中学の時に2回、ボクシングを習わさせて貰ったのですが、視線恐怖症が酷くジムに行っても人の顔も見る事が出来ずに2回ともすぐに辞めました。 自分の事が本当に嫌いです。 何事も中途半端。 最後まで何かを成し遂げた記憶がありません・・・ 自分は高校を辞めて、バイトをしながらボクシングを習いたいと思っています。 自分を変えたいです。 だけどまた、自分に甘えてボクシングを辞めてしまうかもと思ってしまいます。 死にもの狂いで頑張ってもプロで飯を食っていける可能性何て極めて少ないと思います。 やはり、このまま留年してでも高校に行くのが、親孝行でしょうか? 高校に行きながらバイトとボクシングを頑張ったら一番なのでしょうが、自分には出来そうにないです。 甘えなのは、わかっています・・・ こんなクズ人間にアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 悩んでいます

    こんにちは。私は、今中学3年生なのですが、やはり、中3の今の時期というと、私立入試も近く、願書を書いたりと、色々と大事な事がある時期ですよね。 その事は、自分でも分かっているのですが、最近体調を崩しがちで、学校をちょくちょく休んでしまいます…。(週に1回ほど休んでしまいます)自分でも、大事な時期だとは分かっているのですが、体調が凄く悪くて…。どうしようもありません。 こんな時期に休む私を、皆さんはどう思いますか? 説教して頂いても結構です。 皆さんはどう思いますか? アドバイスや、良いお言葉、お待ちしております。

  • 死の恐怖の克服方法

    中学生の頃は頻繁にとてつもない恐怖を味わってました。 それがたまに起きることはありましたが、ここ一・二年の間は特にひどく、頻繁に悩まされ、恐怖感で眠れなかったりすることも多々あります。 何かいい改善方法はありませんでしょうか。ちなみに、私の場合は死後の世界や死後に何か残る事はなく一瞬にして物理的に無にかえるもの、と考えていますので、恐怖時は、あと長くても○年したらそうなってしまう、とか、自分だけでなく人の事も考えてしまい恐怖におちいることがあります。 どうか、もしも何かいい方法があれば教えていただければありがたいです。なお、宗教関係の信仰の勧めなどには応じられません。

  • 嫌われ恐怖症を治したい

    中学3年生です 私は嫌われ恐怖症で、些細なことで嫌われてしまったんじゃないかと悩んでしまいます それでずっとずっと自分の発言や行動に後悔して、時間を無駄にしてしまいます そんな自分に物凄く腹が立ちますし、時々なんで生きてるんだろうとさえも思ってしまいます どうすれば嫌われ恐怖症は治りますか

  • 中学生でおねしょ

    中1の女なんですが、小学校中学年くらいから時々おねしょするようになり、今も続いています。 2,3ヶ月しないときもあるし、3日,4日続けてしてしまう事もあります。 5月には学校の宿泊学習があります。もし、その時におねしょしてしまったらと思うと不安です。 先生に相談するのも恥ずかしいし、親にはそれが嫌ならおむつを穿くようにと言われてしまいましたが、それもなんか恥ずかしくて。 何かいい方法はありませんか? やっぱりおむつ穿いたほうがいいんでしょうか?

