• 締切済み

広場恐怖症でしょうか。

学校の授業中やバイト中など、ときどき「ここから出られない」という恐怖感があります。 ふとした時に「これが終わるまで自分はここから出られないんだ」と思う事があります。 息苦しいという程ではないですが、笑顔を作れなくなったり頭が回らなくなったり少し胸の当たりがざわざわするという感じです。 電車や映画館、コンサート会場などは平気なので閉所恐怖症等とは違うと思います。 少し調べて広場恐怖症というものを知りました。 情報が少なく、自分に当てはまっているのかよくわかりません。 症状という程ひどいものではないですが、この様な事には何か名前が付いているのでしょうか。 また、こう思うのはよくある事でしょうか。嫌な事から逃げようとしているだけなのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/992)
回答No.1

こんにちは。 私もあなたの症状と似ている部分があります。 苦手なのは、私の場合、儀式です。 「これが終わるまで自分はここから出られないんだ」と思うと 強い恐怖感に襲われます。ここで、何かおかしなことをしでかしたら、全員の視線を浴びたいへんなことになる、そんな風に切羽詰った状況になってしまいます。いったん出席してしまうともう逃げられない。 これは、若いころ(20代)から、今(50代)に至るまで、克服できてません。 当時、自分で調べて得た(?)ものでは、強迫神経症のうちの「臨場恐怖」というものでした。 しかし、症例が少ないため、あなたと同様悩みました でも、あなたの場合、授業中なら保健室へ、バイト中には「気分が悪い」である程度逃げられませんか。 困ったときには、「逃げ場がある」と考えるだけで気が楽になる。そう思います。 私の場合は、儀式そのものに出席しないよう最善を尽くしてます。 参考になれば幸いです。

cag84
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広場恐怖症?

    自分は電車に乗ると、発作のようなものが起きて 大勢の人がいるところだと 過呼吸ぎみになりますこれは広場恐怖症でしょうか? お金がないので精神科にもいけないので薬などのない方法で治すやオススメの本はありますか?

  • 高所恐怖症、閉所恐怖症とかの〇〇恐怖症って心の病気

    高所恐怖症、閉所恐怖症とかの〇〇恐怖症って心の病気だと自分は思っているのですが、身体的な病気じゃなくて、精神的なやつなので治すことって難しいですよね? 自分も前に、海外のグロい映画を見てから血液恐怖症なんですが、治すって言ったら、耐性を付けるだとか慣れるようにするとかなんでしょうけど、血なんか絶対に見たくありませんし。(何故か自分のは見れる)

  • 閉所恐怖症でしょうか?

    閉所恐怖症でしょうか? 自分が閉所恐怖症なのか疑問で質問させていただきました。いつからなのかやきっかけははっきり覚えていないのですが、数年前から閉所恐怖症なのかな?と思い始めました。狭い場所に閉じ込められたり体がやっと入るくらいの細い道を通ることを想像すると息苦しさを感じたり、実際そのような状況になったらパニックになるかもといった漠然とした不安を抱くようになりました。なぜそんな想像をするのか自分でもわかりません。映画か何かで見たシーンが残っているのかも?とも思いますが。。  それだけなら思いすごしかなとも思えるのですが、実際面でも高速バスに乗り込んだ瞬間、一瞬だけですが圧迫感で不安感に襲われたり、つい先日もワゴン車の一番後ろに乗っているとき、それまで何も思わずに乗れていたのに一番後ろのドアのない席に座っていると思った瞬間に急に恐怖感に襲われてしまいました。  閉所恐怖症について調べてみると、閉ざされた空間に入ることすらできないとか、いてもたってもいられずパニック状態でその場から抜け出そうとする、みたいな状態が書かれているので私の場合はちがうのかなとも思えるのですが(私の場合は息苦しさや恐怖感は覚えてもなんとか我慢はできます)、一方で年々その度合いが強まっている気もしています。 病院にいこうとまではまだ思わないのですが、閉所恐怖症の簡易チェックができたり症例を詳しく紹介しているサイトがあれば参考にみてみたいです。

  • 閉所恐怖症がひどくなった

    元々閉所恐怖症の気はあったのですが、先日、車の中に一人で運転手を待っていたときに、とんでもなく恐怖を感じました。 私は車の免許を持っておらず、自分で乗らないので、車の仕組みがわからなかったのですが。。。 運転手がちょっと待っててと車のキーをはずしてドアを閉めて出ていきました、キーがささっていないのでよく考えれば分かることですが、何となく窓を開けようと思い窓のボタン?を押すと車のキーがささっていないので、窓は開きませんでした、その時に急にパニックになり、とんでもなく恐怖を感じたのです。 車の仕組みがわからないので聞きたいのですが、車のドアはキーが刺さっていなくても内側から開ければ出ることは可能ですか? パニックになりすぎて動くことが出来なくなり、外から他の人がたまたまドアを開けるまで閉じ込められたという恐怖でいっぱいになっていました、その出来事があってから、会社のエレベーターや朝のラッシュ時の電車も今まではなんとも思ってなかったのに、胸の部分がぐっとなってしまいます。このまま出られなくなったら!?!?!!となります。 閉所恐怖症が悪化したのでしょうか? 以前に戻れますか?

  • これは軽度の閉所恐怖症でしょうか?

    エレベーターは窓が有るタイプなら平気なので、観覧車も平気なので これまで気にしない様、流してきましたが、 フルメット、遮光カーテン 狭いワンルームの部屋、 両耳イヤホン、両耳ヘッドセット 帽子全般、サングラス、 内側が黒い日傘 これらが大変辛いです。 MRIは経験が無く、わかりません。 地下鉄に長時間乗ることも辛いです。 景色がよく見える電車や車は平気です。 多少、閉所恐怖症なのでしょうか。 息苦しさ、動悸、強い不安感がずっとあり 通院服薬を自律神経失調症で通院しており 抗不安薬を服用すると落ちつきます。 次回の診察まで日にちがあります。 似ている方いらっしゃいますか? こういった知識がある方もお教えいただけると幸いです。 生きるためには我慢も必要なので 慣らし慣らし生きて来ましたが 30数年生きてきて、今更ながら ヒトゴトと思ってきた 閉所恐怖症  というものにピンと来てしまったのです。

  • 広場恐怖を克服することはできないのでしょうか?

    こんにちわ(こんばんわ)。 IT関連の会社で 働いているもの です。 タイトルにもありますように、私は高校生ぐらいの頃から「広場恐怖」のような症状があり、知っている人がいる場所、知っている人がいそうな場所に近づくのが怖くて仕方ありません。 そういった場所に向かおうとすると、どうしても動悸や眩暈、パニックなどが起きてしまいどうしたらいいのか分からなくなってしまいます。 高校の卒業式をはじめ、大学の入学式、卒業式など参加することができなくなってしまっていました。 どちらかと言えば、今まで物事を自分一人で片付けられてこれたので問題なかったのですが、最近は色々不都合なことが多くなってきていて困っています。 例えば会社の行事などで全社員が集まるような場所にも参加することができず、普段も昼食で食堂などにも怖くて行くことができません。 (会社の食堂以外だったら割と平気なのですが...) そもそも普段朝も人があまりいない早めの時間に行かないと、怖くてオフィスに行くことができません。 なので結局、社内でもあまり付き合いらしい付き合いというのをすることができなくなってしまい、相談できる人や気軽に話できる人がいない状態になってしまっています。 恐らく私が、飲み会や、食事などのつきあいの悪さなどにうんざりしているのだと思います。 また極稀に飲み会の席など同席しても、もう私自身、何が何だか分からない状態になってしまっているからなのか、その場でどういう話をしたか?など全然分からないのです(酔っているわけではなくて)。 根本的な原因として、一種の対人恐怖症が原因なんだと思っています。 最近では会社だけでなく、学生時代の友人とすら会うのが怖いと感じるようになってしまい、そのうち誰とも話すらできない状態になってしまうんじゃないかと思うと恐ろしくて仕方ないです。 時々人の話している声や、談笑などを聴くと途端に気持ち悪くなったり、苦しくなったりしてしまいます。 こういったことから以前に心療内科・精神科に通っていたこともあり、その時色々薬を処方していただいていたのですが、副作用があまりに酷く今は薬は殆ど飲んでいません(一応先生には相談の上でなんですが)。 副作用が無くなったから、体は辛くないのですが、このままずっと誰にも近づけずに生きていかないと考えると辛いし、矛盾していますが寂しいです。 こういった症状はなんとかして克服できないものでしょうか? そもそもどうして「対人恐怖」みたいな症状があるのでしょうか?