  • グループでいる時自分だけ話している事が苦痛。

    こんばんわ。 10年ぐらい前まで(小学生ぐらいまで)は何人かの集団でいる時でもほとんど緊張もせずに気楽に話をしていたんですが、中学高校大学になるにつれて集団でいる事が怖くなってきたんです。今は大学4年ですが今でも怖いです。 例えばちょっと違うんですけど、授業をしている時1つの教室に何十人かいますが、その何十人でいる時点で辛いんです。 また何十人の集団でいて皆静かにしている中で僕だけが何かを喋らないといけなくなった時とか・・・そいう状況も辛くて仕方ありません。緊張しているんだと思います。 1対1で会話をするのは平気なんです。けど話すきっかけを作るのが苦手、話し掛ける事に抵抗を感じます。消極的です。 中学生の時は軽い暴力、高校大学の時は言葉のいじめを受けてきたせいでしょうか・・・ちょっと人間不信な所もあります。 小学1年の時ですが、両親がいつも喧嘩してて(あまり記憶に無いですけどいつもその喧嘩を見てました。)離婚したという事もありました。 少し関係無いこと書いちゃいましたが・・・人と接するのが怖いのです。対人恐怖で目もなかなか合わせられません。 昨年も人間関係が原因で軽いうつ病になり、大学を1年休学しています。今も時々遅刻して怠けちゃっていますが(まだうつ病が残ってますけど)なんとか大学行ってまして4月から就職する予定です。 何か話がばらばらになっちゃいましたけど、 ・集団で話す時に緊張せず気軽に話せる方法。 ・対人恐怖症は治るのか、治せるのであれば治す方法。 あと普段からこいう事を常に心がけてれば人とうまく接していけるというのもありましたら教えていただきたいと思います。長文失礼しました。

  • 涙が出ません。

    たとえば、悲しい映画を見て、悲しいなぁ~とか思ったつもりですが、涙は全く出ません。 友達と一緒にいて、楽しいなぁ~とか思ったつもりですが、雑念(他の考え事)いっぱいです。 今20代後半です 中学1年の時にイジメに遭ったのですが、他の人にイジメられてると思いたくない感情からイジメを受けている最中ヘラヘラしてました。(プライド?が高かったのかもしれません) その後中学2、3年ではその人とは別のクラスだったのですが、その人に会うとイジメられていた事を新しいクラスメートに知られたくなく、ヘラヘラしていました (内心ではその人と会うととても恐怖していました。それを必死で押し殺して) そういう人間の側だと思われるように(イジメられないように)不良っぽく振る舞ったりした時期もありました。 親からいじめを受けているのか?と問われた時もあったりしましたが、絶対にバレないように、むしろイジメてる側だと思わせたりもしました。 昔は結構泣き虫だった気がします。小学校の頃は毎日のように何かしら泣いていたように思います。 最後に泣いたのは中学1年の時。それ以来10数年ほど経ちます おじいちゃん、おばあちゃんの葬式でも涙が出ません。 その事で自分はなんて酷い人間なんだと思っています。 もう、壊れちゃってるんでしょうか?それとも正常でしょうか?

  • 男性恐怖症なのでしょうか?

    こんにちは、私は学生の女の子です。 何故か私は、男性が近づいてくるとサッと避けてしまったり、不快な気持ちになります。男の‘子‘は平気なのですが、男の‘人‘は駄目なのです・・・。 私は小学校中学年ぐらいの時、男の人にレイプされそうになった事があります・・・・・・。その時は本番に入ることがなく、未遂で終わったのですが、とても怖くて、どうしても、男性と話をしたりするとその事を思い出します・・・。 私は男性恐怖症でしょうか?また、もしそうなら男性恐怖症が治る方法はあるのでしょうか? ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 中学校の人間関係

    私の行っていた中学校というか、クラスは男の子と女の子が全く会話をしない雰囲気でした。特に3年生の時はそれが激しかったです。 今思えば、なんで話さなかったのか、不思議なんですが、他の学校はどうなんでしょうか?中学生ってそういう時期なんでしょうか? またもし中学生がそういう時期だとしたら、高校はどうなんでしょうか?

  • 広場恐怖症でしょうか。

    学校の授業中やバイト中など、ときどき「ここから出られない」という恐怖感があります。 ふとした時に「これが終わるまで自分はここから出られないんだ」と思う事があります。 息苦しいという程ではないですが、笑顔を作れなくなったり頭が回らなくなったり少し胸の当たりがざわざわするという感じです。 電車や映画館、コンサート会場などは平気なので閉所恐怖症等とは違うと思います。 少し調べて広場恐怖症というものを知りました。 情報が少なく、自分に当てはまっているのかよくわかりません。 症状という程ひどいものではないですが、この様な事には何か名前が付いているのでしょうか。 また、こう思うのはよくある事でしょうか。嫌な事から逃げようとしているだけなのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。