  • 閉所恐怖症を治したのですが

    閉所恐怖症ではない人からしたら全く意味がわからないことだと思いますので同じく閉所恐怖症だという人で克服した方など教えてください。 先日交通事故によりMRIの検査をした時に動悸が激しくなり恐怖が襲ってきました。始めは無になろうと考えながら我慢していたのですが、いい年した大人なのに中止をしてもらいました。 「中止して出してください」←このセリフを言うことでマスマス恐怖になるのがわかっているので我慢していたのですがおもいきって言ってしまい、その後中止して出してもらうまでの数秒間がさらに地獄のようでした。 基本的にいつも恐怖を感じる時は、狭い所はもちろんなのですがハッキリ言ってただ狭い所が恐怖を感じるものではないのです。 (例) 【平気な場所】  電話ボックス、車の中、観光バスなどの通路が開いている状態・トイレの個室、飛行機のビジネスクラスなど。 【恐怖を感じる所】 満員電車で事故などで停止、2ドアの車の後部席、観光バスの補助席が使われている状態・飛行機のエコノミーの通路じゃない側、狭くて遅いエレベーターなど 上記のように狭いや閉じ込められているからダメということではなく、自分の意思でいつでも自由に動けることが出来ない状態になると発作のように気が狂いそうになるのです。 一例ですと、観光バスなどで一番前の席なら大丈夫なのですが、それ以降の席に座ることになっていたとして閉所恐怖症の発作が起きます。そこで「すみません前の席と交換できませんか?」このセリフを恥も何も関係なく赤の他人にお願いすることなどは、精神的にそれどころではないので言うことは可能なのですが、もしも添乗員などに「席は決められてるので申し訳ありませんが変えられません」などのセリフが返ってきたことを想像するとその後マスマス恐怖になることがわかっているので言えないままになってしまいます。 何とぞ実際に閉所恐怖症で悩んでいた方で克服できたかたなどの参考意見など教えてください。

  • 閉所恐怖症?パニック障害?

    みなさん、こんにちは。 40代のオジサンですが、よろしくお願いします。 私は自分でも気づかなかったのですが、5年ほど前に腰痛でMRIの 検査をしたときに、体全体を円筒形の検査装置に入れられて30分ほど くるくる回された時に、「助けてくれ!、早くここから出してくれ!」 という状態になり、自分が閉所恐怖症ではないかと思うようになりました。 その時は、心臓がドキドキして冷や汗はかくし、大変な経験でした。 そして2年前くらいから、歯医者に行った時に、ドリルの水がかからないように タオルを鼻から上にかけてくれるのですが、その時に同じ状態になりました。 目をつぶっているようになるのですが、それが怖いというか・・・ 全然平気な時もあるのですが、「また発作がおこるのでは・・・」と考えると ダメな場合もあります。 また、飛行機に乗っている時も、揺れが大きくなると「降ろしてくれーー!」 状態になってしまいます。 ただ、MRI検査を除いて(1回しか経験ないので)、他の例では 全然平気な場合もありますので、わからなくなるのです。 よく聞く「パニック障害」ではないかなどと思うこともあるのですが、 電車などでは全くおこったことがありませんし、また揺れる船でも 未経験です。やはり「閉所恐怖症」なのでしょうか。 もし閉所恐怖症なら、効く薬があれば教えて下さい。 また、医者に行くとしたら何科になるのでしょうか。 とりあえず、今度ヨーロッパに行くので、飛行機が心配です。 しかも、私は不眠症なので、今まで飛行機の中で意識がなくなるほど 寝たことがないのです。(パニックが発生しなかったフライトでも) よろしくお願いします。

  • 親友が生活に支障が出る程の重度な閉所恐怖症です

    私の親友に重度の閉所恐怖症で、閉じ込められるのはもちろん時間に拘束されたり、密室が怖くて耐えられないという子がいます。時間に拘束されるのが怖いので学校にも行けず、仕事にも就けません。人が沢山いる場所も耐えられないそうです。学校の授業や仕事の職場が出入り自由だったらまだ大丈夫みたいです。拘束されるような場に行かなければいけないとなったら恐怖と不安で起きている事も苦痛になり薬も効かないみたいです。生活に支障が起きる位重度なので何とか治ったらと思うのですが、閉所恐怖症が治ったという方いますか?あと恐怖や不安に感じる場所に行かなければいけなくなったらその恐怖や不安にどう対処していますか?閉所恐怖症の方、閉所恐怖症に詳しい方、何らかの知識をお持ちの方、アドバイスや意見や体験談など何でもいいのでお願いします。

  • 広場恐怖症と診断されて

    私は、某福祉系専門学校2年生です。 今日は、精神科で広場恐怖症と診断されました。乗り物の中が怖いとかじゃなく、授業の1つである医療的ケアの演習中、操作方法を間違えて、パニックになってしまい、過呼吸状態になり、うずくまってしまいました。先生は、「どうしたの、緊張してしまった?」と私に聞きました。 私は、「クレンメの操作中に、間違えて、何がなにかわからなくなって、めまいがしそうになって。」と答えました。学校の筆記試験では、決して成績は悪くないです。しかし、人前で実演する科目になると、何がなんだかわからなくなり、パニックになってしまうことがたまにあり、気がついたらそういう醜態を見られて、見た人を徹底的に嫌うようになってしまいます。 失敗しなくなるほど、手が覚えてくるまで練習したならそういう事でも、人前であってもパニックにならないですが、今回はパニックどころか、過呼吸になり、死ぬかと思い、先生は中止にしてくれました。 そして、今日は精神科で広場恐怖症と診断されました。人前で実演する時だけ発作が起きる病らしいです。 診断書は明日、学校提出しますが、周囲の生徒から笑い者にされてそうで、彼らの視線が怖くて、学校に行きづらいです。醜態を見た人たちを嫌いになりそうというか、既に嫌だと思えてきます。 退学しようかと言い出しましたが、医療的ケアの担当の先生は、「卒業まであと半年ぐらいで、今まで頑張ってきたのに、何を言ってるの! テストは、一人だけで行えるように学校に話すから」と、掛け合ってくれるそうです。が、明日から学校で他の生徒の視線が怖いです。もう会いたくないです。 絶対彼らが笑ってると思います。 ドクターの診断書では、「過度なストレスを感じる状況を避けた方がいい」と書いてくれたのですが、学校行事も卒業式も、とにかく人前に出るセレモニーはもう無理です。 薬を処方されてますが、これを飲んだとしても行きたくないと言ったら、わがままだと解釈されるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ログイン画面でパスワードやPINがわからなくなり、確認コードを送れない状況に困っています。
  • マイクロソフトに相談してもネットからの相談を勧められ、サポートにメールしたが本人確認できないと返信がありました。
  • ログインできないため困っています。解決策を教えてください。
回答を見る